JPH0686357A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH0686357A
JPH0686357A JP4236009A JP23600992A JPH0686357A JP H0686357 A JPH0686357 A JP H0686357A JP 4236009 A JP4236009 A JP 4236009A JP 23600992 A JP23600992 A JP 23600992A JP H0686357 A JPH0686357 A JP H0686357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
mobile switching
call
switching center
called party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4236009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Doi
晋三 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4236009A priority Critical patent/JPH0686357A/ja
Publication of JPH0686357A publication Critical patent/JPH0686357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着信者の現在位置を問い合わせるオーバヘッ
ドを生じることなく、最適な接続方法で移動先に着信さ
せることが可能な移動通信システムを提供することを目
的としている。 【構成】 複数の移動交換局から構成され、利用者が通
常位置する移動交換局をホーム局とする移動通信システ
ムにおいて、前記各移動交換局が、ホーム局を有する利
用者が現在どの移動交換局に位置しているかを管理する
位置管理部4と、前記ホーム局への着信時に、利用者で
ある着信者がホーム局に位置しているか否かを検索する
着信者検索部5と、前記ホーム局に位置していない場合
に、着信者への最適な接続方法を判断する経路判断部6
と、前記経路判断部6の判断に従って発信元へ着信者の
移動先を通知する移動先通知部7と、前記経路判断部6
の判断に従って着信者の移動先へ呼の中継を行う移動先
中継部8と、前記移動先通知部8から着信者の移動先が
通知された場合に、通知された移動先に対し再発信を行
う再発信制御部9とを備えたことを特徴とする移動通信
システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、利用者の位置情報を管
理して、利用者の移動先に効率良く着信させる移動通信
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話や事業所用システムコー
ドレス、ICカードを用いた追いかけ電話など移動通信
サービスの需要が高まっている。かかる移動通信サービ
スを実現するためには、利用者の移動先を調べてその移
動先に着信させることが必要となる。
【0003】従来より、通信網で利用者の位置情報を管
理し、発信を行うときに着信者の現在位置を問い合わせ
てその移動先に着信させるという方法が行われている。
また、発信者が着信者の通常使用している端末装置に発
信したときに、その端末装置が着信者の移動先に対して
呼を転送するという追跡接続を行う方法もある。更に、
発信者が同じく着信者の通常使用している端末装置に発
信したときに、着信者が移動中であれば、その端末装置
が着信者の移動先を発信者に通知し、発信側の端末装置
が通知された移動先に再発信するという追跡接続を行う
方法もある。(なお、このような追跡接続方法について
は、特開昭63−009341に開示されている)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移動通信システムで行われる着信者の現在位置を問い合
わせる前記第一の方法では、着信者が通常位置している
場所が決まっている場合でも、着信者の位置を問い合わ
せる処理が必要であり、そのオーバーヘッドが生じると
いう問題がある。
【0005】また、着信側の端末装置で着信者の移動先
に呼を転送する前記第二の方法では、発信者と着信者の
間で設定される通信経路が、着信者が通常位置している
交換局を経由したものとなり、着信者の移動先によって
は回線リソースの使用に無駄が生じるという問題があ
る。更に、着信側の端末装置が着信者の移動先を発信者
に通知して、発信側の端末装置が移動先に再発信する前
記第三の方法では、回線リソースの使用に無駄は生じな
いものの、着信者の移動先によってはそのまま呼を転送
して接続しても設定される通信経路が変わらない場合
や、通信路の容量などの点からそのまま呼を転送する方
が望ましい場合があり、無駄な再発信を行ってしまうと
いう問題がある。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みて成されたもの
であり、着信者の現在位置を問い合わせるオーバーヘッ
ドを生じることなく、最適な接続方法でもって着信者の
移動先に着信させることが可能な移動通信システムを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数の移動交換局から構成され、利用者が
通常位置する移動交換局をホーム局とする移動通信シス
テムにおいて、前記各移動交換局が、ホーム局を有する
利用者が現在どの移動交換局に位置しているかを管理す
る位置管理部と、前記ホーム局への着信時に、利用者で
ある着信者がホーム局に位置しているか否かを検索する
着信者検索部と、前記ホーム局に位置していない場合
に、着信者への最適な接続方法を判断する経路判断部
と、前記経路判断部の判断に従って発信元へ着信者の移
動先を通知する移動先通知部と、前記経路判断部の判断
に従って着信者の移動先へ呼の中継を行う移動先中継部
と、前記移動先通知部から着信者の移動先が通知された
場合に、通知された移動先に対し再発信を行う再発信制
御部とを備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記構成によれば、利用者の通常位置する移動
交換局がホーム局とされ、他の複数の移動交換局と共に
移動通信システムが構成される。各移動交換局では、そ
の位置管理部が、ホーム局を有する利用者が現在どの移
動交換局に位置しているかを管理する。また着信者検索
部が、ホーム局への着信時に、着信者がホーム局に位置
しているか否かについて検索する。その検索の結果、着
信者がホーム局に位置していない場合には、経路判断部
が着信者への最適な接続方法を判断する。そして経路判
断部の判断に従い、移動先通知部が発信元へ着信者の移
動先を通知する。同じく経路判断部の判断に従い、移動
先中継部が着信者の移動先へ呼の中継を行う。また再発
信制御部は、移動先通知部から着信者の移動先を通知さ
れた場合に、通知された移動先に対して再発信を行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って具体的
に説明する。図1は、本発明にかかる移動通信システム
のネットワーク構成の一例を示すブロック図である。1
a、1b、1c、1dは、移動交換局であり、各移動交
換局は、局内あるいは移動交換局間の呼接続制御、及び
各移動交換局をホーム局としている利用者の位置情報を
管理する。また2a、2b、2cは、各移動交換局間に
設定された通信路であり、移動交換局間の呼制御情報の
やり取りや、通話路を提供する。
【0010】図2は、図1に示す各移動交換局の内部構
成を示すブロック図である。3は発着信制御部であり、
発信/着信の基本的な呼制御を行う。4は位置管理部で
あり、通常位置している移動交換局をホーム局とする利
用者が、現在いずれの移動交換局に位置しているか(即
ち、直接交換サービスを受けているか)を表す位置情報
を管理する。
【0011】この場合、通常、移動端末側からその現在
位置する移動交換局に対して位置登録が行われ、更に利
用者のホーム局に対して移動端末が現在位置する移動交
換局が通知される。一方、移動端末は位置登録した移動
交換局を記憶しておき、その移動交換局に付属している
基地局から常時送信されている電波に含まれている情報
をキャッチして、記憶した移動交換局から他の移動交換
局に移動したか否かを検知する。他の移動交換局に移動
したことを検知した場合には、今度はその移動交換局に
対して位置登録を行う。そして、同じく位置登録した新
たな移動交換局が利用者のホーム局に対して通知され
る。このようにして通知された端末の移動先の移動交換
局を、ホーム局の位置管理部4では、例えば番号等によ
り端末の位置情報として管理する。なお、利用者毎のI
Cカードなどを利用して移動先の端末から位置登録を行
う方法もある。
【0012】5は着信者検索部であり、着信で指定され
た利用者の位置している移動交換局(直接交換サービス
を受けている移動交換局のこと)を位置管理部4を利用
して検索する。そしてこの検索の結果、着信者がホーム
局に位置しているか、或いはホーム局以外のいずれの移
動交換局に位置しているかが認識される。6は経路判断
部であり、着信者が他の移動交換局に移動している場合
に、発信者が位置している移動交換局と、着信者検索部
5によって検索された着信者の位置している移動交換局
との位置関係から、回線リソースや通話料金を考慮して
最適な接続方法を判断する。なお、かかる接続方法の判
断については、後述するシステムの運用にて詳細に説明
する。
【0013】7は移動先通知部であり、経路判断部6の
判断から、発信者に対して着信者の移動先を通知すべき
ものと判断された場合に、発信元に対して着信者の移動
先を通知する制御を行う。8は移動先中継部であり、同
じく経路判断部6の判断から、着信者の移動先に呼を中
継すべきものと判断された場合に、着信者の位置してい
る移動交換局に対して呼を中継する制御を行う。9は再
発信制御部であり、移動先通知部7から着信者の位置し
ている移動交換局を通知された場合に、通知された移動
交換局に対して再発信する。
【0014】なお、実際には上記構成以外に、位置情報
の更新/設定を行う機能や利用者とのインタフェースを
制御する機能などを実現するための種々の構成要素が必
要であるが、本発明の主眼ではないのでここでの説明は
省略する。次に、以上のように構成された移動通信シス
テムの動作を説明する。図3は、本発明にかかる移動通
信システムにおける発着信のための処理手順を示すフロ
ーチャートである。この移動通信システムでは、先ず、
発振元の移動交換局における発着信制御部3が利用者の
ホーム局に対して発信する(S1)。これを受けたホー
ム局における着信者検索部5は、位置管理部4が管理し
ている位置情報を利用して着信者の現在位置する移動交
換局を検索する(S2)。
【0015】ここで、着信者が現在そのホーム局に位置
している場合(S3においてYesの場合)には、発着
信制御部3により、そのまま着信させる(S4)。ま
た、着信者がホーム局以外に移動している場合(S3に
おいてNoの場合)には、経路判断部6で発信元と移動
先との位置関係などから両者間の最適な接続方法を判断
する(S5)。
【0016】そして、転送すべきものと判断した場合
(S5においてYesの場合)には、移動先中継部8が
移動先の移動交換局に対して呼を転送し(S6)、移動
先に着信させる(S7)。また、発信元から移動先に再
発信させるべきものと判断した場合(S5においてNo
の場合)には、移動先通知部7が発信元の移動交換局に
対して移動先を通知する(S8)。そこで、発信元の再
発信制御部9が移動先の移動交換局に対して再発信し
(S9)、移動先に着信させる(S10)。
【0017】続いて、本発明にかかる移動通信システム
の運用について、図1及び図2を用いて具体的に説明す
る。このシステムを運用するにあたっては、まず最初
に、発信元から利用者のホーム局に対して発信がなされ
る。例えば、図1における移動交換局1b(発信元)か
ら移動交換局1cをホーム局としている利用者1c−A
に着信する場合について考える。
【0018】いま、利用者1c−Aが移動交換局1cに
位置しているものとすれば、移動交換局1cの位置管理
部4は、利用者1c−Aの位置情報として、現在、移動
交換局1cに位置しているということを管理する。ま
た、この状態で移動交換局1bから利用者1c−Aに発
信するには、呼設定の要求を移動交換局1cに送る。そ
こで移動交換局1cでは、位置管理部4で管理されてい
る利用者1c−Aの位置情報を着信者検索部5で検索
し、利用者1c−Aが移動交換局1cに現在位置してお
り、他の移動交換局には移動していないことを認識し、
発着信制御部3でそのまま着信の処理を行う。
【0019】次に、利用者1c−Aが移動交換局1aに
移動しているものとすれば、移動交換局1cの位置管理
部4は、利用者1c−Aの位置情報として、現在、移動
交換局1aに位置しているということを管理する。ま
た、この状態で移動交換局1bから利用者1c−Aに発
信するには、同じく呼設定の要求を移動交換局1cに送
る。そこで移動交換局1cでは、位置管理部4で管理さ
れている利用者1c−Aの位置情報を着信者検索部5で
検索し、利用者1c−Aが移動して移動交換局1aに現
在位置していることを認識し、その旨を経路判断部6に
通知する。そして経路判断部6は、発信者の位置してい
る移動交換局1bと着信者の位置している移動交換局1
aとの位置関係から、発信元に対して着信者の移動先を
通知すべきものと判断し、その旨を移動先通知部7に通
知する。
【0020】即ち、この場合には、呼を中継するものと
すれば、設定される通信路として通信路2bが2回と通
信路2aが1回使用されることになるのに対し、発信元
に移動先を通知して発信元から着信者に再発信させるも
のとすれば、通信路2aが1回だけ使用されることにな
るため、発信元に着信者の移動先を通知して接続する方
が回線リソースの利用効率の面では明らかに有利とな
る。
【0021】そこで移動先通知部7は、発信元の移動交
換局1bに着信者1c−Aの移動先として移動交換局1
aを通知する。そしてこの通知を受けた移動交換局1b
では、再発信制御部9で移動交換局1aに着信者1c−
Aを指定して発信し、移動交換局1bと移動交換局1a
の間で通信路2aを設定する。また、利用者1c−Aが
移動交換局1dに移動しているものとすれば、移動交換
局1cの位置管理部4は、利用者1c−Aの位置情報と
して、現在、移動交換局1dに位置しているということ
を管理する。また、この状態で移動交換局1bから利用
者1c−Aに発信するには、同じく呼設定の要求を移動
交換局1cに送る。そこで移動交換局1cでは、位置管
理部4で管理されている利用者1c−Aの位置情報を着
信者検索部5で検索し、利用者1c−Aが移動して移動
交換局1dに現在位置していることを認識し、その旨を
経路判断部6に通知する。そして経路判断部6は、発信
者の位置している移動交換局1bと着信者の位置してい
る移動交換局1dとの位置関係から、そのまま呼を移動
交換局1dに中継して接続すべきものと判断し、その旨
を移動先中継部8に通知する。
【0022】即ち、この場合には、呼をそのまま中継し
ても、発信元に移動先を通知して発信元から再発信させ
ても設定される通信路としては、通信路2bと通信路2
aが夫々1回だけ使用されることになるので、発信元か
ら再発信するのは無駄である。そこで移動先中継部8
は、移動交換局1dに着信者1c−Aを指定して呼を中
継する以上のように、移動交換局1c(ホーム局のこ
と)の位置管理部4で利用者1c−Aの位置を管理し
て、利用者1c−Aへの着信が発生した場合に、着信者
検索部5で着信者1c−Aの位置を検索する。そしてこ
の検索結果により、着信者1c−Aが移動交換局1cか
ら移動していなければそのまま着信し、移動交換局1c
から他の移動交換局に移動していれば経路判断部6で発
信者と着信者との位置関係から最適な接続方法を判断す
る。
【0023】この場合、移動交換局1cにおける経路判
断情報としては、次の表1のようになる。この表は、発
信元の移動交換局と、移動交換局1cをホーム局とする
利用者が移動している移動交換局との組み合わせに対
し、これら両者間における最適な接続方法を指定するも
のである。
【0024】
【表1】
【0025】そして上記の判断結果により、移動先通知
部7で発信元へ着信者の移動先を通知して、発信元の移
動交換局1bの再発信制御部9が着信者の移動先へ再発
信するか、或いは、移動先中継部8が着信者の移動先へ
呼を中継する。この結果、利用者1c−Aがホーム局か
ら移動していない場合には、位置情報の問い合わせによ
るオーバーヘッドを生じることなく着信でき、利用者1
c−Aがホーム局から移動している場合でも、設定する
通信路には無駄がなく、また再発信を行っても設定され
る通信路が同じになるという無駄な再発信を行うことが
なくなる。
【0026】なお、上記実施例においては、最適な接続
方法を判断するために、発信者と着信者の位置関係を判
断材料として用いているが、その他にも通信路の容量や
通信にかかる費用などの条件を用いて判断することも可
能である。また、接続方法を発信者或いは着信者が直接
指定するようにすることも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の本発明によれば、ホーム局で利用
者の現在位置を管理すると共に、着信者への最適な接続
方法を判断するので、着信者の現在位置を問い合わせる
オーバーヘッドを生じることなく、着信者への最適な接
続方法を選択することができる。従って、着信者がホー
ム局に居る場合には呼接続が高速に行われ、ホーム局に
居ない場合であっても、着信者の移動先に対し最適な通
信路を設定することができることとなり、移動通信シス
テムとしての運用効率は大幅に向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる移動通信システムのネットワー
ク構成の一例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す移動交換局の内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明にかかる移動通信システムにおける発着
信のための処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a 移動交換局 1b 移動交換局 1c 移動交換局 1d 移動交換局 2a 通信路 2b 通信路 2c 通信路 3 発着信制御部 4 位置管理部 5 着信者検索部 6 経路判断部 7 移動先通知部 8 移動先中継部 9 再発信制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動交換局から構成され、利用者
    が通常位置する移動交換局をホーム局とする移動通信シ
    ステムにおいて、 前記各移動交換局が、ホーム局を有する利用者が現在ど
    の移動交換局に位置しているかを管理する位置管理部
    と、前記ホーム局への着信時に、利用者である着信者が
    ホーム局に位置しているか否かを検索する着信者検索部
    と、前記ホーム局に位置していない場合に、着信者への
    最適な接続方法を判断する経路判断部と、前記経路判断
    部の判断に従って発信元へ着信者の移動先を通知する移
    動先通知部と、前記経路判断部の判断に従って着信者の
    移動先へ呼の中継を行う移動先中継部と、前記移動先通
    知部から着信者の移動先が通知された場合に、通知され
    た移動先に対し再発信を行う再発信制御部とを備えたこ
    とを特徴とする移動通信システム。
JP4236009A 1992-09-03 1992-09-03 移動通信システム Pending JPH0686357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236009A JPH0686357A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236009A JPH0686357A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686357A true JPH0686357A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16994434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236009A Pending JPH0686357A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289019A (ja) * 1994-11-30 1996-11-01 At & T Corp 電気通信接続の方法及びその装置
AU741318B2 (en) * 1998-07-24 2001-11-29 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289019A (ja) * 1994-11-30 1996-11-01 At & T Corp 電気通信接続の方法及びその装置
AU741318B2 (en) * 1998-07-24 2001-11-29 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793375B1 (en) Automatic cellular telephone registration for universal telephone number service
FI94581C (fi) Järjestelmä yhteystietojen välittämiseksi automaattisesti matkapuhelinverkossa tai vastaavassa
US6205139B1 (en) Automatic called party locator over internet
US20050089040A1 (en) Method for providing service of multimedia mail box to support user mobility
US20070037569A1 (en) Data network computing device call processing
JP2005160094A (ja) 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム
JPH05191516A (ja) 個人電気通信システム
WO2001010080A2 (en) Methods and systems for switching terminals from packet switched service to circuit switched service
JPH11510991A (ja) リモート装置に特徴発信呼を通知する方法および装置
JP2005160095A (ja) セルラ通信ネットワークとの企業私有通信ネットワークの相互運用性を提供するシステム
US20080070560A1 (en) Communication System and Communication Method
JPH06335048A (ja) 移動通信方式
JPH0686357A (ja) 移動通信システム
KR100323757B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 광역 근거리 착신 서비스 운용 방법
KR100250432B1 (ko) 이동 교환기에서의 데이터 서비스 제어 방법
JP5213069B2 (ja) 電話システム、電話発信呼転送方法および電話発信呼転送プログラム
WO1993020642A1 (en) Apparatus and method for servicing wireless subscribers in a wireline environment
JP2000036978A (ja) ローミング移動体端末への付加サービス提供方法および移動体交換機
JPH09215031A (ja) 移動体通信システム
JP2962289B2 (ja) ページング着呼の信号送出エリア割出方式
KR100785381B1 (ko) 유, 무선 발신전화 최적조건 착신장치 및 그 방법
JP3251130B2 (ja) 簡易型携帯電話システム
KR100233914B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에서의 호 보류 처리 방법
JP3806013B2 (ja) メール転送制御方法及びシステム
JPH05308674A (ja) 移動通信方式