JPH0686335A - カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置 - Google Patents

カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置

Info

Publication number
JPH0686335A
JPH0686335A JP5032290A JP3229093A JPH0686335A JP H0686335 A JPH0686335 A JP H0686335A JP 5032290 A JP5032290 A JP 5032290A JP 3229093 A JP3229093 A JP 3229093A JP H0686335 A JPH0686335 A JP H0686335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
signal
computer
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5032290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769419B2 (ja
Inventor
Soto Ka
相斗 下
Young-Min Lee
永敏 李
Do-Young Kim
道▲ヤン▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0686335A publication Critical patent/JPH0686335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769419B2 publication Critical patent/JP2769419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2825Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere in household appliances or professional audio/video equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品の不良率が小で、人件費のアップが抑制
できるカラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形
及び調整装置を提供する。 【構成】 この発明は、カラーテレビジョンにおける音
声/映像信号波形の検査及び調整装置に関し、特に、コ
ンピュータユニット(62)と、プログラムロジックコ
ントローラ(30)、測定手段(20)、第1、第2イ
ンタフェース手段(10,12)、印刷配線板駆動手段
(18)、調整用モータ駆動回路(22)、調整用モー
タ(24)、調整用モータ選択手段(28)及び調整用
移動手段(80)を利用し、上記波形調整及び動作検査
が行われることにより、製品の不良率が小で、人件費が
節減できる優れた効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラーテレビジョン
における音声/映像信号波形検査及び調整装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョンにおける音声
/映像信号波形は、印刷配線板から出力される波形(波
形の形:直流、交流、周波数、任意の波形など)を測定
することにより検査されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカラ
ーテレビジョンの音声/映像信号波形の検査工程におい
ては、波形検査が手動により行われていたし、波形検査
による波形調整も手動により行われていた。したがっ
て、品質が均一化されず、製品の不良量が高まり、かつ
人件費が高まるなどの問題点があった。一方、日特開平
2−221875号に開示されている如き測定装置が提
案されているが、このような図10に示す測定装置は、
カラーテレビジョンの音声/映像信号の波形を測定する
ことはできるが、その波形測定結果により印刷配線板の
調整ターミナルを造成することは、やはり人手によって
行うことにより、これまた製品不良量の上昇及び人件費
の上昇という問題点があった。図10において、202
はコントローラであり、204はプロピー、205はデ
ィスプレイ手段、206は被測定基板取付部、208は
カメライザー、210はプログラムオシロ、212はシ
ーケンスコントローラである。
【0004】
【発明の目的】したがって、この発明は上記問題点を解
決するためになされたものであって、この発明の目的
は、製品の不良率が小で、人件費のアップが抑制できる
カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形及び調
整装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるカラーテレビジョンにおける音声/
映像信号波形の検査及び調整装置は、カラーテレビジョ
ンの音声/映像信号波形が出力される印刷配線板の移送
に関するユーザーの命令が入力される第1キー入力手段
と、上記第1キー入力手段から出力される印刷配線板に
かかわる移送命令信号を受信しコンベアベルトを作動さ
せ上記印刷配線板を波形検査及び調整位置に正位置させ
るプログラムロジックコントローラ手段と、上記印刷配
線板が上記波形検査及び調整位置に正位置された場合、
上記プログラムロジックコントローラ手段により動作さ
れるソレノイド手段に連動し上記印刷配線板に接続され
る接続ユニットと、上記プログラムロジックコントロー
ラ手段から出力される上記印刷配線板と上記接続ユニッ
トが相互に接続終了されたとの信号を受信する第1イン
タフェース手段と、上記第1インタフェース手段から出
力される上記印刷配線板と上記接続ユニットが相互に接
続終了されたとの信号を受信する第2インタフェース手
段と、上記第2インタフェース手段から出力される上記
印刷配線板と上記接続ユニットが相互接続終了されたと
の信号を受信するコンピュータ手段と、上記印刷配線板
の波形検査及び調整にかかわるユーザーの制御命令の入
力を受けてその制御命令を上記コンピュータ手段に出力
する第2キー入力手段と、上記コンピュータ手段から出
力される印刷配線板の動作開始命令信号を第2インタフ
ェース手段を介在して受信し、上記接続ユニットを介し
て上記印刷配線板を動作させる印刷配線板駆動手段と、
上記印刷配線板が動作される場合、上記印刷配線板の動
作信号を接続ユニットと第1インタフェース手段を介し
て受信し、印刷配線板の動作信号に対する測定値を第2
インタフェース手段を介し上記コンピュータ手段に出力
する測定手段と、上記コンピュータ手段に入力された印
刷配線板の動作信号に対する測定値が上記コンピュータ
手段に既に入力されている設定値と差がある場合、その
差値に相応する調整信号をコンピュータ手段から第2イ
ンタフェース手段を介在し入力を受ける調整用モータ駆
動回路と、上記調整用モータ駆動回路から出力される回
転信号により回転され印刷配線板上の調整ターミナルを
印刷配線板の動作信号に対する測定値とコンピュータ手
段に既に入力されている設定値の差値に相応する量だけ
回転させる調整用モータ及び、コンピュータ手段に入力
された上記印刷配線板の動作信号に対する測定値がコン
ピュータ手段に既に入力されている設定値と差がある場
合、上記コンピュータ手段から多数の調整用モータにか
かわる選別信号を入力を受けて上記多数の調整用モータ
中印刷配線板の調整を要する位置に相応する調整用モー
タを選別し、上記印刷配線板に接続させる調整用モータ
選別手段とからなることを特徴とする。
【0006】また、この発明によるカラーテレビジョン
における音声/映像信号波形検査及び調整装置は、カラ
ーテレビジョンの音声/映像信号波形が出力される印刷
配線板の移送に関するユーザーの命令が入力される第1
キー入力手段と、上記第1キー入力手段から出力される
印刷配線板にかかわる移送命令信号を受信しコンベアベ
ルトを作動させ上記印刷配線板を波形検査及び調整位置
に正位置させるプログラムロジックコントローラ手段
と、上記印刷配線板が上記波形検査及び調整位置に正位
置された場合、上記プログラムロジックコントローラ手
段により動作されるソレノイド手段に連動し上記印刷配
線板に接続される接続ユニットと、上記プログラムロジ
ックコントローラ手段から出力される上記印刷配線板と
上記接続ユニットが相互に接続終了されたとの信号を受
信する第1インタフェース手段と、上記第1インタフェ
ース手段から出力される上記印刷配線板と上記接続ユニ
ットが相互に接続終了されたとの信号を受信する第2イ
ンタフェース手段と、上記第2インタフェース手段から
出力される上記印刷配線板と上記接続ユニットが相互接
続終了されたとの信号を受信するコンピュータ手段と、
上記印刷配線板の波形検査及び調整にかかわるユーザー
の制御命令の入力を受けてその制御命令を上記コンピュ
ータ手段に出力する第2キー入力手段と、上記コンピュ
ータ手段から出力される印刷配線板の動作開始命令信号
を第2インタフェース手段を介在して受信し、上記接続
ユニットを介して上記印刷配線板を動作させる印刷配線
板駆動手段と、上記印刷配線板が動作される場合、上記
印刷配線板の動作信号を接続ユニットと第1インタフェ
ース手段を介して受信し、印刷配線板の動作信号に対す
る測定値を第2インタフェース手段を介し上記コンピュ
ータ手段に出力する測定手段と、上記コンピュータ手段
に入力された印刷配線板の動作信号に対する測定値が上
記コンピュータ手段に既に入力されている測定値と差が
ある場合、その差値に相応する調整信号をコンピュータ
手段から第2インタフェース手段を介在し入力を受ける
調整用モータ駆動回路と、上記調整用モータ駆動回路か
ら出力される回転信号により回転され印刷配線板上の調
整ターミナルを印刷配線板の動作信号に対する測定値と
コンピュータ手段に既に入力されている設定値の差値に
相応する量だけ回転させる調整用モータ及び、コンピュ
ータ手段に入力された上記印刷配線板の動作信号に対す
る測定値がコンピュータ手段にすでに入力されている設
定値と差がある場合、上記コンピュータ手段から多数の
調整用モータにかかわる選別信号を入力を受けて上記多
数の調整用モータ中印刷配線板の調整を要する位置に相
応する調整用モータを選別し、上記印刷配線板に接続さ
せる調整用モータ選択手段及び、コンピュータ手段に入
力の印刷配線板の動作信号に対する測定値がコンピュー
タ手段に既に入力されている設定値と差がある場合、上
記コンピュータ手段から位置信号の入力を受けて上記調
整用モータを印刷配線板の調整を要する位置に移動させ
る調整用モータ移動手段とからなることを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明による一実施例について、添
付図面に沿って詳しく述べる。図1、2において、2
は、カラーテレビジョンの音声/映像信号波形が出力さ
れる印刷配線板であり、4は印刷配線板2の移送に関す
るユーザーの命令が入力される第1キー入力手段であ
り、6は上記第1キー入力手段4から出力される印刷配
線板2にかかわる移送命令信号を受信しコンベアベルト
を作動させ上記印刷配線板2を波形検査及び調整位置に
正位置させるプログラムロジックコントローラ手段であ
る。8は上記印刷配線板2が上記波形検査及び調整位置
に正位置された場合、上記プログラムロジックコントロ
ーラ手段6により動作されるソレノイド手段に連動し上
記印刷配線板2に接続される接続ユニットであり、10
はプログラムロジックコントローラ手段6から出力され
る上記印刷配線板2と上記接続ユニット8が相互に接続
終了されたとの信号を受信する第1インタフェース手
段、12は上記第1インタフェース手段10から出力さ
れる上記印刷配線板2と上記接続ユニット8が相互に接
続終了されたとの信号を受信する第2インタフェース手
段、14は上記第2インタフェース手段12から出力さ
れる上記印刷配線板2と上記接続ユニット8が相互接続
終了されたとの信号を受信するコンピュータ手段、16
は上記印刷配線板2の波形検査及び調整にかかわるユー
ザーの制御命令の入力を受けてその制御命令を上記コン
ピュータ手段14に出力し、上記コンピュータ手段14
内にユーザーインタフェースプログラムと、ファイル管
理プログラムと、生産管理プログラム及び検査調整シス
テムの夫々のモジュールに対する環境を設定する検査調
整装置プログラムを作成する第2キー入力手段である。
【0008】また、18は上記コンピュータ手段14か
ら出力される印刷配線板2の動作開始命令信号を第2イ
ンタフェース手段12を介在して受信し、上記接続ユニ
ット8を介して上記印刷配線板2を動作させる印刷配線
板駆動手段(RemoteController fo
r Target Printed WiringBo
ard)、20は上記印刷配線板2が動作される場合、
上記印刷配線板2の動作信号を接続ユニット8と第1イ
ンタフェース手段10を介して受信し、印刷配線板2の
動作信号に対する測定値を第2インタフェース手段12
を介し上記コンピュータ手段14に出力する測定手段、
22は上記コンピュータ手段に入力された印刷配線板の
動作信号に対する測定値が上記コンピュータ手段14に
既に入力されている測定値と差がある場合、その差値に
相応する調整信号をコンピュータ手段14から第2イン
タフェース手段12を介在し入力を受ける多数の調整用
モータ駆動回路、24は上記調整用モータ駆動回路22
から出力される回転信号により回転され印刷配線板2上
の調整ターミナル26を印刷配線板2の動作信号に対す
る測定値とコンピュータ手段14に既に入力されている
設定値の差値に相応する量だけ回転させる調整用モー
タ、28はコンピュータ手段14に入力された上記印刷
配線板2の動作信号に対する測定値がコンピュータ手段
14に既に入力されている設定値と差がある場合、上記
コンピュータ手段14から多数の調整用モータ24にか
かわる選別信号を入力を受けて上記多数の調整用モータ
24中印刷配線板2の調整を要する位置に相応する調整
用モータ24を選別し、上記印刷配線板2に接続させる
調整用モータ選択手段である。
【0009】一方、上記プログラムロジックコントロー
ラ手段6は、上記第1キー入力手段4から、ユーザーの
印刷配線板2の移送にかかわる命令の入力を受けてコン
ベアーベルトと接続ユニット8の移動にかかわる制御信
号を出力するプログラムロジックコントローラ30と、
上記プログラムロジックコントローラ30に直流電源を
供給する電源回路32及びプログラムロジックコントロ
ーラ30の動作条件を設定し、プログラムロジックコン
トローラ30から出力される制御信号の入力を受けて、
第2インタフェース手段12にその制御信号を伝達し、
上記第2インタフェース12から出力されるシステムの
動作信号を受けて、その動作信号をプログラムロジック
コントローラ30に伝達するメイン回路34とからな
る。
【0010】上記プログラムロジックコントローラ30
には、図4に示す如く3種のプログラムが蓄えられてい
る。つまり、製品仕様が変更された場合とか、システム
が整備中である場合、伝送されて来る印刷配線板を波形
検査及び造成させずにそのままで次の工程に移送させる
パスモードと、上記コンピュータ手段14とプログラム
ロジックコントローラ手段6を利用してソフトウェア的
に印刷配線板の波形検査及び調整を行わしめる自動モー
ド及びプログラムロジックコントローラ6を利用して波
形検査及び調整位置に正位置された印刷配線板2を手動
で検査する手動にかかわるプログラムが蓄えられてい
る。
【0011】上記第1インタフェース手段10は、第1
インタフェース手段10内の回路などをコンピュータ手
段14とインタフェースさせる第1コンピュータインタ
フェース回路36と、上記コンピュータ手段14から制
御信号の入力を受けて上記印刷配線板2の多数の切点中
検査を行うとする切点を選択し、その選択された接点を
知らせる信号を上記接続ユニット8に出力し、印刷配線
板2から接続ユニット8を介在し出力された印刷配線板
2の動作信号を上記測定手段20に出力するマルチプレ
クス回路38と、プログラムロジックコントローラ手段
6から出力される制御信号を受信し、システムの動作信
号を上記プログラムロジックコントローラ手段6に出力
する入出力回路40と、コンピュータ手段14からビデ
オ/オーディオにかかわる調整条件信号が出力される場
合、この調整条件信号を増幅し上記接続ユニットに出力
するビデオ/オーディオバッファ回路42と、上記コン
ピュータ手段14から制御信号の入力を受けて、特殊調
整条件を設定する回路部品を上記印刷配線板12の接点
に連結させるスイッチを動作させるスイッチ回路44及
び上記コンピュータ手段14から制御信号の入力を受け
て、特殊調整条件を設定する回路部品を上記印刷配線板
2の接点に連結させるために、接続ユニット8内のリレ
ー駆動回路を動作させるリレー駆動回路46とからな
る。
【0012】一方、上記第2インタフェース手段12
は、上記第1インタフェース手段12のマルチプレクス
回路38と信号を交信するデマルチプレクス48と、上
記コンピュータ手段14内のコンピュータユニットに備
えられた第2確定インタフェース回路と信号を交信する
第2インタフェース手段12内の他の回路などにコンピ
ュータ手段14から出力された制御信号を伝達する第1
確定インタフェース回路50と、第2インタフェース手
段12内の第1コンピュータインタフェース回路36と
交信する第2コンピュータインタフェース回路52と、
上記コンピュータ手段14から制御信号の入力を受けて
上記コンピュータ手段14で選択された調整用モータ2
4だけを回転させるために調整用モータ選択信号を出力
する調整用モータ専用制御回路(JOINT POSI
TION CONTROLLERCIRCUIT,JP
C CIRCUIT)54と、上記調整用モータ専用制
御回路54から出力される調整用モータ選択信号の入力
を受けてその調整用モータ選択信号を調整用モータ選択
手段28に出力し、コンピュータ手段14から出力され
る印刷配線板2を動作せしめるよう動作開始命令信号の
入力を受けてその動作開始命令信号を印刷配線板駆動手
段18と、測定手段20に出力し、測定手段20から出
力された印刷配線板2の動作信号に対する測定値を受け
てその測定値をコンピュータ手段14に出力する汎用イ
ンタフェース回路56と、上記測定手段20から出力さ
れた上記印刷配線板2の動作信号に対する測定値が高周
波をもつ信号である場合、この信号をコンピュータ手段
14に出力するカウンタ回路58及び、印刷配線板2か
ら出力された動作信号が低周波をもつ電圧信号である場
合、時間短縮のため、この電圧信号を上記測定手段20
を経ずに、直接受信コンピュータ手段に出力する電圧モ
ジュール回路60とからなる。
【0013】一方、上記コンピュータ手段14は、プロ
グラムロジックコントローラ手段6から出力される印刷
配線板2と上記接続ユニット8が相互に接続終了された
という信号を受けて、印刷配線板2の波形検査を調整に
かかわる全体的な制御を行うコンピュータユニット62
と、上記コンピュータユニット62から印刷配線板2の
波形検査にかかわる結果信号の入力を受けてその結果信
号を画像に表示するモニタ64及び上記コンピュータユ
ニット62から印刷配線板の音声/映像信号の波形検査
及び波形調整にかかわる結果データの入力を受けてその
結果データをプリントするプリンタ66とからなる。
【0014】上記コンピュータユニット62内には、波
形検査及び調整を制御するためのソフトウェアプログラ
ムであって、検査調整プログラムと、プログラムエディ
タプログラム、データ作成プログラム、信号の入出力検
査及び調整の制御を進行させるユーザーのインタフェー
スプログラム、ファイル管理プログラム、生産管理プロ
グラム、検査調整専用言語解釈プログラム、検査調整専
用言語実行プログラム、モータ制御プログラムと信号源
制御プログラム、波形解釈プログラム、周波数測定プロ
グラム、電圧測定プログラム、外部インタフェース処理
ルーチンプログラム及び汎用インタフェースバスインタ
フェースルーチンプログラムとから構成されている。
【0015】さらに、上記印刷配線板駆動手段18は、
コンピュータ手段14により制御され、印刷配線板2を
遠隔制御をするための手段であって、コンピュータ手段
14から出力される印刷配線板2の動作開始命令信号が
入力されて印刷配線板2に動作信号を出力するパターン
発生器68と、コンピュータ手段14から出力される印
刷配線板2の動作開始命令信号が入力されて印刷配線板
2に電源を供給するプログラムができるパワーサプライ
70及び、コンピュータ手段14から出力された印刷配
線板2の動作開始信号が入力されて、印刷配線板2から
測定しようとする信号が高周波信号の特定部位のゲイン
値である場合、その高周波信号の帯域特定部位のゲイン
の測定のための補助手段であって、上記印刷配線板2か
らピックアップ信号に測定手段20が望む周波数帯域の
ゲイン値を読んで測定できるように表示する機能を行う
スウェーマゼネレータ27とからなる。
【0016】また、上記測定手段は、オシロスコープか
らなる。さらに、上記調整用モータ選択手段28は、コ
ンピュータ手段14から第2インタフェース手段12を
介在し出力された上記多数の調整用モータ24に対する
選別信号が入力されてソレノイドコイル電流が流れソレ
ノイドコイルを選択的に動作させるシリンダ駆動ユニッ
ト74と、上記シリンダ駆動ユニット74により往復動
され、調整用モータ24を印刷配線板2の調整ターミナ
ル26に接続/離脱させるシリンダ76とからなる。 (作用)次に、この発明の作用について述べる。図5な
いし図9について、Sはステップを示す。まず、ステッ
プS1でユーザーが図示のない電源スイッチをオンする
と、上記コンピュータ手段14内のコンピュータユニッ
ト62と上記プログラムロジックコントローラ手段6内
のプログラムロジックコントローラ30に電源が供給さ
れる。次に、ユーザーが第1キー入力手段4に備えられ
た動作スイッチをオンすると、プログラムロジックコン
トローラ30から図示のないコンベアーベルト駆動部へ
駆動信号が出力され、コンベアーベルト駆動部が動作さ
れて印刷配線板2が移送される。この移送されてくる印
刷配線板2が波形検査及び調整位置に正位置されると、
コンベアーベルト駆動部の動作が停止される(ステップ
S2)。次に、プログラムロジックコントローラ30か
ら図示のないソレノイド手段に動作信号が出力され、こ
のソレノイド手段が上記接続ユニット8を上昇させ印刷
配線板2と接続ユニット8が接続される(ステップS
3)。
【0017】次に、上記プログラムロジックコントロー
ラ30からコンピュータユニット62に接続終了信号が
出力され(ステップS4)、コンピュータユニット62
は上述の電源オン時にバッチファイルにより自動モード
となって待機していて接続終了信号がプログラムロジッ
クコントローラ30から入力されると、予め選択されロ
ーディングされているユーザーインタフェースプログラ
ムが駆動される(ステップS5)。
【0018】次に、コンピュータユニット62から第2
インタフェース手段12の汎用インタフェース回路56
を介し印刷配線板駆動手段18のパターン発生器68か
ら接続ユニット8を介し印刷配線板2に動作信号が出力
され、パワーサプライ70から上記接続ユニット8を介
して印刷配線板2に電源が供給される(ステップS
6)。
【0019】次に、上記印刷配線板2の回路が動作を開
始し、印刷配線板2の回路の夫々の部位から動作信号が
接続ユニット8と第1インタフェース手段10のマルチ
プレクス回路38を介し測定手段20に出力される(ス
テップS7)。
【0020】次に、上記測定手段20から印刷配線板2
の夫々の部位の動作信号に相応する測定値が第2インタ
フェース手段12の汎用インタフェース回路56と第1
確張インタフェース回路50及びコンピュータユニット
62の第2確張インタフェース回路78を介し上記コン
ピュータユニット62に出力される(ステップS8)。
【0021】次に、上記コンピュータユニット62は、
印刷配線板2に検査項目だけが指定されたのか、あるい
は検査項目と調整項目がすべて指定されたのかを判別す
る(ステップS8B)。上記ステップS8Bでの判別結
果、印刷配線板2に検査項目と調整項目がすべて指定さ
れたと判別された場合には(Yesのとき)、ステップ
S9に進む。
【0022】上記ステップS9でコンピュータユニット
62は測定手段20から入力された測定値と、コンピュ
ータユニット62のメモリに予め記憶されている設定値
と比較し、上記測定値と設定値の差が選定誤差範囲内に
あるのかを判別する。
【0023】次に、上記ステップS9でコンピュータユ
ニット62が測定値と設定値の差が設定誤差範囲内ある
と判別された場合(Yesのとき)、印刷配線板2は正
常動作するのであるため、ステップS10に進んで、コ
ンピュータユニット62からモニター64に表示信号を
出力する。すると、モニター64は印刷配線板2が正常
に動作しており、良品であることを表わす。
【0024】次に、ステップS11でコンピュータユニ
ット62から第1確張インタフェース回路50と汎用イ
ンタフェース回路56を介し印刷配線板駆動手段18の
パターン発生器68とパワープライ70に動作信号が出
力され、パターン発生器68からは印刷配線板2に動作
信号が出力されず、パワープライ70から印刷配線板2
に電源が供給されない。
【0025】次に、コンピュータユニット62は、第1
確張インタフェース回路50と第2インタフェース回路
52、第1インタフェース手段10の第1コンピュータ
インタフェース回路36、入出力回路40及びプログラ
ムロジックコントローラ手段6のメイン回路6を介して
プログラムロジックコントローラ30に印刷配線板2の
波形検査及び調整を終了し、その結果、良品であるとの
信号を出力する。
【0026】すると、プログラムロジックコントローラ
30から図示のないソレノイド手段に動作信号が出力さ
れ、ソレノイド手段が接続ユニット8を下降させ印刷配
線板2と接続ユニット8とが分離される。
【0027】次に、ステップS13Aでプログラムロジ
ックコントローラ30からコンベアーベルト駆動部に駆
動信号が出力され、コンベアーベルトが動作されて印刷
配線板2が次の工程の位置に移送されるとともに、新た
な波形調整及び動作検査が行われる印刷配線板2が波形
検査及び調整の位置に移送されてくる。次に、上記新た
な印刷配線板2が波形検査及び調整位置に正位置される
と、上述の制御動作が繰り返される。
【0028】一方、ステップS8Bでコンピュータユニ
ット62が印刷配線板2に検査項目だけが指定されたと
判別された場合(Noのとき)には、ステップS13B
に進んで、コンピュータユニット62は測定手段20か
ら入力された測定値とコンピュータユニット62のメモ
リに予め記憶されている測定値と比較し、測定値と設定
値の差が設定誤差の範囲内にあるのかを判別する。
【0029】上記ステップS13Bにおける判別結果、
コンピュータ62が測定値と設定値の差が設定誤差範囲
内にあると判別した場合には(Yesのとき)、印刷配
線板2が正常動作するのであるため、上述のステップS
10に進んでコンピュータ62からモニター64に表示
信号を出力し、モニター64は印刷配線板2が正常動作
状態で、良品であると表示する。以後にはステップS1
1以下の動作を行う。
【0030】一方、ステップS13Bにおける判別結
果、コンピュータ62が測定値と設定値の差が設定誤差
の範囲内にいないと判別した場合には(Noのとき)、
ステップS29に進んでプログラムロジックコントロー
ラ30からソレノイド手段に動作信号が出力され、ソレ
ノイド手段が接続ユニットを下降させ、印刷配線板2と
接続ユニット8が分離される。次には、プログラムロジ
ックコントローラ30からコンベアーベルト駆動部に駆
動信号が出力され、コンベアーベルトが動作され印刷配
線板2が一定距離で移動する(ステップS30)。
【0031】次に、ステップS31に進んでプログラム
ロジックコントローラ30から図示のない表示手段に動
作信号が出力されて上記表示手段が印刷配線板2の上部
一側表面に“不良品”表示をする。次には、プログラム
ロジックコントローラ30からコンベアーベルト駆動部
に駆動信号が出力され、コンベアーベルトが再び動作さ
れて印刷配線板2が不良品積載場所に移動され、新たな
波形検査及び調整を要する印刷配線板が上記波形検査及
び調整位置に移送されてくる(ステップS32)。
【0032】一方、ステップS9において測定値−設定
値>設定誤差であるため、上記測定値と設定値の差が設
定誤差の範囲内にいない場合には(Noのとき)、上記
印刷配線板2の波形の調整を要しないため、ステップS
14に進んでコンピュータユニット62がまず、その内
部メモリーに記憶されている時間経過を示す変数のCO
UNT=0に設定する、次に、ステップS15でコンピ
ュータユニット62の第2確張インタフェース回路78
から第2インタフェース手段12の第2確張インタフェ
ース回路50と調整用モータ専用制御回路54及び汎用
インタフェース回路56を介して、調整用モータ選択手
段28のシリンダー駆動ユニット74に電流が供給され
上記シリンダーユニット74内のソレノイドコイルに電
流が流れてシリンダー76が移動することにより、この
シリンダー76と一体に形成されている調整用モータ2
4が印刷配線板2の波形を要する部位に接続される(ス
テップS16)。
【0033】次に、ステップS17で上記コンピュータ
ユニット62の第2確張インタフェース回路78から第
2インタフェース手段12の第1確張インタフェース回
路50と調整用モータ専用制御回路54及び汎用インタ
フェース回路56を介在し調整用モータ駆動回路22に
調整信号が出力される。すると、ステップS18で調整
用モータ駆動回路22が調整用モータ24に電圧を供給
させ調整用モータ24を回転させる。上記調整用モータ
24が回転されると、印刷配線板2上の調整ターミナル
26が回転され印刷配線板2の回路の動作が変化され
る。
【0034】次に、ステップS19で上記変化された印
刷配線板2の各部位の動作信号は印刷配線板2から接続
ユニット8とマルチプレクス回路38を介在し測定手段
20に入力され、ステップ20で測定手段20から印刷
配線板2の各部位の動作信号に相応する測定値が第2イ
ンタフェース手段12の汎用インタフェース回路56と
第1確張インタフェース回路50を介在してコンピュー
タユニット62の第2確張インタフェース回路78を出
力する。
【0035】次に、ステップS21でコンピュータユニ
ット62は、測定手段20から入力された測定値と、コ
ンピュータユニット62のメモリーに記憶されている測
定値を再び比較し、測定値と設定値の差が設定誤差範囲
内にあるか、つまり測定値−設定値設定誤差であるか
を判別する。
【0036】次に、上記コンピュータユニット62がス
テップS21で測定値と設定値の差が設定誤差範囲内に
あると判別された場合には(Yesのとき)、印刷配線
板2が正常動作するため、コンピュータユニット62か
らモニター64に表示信号を出力するとともに、第2確
張インタフェース回路78から第1確張インタフェース
回路50と調整用モータ専用制御回路54及び汎用イン
タフェース回路56を介在して調整用モータ駆動回路2
2に調整停止信号が出力される(ステップS22)。
【0037】上述の如く、モニター64に表示信号が入
力されると、モニター64は印刷配線板2が正常動作状
態であり、良品であることを表わす。また、調整用モー
タ駆動回路22に調整停止信号が入力されると、調整用
モータ駆動回路22は調整用モータ24に電源を供給し
ないため、調整用モータ24は回転を停止する。
【0038】次に、ステップS23に進んでコンピュー
タユニット62から印刷配線板駆動手段18のパターン
発生器68とパワーサプライ70に動作信号が出力され
る。
【0039】次に、ステップS24に進んで、コンピュ
ータユニット62から制御信号が出力され、この制御信
号が調整用モータ専用制御回路54と汎用インタフェー
ス回路56を経てシリンダ駆動ユニット74に入力され
て、ソレノイドコイルに電流が流れることにより、印刷
配線板2から調整用モータ24が脱離される。次は、上
述のステップS12に進んでステップS12に以後の制
御が行われる。
【0040】一方、上記ステップS21で測定値と設定
値との差が設定誤差より大の場合には(Noのとき)、
未だ波形調整が終了されていない状態であるため、時間
経過を表わす変数であるCOUNT値に1を足して新た
なCOUNT値とし(ステップS25)、ステップS2
6に進んで、コンピュータユニット62がCOUNT値
NP、例えば、400と同一かを判別する、この結果、
COUNT値が設定値と同一であると(Yesのと
き)、印刷配線板2に対する調整の多い回数が行われた
が、ユーザーの望む調整が行われていないため、印刷配
線板2に不良品表示をするために、ステップS27に進
んでコンピュータユニット62から調整用モータ駆動回
路22に調整停止信号が出力されるとともに、上記コン
ピュータユニット62から印刷配線板駆動手段18のパ
ターン発生器68とパワーサプライ70に動作停止信号
が出力されるとともに、コンピュータユニット62から
モニター64に印刷配線板2が音声/映像信号の波形が
調整できない不良品との表示信号が出力される。
【0041】次は、ステップS28に進んで、次に、ス
テップS24に進んで、コンピュータユニット62から
制御信号が出力され、この制御信号が調整用モータ専用
制御回路54と汎用インタフェース回路56を経てシリ
ンダ駆動ユニット74に入力されて、ソレノイドコイル
に電流が流れることにより、印刷配線板2から調整用モ
ータ24が離脱される。
【0042】次には、上述のステップS29に進んでプ
ログラムロジックコントローラ30からソレノイド手段
へ動作信号が出力され、このソレノイド手段が接続ユニ
ット8を下降させ印刷配線板2と接続ユニット8が分離
される。次には、プログラムロジックコントローラ30
からコンベアーベルト駆動部へ駆動信号が出力され、コ
ンベアーベルトが動作されて、印刷配線板2が一定距離
を移動する(ステップS30)。
【0043】次に、ステップS31に進んでプログラム
ロジックコントローラ30から図示のない表示手段に動
作信号が出力されて上記表示手段が印刷配線板2の上部
一側表面に“不良品”表示をする。次には、プログラム
ロジックコントローラ30からコンベアーベルト駆動部
に駆動信号が出力され、コンベアーベルトが再び動作さ
れて印刷配線板2が不良品積載場所に移動され、新たな
波形検査及び調整を要する印刷配線板が上記波形検査及
び調整位置に移送されてくる(ステップS32)。
【0044】一方、上述のステップS26でコンピュー
タユニット62がCOUNT値が設定値NPと同一でな
いと判別した場合には(Noのとき)、印刷配線板2の
状態に対する波形調整がもう少し繰り返し行われる必要
がある状態であるため、ステップS17に進んで波形調
整を繰り返す。
【0045】上述のように、この発明の第1実施例によ
りカラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形の検
査及び調整装置によれば、コンピュータユニット62と
プログラムロジックコントローラ30、測定手段20、
第1インタフェース手段10及び第2インタフェース手
段12を利用し、印刷配線板2の波形検査及び調整が行
われることにより、製品の製造時製品の不良率が小で、
人件費が節減されうる。
【0046】一方、この発明の第2実施例であって、図
1、2に一点鎖線で示す如く、調整用モータ移動手段8
0が調整用モータ24に連結され設けられうる。調整用
モータ移動手段80は、コンピュータユニット62に入
力された印刷配線板の音声/映像信号に対する測定値ガ
コンピュータユニット62に既に入力されている設定値
と差がある場合、コンピュータユニット62から位置信
号の入力を受けて調整用モータ24を印刷配線板2の調
整に必要な位置に移動させるためであって、上記調整用
モータ移動手段は、コンピュータ手段から第2インタフ
ェース手段を介在して出力された多数の調整用モータに
対する選別信号が入力されて選別信号に相応する量だけ
X軸モータとY軸モータを回転させるXYテーブル駆動
回路と、このXYテーブル駆動回路により動作され、コ
ンピュータユニットにより選択された調整用モータを調
整位置に移動させるXYテーブルとからなっている。
【0047】上述のステップS9或いはステップ21で
コンピュータユニット62に入力された印刷配線板2の
動作信号に対する測定値とコンピュータユニット62に
既に入力されている設定値との差が設定誤差より大の場
合(Noのとき)、コンピュータユニット62の第2確
張インタフェース回路78から第2インタフェース手段
12の第1確張インタフェース回路50と調整用モータ
専用制御回路54及び汎用インタフェース回路56を介
在して調整用モータ移動手段80のXYテーブル駆動回
路82に位置信号が出力され、次に、XYテーブル駆動
回路82は、XYテーブル84を動作させて調整用モー
タ24を印刷配線板2上の調整が必要な位置に駆動させ
る。
【0048】次に、コンピュータユニット62の第2確
張インタフェース回路78から第1確張インタフェース
回路50と調整用モータ専用制御回路54及び汎用イン
タフェース回路56を介在し、上記調整用モータ選択手
段28のシリンダ駆動ユニット74へ制御信号が出力さ
れ、このシリンダユニット74に電流が供給される。
【0049】すると、シリンダ駆動ユニット74内のソ
レノイドコイルに電流が流れてシリンダ76が移動する
ことにより、このシリンダ76と一体に形成された調整
用モータ24が印刷配線板2の波形調整を要する部位に
接続され、上述の動作を繰り返すと、少数の調整用モー
タをもって多数の位置に対し波形調整が行われ、以後に
は、上述の第1実施例における動作と同一である。
【0050】
【発明の効果】上述の如き、この発明の第2実施例にお
けるの如く、XYテーブル84を含む調整用モータ移動
手段80を使用すれば、少数の調整用モータを以って手
数の波形調整を要する位置に調整できる長所がある。ま
た、上述では第1、2実施例においてカラーテレビジョ
ンにおける音声/信号波形の検査及び調整装置について
述べたが、それ以外のビデオテープレコーダにも上述の
如き適用でき、オーディオ機器の音響信号波形検査及び
調整装置にも適用されうる。上述の如く、この発明によ
る装置によれば、コンピュータユニットとプログラムロ
ジックコントローラ、測定手段、第1インタフェース手
段及び第2インタフェース手段を利用し、上記印刷配線
板の波形検査及び調整が行われることにより、製品の不
良率が小で、人件費が節減できる効果がある。
【0051】更に、調整用モータのトークが、コンピュ
ータユニットに蓄えられたプログラムにより制御され、
上記トークが設定値以上になるのを制限できることによ
り、調整対象部品の破損が防止でき、また、上記印刷配
線板上の多接点を同時に調整できることにより、調整時
間を最小化でき、コンピュータユニットに種々のモデル
のカラーテレビジョンに対する印刷配線板に相応する音
声/映像信号の検査及び調整に関するデータを指定する
ことにより、種々モデルのカラーテレビジョンに対する
印刷配線板を容易に検査、調整でき、前後工程に位置す
るか、上位レベルに位置するコンピュータとの通信によ
りオフライン/インラインの兼用でき、統計的な生産管
理が行えうる。
【0052】また、プログラムロジックコントローラと
コンピュータユニットのデータバックアップ機能により
作業を進める中偶然に電源がオフされても現在の進行デ
ータがプログラムロジックコントローラとコンピュータ
ユニットに保存されることにより、再び電源をオンした
場合、作業工程が連続的に続けられる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるカラーテレビジョンにおける音
声/映像波形の検査及び調整装置のブロック図。
【図2】図1におけるブロック図の詳細回路図。
【図3】図2におけるコンピュータユニット内に貯蔵さ
れたソフトウェアプログラムの構成図。
【図4】図2におけるコンピュータユニット内に蓄えら
れたソフトウェアプログラムの構成図。
【図5】この発明による動作順を示すフローチャートの
第1の部分。
【図6】この発明による動作順を示すフローチャートの
第2の部分。
【図7】この発明による動作順を示すフローチャートの
第3の部分。
【図8】この発明による動作順を示すフローチャートの
第4の部分。
【図9】この発明による動作順を示すフローチャートの
第5の部分。
【図10】従来技術によるカラーテレビジョンにおける
音声/映像信号波形の検査装置のブロック図である。
【符号の説明】
2 印刷配線板 4 第1キー入力手段 6 プログラムロジックコントローラ手段 8 接続ユニット 10,12 第1、第2インタフェース手段 14 コンピュータ手段 16 第2キー入力手段 18 印刷配線板駆動手段 20 測定手段 22 調整用モータ駆動回路 24 調整用モータ 26 調整用ターミナル 28 調整用モータ選択手段 30 プログラムロジックコントローラ 32 電源回路 34 メイン回路 36,52 第1、第2コンピュータインタフェース
回路 38 マルチプレクス回路 40 入出力回路 42 ビデオ/オーディオバッファ回路 44 スイッチ回路 45,46 リレー駆動回路 48 デマルチプレクス回路 50,78 第1、第2確張インタフェース回路 54 調整用モータ専用制御回路 56 汎用インタフェース回路 58 カウンタ回路 60 電圧モジュール回路 62 コンピュータユニット 64 モニター 66 プリンタ 68 パターン発生器 70 パワーサプライ 72 スウェーマゼネレータ 76 シリンダ 74 シリンダ駆動ユニット 80 調整用モータ移動手段 82 XYテーブル駆動回路 84 XYテーブル

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラーテレビジョンの音声/映像信号波
    形が出力される印刷配線板の移送に関するユーザーの命
    令が入力される第1キー入力手段と、上記第1キー入力
    手段から出力される印刷配線板にかかわる移送命令信号
    を受信しコンベアベルトを作動させ上記印刷配線板を波
    形検査及び調整位置に正位置させるプログラムロジック
    コントローラ手段と、上記印刷配線板が上記波形検査及
    び調整位置に正位置された場合、上記プログラムロジッ
    クコントローラ手段により動作されるソレノイド手段に
    連動し上記印刷配線板に接続される接続ユニットと、上
    記プログラムロジックコントローラ手段から出力される
    上記印刷配線板と上記接続ユニットが相互に接続終了さ
    れたとの信号を受信する第1インタフェース手段と、 上記第1インタフェース手段から出力される上記印刷配
    線板と上記接続ユニットが相互に接続終了されたとの信
    号を受信する第2インタフェース手段と、上記第2イン
    タフェース手段から出力される上記印刷配線板と上記接
    続ユニットが相互接続終了されたとの信号を受信するコ
    ンピュータ手段と、上記印刷配線板の波形検査及び調整
    にかかわるユーザーの制御命令の入力を受けてその制御
    命令を上記コンピュータ手段に出力する第2キー入力手
    段と、上記コンピュータ手段から出力される印刷配線板
    の動作開始命令信号を第2インタフェース手段を介在し
    て受信し、上記接続ユニットを介して上記印刷配線板を
    動作させる印刷配線板駆動手段と、上記印刷配線板が動
    作される場合、上記印刷配線板の動作信号を接続ユニッ
    トと第1インタフェース手段を介して受信し、印刷配線
    板の動作信号に対する測定値を第2インタフェース手段
    を介し上記コンピュータ手段に出力する測定手段と、上
    記コンピュータ手段に入力された印刷配線板の動作信号
    に対する測定値が上記コンピュータ手段に既に入力され
    ている設定値と差がある場合、その差値に相応する調整
    信号をコンピュータ手段から第2インタフェース手段を
    介在し入力を受ける調整用モータ駆動回路と、上記調整
    用モータ駆動回路から出力される回転信号により回転さ
    れ印刷配線板上の調整ターミナルを印刷配線板の動作信
    号に対する測定値とコンピュータ手段に既に入力されて
    いる設定値の差値に相応する量だけ回転させる調整用モ
    ータ及び、コンピュータ手段に入力された上記印刷配線
    板の動作信号に対する測定値がコンピュータ手段に既に
    入力されている設定値と差がある場合、上記コンピュー
    タ手段から多数の調整用モータにかかわる選別信号を入
    力を受けて上記多数の調整用モータ中印刷配線板の調整
    を要する位置に相応する調整用モータを選別し、上記印
    刷配線板に接続させる調整用モータ選別手段とからなる
    ことを特徴とするカラーテレビジョンにおける音声/映
    像信号波形の検査及び調整装置。
  2. 【請求項2】 上記プログラムロジックコントローラ手
    段は、上記第1キー入力手段からユーザーの印刷配線板
    の移送にかかわる命令の入力を受けてコンベアーベルト
    と接続ユニットの移動にかかわる制御信号を出力するプ
    ログラムロジックコントローラと、上記プログラムロジ
    ックコントローラに直流電源を供給する電源回路及びプ
    ログラムロジックコントローラの動作条件を設定し、プ
    ログラムロジックコントローラから出力される制御信号
    の入力を受けて、第2インタフェース手段にその制御信
    号を伝達し、上記第2インタフェースから出力されるシ
    ステムの動作信号を受けて、その動作信号をプログラム
    ロジックコントローラに伝達するメイン回路とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビジョン
    における音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  3. 【請求項3】 上記第1インタフェース手段は、第1イ
    ンタフェース内の回路などをコンピュータ手段とインタ
    フェースさせる第1コンピュータインタフェース回路
    と、上記コンピュータ手段から制御信号の入力を受けて
    上記印刷配線板の多数の接点中検査を行うとする接点を
    選択し、その選択された接点を知らせる信号を上記接続
    ユニットに出力し、印刷配線板から接続ユニットを介在
    し出力された印刷配線板の動作信号を上記測定手段に出
    力するマルチプレクス回路と、プログラムロジックコン
    トローラ手段から出力される制御信号を受信し、システ
    ムの動作信号を上記プログラムロジックコントローラ手
    段に出力する入出力回路と、コンピュータ手段からビデ
    オ/オーディオにかかわる調整条件信号が出力される場
    合、この調整条件信号を増幅し上記接続ユニットに出力
    するビデオ/オーディオバッファ回路と、上記コンピュ
    ータ手段から制御信号の入力を受けて、特殊調整条件を
    設定する回路部品を上記印刷配線板の接点に連結させる
    ために、リレーを動作させるリレー駆動回路とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビジョン
    における音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  4. 【請求項4】 上記第2インタフェース手段は、上記第
    1インタフェース手段のマルチプレクス回路と信号を交
    信するデマルチプレクスと、上記コンピュータ手段内の
    コンピュータユニットに備えられた第2確定インタフェ
    ース回路と信号を交信する第2インタフェース手段内の
    他の回路などにコンピュータ手段から出力された制御信
    号を伝達する第1確定インタフェース回路と、第2イン
    タフェース手段内の第1コンピュータインタフェースと
    交信する第2コンピュータインタフェース回路と、上記
    コンピュータ手段から制御信号の入力を受けて上記コン
    ピュータ手段で選択された調整用モータだけを回転させ
    るために調整用モータ選択信号を出力する調整用モータ
    専用制御回路(JOINT POSITIONCONT
    ROLLER CIRCUIT,JPC CIRCUI
    T)と、上記調整用モータ専用制御回路から出力される
    調整用モータ選択信号の入力を受けてその調整用モータ
    選択信号を調整用モータ選択手段に出力し、コンピュー
    タ手段から出力される印刷配線板を動作せしめるよう動
    作開始命令信号の入力を受けてその動作開始命令信号を
    印刷配線板駆動手段と、測定手段に出力し、測定手段か
    ら出力された印刷配線板の動作信号に対する測定値を受
    けてその測定値をコンピュータ手段に出力する汎用イン
    タフェース回路と、上記測定手段から出力された上記印
    刷配線板の動作信号に対する測定値が高周波をもつ信号
    である場合、この信号をコンピュータ手段に出力するカ
    ウンタ回路及び、印刷配線板から出力された動作信号が
    低周波をもつ電圧信号である場合、時間短縮のため、こ
    の電圧信号を上記測定手段も経ずに、直接受信しコンピ
    ュータ手段に出力する電圧モジュール回路とからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビジョンに
    おける音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  5. 【請求項5】 上記コンピュータ手段は、プログラムロ
    ジックコントローラ手段から出力される印刷配線板と上
    記接続ユニットが相互に接続終了されたという信号を受
    けて、印刷配線板の動作検査と波形調整にかかわる全体
    的な制御を行うコンピュータユニットと、上記コンピュ
    ータユニットから印刷配線板の動作検査にかかわる結果
    信号の入力を受けて画像に表示するモニタ及び上記コン
    ピュータユニットから印刷配線板の動作検査及び波形調
    整にかかわる結果データの入力を受けてその結果データ
    をプリントするプリンタとからなることを特徴とする請
    求項1に記載のカラーテレビジョンにおける音声/映像
    信号波形検査及び調整装置。
  6. 【請求項6】 上記印刷配線板駆動手段は、コンピュー
    タ手段から出力される印刷配線板の動作開始命令信号が
    入力されて印刷配線板に動作信号を出力するパターン発
    生器と、コンピュータ手段から出力される印刷配線板の
    動作開始命令信号が入力されて印刷配線板に電源を供給
    するプログラムができるパワーサプライ及び、コンピュ
    ータ手段から出力された印刷配線板の動作開始信号が入
    力されて、印刷配線板から測定しようとする信号が高周
    波信号の特定部位のゲイン値である場合、上記印刷配線
    板2からピックアップ信号に測定手段20が望む周波数
    帯域のゲイン値を読んで測定できるように表示する機能
    を行うスウェーマゼネレータとからなることを特徴とす
    る請求項1に記載のカラーテレビジョンにおける音声/
    映像信号波形検査及び調整装置。
  7. 【請求項7】 上記測定手段は、オシロスコープである
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビジョン
    における音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  8. 【請求項8】 上記調整用モータ選択手段は、コンピュ
    ータ手段から第2インタフェース手段を介在し出力され
    た上記多数の調整用モータに対する選別信号が入力され
    てソレノイドコイル電流が流れソレノイドコイルを選択
    的に動作させるシリンダ駆動ユニットと、上記シリンダ
    駆動ユニットにより往復動され、調整用モータを印刷配
    線板の調整ターミナルに接続/離脱させるシリンダとか
    らなることを特徴とする請求項1に記載のカラーテレビ
    ジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  9. 【請求項9】 カラーテレビジョンの音声/映像信号波
    形が出力される印刷配線板の移送に関するユーザーの命
    令が入力される第1キー入力手段と、上記第1キー入力
    手段から出力される印刷配線板にかかわる移送命令信号
    を受信しコンベアベルトを作動させ上記印刷配線板を波
    形検査及び調整位置に正位置させるプログラムロジック
    コントローラ手段と、上記印刷配線板が上記波形検査及
    び調整位置に正位置された場合、上記プログラムロジッ
    クコントローラ手段により動作されるソレノイド手段に
    連動し上記印刷配線板に接続される接続ユニットと、上
    記プログラムロジックコントローラ手段から出力される
    上記印刷配線板と上記接続ユニットが相互に接続終了さ
    れたとの信号を受信する第1インタフェース手段と、 上記第1インタフェース手段から出力される上記印刷配
    線板と上記接続ユニットが相互に接続終了されたとの信
    号を受信する第2インタフェース手段と、上記第2イン
    タフェース手段から出力される上記印刷配線板と上記接
    続ユニットが相互接続終了されたとの信号を受信するコ
    ンピュータ手段と、上記印刷配線板の波形検査及び調整
    にかかわるユーザーの制御命令の入力を受けてその制御
    命令を上記コンピュータ手段に出力する第2キー入力手
    段と、上記コンピュータ手段から出力される印刷配線板
    の動作開始命令信号を第2インタフェース手段を介在し
    て受信し、上記接続ユニットを介して上記印刷配線板を
    動作させる印刷配線板駆動手段と、上記印刷配線板が動
    作される場合、上記印刷配線板の動作信号を接続ユニッ
    トと第1インタフェース手段を介して受信し、印刷配線
    板の動作信号に対する測定値を第2インタフェース手段
    を介し上記コンピュータ手段に出力する測定手段と、上
    記コンピュータ手段に入力された印刷配線板の動作信号
    に対する測定値が上記コンピュータ手段に既に入力され
    ている測定値と差がある場合、その差値に相応する調整
    信号をコンピュータ手段から第2インタフェース手段を
    介在し入力を受ける調整用モータ駆動回路と、上記調整
    用モータ駆動回路から出力される回転信号により回転さ
    れ印刷配線板上の調整ターミナルを印刷配線板の動作信
    号に対する測定値とコンピュータ手段に既に入力されて
    いる設定値の差値に相応する量だけ回転させる調整用モ
    ータ及び、コンピュータ手段に入力された上記印刷配線
    板の動作信号に対する測定値がコンピュータ手段に既に
    入力されている設定値と差がある場合、上記コンピュー
    タ手段から多数の調整用モータにかかわる選別信号を入
    力を受けて上記多数の調整用モータ中印刷配線板の調整
    を要する位置に相応する調整用モータを選別し、上記印
    刷配線板に接続させる調整用モータ選択手段及び、コン
    ピュータ手段に入力の印刷配線板の動作信号に対する測
    定値がコンピュータ手段に既に入力されている設定値と
    差がある場合、上記コンピュータ手段から位置信号の入
    力を受けて上記調整用モータを印刷配線板の調整を要す
    る位置に移動させる調整用モータ移動手段とからなるこ
    とを特徴とするカラーテレビジョンにおける音声/映像
    信号波形の検査及び調整装置。
  10. 【請求項10】 上記プログラムロジックコントローラ
    手段は、上記第1キー入力手段からユーザーの印刷配線
    板の移送にかかわる命令の入力を受けてコンベアーベル
    トと接続ユニットの移動にかかわる制御信号を出力する
    プログラムロジックコントローラと、上記プログラムロ
    ジックコントローラに直流電源を供給する電源回路及び
    プログラムロジックコントローラの動作条件を設定し、
    プログラムロジックコントローラから出力される制御信
    号の入力を受けて、第2インタフェース手段にその制御
    信号を伝達し、上記第2インタフェースから出力される
    システムの動作信号を受けて、その動作信号をプログラ
    ムロジックコントローラに伝達するメイン回路とからな
    ることを特徴とする請求項9に記載のカラーテレビジョ
    ンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  11. 【請求項11】 上記第1インタフェース手段は、第1
    インタフェース内の回路などをコンピュータ手段とイン
    タフェースさせる第1コンピュータインタフェース回路
    と、上記コンピュータ手段から制御信号の入力を受けて
    上記印刷配線板の多数の接点中検査を行うとする接点を
    選択し、その選択された接点を知らせる信号を上記接続
    ユニットに出力し、印刷配線板から接続ユニットを介在
    し出力された印刷配線板の動作信号を上記測定手段に出
    力するマルチプレクス回路と、プログラムロジックコン
    トローラ手段から出力される制御信号を受信し、システ
    ムの動作信号を上記プログラムロジックコントローラ手
    段に出力する入出力回路と、コンピュータ手段からビデ
    オ/オーディオにかかわる調整条件信号が出力される場
    合、この調整条件信号を増幅し上記接続ユニットに出力
    するビデオ/オーディオバッファ回路と、上記コンピュ
    ータ手段から制御信号の入力を受けて、特殊調整条件を
    設定する回路部品を上記印刷配線板の接点に連結させる
    ために、リレーを動作させるリレー駆動回路とからなる
    ことを特徴とする請求項9に記載のカラーテレビジョン
    における音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  12. 【請求項12】 上記第2インタフェース手段は、上記
    第1インタフェース手段のマルチプレクス回路と信号を
    交信するデマルチプレクスと、上記コンピュータ手段内
    のコンピュータユニットに備えられた第2確定インタフ
    ェース回路と信号を交信する第2インタフェース手段内
    の他の回路などにコンピュータ手段から出力された制御
    信号を伝達する第1確定インタフェース回路と、第2イ
    ンタフェース手段内の第1コンピュータインタフェース
    と交信する第2コンピュータインタフェース回路と、上
    記コンピュータ手段から制御信号の入力を受けて上記コ
    ンピュータ手段で選択された調整用モータだけを回転さ
    せるために調整用モータ選択信号を出力する調整用モー
    タ専用制御回路(JOINT POSITIONCON
    TROLLER CIRCUIT,JPC CIRCU
    IT)と、上記調整用モータ専用制御回路から出力され
    る調整用モータ選択信号の入力を受けてその調整用モー
    タ選択信号を調整用モータ選択手段と、調整用モータ移
    動手段に出力し、コンピュータ手段から出力される印刷
    配線板を動作せしめるよう動作開始命令信号の入力を受
    けてその動作開始命令信号を印刷配線板駆動手段は、測
    定手段に出力し、測定手段から出力された印刷配線板の
    動作信号に対する測定値を受けてその測定値をコンピュ
    ータ手段に出力する汎用インタフェース回路と、上記測
    定手段から出力された上記印刷配線板の動作信号に対す
    る測定値が高周波をもつ信号である場合、この信号をコ
    ンピュータ手段に出力するカウンタ回路及び、印刷配線
    板から出力された動作信号が低周波をもつ電圧信号であ
    る場合、時間の短縮のため、この電圧信号を上記測定手
    段を経ずに、直接受信しコンピュータ手段に出力する電
    圧モジュール回路とからなることを特徴とする請求項9
    に記載のカラーテレビジョンにおける音声/映像信号波
    形検査及び調整装置。
  13. 【請求項13】 上記コンピュータ手段は、プログラム
    ロジックコントローラ手段から出力される印刷配線板と
    上記接続ユニットが相互に接続終了されたという信号を
    受けて、印刷配線板の動作検査を波形調整にかかわる全
    体的な制御を行うコンピュータユニットと、上記コンピ
    ュータユニットから印刷配線板の動作検査にかかわる結
    果信号の入力を受けて画像に表示するモニタ及び上記コ
    ンピュータユニットから印刷配線板の動作検査及び波形
    調整にかかわる結果データの入力を受けてその結果デー
    タをプリントするプリンタとからなることを特徴とする
    請求項9に記載のカラーテレビジョンにおける音声/映
    像信号波形検査及び調整装置。
  14. 【請求項14】 上記印刷配線板手段は、コンピュータ
    から出力される印刷配線板の動作開始命令信号が入力さ
    れて印刷配線板に動作信号を出力するパターン発生器
    と、コンピュータ手段から出力される印刷配線板の動作
    開始命令信号が入力されて印刷配線板に電源を供給する
    プログラムができるパワーサプライ及び、コンピュータ
    から出力された印刷配線板の動作開始信号が入力され
    て、印刷配線板から測定しようとする信号が高周波信号
    の特定部位のゲイン値である場合、上記印刷配線板2か
    らピックアップ信号に測定手段20が望む周波数帯域の
    ゲイン値を読んで測定できるように表示する機能を行う
    スウェーマゼネレータとからなることを特徴とする請求
    項9に記載のカラーテレビジョンにおける音声/映像信
    号波形検査及び調整装置。
  15. 【請求項15】 上記測定手段は、オシロスコープであ
    ることを特徴とする請求項9に記載のカラーテレビジョ
    ンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置。
  16. 【請求項16】 上記調整用モータ選択手段は、コンピ
    ュータ手段から第2インタフェース手段を介在し出力さ
    れた上記多数の調整用モータに対する選別信号が入力さ
    れてソレノイドコイル電流が流れソレノイドコイルを選
    択的に動作させるシリンダ駆動ユニットと、上記シリン
    ダ駆動ユニットにより往復動され、調整用モータを印刷
    配線板の調整ターミナルに接続/離脱させるシリンダと
    からなることを特徴とする請求項9に記載のカラーテレ
    ビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装
    置。
  17. 【請求項17】 上記調整用モータ移動手段は、コンピ
    ュータ手段から第2インタフェース手段を介在して出力
    された多数の調整用モータに対する選別信号が入力され
    て選別信号に相応する量だけX軸モータとY軸モータに
    回転させるXYテーブル駆動回路と、このXYテーブル
    駆動回路により動作され、コンピュータユニットにより
    選択された調整用モータを調整位置に移動させるXYテ
    ーブルとからなることを特徴とする請求項1に記載のカ
    ラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び
    調整装置。
JP5032290A 1992-02-20 1993-02-22 カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置 Expired - Fee Related JP2769419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19922583 1992-02-20
KR1019920002583A KR940004058B1 (ko) 1992-02-20 1992-02-20 인쇄배선판의 파형조정 및 동작검사장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686335A true JPH0686335A (ja) 1994-03-25
JP2769419B2 JP2769419B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=19329259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032290A Expired - Fee Related JP2769419B2 (ja) 1992-02-20 1993-02-22 カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5432548A (ja)
JP (1) JP2769419B2 (ja)
KR (1) KR940004058B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100218378B1 (ko) * 1994-03-05 1999-09-01 이종수 모니터링장치의 사용자영역 운영처리방법
US5510833A (en) * 1994-06-13 1996-04-23 Display Laboratories Inc. Method and apparatus for transforming coordinate systems in an automated video monitor alignment system
US6052146A (en) * 1994-06-13 2000-04-18 Display Laboratories, Inc. Alignment of a video monitor using an on-screen display chip and a gain matrix table
US5504521A (en) * 1994-06-13 1996-04-02 Display Laboratories, Inc. Method and apparatus for making corrections in a video monitor during horizontal scan
KR0141168B1 (ko) * 1995-01-20 1998-06-15 김광호 버스제어방식을 채용한 텔레비젼의 자동화생산장치 및 그 방법
US5739870A (en) * 1996-03-11 1998-04-14 Display Laboratories, Inc. Math engine for generating font gradients
US6014168A (en) * 1996-04-26 2000-01-11 Display Laboratories, Inc. Screen mapping of a cathode ray tube
US5896170A (en) * 1996-07-02 1999-04-20 Display Laboratories, Inc. Dynamic alignment of cathode ray tube rasters
US6437829B1 (en) 1997-01-16 2002-08-20 Display Laboratories, Inc. Alignment of cathode ray tube displays using a video graphics controller
US5969486A (en) * 1997-01-16 1999-10-19 Display Laboratories, Inc. Detecting horizontal blanking time in cathode ray tube devices
US6285397B1 (en) 1997-01-16 2001-09-04 Display Laboratories, Inc. Alignment of cathode ray tube video displays using a host computer processor
KR100222985B1 (ko) 1997-05-02 1999-10-01 윤종용 비디오보드 검사용 화면표시방법
KR100222972B1 (ko) 1997-05-15 1999-10-01 윤종용 컴퓨터 검사자동화용 데이터저장매체 및 그것을 이용한 자동검사방법
US6281950B1 (en) 1997-06-16 2001-08-28 Display Laboratories, Inc. High speed digital zone control
GB2329294B (en) * 1997-09-11 2002-01-16 Hamlet Video Internat Ltd Signal monitoring apparatus
JP2002142236A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Funai Electric Co Ltd テレビジョンセット調整システム
JP4375523B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、印刷物検査装置、印刷物検査方法、印刷物検査プログラム
CN100468069C (zh) * 2004-07-15 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置测试系统及方法
WO2006049352A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. The test system and method of image regeneration apparatus
TWI368752B (en) * 2008-04-29 2012-07-21 Wistron Corp Video calibration system capable of performing automatic calibration and related method
CN103995202B (zh) * 2014-05-23 2017-01-04 深圳市易瑞来科技股份有限公司 一种自动信号测试方法、装置及系统
CN111739273B (zh) * 2020-08-07 2020-11-20 成都极米科技股份有限公司 测试方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864832A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
JPS5820069A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像自動調整検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654706A (en) * 1985-06-03 1987-03-31 International Business Machines Corp. Automatic front of screen adjustment, testing system and method
JPH0789144B2 (ja) * 1988-06-01 1995-09-27 株式会社東芝 集積回路の検査方法
JPH02221875A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Sony Corp 測定装置
US5216504A (en) * 1991-09-25 1993-06-01 Display Laboratories, Inc. Automatic precision video monitor alignment system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864832A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
JPS5820069A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像自動調整検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930019091A (ko) 1993-09-22
KR940004058B1 (ko) 1994-05-11
JP2769419B2 (ja) 1998-06-25
US5432548A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686335A (ja) カラーテレビジョンにおける音声/映像信号波形検査及び調整装置
US7336094B2 (en) Carriage for liquid crystal module
US5329093A (en) Burn-in apparatus for semiconductor integrated device
JP2688548B2 (ja) 液晶パネル駆動用半導体装置
JP4026945B2 (ja) 混在ic試験装置及びこのic試験装置の制御方法
US5968193A (en) Dual site loadboard tester
US6496000B1 (en) Apparatus and method for testing module devices
JPH05177473A (ja) 段取り替え方法及び部品実装装置
JPH01192072A (ja) 電子装置内のフロッピーディスク駆動ユニット制御回路検査装置
KR0148944B1 (ko) 혼류검사가 가능한 다층검사 조정시스템
JPH05111058A (ja) 電子機器
JPH1068753A (ja) 無線機検査装置
KR20060024142A (ko) 엘씨디패턴 검사장치 및 그 방법
KR950012278B1 (ko) 파형검사 조정시스템
JP2000284010A (ja) アンテナ特性調整装置
JPS5820069A (ja) 映像自動調整検査装置
KR0158373B1 (ko) 다기종 자동검사 조정시스템
KR960010013B1 (ko) 피씨비(pcb) 자동조정기의 조정장치 및 방법
KR0183610B1 (ko) 다중검사가 용이한 인쇄회로기판 자동검사 조정장치의 제어시스템
JPH0365927A (ja) 液晶表示パネルの検査装置およびその検査方法
JPH1174698A (ja) 部品実装設備
JPH09260900A (ja) 電子部品実装機
KR20060016676A (ko) 핸드폰 엘씨디패턴의 자동 테스팅 장치 및 그 방법
JPH09326597A (ja) データ作成方法およびその方法によるデータ作成機能を備えた電子部品実装装置
KR100199290B1 (ko) 전원선과 선택적으로 연결되는 스위치 수단을 구비한 검사용 회로 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees