JPH068687B2 - 焼尽システム - Google Patents

焼尽システム

Info

Publication number
JPH068687B2
JPH068687B2 JP61215585A JP21558586A JPH068687B2 JP H068687 B2 JPH068687 B2 JP H068687B2 JP 61215585 A JP61215585 A JP 61215585A JP 21558586 A JP21558586 A JP 21558586A JP H068687 B2 JPH068687 B2 JP H068687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
chamber
tube
inhaler
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61215585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6266017A (ja
Inventor
リチャード・ケイ・ラスメール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URUBARIIN CORP
Original Assignee
URUBARIIN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URUBARIIN CORP filed Critical URUBARIIN CORP
Publication of JPS6266017A publication Critical patent/JPS6266017A/ja
Publication of JPH068687B2 publication Critical patent/JPH068687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/061Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating
    • F23G7/065Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating using gaseous or liquid fuel
    • F23G7/066Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases with supplementary heating using gaseous or liquid fuel preheating the waste gas by the heat of the combustion, e.g. recuperation type incinerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱交換器システムに関し、特に、有機物の蒸気
等を焼尽するシステムに使用する熱交換器装置に関す
る。
従来の技術 有機物の蒸気により空気が汚染されるのを防止するた
め、該蒸気を燃焼尽(又は熱酸化)により処置すること
が望ましいとされている。そのシステムでは、有機物の
蒸気は燃焼されて1400゜F(760℃)のレベルの温度で放
出される。そして高温の焼尽放出体は、熱交換器におい
て投入された希薄な蒸気混合体を予熱するのに使用され
るのが望ましく、これにより、工程を運転する燃料の量
が少なくてよくなる。そのシステムでは、熱交換器を通
って供給される蒸気混合物の圧力は、燃焼室からの排気
より通常高圧である。というのはファン又は他の加圧装
置を最も高温の領域に配置することは、増大する出費及
び非能率のような要因を生ずるため典型的に好ましくな
い、からである。
解決すべき問題点 そのような装置では、熱交換器で漏れが生ずるなら、熱
交換器管からの高圧の未燃焼蒸気が短絡径路で燃焼室の
排出側に流入し、不完全に酸化され、最初の蒸気よりも
っと有害かつ汚染したアルデヒドを形成する。
問題点の解決手段 本発明によれば、熱交換器−燃焼室の構造を提供するも
のであり、これは燃焼室を形成する構造と、熱交換器室
を形成する構造とを有する。熱交換器室内には、一列の
入口管が配され、その管の出口は燃焼室に向いている。
燃焼室から放出された排気ガス中の燃焼生成物は入口管
の外方へ熱交換関係で流される。一列の吸入器スリーブ
は入口管の外径よりも大きな内径を有して、熱交換器室
及び燃焼室間の画成構造に固定されている。各吸入器ス
リーブは熱交換器管の出口端を収容しており、そのスリ
ーブ内で熱交換器管が(例えば熱膨張のために)長手方
向に移動するのを許容する。管を通る入口からの蒸気流
れは、スリーブ内の圧力を、熱交換器室内で管の外方を
通る排気ガスの圧力以下の値になるまで減少させる効果
を生み出す。従って、吸入器スリーブを介して、排気ガ
ス中の少量の燃焼生成物が燃焼室へ戻るというリサイク
ル(再循環)流れが生ずる。
好ましい実施例では、吸入器スリーブの出口端部はこの
スリーブ内に収容した管の端部を越えて少なくとも出口
側直径分延びている。蒸気供給管の形状は応用目的に依
存して変えることができ、特に実施例では真直な側部か
又は減少する放出端寸法形状を有する。特別の実施例で
は、各吸入器スリーブの入口端は巻き込み型シールによ
り熱交換器−燃焼室間の画成壁に固定されており、スリ
ーブは熱交換器管の放出端から4倍の直径分以下の寸法
延びている。そして、各熱交換器管は同様に巻き込み型
シールにより熱交換器室の入口壁へ固定されている。熱
交換器室内の邪魔板(baffles)により熱交換器室を介
して流れる燃焼生成物(排気ガス)の曲がった通路が設
定されている。そして平行のバイパス用通路がダンパ構
造と共に設定され、これにより燃焼生成物の一部が所望
の通りに熱交換器室をバイパスする。
本発明の他の特徴及び利点は次に示す特別の実施例の記
述により、図面と共に説明される。
実施例 第1図に示す焼尽システムはハウジング10と、燃焼室区
域20と、熱交換器室区域24とを有する。ハウジング10
は、入口フランジ12と出口フランジ18とを有し、入口フ
ランジ12内には、一列の熱交換器管16(第2図参照)の
入口端部14が露出している。又燃焼室区域20は燃料ガス
入口22を有している。又熱交換器室区域24内には、管16
がダンパ28(第2図参照)を動作させるための制御器26
と共に配されており、ダンパ28は排気ガスの流れを熱交
換器室24又はバイパス用ダクト30(第2〜第5図参照)
の何れかを介するよう制御又は方向付けを行なわせる。
ハウジング10は、約27フィート(8.24m)の長さと、そ
の燃焼室端まで約10フィート(3.05m)の高さと、その
入口端まで約7フィート(2.14m)の高さと、約7.5フ
ィート(2.29m)の巾とを有する。
第2図の概略図に示す如く、符号40で概略的に示すウェ
ブ乾燥工程(web-drying process)からの蒸気は、ライ
ン42及び送風機44を介してカップリング46へ搬送され、
このカップリング46は焼尽システムの入口フランジ12に
固定されている。蒸気混合物は熱交換器管16を介して燃
焼室48内へ流入し、この燃焼室48内にはバーナ50が取付
けられている。燃焼室48から排気されたガスは、邪魔板
54により方向付けられて、矢印で示す径路52に沿って管
16の外方を熱交換器室24を介して元の方向へ戻る。そし
て出口フランジ18に固定されたカップリング56と排気煙
突58とを介して大気中へ放出される。
焼尽システムの更に詳細は第3図〜第6図に示される。
このシステムは、一列の158ステンレス鋼管16(16ゲー
ジ壁と2インチ(2.54cm)の外径を有する)を有し、こ
れらの管16はその入口端60から18フィート(5.49m)の
長さを有し、該入口端60は入口側熱交換器壁62に巻き込
まれ該壁62をシールしている。又これらの管16は邪魔板
54及び熱交換器の出口室壁64を順次貫通して延び該壁64
から約2インチ(2.54cm)分突出している。出口室壁64
には吸入器スリーブ70が固定されており、スリーブ70の
入口端72は第6図に示す如く壁64に巻き込まれて壁64を
シールしている。各吸入器スリーブ70はステンレス鋼で
あり、16ゲージ壁、2.15インチ(2.7m)の外径及び6
インチ(76.2cm)の長さを有する。第3、第6図中、壁
64は熱交換器室24と、バーナ60(例えばMaxon Combust
ifume Burner LVのモデル)を内部に配設した燃焼室48
とを分離している。第6図中、防火壁80及び熱絶縁体82
は熱交換器室24及び燃焼室48に沿って並んでいる。又第
3図、第4図中、画成壁84は熱交換器室24をバイパスダ
クト30から分離している。
熱交換器の管−吸入器スリーブの構造の一層の詳細は、
第6図に示される。運転中、工程40からの蒸気は、送風
機44による圧力により管16内へ約1,000scfm(standard
cubic feet per minute;340m3/分)に至るまでの種々
の流量で流入され、燃焼室48への入口で高温ガスに基づ
いて1分間に約8000フィート(2400m/分)の放出速度
となる。蒸気は、約1インチ(1.3cm)の水頭以下の圧
力及び約1400゜F(760℃)の温度で燃焼室48から放出さ
れた燃焼生成物と共に、該室48内で焼尽工程の処理を受
け、更に邪魔板54により方向付けられて熱交換器室24を
通り抜ける流れとなり、出口カップリング56及び煙突58
に至る。
第6図中、矢印90で示す如く、管16からの高速の蒸気の
放出により、各吸入器スリーブ70の内面92と管16の外面
と間に減圧領域を生ずる。管16と吸入器スリーブ70との
滑り嵌合により、燃焼生成物の細粒が燃焼室48内へ戻る
リサイクル流れの径路が設定される。かくして、効果的
な動的シールが設定され、このシールは投入したガス流
(この場合蒸気)の短絡流れを阻止し、又熱交換器管16
が熱膨張する際の補償を与える。
第7図に示す他の熱交換器の構造では、管16′は縮径端
部96を有して、放出蒸気をジェット90′の状態にして速
度を増大せしめ、これにより各吸入器スリーブ70′と熱
交換器管16′との間に同様の減少圧力領域を設定する。
そしてこの領域により、生成物を熱交換器室24′から吸
入器スリーブ70′を介して燃焼室48′まで吸入して、再
焼尽を行なわせる。
本発明の特別な実施例が述べられてきたが、当業者には
種々の変形例があることが明らかであり、それ故、本発
明は今までに開示された実施例及びそれらの細部に限定
されるよう意図されたものではなく、本発明の思想及び
範囲内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる焼尽システムの斜視図、第2図は
第1図のシステムの概略図、第3図は第1図のシステム
の一部切截平面図、第4図は第3図中、4−4線に沿う
縦断面、第5図は第1図のシステムの正面図、第6図は
第1図のシステムに使用された熱交換器管及び吸入器ス
リーブの構成の断面部分図、第7図は第6図の構成の他
の例を示す断面部分図である。 10…ハウジング 14…熱交換器管入口 16,16′熱交換器管 20…燃焼室区域 24…熱交換器室 28…ダンパ 30…バイパス用ダクト 40…ウェブ乾燥工程 48…燃焼室 50…バーナ 54…邪魔板 58…排気煙突 62…熱交換器室壁 64…出口室壁 70,70′…吸入器スリーブ 84…画成壁 96…縮径端部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入口と、出口と、内部に配したバーナ構造
    とを有する燃焼室と、 熱交換器室と、該熱交換器室及び燃焼室間に配した画成
    構造と、前記熱交換器室を通って前記画成構造における
    前記燃焼室の入口まで延びる一列の管と、前記熱交換器
    室からの生成物を放出する出口とからなり、前記熱交換
    器室は前記燃焼室の出口に接続した入口を有して、前記
    燃焼室から放出された燃焼生成物の流れを前記熱交換器
    室に前記管の外方を熱交換関係で流通させるような熱交
    換器構造と、 前記熱交換器室と燃焼室との間の前記画成構造に固定さ
    れた吸入器スリーブ構造であって、前記各吸入器スリー
    ブは前記熱交換器管の出口端を滑り嵌合関係で収容して
    おり、前記熱交換器管は前記吸入器スリーブ内で長手方
    向へ熱膨張自在である該吸入器スリーブ構造と、 蒸気を前記熱交換器管を介して前記燃焼室へ十分な高速
    で流して前記吸入器スリーブ内に減圧効果を生ぜしめる
    ことにより、該吸入器スリーブ内の圧力を前記熱交換器
    室内の排気ガス圧力以下に減少せしめ、燃焼生成物の細
    粒を前記各吸入器スリーブから前記燃焼室に至るまで吸
    入して再焼尽を行なわせる手段と、 より構成してなることを特徴とする焼尽システム。
  2. 【請求項2】前記各熱交換器管の出口端は、前記吸入器
    スリーブ内へ少なくとも前記管の直径分延びており、前
    記各吸入器スリーブは前記熱交換器管の出口端を越えて
    少なくとも前記管の直径分延びていることを特徴とする
    第1項記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記各吸入器スリーブは、その中に配した
    前記熱交換器管の放出端の4倍直径以内に終っているこ
    とを特徴とする第1項又は第2項記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記熱交換器管はその長さに沿って均一の
    横断面寸法を有することを特徴とする第1項乃至第3項
    のうち何れか1項記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記吸入器スリーブ内に配した前記熱交換
    器管の部分は、減少した横断面寸法を有することを特徴
    とする第1項乃至第3項のうち何れか1項記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】前記熱交換器構造は、入口ヘッダ壁と出口
    ヘッダ壁とを有し、該入口ヘッダ壁内に前記熱交換器管
    の入口端が固定され、かつ該出口ヘッダ壁内に前記吸入
    器スリーブの入口端が固定されることを特徴とする第1
    項乃至第5項記載のうち何れか1項記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記熱交換器管の入口端は前記入口ヘッダ
    壁に固定され、かつ前記吸入器スリーブの入口端は巻込
    まれた金属シールにより前記出口ヘッダ壁に固定されて
    いることを特徴とする第6項記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記熱交換器管の出口端は前記吸入器スリ
    ーブ内に少なくとも前記管の直径分延び、かつ前記各吸
    入器スリーブはその中に配した前記熱交換器管の放出端
    を越えて前記管の1倍〜4倍直径分延びていることを特
    徴とする第1項乃至第7項のうち何れか1項記載のシス
    テム。
  9. 【請求項9】前記熱交換器室内に設けられ、前記燃焼室
    から前記熱交換器室の前記管の外方を通る前記燃焼生成
    物のための曲った流路を設定する邪魔構造と、 前記曲がった流路をバイパスする径路を形成する構造
    と、 前記燃焼室から前記バイパス径路及び曲がった流路の何
    れか一方を介して前記熱交換器出口へ至る燃焼生成物の
    流れを選択的に制御するダンパ構造と、 を更に有することを特徴とする第1項乃至第8項のうち
    何れか1項記載のシステム。
JP61215585A 1985-09-13 1986-09-12 焼尽システム Expired - Lifetime JPH068687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US776008 1985-09-13
US06/776,008 US4615674A (en) 1985-09-13 1985-09-13 Incinerator system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266017A JPS6266017A (ja) 1987-03-25
JPH068687B2 true JPH068687B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=25106195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215585A Expired - Lifetime JPH068687B2 (ja) 1985-09-13 1986-09-12 焼尽システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4615674A (ja)
EP (1) EP0219955A1 (ja)
JP (1) JPH068687B2 (ja)
KR (1) KR950007391B1 (ja)
CN (1) CN86106035A (ja)
CA (1) CA1259523A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011213886B2 (en) * 2010-08-26 2014-06-19 First Water Limited Wound dressing
CN102767836A (zh) * 2012-08-01 2012-11-07 安徽理工大学 一种矿井风排瓦斯燃烧热能利用装置
US9927183B2 (en) * 2015-03-18 2018-03-27 Mahle International Gmbh Exhaust gas heat transfer device
CN106705077B (zh) * 2017-01-04 2018-10-23 佛山安洁保节能设备有限公司 废气焚烧装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1802766A (en) * 1927-12-08 1931-04-28 Babcock & Wilcox Co Pipe or tube joint
US1980077A (en) * 1933-12-23 1934-11-06 Surface Combustion Corp Recuperator
US2308757A (en) * 1941-08-16 1943-01-19 Universal Oil Prod Co Expansion joint
DE1106020B (de) * 1957-10-05 1961-05-04 Iaofuia Ofenbau Union G M B H Gasbrenner fuer Industrieoefen
GB927573A (en) * 1960-04-01 1963-05-29 Exxon Research Engineering Co Improved heat-exchange assembly
US3604824A (en) * 1970-04-27 1971-09-14 Universal Oil Prod Co Thermal incineration unit
CA930616A (en) * 1970-07-29 1973-07-24 B. Gentry Charles Fume incinerator
US4171014A (en) * 1972-11-28 1979-10-16 Sulzer Brothers Limited Arrangement for mounting tubes in a tank wall
FR2243386B1 (ja) * 1973-09-07 1976-11-19 Commissariat Energie Atomique
US4052143A (en) * 1973-10-09 1977-10-04 Saxlund A/S Gas combustion plant
US3948315A (en) * 1974-08-13 1976-04-06 Brown Fintube Company Closure for heat exchanger
US4047881A (en) * 1976-05-11 1977-09-13 Republic Steel Corporation Heat recuperator and shroud for radiant tube burner
AU529228B2 (en) * 1977-07-13 1983-06-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Catalytic vapour phase oxidation
US4416325A (en) * 1980-03-31 1983-11-22 Foster Wheeler Energy Corporation Heat exchanger
DE3014245C2 (de) * 1980-04-14 1984-06-28 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verbrennungs- und Heizeinrichtung mit einem keramischen Brennerkopf
US4312320A (en) * 1980-06-16 1982-01-26 Pa Incorporated Incinerator apparatus and method
GB2082753B (en) * 1980-08-29 1984-08-30 British Gas Corp Recuperative burner
DE3201366A1 (de) * 1982-01-19 1983-07-28 Peter 7300 Esslingen Witkowski Waermebehandlungsofen

Also Published As

Publication number Publication date
KR870003366A (ko) 1987-04-16
KR950007391B1 (ko) 1995-07-10
CA1259523A (en) 1989-09-19
JPS6266017A (ja) 1987-03-25
CN86106035A (zh) 1987-03-18
EP0219955A1 (en) 1987-04-29
US4615674A (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604824A (en) Thermal incineration unit
SU1400519A3 (ru) Рекуперативна горелка дл газообразного или жидкого топлива
US3377056A (en) Drying apparatus
US5363567A (en) Self incinerating oven and process carried out thereby
JP2716183B2 (ja) 乾燥機用の加熱装置
PL179612B1 (pl) Urzadzenie do suszenia wstegi materialu PL PL PL PL PL PL PL PL PL
JP2000504940A (ja) ラック・オーブン
US4989348A (en) Continuous-flow dryer for material webs, in particular offset dryer process for the thermal operation of a continuous-flow dryer
JPS589341B2 (ja) カンジヨウネツコウカンキ
JPH068687B2 (ja) 焼尽システム
EP0791785B1 (en) Hot fluid generating apparatus
US4510918A (en) Woodburning heating apparatus
US3189017A (en) Fuel burning air heating apparatus
JP2986982B2 (ja) 小型ガス燃焼空気ヒーター
JPH0223765B2 (ja)
JPH05318706A (ja) ガス管理の改良された乾燥装置
US6412190B1 (en) Infrared and hot air dryer combination
US2752912A (en) Forced air flow air heating furnace
US4097227A (en) Air moving device with oil fired heating apparatus
KR102055182B1 (ko) 고화력 구조를 갖는 스팀, 열매 연동형 복합 보일러 시스템
JP3210859B2 (ja) ゴミ焼却炉の二次燃焼ガス供給機構
JPH0335950Y2 (ja)
US4354481A (en) Heating apparatus
US2622585A (en) Gas-fired hot-air furnace
JPS61186715A (ja) 蓄熱式加熱システム