JPH0686795B2 - 地下構造物下の凾渠推進工法 - Google Patents

地下構造物下の凾渠推進工法

Info

Publication number
JPH0686795B2
JPH0686795B2 JP17783791A JP17783791A JPH0686795B2 JP H0686795 B2 JPH0686795 B2 JP H0686795B2 JP 17783791 A JP17783791 A JP 17783791A JP 17783791 A JP17783791 A JP 17783791A JP H0686795 B2 JPH0686795 B2 JP H0686795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground structure
culvert
propulsion
buried
rotating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17783791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579282A (ja
Inventor
信彦 木村
暢 大角
Original Assignee
機動建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 機動建設工業株式会社 filed Critical 機動建設工業株式会社
Priority to JP17783791A priority Critical patent/JPH0686795B2/ja
Publication of JPH0579282A publication Critical patent/JPH0579282A/ja
Publication of JPH0686795B2 publication Critical patent/JPH0686795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下鉄や地中に埋設さ
れた上下水道管渠等の直下を横断して凾渠を構築する地
下構造物下の凾渠推進工法に関するものである。
【0002】
【従来技術】一般に地下鉄や地中に埋設された上下水道
管渠等の直下を横断して凾渠を構築する方法は、既設地
下構造物下床版等の下端と埋設する凾渠の頂版の間にあ
る程度の余裕をとり、凾渠の先端に先導体を装着して推
進していく方法が採用されている。この場合、既設地下
埋設物と埋設する凾渠の間の地盤は、薬液注入工法等に
より補強して推進時の崩壊等を防止している。
【0003】前記工法の補助工法として、事前に円形や
方形の管渠を既設地下構造物下に順次連結させて推進埋
設し、埋設する凾渠上にルーフを形成して凾渠推進の安
全を計る工法もよく採用されている。
【0004】また、他に帯状のメッセルを並列に配列し
て、切羽の地山に両側面や頂面及び底面にメッセルを貫
入し、メッセルにより山留めを施しながら掘削をおこな
うメッセルシールド工法も採用されている。シールドに
後続する凾渠は、分割したコンクリートセグメントが用
いられたり、現地にてコンクリート等を現場打設する方
法が用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、既設地下埋設物下端の基礎工を避けるため既設地下
埋設物との間にある程度の余裕をみて、埋設凾渠の位置
が決められているが、埋設凾渠上部の地盤が、先導体や
埋設凾渠の推進による貫入力や摩擦力による影響で緩ん
だり崩壊したりして、第4図に示すように既設地下構造
物の損傷や沈下等を招来する。この現象は土のアーチ作
用が期待できない凾渠推進の場合は特に顕著であり、薬
液注入等の補助工法により地盤改良しても完全な効果が
期待できないのが現状である。
【0006】このため埋設凾渠を既設地下構造物下端に
近接して推進する方法が行われているが、通常構造物の
基礎工は、基礎栗石や砕石を転圧後、基礎コンクリート
を打設してあり基礎下端は不揃いとなっている。凾渠推
進時に、基礎栗石や砕石を撤去してさらに不揃いとなっ
た基礎工部を埋設凾渠の頂版で支持しながら推進してい
くのは非常に困難である。
【0007】そこで、本発明は、既設地下構造物下端が
不揃いであっても確実に支持しながら凾渠推進が行える
推進工法を提供しようとするものである。
【0008】
【発明を解決するための手段】すなわち本発明は、箱型
状の凾渠の先端に先導体を装着して、該先導体先端の地
山を掘削し、排土しながら凾渠を推進埋設していく既設
地下構造物下の凾渠推進工法において、埋設凾渠として
凾渠側壁頂部に所定の空間が形成された凾渠を製作し、
この側壁頂部空間に推進方向に所定の間隔をおいて、一
定圧力を保持できる伸縮ジャッキを複数基並設して側壁
に固定し、かつ、地下構造物下端面に接地して可動可能
な回転手段を該ジャッキ上端に連結して装備し、凾渠の
推進とともに地下構造物下端面を支持しながら可動させ
ることを特徴とするものである。
【0009】回転手段としては、既設地下構造物下端が
不揃いであっても可動可能なようにキャタビラのような
無限軌道のものが好ましいが、既設地下構造物が推進工
法等によって施工されて、構造物の下端が比較的滑らか
な場合は、単体または複数個のローラー等による回転手
段とすることもできる。
【0010】伸縮ジャッキとしては、既設構造物下端面
の起伏に十分対応できるだけのストロークを有するもの
が使用される。一定圧力を保持するための装置として
は、アキュムレータ等が用いられる。
【0011】埋設する凾渠は、コンクリート製や鋼製の
ものが使用され、大断面の場合には分割して製作したも
のを現地で組み立てて推進埋設される。
【0012】側壁上部の外側には、回転手段と連結して
上下に可動する土留板を設けることにより、側壁頂部か
ら伸縮ジャッキ等を収納した支持枠内への土砂や地下水
の流入を防止することができる。また、土留板としてス
ライド方式でなくゴム板等を外部側壁上部に固定して土
砂等の崩壊や流入を防止する方法も使用できる。
【0013】
【作用】本発明の凾渠推進工法によれば、推進埋設され
る凾渠の両側壁部に設置した伸縮ジャッキ上部の回転手
段により、既設地下構造物下端面に常に一定圧力で接地
しながら管渠の推進とともに、地下構造物下端面を支持
しながら追従する。
【0014】回転手段に無限軌道を用いることにより、
既設地下構造物下端面に多少の起伏があってもスムーズ
に広範囲で支持追従することが可能であり、さらに安全
で確実な凾渠推進を提供できる。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図
を基に具体的に説明する。まず第1図により本発明の構
成を説明すると、埋設する凾渠の先端に先導体7を嵌合
する。前記先導体7の後方には凾渠側壁6頂部に所定の
空間が形成された凾渠5を製作する。この側壁8頂部空
間に推進方向に所定の間隔をおいて、伸縮ジッャキ1を
2台並設して側壁6部に固定する。そして伸縮ジャッキ
1の上端には、既設地下構造物8下端面に接地して可動
可能なように回転手段2を連結して装備する。後続する
凾渠5の側壁6頂部にも、前記凾渠5同様に伸縮ジャッ
キ1と回転手段2が装備されている。伸縮ジャッキ1
は、常に一定圧力が保持できるようにアキュムレータ
(図示省略)が用いられる。伸縮ジャッキ1と回転手段
2は、第2図に示すように埋設する凾渠側壁6上を逸脱
しないように支持枠3内に設置されている。両支持枠3
の外側には土砂や地下水が支持枠3内に流入するのを防
止するための土留板4が、回転手段2の回転軸に連結さ
れて回転手段2とともに上下に可動して土留めを行う。
【0016】通常、回転手段2としては、既設構造物8
下端が不揃いで起伏があっても可動可能なように無限軌
道のキャタビラが用いられるが、既設地下構造物が推進
工法等によって施工され、地下構造物8の下端が比較的
滑らかな場合には、第3図に示すようにキャタビラに変
えて、単体または複数個のローラ等による回転手段2と
することもできる。
【0017】伸縮ジャッキ1の仕様は、既設地下構造物
8の施工方法、強度、形状及び基礎等の有無が検討され
て、ストロークや最大圧力等が決定される。各伸縮ジャ
ッキ1は、油圧力を蓄積したアキュムレータに連絡され
て一定圧を保持する。例えば、既設地下構造物8下端面
が上昇し、回転手段2頂部と地下構造物8下端面との間
に圧力低下が発生すると、アキュムレータより圧油が供
給され、伸縮ジャッキ1を伸長して一定圧を保持する。
また、既設地下構造物8下端面が下降し、回転手段と地
下構造物8下端面との間に一定圧力以上の圧力が発生す
ると、アキュムレータ内に圧油を取り込み、伸縮ジャッ
キ1を縮小して一定圧を保持する。
【0018】埋設される凾渠5としては、コンクリート
製や鋼製のものが使用され、大断面の場合には分割して
製作したコンクリートや鋼製のセグメントを、現地にて
組み立てて製作が行われる。凾渠5の側壁6頂部は、伸
縮ジャッキ1等を設置するための空間が必要であり、そ
の部分を鋼材等により箱抜きして支持枠3が設置され、
推進埋設完了後、支持枠3内にコンクリート等が打設さ
れて一体化した凾渠5となる。以上により本発明は構成
されている。
【0019】次に本発明による施工方法について説明す
ると、先導体7部において先導体7先端の地山の掘削が
人力や機械によつて行われる。地山の掘削とともに発進
立坑内に設置された元押し装置(図示省略)により、凾
渠5の後端を押圧して先導体7及び凾渠5が推進埋設さ
れて行く。この時、凾渠側壁6の頂部に装備されたキャ
タビラよりなる回転手段2は、伸縮ジャッキ1により既
設地下構造物8下端面に一定圧力で接地し、構造物8を
支持しながら画渠5の推進とともに可動する。
【0020】回転手段2は、既設地下構造物8下端面の
起伏に応じて伸縮ジャッキ1が伸縮し、既設地下構造物
8下端面に対して、常に一定圧力で接地して保持する。
回転手段2の上下動に伴って、両支持枠3の外側に回転
手段2の回転軸に連結して設置された土留板4も上下に
可動する。土留板4の長さは、回転手段2の頂部と略同
じ高さとすれば、土留板4はたえず回転手段2と同じ可
動を行い構造物8下端面に接地した状態にあり、側壁6
頂部の支持枠3内への土砂や地下水の流入を防止でき
る。土留壁4材としては、伸縮ジャッキ1の伸長時に変
形可能な硬質ゴム等が用いられる。
【0021】凾渠5の推進が完了すると、側壁6の支持
枠3内側が取り外されて、鋼材等による支持材が地下埋
設物8下端と側壁に設置して固定された後、伸縮ジャッ
キ1や回転手段2が撤去される。その後、支持枠3部分
にコンクリート等が打設されて一体化した凾渠となる。
本実施例においては、箱型の凾渠について説明したが、
既設地下埋設物8部分だけを横断する場合には、凾渠頂
部から土砂の崩壊や落下がないため、凾渠5としてU型
凾渠を用いることも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、既設地下構造物下端の横断箇所全体にわたって、推
進埋設する凾渠の両側壁頂部で確実に支持しながら推進
埋設することができる。従って、従来のように推進埋設
中に既設地下構造物の損傷や沈下を抑えて支持するため
に、度々、地下構造物の下部に薬液注入の補助工法等を
行なったり、頻繁な地下構造物の沈下計測を行うことが
不要となり、工期の短縮や工費の低減を可能とした。ま
た、伸縮ジャッキと回転手段の採用により、既設地下構
造物下端面に多少の起伏があってもスムーズに支持追従
を行うことができ、周辺への悪影響を抑えた施工ができ
る。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である凾渠推進状態を示す縦断
面図である。
【図2】本発明の実施例である凾渠推進状態を示す横断
面図である。
【図3】回転手段の他の実施例を示す縦断面図である。
【図4】従来技術における推進状態をを示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 伸縮ジャッキ 2 回転手段 3 支持枠 4 土留板 5 凾渠 9 従来技術における凾渠 10 従来技術の先導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱型状の凾渠の先端に先導体を装備して、
    該先導体先端の地山を掘削し、排土しながら凾渠を推進
    埋設していく既設地下構造物下の凾渠推進工法におい
    て、埋設凾渠として凾渠側壁頂部に所定の空間が形成さ
    れた凾渠を製作し、この側壁頂部空間に推進方向に所定
    の間隔をおいて、一定圧力を保持できる伸縮ジャッキを
    複数基並設して側壁に固定し、かつ、地下構造物下端面
    に接地して可動可能な回転手段を該ジャッキ上端に連結
    して装備し、凾渠の推進とともに地下構造物下端面を支
    持しながら可動させることを特徴とする地下構造物下の
    凾渠推進工法。
JP17783791A 1991-04-16 1991-04-16 地下構造物下の凾渠推進工法 Expired - Lifetime JPH0686795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17783791A JPH0686795B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 地下構造物下の凾渠推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17783791A JPH0686795B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 地下構造物下の凾渠推進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579282A JPH0579282A (ja) 1993-03-30
JPH0686795B2 true JPH0686795B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16037986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17783791A Expired - Lifetime JPH0686795B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 地下構造物下の凾渠推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686795B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331701B2 (ja) 2007-10-23 2013-10-30 東京濾器株式会社 プレート積層型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579282A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184400B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR101611257B1 (ko) 이동 가능한 조립식 흙막이 장치
JP6251375B2 (ja) 推進タイプのオープンシールド工法における路面覆工方法
JP6944882B2 (ja) 既設トンネルにおけるインバート構築方法
JP5351125B2 (ja) オープンシールド工法のオープンシールド機発進方法
JP4113187B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0686795B2 (ja) 地下構造物下の凾渠推進工法
JP2021181751A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JP3917146B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板の布設方法および撤去方法
JP3930954B2 (ja) 構造物の構築方法
JP5639213B2 (ja) オープンシールド工法
JPH08319618A (ja) 土木工事装置並びに掘削装置及び土留め装置及び土木工事方法
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JP6276300B2 (ja) オープンシールド工法
CN218969976U (zh) 一种适用于顶推法施工连续墙的顶推结构
JP4402640B2 (ja) オープンシールド工法
JP2004316126A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JPS6117696A (ja) 地下坑道の構築工法
JP3511145B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3766423B2 (ja) 擁壁の構築方法
JP4349570B2 (ja) 分割函体及び地下立体交差の構築方法
JP3926818B2 (ja) コンクリート函体の据付け方法
JP5081858B2 (ja) オープンシールド機
JP2006169909A (ja) オープンシールド機およびこれを使用するオープンシールド工法
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑