JPH0686214A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH0686214A
JPH0686214A JP4231974A JP23197492A JPH0686214A JP H0686214 A JPH0686214 A JP H0686214A JP 4231974 A JP4231974 A JP 4231974A JP 23197492 A JP23197492 A JP 23197492A JP H0686214 A JPH0686214 A JP H0686214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
camera
photography
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4231974A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sotozaki
智 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4231974A priority Critical patent/JPH0686214A/ja
Publication of JPH0686214A publication Critical patent/JPH0686214A/ja
Priority to US08/385,076 priority patent/US5638184A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銀塩カメラと同様にフルオート撮影が可能な
電子カメラを提供する。 【構成】 被写体像を電気的信号に変換する撮像部(光
学系1、シャッタ2、撮像素子3、アンプ4等)と、前
記被写体像の撮影状態を検出するWBセンサ15及びA
Eセンサ16と、前記撮像部より出力される撮像信号を
任意な圧縮率で圧縮する圧縮回路9と、前記圧縮回路9
より得られる画像データを記録するHDD10とを有
し、前記AE及びWBセンサの検出結果に基づいて前記
撮像部を調節し、その調節された前記撮像部より出力さ
れる撮像信号を特定の圧縮率で圧縮して記録することを
特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は電子カメラに係り、特
にフルオート撮影機能を備えた電子カメラに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、撮影レンズにより形成された被写
体像を光電変換素子により電気信号に変換し、アナログ
信号として記録媒体に送って、画像記録するようにした
電子スチルカメラが提案され実用化されている。
【0003】記録媒体としてメモリカードのような固体
メモリや、或はハードディスク装置等に画像信号をデジ
タル記憶するものが既に提案されている。
【0004】上記電子スチルカメラも銀塩カメラのよう
に、撮影時にフルオートモードによりシャッタースピー
ド、露出やストロボの発光等を自動化し、撮影時におけ
る撮影者の負担を軽減できれば大変使い勝手が良いカメ
ラにすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子ス
チルカメラに於ては銀塩カメラのフルオートモードのよ
うにシャッタスピード、露出やストロボの発光を自動化
しても、撮影時には電子スチルカメラ特有な、その他の
調整に必要なパラメータ(圧縮率等)があるので銀塩カ
メラのフルオートモードの制御方式を利用しても、電子
スチルカメラの場合完全なフルオート撮影モードとは言
えず、使い勝手の悪い面が生じる。
【0006】上述したような背景から、本願発明は従来
の電子スチルカメラにおける上述の問題を解消し、完全
なフルオート撮影が可能な、大変使い勝手が良い電子ス
チルカメラを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明に係る電子カメ
ラは、被写体像を電気的信号に変換する撮像手段と、前
記被写体像の撮影状態を検出する検出手段と、前記撮像
手段より出力される撮像信号を任意な圧縮率で圧縮する
圧縮手段と、前記圧縮手段より得られる画像データを記
録する記録手段とを有し、前記検出手段の検出結果に基
づいて前記撮像手段を調節し、その調節された前記撮像
手段より出力される撮像信号を特定の圧縮率で圧縮して
記録することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記発明により、電子カメラに於ても撮影者が
カメラを調整する必要がない、所謂フルオート撮影を可
能にすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本願発明にかかる電子スチルカメラを
説明する。
【0010】図1は本実施例の電子スチルカメラのブロ
ック図である。
【0011】図1において、1は撮像素子3に被写体像
を結像するための撮影レンズ、2は撮影レンズ1を通っ
た被写体像を撮像素子3に所定時間だけ露光する為のシ
ャッター、3は露光された被写体像を電気信号に変換す
る為の撮像素子、4は撮像素子3からの画像信号を所定
量だけ増幅する為のアンプ、5はアンプ4によって増幅
された画像信号を、所定時間だけ保持しておく為のサン
プルホールド回路(以下、S/H回路と称す)、6はS
/H回路5からの画像信号をデジタル信号に変換するた
めのA/D変換回路である(以後、デジタル化された画
像信号を画像データと呼ぶ)。
【0012】7はA/D変換回路6からの画像データを
記憶しておくメモリ、8は前記メモリに対して画像デー
タの入出力を制御するメモリコントローラ、9はメモリ
7に記憶された画像データを記憶しておく為の圧縮回路
である。
【0013】10はメモリ7に一時的に記憶された画像
データを記録する為のハードディスク(以下、HDDと
称す)である。尚、HDD10はカメラ本体に着脱自在
可能なようにユニット化されている。また、画像データ
を記録する手段としてHDDを挙げたが、それに限るも
のではなく光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体記録媒
体のいずれでも良い。
【0014】11はHDD10に対して画像データの入
出力を制御する為のインターフェイス回路(以下、I/
F回路と称す)、12は撮像素子3、S/H回路5、メ
モリコントローラ8を駆動するパルスを発生させる為の
パルス発生回路である。
【0015】13はカメラのモードの選択及び操作を行
う操作部である。操作部13には撮影モード選択スイッ
チ21、圧縮モード選択スイッチ22、トリガスイッチ
23等が設けられている。尚、トリガスイッチ23は半
押し状態でSW1がONし、全押し状態でSW2がON
する2段階スイッチとなっている。
【0016】14は操作部13によって入力された指示
通りにカメラの制御を行うシステムコントローラ、15
は撮影画像のホワイトバランスを取る為に被写体のデー
タをとり込むホワイトバランスセンサ(以下、WBセン
サと称す)、16は被写体の明るさを測定する測光セン
サ(以下、AEセンサと称す)である。
【0017】上述のように構成された電子スチルカメラ
におけるマニュアル撮影は撮影者によって、圧縮モード
スイッチ22により圧縮率を選択して撮影を行う。
【0018】次に上述のように構成された電子スチルカ
メラにおけるフルオート撮影の第1の実施例について図
2のフローチャートを参照しながら説明する。
【0019】まず、操作部13の撮影モード選択スイッ
チ21により『Full Auto モード』が選択されると(ス
テップS1)、ここまでの撮影で用いられていた撮影情
報(露出、シャッタ速度、ホワイトバランス、アンプ4
のゲイン、圧縮率等)をシステムコントローラ14によ
って別の記憶可能な場所に退避する(ステップS2)。
【0020】そして、今後、予定される撮影枚数を操作
部13の不図示の操作スイッチにより入力する(ステッ
プS3)。
【0021】次に、システムコントローラ14はI/F
回路11を介してHDD10の記録容量の残量を読み込
み、予定撮影枚数とHDD10の残量から予定撮影枚数
全てが記録できるように圧縮モード選択スイッチ22に
かかわらず自動的に圧縮率を決めてカメラ外部及びファ
インダ内に表示する(ステップS4)。
【0022】そして、トリガスイッチ23のSW1がO
Nされると(ステップS5)、システムコントローラ1
4は、測光センサ16により被写体の明るさを測定し、
その結果から露出、シャッタ速度及びストロボの有無を
決定する。
【0023】そして、更に撮像素子3からの画像信号を
アンプ4で増幅する時の増幅度(ゲイン)も、測光セン
サ16により得られた被写体の明るさが、所定値よりも
暗い場合には、アンプ4のゲインをUPすることによっ
て、通常の撮影時よりも増幅した画像信号を出力する。
【0024】そして、システムコントローラ14はWB
センサ15によって被写体の色データを読み込んでWB
を調整する(ステップS6)。
【0025】次に、トリガスイッチ23のSW2がON
されると(ステップS7)、システムコントローラ14
はシャッタ3を駆動し撮像素子3に被写体像を露光し、
撮像素子3は露光された被写体像を電気信号に変換する
(ステップS8)。
【0026】そして、撮像素子3によって変換された画
像信号は、アンプ4に入力されて、ここで先程決定され
た値に従って増幅される(ステップS9)。
【0027】アンプ4により増幅された画像信号はS/
H回路5で所定時間保持された後、A/D変換回路6へ
入力されデジタル変換される。
【0028】A/D変換回路6でデジタル化された画像
データは、メモリコントローラ8を介してメモリ7へ記
憶される。
【0029】メモリ7に記憶された画像データは圧縮回
路9へメモリコントローラ8を介して入力され、ここで
予め求めてあった圧縮率に従って圧縮される(ステップ
S10)、I/F回路11へ出力されて、ここでHDD
10に記録される(ステップS11)。
【0030】ここで、ファインダ内及びカメラ外部の表
示手段に圧縮率を表示してもよい。また、同様に表示手
段に残りの撮影可能枚数やHDD10の残量を表示して
もよい。更に、撮影可能枚数が少ない時或はない時は警
告を行うようにしてもよい。
【0031】また、圧縮率を求めた際に、圧縮率が余り
にも大きくなるような場合(求めた圧縮率が所定値より
も大きくなった場合)は表示手段や音声等の告知手段に
よって警告を行うようにしてもよい。
【0032】そして、操作部13の撮影モード選択スイ
ッチ21によって『Full Auto モード』が解除されると
(ステップS12)、システムコントローラ14によっ
て退避していた前記撮影情報をそれぞれ元の場所に書き
込み、カメラをFull Auto 前の状態に戻す(ステップS
13)。
【0033】ステップS12において『Full Auto モー
ド』がまだ選択されている場合、ステップS5へ戻る。
【0034】以下、本願発明の電子スチルカメラにかか
るフルオート撮影の第2の実施例を図3のフローチャー
トを参照しながら説明する。
【0035】まず、操作部13において撮影モード選択
スイッチ21により『Full Auto モード』が選択される
と(ステップS21)、ここまでの撮影で用いられてい
た撮影情報(露出、シャッタ速度、ホワイトバランス、
アンプ4のゲイン、圧縮率等)をシステムコントローラ
14によって別の記憶可能な場所に退避する(ステップ
S22)。
【0036】次に、圧縮回路9の圧縮率を画質を損なわ
ない程度の特定の圧縮率に自動設定する(ステップS2
3)。尚、ここで圧縮率を0に設定しても良い。
【0037】そして、トリガスイッチ23のSW1がO
Nされると(ステップS24)、システムコントローラ
14は、測光センサ16により被写体の明るさを測定
し、その結果から露出、シャッタ速度及びストロボの有
無を決定する。
【0038】そして、更に撮像素子3からの画像信号を
アンプ4で増幅する時の増幅度(ゲイン)も、測光セン
サ16により得られた被写体の明るさが、所定値よりも
暗い場合には、アンプ4のゲインをUPすることによっ
て、通常の撮影時よりも増幅した画像信号を出力する。
【0039】そして、システムコントローラ14はWB
センサ15によって被写体の色データを読み込んでWB
を調整する(ステップS25)。
【0040】次に、トリガスイッチ23のSW2(レリ
ーズスイッチ)がONされると(ステップS26)、シ
ステムコントローラ14はシャッタ3を駆動し撮像素子
3に被写体像を露光し、撮像素子3は露光された被写体
像を電気信号に変換する(ステップS27)。
【0041】そして、撮像素子3によって変換された画
像信号は、アンプ4に入力されて、ここで先程決定され
た値に従って増幅される(ステップS28)。
【0042】アンプ4により増幅された画像信号はS/
H回路5で所定時間保持された後、A/D変換回路6へ
入力されデジタル変換される。
【0043】A/D変換回路6でデジタル化された画像
データは、メモリコントローラ8を介してメモリ7へ記
憶される。
【0044】メモリ7に記憶された画像データは圧縮回
路9へメモリコントローラ8を介して入力され、ここで
予め設定した圧縮率に従って圧縮される(ステップS2
9)、I/F回路11へ出力されて、ここでHDD10
に記録される(ステップS30)。
【0045】ここで、ファインダ内及びカメラ外部の表
示手段に圧縮率を表示してもよい。また、同様に表示手
段に残りの撮影可能枚数やHDD10の残量を表示して
もよい。更に、撮影可能枚数が少ない時或はない時は警
告を行うようにしてもよい。
【0046】そして、操作部13の撮影モード選択スイ
ッチ21によって『Full Auto モード』が解除されると
(ステップS31)、システムコントローラ14によっ
て退避していた前記撮影情報をそれぞれ元の場所に書き
込み、カメラをFull Auto 前の状態に戻す(ステップS
32)。
【0047】ステップS31において『Full Auto モー
ド』がまだ選択されている場合、ステップS24へ戻
る。
【0048】次に、フルオート撮影の第3の実施例を図
4のフローチャートを参照しながら説明する。
【0049】まず、操作部13において撮影モード選択
スイッチ21により『Full Auto モード』が選択される
と(ステップS41)、ここまでの撮影で用いられてい
た撮影情報(露出、シャッタ速度、ホワイトバランス、
アンプ4のゲイン、圧縮率等)をシステムコントローラ
14によって別の記憶可能な場所に退避する(ステップ
S42)。
【0050】そして、トリガスイッチ23のSW1がO
Nされると(ステップS43)、システムコントローラ
14は、測光センサ16により被写体の明るさを測定
し、その結果から露出、シャッタ速度及びストロボの有
無を決定する。
【0051】そして、更に撮像素子3からの画像信号を
アンプ4で増幅する時の増幅度(ゲイン)も、測光セン
サ16により得られた被写体の明るさが、所定値よりも
暗い場合には、アンプ4のゲインをUPすることによっ
て、通常の撮影時よりも増幅した画像信号を出力する。
【0052】そして、システムコントローラ14はWB
センサ15によって被写体の色データを読み込んでWB
を調整する(ステップS44)。
【0053】次に、測光センサ16の検出結果に応じて
圧縮回路9の圧縮率を決定する。この決定の方法は、測
定された被写体の明るさが所定値よりも暗い場合は通常
の撮影時よりも圧縮率を高めに自動設定し、それ以外の
場合は画質が損なわれない程度の圧縮率を自動設定す
る。
【0054】次に、トリガスイッチ23のSW2がON
されると(ステップS46)、システムコントローラ1
4はシャッタ3を駆動し撮像素子3に被写体像を露光
し、撮像素子3は露光された被写体像を電気信号に変換
する(ステップS47)。
【0055】そして、撮像素子3によって変換された画
像信号は、アンプ4に入力されて、ここで先程決定され
た値に従って増幅される(ステップS48)。
【0056】アンプ4により増幅された画像信号はS/
H回路5で所定時間保持された後、A/D変換回路6へ
入力されデジタル変換される。
【0057】A/D変換回路6でデジタル化された画像
データは、メモリコントローラ8を介してメモリ7へ記
憶される。
【0058】メモリ7に記憶された画像データは圧縮回
路9へメモリコントローラ8を介して入力され、ここで
予め設定した圧縮率に従って圧縮される(ステップS4
9)、I/F回路11へ出力されて、ここでHDD10
に記録される(ステップS50)。
【0059】ここで、ファインダ内及びカメラ外部の表
示手段に圧縮率を表示してもよい。また、同様に表示手
段に残りの撮影可能枚数やHDD10の残量を表示して
もよい。更に、撮影可能枚数が少ない時或はない時は警
告を行うようにしてもよい。
【0060】そして、操作部13の撮影モード選択スイ
ッチ21によって『Full Auto モード』が解除されると
(ステップS51)、システムコントローラ14によっ
て退避していた前記撮影情報をそれぞれ元の場所に書き
込み、カメラをFull Auto 前の状態に戻す(ステップS
52)。
【0061】ステップS51において『Full Auto モー
ド』が選択されている場合、ステップS43へ戻る。
【0062】更に、他の実施例としては『Full Auto モ
ード』を3種類設け、それぞれ(1)撮影枚数に伴って
圧縮率を変えるモード、(2)撮影可能枚数を最大にす
るべく圧縮率を最大にするモード、(3)画質を損なわ
ないように圧縮しないモード、にしてもよい。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の電子カ
メラによれば、銀塩カメラと同様にフルオート撮影が可
能になり、大変使い勝手が良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例にかかる電子スチルカメラの
ブロック図である。
【図2】図1の電子スチルカメラにかかる第1の実施例
であるフルオート撮影時の記録処理を説明するフローチ
ャートである。
【図3】図1の電子スチルカメラにかかる第2の実施例
であるフルオート撮影時の記録処理を説明するフローチ
ャートである。
【図4】図1の電子スチルカメラにかかる第3の実施例
であるフルオート撮影時の記録処理を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 光学系 2 シャッタ 3 撮像素子 4 アンプ 7 メモリ 8 メモリコントローラ 9 圧縮回路 10 ハードディスク 13 操作部 14 システムコントローラ 15 ホワイトバランスセンサ 16 測光センサ 21 撮影モード選択スイッチ 22 圧縮モード選択スイッチ 23 トリガスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を電気的信号に変換する撮像手
    段と、 前記被写体像の撮影状態を検出する検出手段と、 前記撮像手段より出力される撮像信号を任意な圧縮率で
    圧縮する圧縮手段と、 前記圧縮手段より得られる画像データを記録する記録手
    段とを有し、 前記検出手段の検出結果に基づいて前記撮像手段を調節
    し、その調節された前記撮像手段より出力される撮像信
    号を特定の圧縮率で圧縮して記録することを特徴とする
    電子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記特定の圧縮率は前記検出手段の検出
    結果に基づいて決められることを特徴とする請求項1の
    電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は前記被写体像の明るさを
    検出していることを特徴とする請求項2の電子カメラ。
JP4231974A 1992-08-25 1992-08-31 電子カメラ Pending JPH0686214A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231974A JPH0686214A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電子カメラ
US08/385,076 US5638184A (en) 1992-08-25 1995-02-07 Electronic video camera with recording and reproducing functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231974A JPH0686214A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686214A true JPH0686214A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16931969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231974A Pending JPH0686214A (ja) 1992-08-25 1992-08-31 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686214A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810786A2 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing and recording apparatus and performing image sensing operations in accordance with features of removable recording media
US6226449B1 (en) 1996-04-17 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital image and speech
JP2003179926A (ja) * 1999-06-14 2003-06-27 Nikon Corp 圧縮符号化方法,圧縮符号化プログラムを記録した記録媒体,および圧縮符号化方法を実施する電子カメラ
JP2008099223A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、表示装置及びそのプログラム
JP2008160770A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujifilm Corp 撮影装置、方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365886A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Konica Corp スチルビデオカメラにおける画像変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365886A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Konica Corp スチルビデオカメラにおける画像変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226449B1 (en) 1996-04-17 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital image and speech
US7106954B2 (en) 1996-04-17 2006-09-12 Hitachi, Ltd. Digital camcorder
US8224151B2 (en) 1996-04-17 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital image and speech
EP0810786A2 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing and recording apparatus and performing image sensing operations in accordance with features of removable recording media
EP0810786A3 (en) * 1996-05-31 1999-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing and recording apparatus and performing image sensing operations in accordance with features of removable recording media
US6449426B1 (en) 1996-05-31 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing and recording apparatus and method performing image sensing operations in accordance with features of removable recording media
JP2003179926A (ja) * 1999-06-14 2003-06-27 Nikon Corp 圧縮符号化方法,圧縮符号化プログラムを記録した記録媒体,および圧縮符号化方法を実施する電子カメラ
JP2008099223A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、表示装置及びそのプログラム
JP2008160770A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujifilm Corp 撮影装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000059677A (ja) デジタルカメラ
JP4250436B2 (ja) 表示制御装置
US5638184A (en) Electronic video camera with recording and reproducing functions
JP4123352B2 (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
JP2001245249A (ja) デジタルカメラ
US20040109082A1 (en) Electronic camera and digital still camera
JPH0686214A (ja) 電子カメラ
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP4228432B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4719371B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4288965B2 (ja) 電子カメラ及び撮像制御プログラム
JP2003087619A (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム
JP3064948B2 (ja) 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ
JP3494806B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3110568B2 (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP3173170B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US6714246B1 (en) Portable image pick-up apparatus and method of controlling operation thereof
JP3805658B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000115628A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2000092380A (ja) カメラ装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2000004445A (ja) カメラ
JPH11298908A (ja) デジタルカメラの画像処理方法
KR100220010B1 (ko) 디지탈 카메라의 화상 기록 제어방법
JP3978522B2 (ja) 電子カメラ
JPH05207479A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990824