JPH0685634U - 折畳み式コーヒー抽出器における保持具 - Google Patents

折畳み式コーヒー抽出器における保持具

Info

Publication number
JPH0685634U
JPH0685634U JP3163493U JP3163493U JPH0685634U JP H0685634 U JPH0685634 U JP H0685634U JP 3163493 U JP3163493 U JP 3163493U JP 3163493 U JP3163493 U JP 3163493U JP H0685634 U JPH0685634 U JP H0685634U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
hot water
coffee extractor
pressing portion
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3163493U
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 高柳
Original Assignee
フィルコ株式会社
陽一 高柳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィルコ株式会社, 陽一 高柳 filed Critical フィルコ株式会社
Priority to JP3163493U priority Critical patent/JPH0685634U/ja
Publication of JPH0685634U publication Critical patent/JPH0685634U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存する時は嵩張らずにコンパクトに収納で
きて持運びにも便利であり、使用に際しても湯注入の開
口部が狭められることのないようにしたコーヒー抽出器
の保持具を提供する。 【構成】 コーヒーカップに載置すべく四方の縦板2
1,22を折畳み自在に形成した湯注入容器3の底部に
開口部3aを設け、粉末コーヒーを封入した瀘紙付きの
コーヒー収容器4を開口部3aに装着してなる折畳み式
コーヒー抽出器2において、コーヒー抽出器2の上面に
折畳まれる縦板21,22の合わせ目に沿う長さの合わ
せ目押圧部11と、合わせ目押圧部11の両端よりその
長さ方向に突出したストッパ片12と、合わせ目押圧部
11の両端より垂下する脚片13と、脚片13の下端か
ら内に向けて突設した係止突起14とからなり、折畳ま
れたコーヒー抽出器2の上面両縁部を挟持できるように
した折畳み式コーヒー抽出器2における保持具1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、湯注入容器とコーヒー収容器とからなるコーヒー抽出器の改良に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種コーヒー抽出器として、多くのものが開発されているが、その中 でもプラスチック製の湯注入容器と、この容器の中部に装着される瀘紙袋とから なるコーヒー抽出器がよく知られている。この瀘紙袋は、上下の開口をそれぞれ 瀘紙のフィルタで塞いであって、その両フィルタ間に粉末コーヒーが封入されて いる。そして使用時には、湯注入容器の底部開口にコーヒーパックをはめ込み、 この状態で湯注入容器をコーヒーカップの上に載せ、その容器内に必要量の湯を 注げば、湯は瀘紙袋内の粉末コーヒーに浸透して瀘過されてコーヒーカップにコ ーヒーが溜まる仕組みになっている。
【0003】 このようなコーヒー抽出器は、熱湯を注入しても変形しないプラスチック成形 品であるため製造コストが安く、家庭などの屋内で使用するには、折畳みが出来 なくてもそれ程不便ではなく、コーヒーパックのみを使い捨てとして、湯注入容 器は洗浄して何回も使用できると云う便利さがある。
【0004】 しかし、一方、販売ルート面では、輸送中に破損し易いと云う弱点があり、こ のため破損防止用に保護ケースに収容したり、また粉末コーヒーを封入してある 瀘紙袋については、コーヒーの風味の低下や湿りを防止するためにガスバリア性 のフィルムで機密的に包装しておく必要があるため、製品全体が嵩ばって持ち運 びが不便である等の問題点があった。
【0005】 また、実開平1−118725号公報、実開平2−43935号公報および実 開平2−48025号公報等に示されたコーヒー抽出器のように、折畳めて嵩張 らず保管や携帯に便利なものもあるが、未だ、実用的な面で次に述べるような不 便さがある。
【0006】 ここに、出願人が先に出願したコーヒー抽出器(実願平4−83054号)を 斜視図で図6に示し、この図に基づいてその概要を説明する。図において、この コーヒー抽出器2は、湯注入容器3とコーヒー収容器4とからなる。湯注入容器 3は、内方へ折曲可能な一対の縦板21と、折り目22aに沿って内方に折畳み 可能な一対の縦板22と、コーヒー収容器4を取り付ける開口部3aを有する底 部23とから構成されており、これらは、衛生的な厚紙で作られる。コーヒー収 容器4には上下二枚の瀘紙の間に粉末コーヒーが封入されている。
【0007】 このコーヒー抽出器2は使用しないときは薄く折畳まれるが、図6の状態から 単に折畳まれただけでは、どうしても折り目から縦板21が上方に浮き上がって 、収納高さが増えると云う欠点がある。
【0008】 一方、コーヒー抽出器2の内部に収納されているコーヒー収容器4においては 、封入してある粉末コーヒーが湿気を帯びることなく、また風味を損なうことな く、いつでも美味なコーヒーが飲めるように配慮され無ければならないが、折畳 んだままの状態では縦板21が上方に浮いてしまって、隙間が生じることになり 、その隙間から空気が侵入して、特に瀘紙部分が空気に晒され粉末コーヒーは保 存性を損なわれしまう。このため、賞味期間が短縮され販売効率が極めて劣化す る。そこで、これが対策として堅く折畳んだ状態でセロハン紙やビニールなどで 二重に包装せざるを得ないと云う問題があった。
【0009】 また、使用に際しては図6の状態をもっと拡げて、コーヒーカップの上に置き 、形成された箱型の湯注入容器3に湯を注入すればよいが、お湯の勢いとお湯を 含んで重くなった粉末コーヒーの重量のために折り目22aの部分が互いに元の 折畳んだ状態に復帰しようとして接近して、お湯を注ぐ開口部が急に狭くなって しまい、お湯を注ぎ難くなるという問題がある。
【0010】 そこで、お湯を注ぐ開口部を広くしたままに保持しようとして、うっかり湯注 入容器3などに手を触れると、熱湯で火傷するようなこともある。このように、 使用面での問題点があった。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、保存するのに嵩張ることなくコンパクトに収納でき、持運びにも便 利であり、更に使用に際しても湯注入の開口部が狭められることのないようにし た折畳み式コーヒー抽出器における保持具を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく、本考案は、コーヒーカップに載置すべく四方の縦板を 折畳み自在に形成した湯注入容器の底部に開口部を設け、粉末コーヒーを封入し た瀘紙付きのコーヒー収容器を前記開口部に装着してなる折畳み式コーヒー抽出 器において、コーヒー抽出器の上面に折畳まれる縦板の合わせ目に沿う長さの合 わせ目押圧部と、その合わせ目押圧部の両端よりその長さ方向に突出したストッ パ片と、合わせ目押圧部の両端より垂下した脚片と、該脚片下端から内に向けて 突設した係止突起とからなり、折畳まれたコーヒー抽出器の上面両縁部を挟持で きるようにしたとを特徴とする折畳み式コーヒー抽出器における保持具である。
【0013】
【作用】
本考案による折畳み式コーヒー抽出器における保持具は、保存中は折畳まれて いるコーヒー抽出器の縦板の合わせ目を上方から保持具の合わせ目押圧部で押さ えると共に、湯注入容器の両側縁を両脚片で保持すると共に、脚片下端から内に 向いた係止突起により折畳まれた縦板を挟持するので、縦板、即ちコーヒー抽出 器が浮き上がるのを規制でき、コーヒー抽出器の嵩が増えない。
【0014】 また、コーヒーを飲むために使用する時には、この保持具を外してから、開口 された湯注入容器の開口部の折り目に保持具の突出したストッパ片を突っ掛け棒 のように当てがうと、縦板が内側に倒れ込むのが規制される。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例につき図面を参照して説明する。図1は本考案によるコ ーヒー抽出器の保持具を用いてコーヒーを飲む準備をした状態を示した一部断面 を含んだ側面図であり、図2はその底面図である。図3は保持具単体の斜視図、 図4は収納時のコーヒー抽出器の折り目が見える側面図であり、図5は収納時の コーヒー抽出器の折り目が見えない側面図である。図6は単体としてのコーヒー 抽出器だけの斜視図を示す。
【0016】 図において、1はコーヒー抽出器2の専用保持具であって、コーヒー抽出器2 とは別体の例えば合成樹脂などで成形されいる。コーヒー抽出器2は、衛生的な 厚紙で作られた縦板21,22で四面を囲まれ、円形の開口部3aが開けられた 底板23とにより四角形箱状に形成された湯注入容器3と、開口部3aに装着さ れるコーヒー収容器4とからなり、図6に示すように折畳んだり、拡げたり出来 るように構成されている。このコーヒー収容器4は湯注入容器3に予め装着固定 してもよく、また着脱自在に組み付け、使用直前に嵌合させてもよい。なお、コ ーヒー収容器4には瀘紙に囲まれた粉末コーヒーが適量収納されている。
【0017】 折畳み式コーヒー抽出器2が折畳まれた時、例えば縦板22が下側になり、そ の上側に縦板21が折畳まれるとした場合、縦板21の上縁同志が相対して合わ せ目21aを形成する(図4参照)。図1〜図3に示す如く、保持具1は、この 合わせ目21aの長手方向の長さに略等しい寸法の細長状の合わせ目押圧部11 と、この合わせ目押圧部11の両端から長手方向に延出したストッパ片12と、 合わせ目押圧部11の両端から二股状に垂下した一対の脚片13と、4本の脚片 13から内に向けて突出する係止突起14とから構成されている。なお、図に示 す如く脚片13は左右とも二股状に形成されているが、これは円形状の部位に安 定した係止を可能にするためである。また、合わせ目押圧部11の中央部位は、 湯を注ぐ時に邪魔にならないようにとの配慮から幅細くなった細狭部11aが形 成されている。
【0018】 以上のように構成されているので、コーヒー抽出器2を保存して収納する場合 は、図4、図5に示す如く、四方の縦板21、22を折畳んで縦板21同志の合 わせ目21aの上方から保持具1の合わせ目押圧部11を載せて押圧する。この ようにすると、保持具1の合わせ目押圧部11と四本の脚片13の係止突起14 とでコーヒー抽出器2の折畳まれた両縦板21を挟持するようになるので、縦板 21,22の浮上がりを押さえ込むことができる。
【0019】 一方、コーヒー収容器4内の粉末コーヒーは、コーヒー収容器4の瀘紙包装の 上から湯注入容器3の縦板21、22の重なりによって更に上部を厚紙で包装さ れることとなり、比較的に破れ易い瀘紙を破損から防止することができる。
【0020】 また、コーヒー抽出器2を使用するときは、この保持具1を外して湯注入容器 3を開きコーヒーカップの上にセットし、保持具1の突出したストッパ片12を 湯注入容器3の折り目22aに内側から突っ支い棒の様に当てがえば(図1参照 )、縦板21,22が内側へ倒れ込むのを直接防止できる。従って、湯の注入開 口部が狭められることがなくなり、湯をこぼすこともなく安心してコーヒーをカ ップに注ぐことができる。
【0021】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、収納時には、折畳まれたコーヒー抽出 器の折畳みの合わせ目の上方から保持具の合わせ目押圧部が当接するようにあて がって押圧すれば、脚片の係止突起と合わせ目押圧部とでコーヒー抽出器の折畳 まれた両端縁部を挟持するようになるので、折畳まれたコーヒー抽出器の浮き上 がりが規制されコンパクトに収納できる。また、粉末コーヒーは、コーヒー収納 器自身の包装の上から湯注入容器の縦板の重なりによって更に上部を厚紙で包装 されることとなり、比較的に破れ易い瀘紙を破損から防止することができる。
【0022】 更にコーヒーを入れる時には保持具を取り外してから、開口されたコーヒー抽 出器の折り目にストッパ片を当てがえば、コーヒー抽出器の縦板が内側へ倒れ込 むのを直接突っ支い棒として規制することができ、湯注入の開口部が狭められる 心配がなくなり安全に湯を注ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の保持具を装着した使用状態を示す一部
断面図を含む側面図である。
【図2】図1の底面図である。
【図3】保持具単体の斜視図である。
【図4】保持具を装着して収納する状態を示す側面図で
ある。
【図5】保持具を装着して収納する状態を示す他の側面
図である。
【図6】保持具を使用しない状態を示すコーヒー抽出器
の斜視図である。
【符号の説明】
1 保持具 2 コーヒー抽出器 3 湯注入容器 3a 開口部 4 コーヒー収容器 11 合わせ目押圧部 12 ストッパ片 13 脚片 14 係止突起 21 縦板 21a 合わせ目 22 縦板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コーヒーカップに載置すべく四方の縦板を折畳み自在に
    形成した湯注入容器の底部に開口部を設け、粉末コーヒ
    ーを封入した瀘紙付きのコーヒー収容器を前記開口部に
    装着してなる折畳み式コーヒー抽出器において、前記コ
    ーヒー抽出器の上面に折畳まれる前記縦板の合わせ目に
    沿う長さの合わせ目押圧部と、当該合わせ目押圧部の両
    端よりその長さ方向に突出したストッパ片と、合わせ目
    押圧部の両端より垂下した脚片と、該脚片下端から内に
    向けて突出した係止突起とからなり、折畳まれたコーヒ
    ー抽出器の上面両縁部を挟持できるようにしたことを特
    徴とする折畳み式コーヒー抽出器における保持具。
JP3163493U 1993-05-20 1993-05-20 折畳み式コーヒー抽出器における保持具 Pending JPH0685634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163493U JPH0685634U (ja) 1993-05-20 1993-05-20 折畳み式コーヒー抽出器における保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163493U JPH0685634U (ja) 1993-05-20 1993-05-20 折畳み式コーヒー抽出器における保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685634U true JPH0685634U (ja) 1994-12-13

Family

ID=12336648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163493U Pending JPH0685634U (ja) 1993-05-20 1993-05-20 折畳み式コーヒー抽出器における保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685634U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75267B (fi) Filterenhet.
US5132124A (en) Powdered drink brewing bag
JPH0239971Y2 (ja)
US5842408A (en) Coffee brewing package unit
US4502596A (en) Game cartridge display and carrier pack
US4406364A (en) Wrapped combination of soap and receptacle for the soap
KR101641534B1 (ko) 손잡이를 구비한 접이식 컵
JPH0685634U (ja) 折畳み式コーヒー抽出器における保持具
JPH10500089A (ja) 自立パウチ及びその組立体
US2891867A (en) Infusion packages with improved loop handle suspension constructions
KR101821283B1 (ko) 드립 백 임시 보관 겸용 포장 상자
JPH0685631U (ja) コーヒー抽出器
JPS5858092B2 (ja) コ−ヒ−のような嗜好飲料を微粉末から抽出する容器状の簡易濾し器
JPS5925299Y2 (ja) コ−ヒ−入りドリッパ−
JPH0748495Y2 (ja) 分包容器
JPS6231066Y2 (ja)
JP2004196323A (ja) サンドイッチ用包装用紙箱
JPH0425022Y2 (ja)
JPH059305Y2 (ja)
JP3998852B2 (ja) ドリッパー
JP3683816B2 (ja) 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋
JP3076996U (ja) 容器支持具
JPH0321701Y2 (ja)
KR790001790Y1 (ko) 납작하게 접히는 입체 용기
JPH0513323Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970527