JPH0686568A - 他励式単相インバータ回路 - Google Patents

他励式単相インバータ回路

Info

Publication number
JPH0686568A
JPH0686568A JP3130758A JP13075891A JPH0686568A JP H0686568 A JPH0686568 A JP H0686568A JP 3130758 A JP3130758 A JP 3130758A JP 13075891 A JP13075891 A JP 13075891A JP H0686568 A JPH0686568 A JP H0686568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
phase inverter
exciting coil
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3130758A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Endo
知憲 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UESHIMA DENKOUSHIYA KK
Original Assignee
UESHIMA DENKOUSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UESHIMA DENKOUSHIYA KK filed Critical UESHIMA DENKOUSHIYA KK
Priority to JP3130758A priority Critical patent/JPH0686568A/ja
Publication of JPH0686568A publication Critical patent/JPH0686568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単相インバータ回路において、制御回路およ
び給電回路の構成を簡単にし、作動の安定と耐久性とを
増すこと。 【構成】 スイッチ手段を介して第1直流電源を電磁振
動機の励磁コイルに接続する給電回路と、その給電回路
に並列にダイオードと第2直流電源とからなる逆電圧吸
収回路を逆極性に接続し、前記スイッチ手段へ可変周波
数発振器からなる制御回路を接続し、そのスイッチ手段
を開閉制御するように構成した単相インバータ回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電磁振動機、例えばパ
ーツフィーダやバイブレータの励磁コイルを付勢するの
に好適な他励式単相インバータ回路に関するもので、特
に、供給する電力の周波数を被振動体の固有振動数に合
わせて調整可能にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パーツフィーダやバイブレータ
などの電磁振動機は、例えば、ボルトやナットを収容し
たボウルその他の被振動体を電磁力により振動させるよ
うになっている。そこで、被振動体を効率よく振動させ
るにはその共振周波数で電磁駆動するのが好ましく、一
般には被振動体を電磁駆動するための動力源として、供
給電力の周波数を調節できる他励式の単相インバータが
用いられ、被振動体の重量が変動した場合の共振振動数
変化や設置場所の変更に伴う商用電源周波数の相違に対
応させている(例えば、特開昭63−267608号公
報)。
【0003】このような用途に使用される代表的な従来
の他励式単相インバータ回路を図2で示す。すなわち、
Aは直流電源であり、商用電源を整流し平滑コンデンサ
でリップルを除去して得られる。Bは逆変換回路で2個
のスイッチ素子C、Cと2個のダイオードD、Dとから
なり、前記直流電源Aに接続されている。Eは振動機の
駆動コイル、Fは前記スイッチ素子C、Cを断続するた
めの制御回路である。
【0004】上記構成において、2個のスイッチ素子
C、Cは制御回路Fの作用により、周知のPWM、又は
PAM方式に基づく逆変換作用をなし、駆動コイルEに
所望の周波数の交流電圧を印加する。このとき、駆動コ
イルEには前記交流電圧に対しほゞ90度遅れの電流が
供給され、駆動コイルEへの流入電流の方向は逆変換回
路Bの出力周波数に従って変化する。そして駆動コイル
Eはいずれの方向へ付勢されても吸引力を生じるので、
逆変換回路Bの出力周波数の2倍の周期で加振される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、このよう
な2個のスイッチ素子C、Cと2個のダイオードD、D
とからなる逆変換回路Bはパルスの断続時期を制御回路
Fによって正確に制御することができる特長がある反
面、そのこと自体が制御回路Fや逆変換回路Bの構造や
制御システムを複雑にする不具合の原因となっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記した課題
を解消し、構造が簡単で優れた効率の単相インバータ回
路を得ることを目的とするもので、スイッチ手段を介し
て第1直流電源を電磁振動機の励磁コイルに接続する給
電回路と、その給電回路に並列にダイオードと第2直流
電源とからなる逆電圧吸収回路を逆極性に接続し、前記
スイッチ手段へ可変周波数発振器からなる制御回路を接
続し、そのスイッチ手段を開閉制御するように構成した
点に特徴がある。
【0007】
【作用】スイッチ手段7の開閉に伴い、第1直流電源6
から電磁振動機(図示してない)の励磁コイル5に断続
電流が与えられる。また、スイッチ手段7が開成した時
に励磁コイル5に生じる逆電圧はダイオードと第2直流
電源8とによって吸収される。電磁振動機の加振周波数
は制御回路の調節によって変更できる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1において、1はこの発明に係る単相インバー
タ回路であり、給電回路2と逆電圧吸収回路3、および
前記給電回路2の反転周期を制御する制御回路4とから
なっている。
【0009】給電回路2は電磁振動機(図示してない)
の励磁コイル5に接続された第1直流電源6とスイッチ
手段7とからなり、制御回路4によってスイッチ手段7
が閉じられた時には第1直流電源6によって前記励磁コ
イル5が励磁される。なお、第1直流電源6は前記従来
例における直流電源Aと同様に商用電源を整流し平滑コ
ンデンサでリップルを除去して得られる。
【0010】逆電圧吸収回路3は第2直流電源8とダイ
オード9とからなり、前記スイッチ手段7が開かれたと
きには、励磁コイル5に生じる逆起電力により同一方向
に生じる電流を許容するものである。なお、第2直流電
源8も第1直流電源6と同様に商用電源を整流し、平滑
コンデンサで脈動を除去して得られる。
【0011】このように構成された単相インバータ回路
1によれば、制御回路4によりPWMまたはPAM方式
によって変調された信号により所定の周期でスイッチ手
段7が閉じられると、第1直流電源6から矢印方向に給
電され、励磁コイル5が励磁されて図示してない電磁振
動機の振動片を吸引する。
【0012】次いで、制御回路4によりスイッチ手段7
が開かれると、第1直流電源6からの給電が停止され、
同時に励磁コイル5に同一方向の電流を維持せんとする
逆起電力を生じる。この逆起電力は第2直流電源8を充
電しダイオード9を経て励磁コイル5の他方の端子へ戻
る。斯くて、単相インバータ回路1が作動している間、
励磁コイル5は絶えず所望の周波数で励磁され、電磁振
動機の被振動体を加振する。
【0013】
【発明の効果】この発明は以上のように、給電回路2は
第1直流電源6と制御回路4により断続を制御される1
個のスイッチ手段7のみで構成され、従来の単相インバ
ータ回路と同様に電磁振動機の励磁コイル5を駆動する
ので、構造が簡単であり且つその設計が容易であると共
に、使用に際して故障が少ないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単相インバータ回路を示す回路図であ
る。
【図2】従来の単相インバータ回路を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 単相インバータ回路、 2 給電回路、 3 逆電圧吸収回路、 4 制御回路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ手段を介して第1直流電源を電
    磁振動機の励磁コイルに接続する給電回路と、その給電
    回路に並列にダイオードと第2直流電源とからなる逆電
    圧吸収回路を逆極性に接続し、前記スイッチ手段へ可変
    周波数発振器からなる制御回路を接続し、そのスイッチ
    手段を開閉制御するように構成してなる他励式単相イン
    バータ回路。
JP3130758A 1991-03-19 1991-03-19 他励式単相インバータ回路 Pending JPH0686568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130758A JPH0686568A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 他励式単相インバータ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130758A JPH0686568A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 他励式単相インバータ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686568A true JPH0686568A (ja) 1994-03-25

Family

ID=15041951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130758A Pending JPH0686568A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 他励式単相インバータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133701A (en) Driving circuit for oscillatory actuator
US20020175643A1 (en) Dual sided self-oscillation circuit for driving an oscillatory actuator
KR20010042410A (ko) 압전 변압기용 펄스 주파수 변조 구동 회로
JPH08210247A (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JP2000014190A (ja) 振動型アクチュエ―タの駆動回路
JPH0686568A (ja) 他励式単相インバータ回路
KR20060120088A (ko) 마찰 용접 방법 및 장치
JPS6142392B2 (ja)
JP2828388B2 (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JP3034734B2 (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JP2751156B2 (ja) 電磁振動機の制御装置
JP2893917B2 (ja) 振動機の駆動制御装置
US4636695A (en) AC/DC electro-magnetic device for aeration pump in fish globe or the like
JP3365181B2 (ja) 交直両用の電磁石装置
JPS60194797A (ja) パルスモ−タのホ−ルド回路
JP2670677B2 (ja) 電磁振動機の駆動電源装置
JPH0866043A (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JPH06238236A (ja) 振動発生装置
JP2000092857A (ja) 電力変換装置
JPH01320088A (ja) ミシン駆動装置
JPH0536477A (ja) El駆動回路
JP2004030089A (ja) 交流電圧調整装置
SU1398063A1 (ru) Способ управлени однообмоточным двигателем колебательного движени
JP3491015B2 (ja) 超音波出力回路
JPH03216989A (ja) 高周波誘導加熱装置