JPH0685373U - 毛羽抑制装置 - Google Patents

毛羽抑制装置

Info

Publication number
JPH0685373U
JPH0685373U JP031289U JP3128993U JPH0685373U JP H0685373 U JPH0685373 U JP H0685373U JP 031289 U JP031289 U JP 031289U JP 3128993 U JP3128993 U JP 3128993U JP H0685373 U JPH0685373 U JP H0685373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fluff
yarn
spun yarn
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP031289U
Other languages
English (en)
Inventor
努 目片
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP031289U priority Critical patent/JPH0685373U/ja
Publication of JPH0685373U publication Critical patent/JPH0685373U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実質的に毛羽の無い紡績糸を得ることができ
ると共に、構造が簡単で装置の製造コスト低減が可能で
あり、且つ、糸をニップするローラの接圧調整等のメン
テナンスが容易な毛羽抑制装置を提供する 【構成】 互いに斜に接触し糸をニップする一対のロー
ラより成り、該一対のローラの内の一方を、他方のロー
ラに対して接離可能に摺動自在に設けた支持部材に支持
し、且つ、該支持部材に、上記一方のローラを他方のロ
ーラに圧接する付勢部材を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、紡績糸の加工装置である毛羽抑制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、空気紡績機においては、例えば、ケンスより供給されるスライバを3線 乃至はそれ以上のドラフトローラ対より構成されたドラフト装置によりドラフト した後、該ドラフト装置の下流側に設けた空気紡績装置により仮撚紡績していた 。このような空気紡績装置によって得られる紡績糸の表面には、紡績時の空気作 用により多くの毛羽が形成され、製品の品質に少なからぬ影響を与えていた。
【0003】 そこで、紡績糸の毛羽を無くすために、駆動回転するローラと、該ローラに斜 に接触走行する無端ベルトとで紡績糸をニップしつつ送り出す毛羽抑制装置が開 発されている。このような毛羽抑制装置においては、上記ローラ回転軸の回転を フリクションローラ、及びベベルギアを介して無端ベルト駆動軸に伝達している が、ベベルギアは高価であり、装置を複雑化していた。また、無端ベルトは摩耗 しやすく、定期的に交換する必要があるが、交換時に無端ベルトのローラに対す る接圧を調整しずらいといった問題点を有していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の技術のこれらの点に鑑みて、実質的に毛羽の無い紡績糸を得 ることができると共に、構造が簡単で装置の製造コスト低減が可能であり、且つ 、糸をニップするローラの接圧調整等のメンテナンスが容易な毛羽抑制装置を提 供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
互いに斜(直角も含む)に接触し糸をニップする一対のローラより成り、該一 対のローラの内の一方を、他方のローラに対して接離可能に摺動自在に設けた支 持部材に支持し、且つ、該支持部材に、上記一方のローラを他方のローラに圧接 する付勢部材を設けるようにした。
【0006】
【作用】
毛羽抑制装置に上流側より導入された紡績糸は、一対のローラにニップされる 際、仮撚りと擦り作用が与えられ、これにより紡績糸表面の毛羽は糸自体に巻き 込まれ実質的に毛羽の無い紡績糸として送り出される。また、ローラどうしの接 圧は付勢部材により一定に保持されている。ローラが摩耗した場合は再研磨して 数次使用可能である。
【0007】
【実施例】
実施の一例について図面と共に説明する。
【0008】 図1に本考案毛羽抑制装置1を備えた紡績機2を示す。図1において紡績機2 は、バックローラ対4a,サードローラ対4b,エプロンベルト4eを装架した セカンドローラ対4c,フロントローラ対4dの4線式のドラフト装置4,空気 紡績装置5,ニップローラ6aを圧接しているデリベリローラ6,スラックチュ ーブ7,糸欠点を検出するためのヤーンクリアラ8,及び巻取装置9を上流側よ り下流側に順次配置してなる紡績ユニットを機台長手方向に多数並設してなるも のであり、図1にはその1ユニットのみを示してある。
【0009】 毛羽抑制装置1は、上記紡績機2のデリベリローラ6の下流側に設けられてい る。図2及び図3において毛羽抑制装置1は、駆動回転するローラ11,及び、 該ローラ11に斜に接触するニップローラ12より主に構成され、該ニップロー ラ12とローラ11とで紡績糸Yをニップしながら送り出し、該紡績糸Yに仮撚 り及び擦り作用を与える機構を備えている。
【0010】 ローラ11は、紡績機2の各紡績ユニットに亘って共通に設けた回転軸20に 固定したローラ芯体11bにゴムローラ11aを外嵌してなるものである。
【0011】 ニップローラ12は例えばゴム等の弾性材料で形成し、支持部材13に固着さ れている支軸14に回転自在に設けたローラ芯体15に外嵌して一体としてある 。支持部材13は、フレーム16と一体のブラケット17に固定されている軸1 8に揺動自在に支持されている。また、支持部材13の先端とフレーム23との 間にはスプリング24を設けて、該支持部材13を図中下方向に付勢しており、 これにより、ニップローラ12はローラ11に適宜の接圧にて圧接されている。
【0012】 前記ニップローラ12には、ドラフト装置4に使用されているローラやデリベ リローラ6のニップローラ6aなどと同様のローラが使用でき、毛羽抑制装置1 のニップローラ12専用のローラを製造する必要はない。
【0013】 また、支持軸18の先端には、プーリ19が回転自在に支持されており、該プ ーリ19と前記回転軸20との間には丸ベルト21がタスキ掛けされ、且つ、プ ーリ19とニップローラ芯体15の基端側との間には丸ベルト22が平掛けされ ている。これにより、回転軸20の回転は、丸ベルト21,プーリ19,丸ベル ト22を介してローラ芯体15に伝達され、ニップローラ12はローラ11と一 定の速度比をなして駆動される。
【0014】 そして、ローラ11の上流側には、ニップローラ12の回転方向に紡績糸Yが 送られるのを阻止するための糸ガイド部材25が設けられている。
【0015】 次に実施例に基づいて作用を説明する。
【0016】 図1に示す紡績機2において、ケンス3より供給されるスライバSはドラフト 装置4でドラフトされた後、空気紡績装置5で仮撚紡績されデリベリローラ6よ り紡績糸Yとして送り出される。この状態での紡績糸Yの表面には紡績時の空気 作用により多数の毛羽が形成されている。そして、デリベリローラ6より送り出 された上記紡績糸Yは、毛羽抑制装置1において糸ガイド部材25に案内され、 ローラ11と、該ローラ11に圧接され、且つ、図2中矢印26方向に駆動して いるニップローラ12とでニップされつつ送り出されるが、このとき、上記紡績 糸Yには矢印27方向への仮撚り及び擦り作用が与えられ、これにより紡績糸Y 表面の毛羽は糸自体に巻き込まれ実質的に毛羽の無い紡績糸Yとして下流側に送 り出されヤーンクリアラ8を経て巻取装置9においてパッケージPとして巻き取 られる。
【0017】 ニップローラには、紡績糸Yをニップする部分において局部的に磨耗しやすい が、磨耗した際にはニップローラ12をローラ芯体15より抜脱して再研磨する ことにより、長期使用が可能である。その際、ニップローラ12の外径は研磨し た量に応じて変化するが、スプリング24によりニップローラ12の接圧は一定 に保持される。
【0018】 本考案の毛羽抑制装置1においては、前述したようにニップローラ12に、ド ラフト装置4等に使用されているローラと同様のローラが使用でき、毛羽抑制装 置1のニップローラ専用のローラを製造する必要がない他、回転軸20からニッ プローラ12への駆動伝達手段として丸ベルト21,22及びプーリ19を用い ているので、例えば駆動伝達にベベルギア等を用いる場合に比べて装置が簡素化 され、コスト低減が可能である。
【0019】 以下、実施例に基づく毛羽抑制の具体的実験データを図4に示す。 図5は、テトロン65%、綿35%でNe30の混紡糸を紡績速度150m/mi n で紡績する場合における毛羽抑制装置1のニップローラ周速と紡績糸Yの毛羽 数との関係を示すグラフである。この毛羽数は、紡績糸10m当りにおける0. 5mm離れた位置で観測される毛羽の総数である。実験結果より、毛羽抑制装置1 により加工した紡績糸の毛羽数は、同条件で紡績した毛羽抑制を施さない紡績糸 の毛羽数2567本の14%〜38%程度で、実質的に毛羽無しの状態であり、 更に、ニップローラ周速の上昇に伴ない毛羽が減少していく傾向を示している。
【0020】 尚、上述の実施例においては、本考案毛羽抑制装置1を空気紡績装置5を備え た紡績機2に実施した一例を示したが、本考案はこれに限定されず、他の紡績機 ,ワインダ等毛羽抑制が有効である各種繊維機械に実施することが可能である。
【0021】
【考案の効果】
本考案毛羽抑制装置は、上述のとおり互いに斜に接触し糸をニップする一対の ローラより成り、該一対のローラの内の一方を、他方のローラに対して接離可能 に摺動自在に設けた支持部材に支持し、且つ、該支持部材に、上記一方のローラ を他方のローラに圧接する付勢部材を設けているので、実質的に毛羽の無い紡績 糸を得ることができると共に、構造が簡単で、装置の製造コスト低減が可能であ り、且つ、ローラの交換、或いは、ローラを再研磨して使用する際におけるロー ラの接圧調整等のメンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の毛羽抑制装置を備えた紡績機を
示す要部斜視図である。
【図2】本考案実施例の毛羽抑制装置の斜視図である。
【図3】本考案実施例の毛羽抑制装置の一部切除した左
側面図である。
【図4】ニップローラ周速と毛羽数の関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 毛羽抑制装置 2 紡績機 11 ローラ 12 ニップローラ 13 支持部材 19 プーリ 20 回転軸 21,22 丸ベルト 24 スプリング Y 紡績糸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに斜に接触し糸をニップする一対の
    ローラより成り、該一対のローラの内の一方を、他方の
    ローラに対して接離可能に摺動自在に設けた支持部材に
    支持し、且つ、該支持部材に、上記一方のローラを他方
    のローラに圧接する付勢部材を設けたことを特徴とする
    毛羽抑制装置。
JP031289U 1993-05-19 1993-05-19 毛羽抑制装置 Withdrawn JPH0685373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP031289U JPH0685373U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 毛羽抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP031289U JPH0685373U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 毛羽抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685373U true JPH0685373U (ja) 1994-12-06

Family

ID=12327155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP031289U Withdrawn JPH0685373U (ja) 1993-05-19 1993-05-19 毛羽抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685373U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188332A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Murata Mach Ltd 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188332A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Murata Mach Ltd 自動ワインダーにおける毛羽抑制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530861B2 (ja) ドラフトされた繊維ストランドの集束装置
US5551225A (en) Apparatus for suppressing fluff in spun yarn
JPH0685373U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0532502B2 (ja)
JP2004514800A (ja) スライバを凝縮するための紡績機械装置
JP7251345B2 (ja) 精紡機
US3372848A (en) Feed roll assembly separable in response to thread depletion
JPH08246260A (ja) 紡績機のドラフト装置
JPH0637365U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0661974U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0654769U (ja) 毛羽抑制装置
GB2212528A (en) Belt-type false twisting device
JP2005023430A (ja) 繊維束集束装置
JPH0685374U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0639972U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0661976U (ja) 毛羽抑制装置を備えた繊維機械
JPH05214617A (ja) 紡績糸の毛羽発生防止装置
JPH0633967U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0676367U (ja) 毛羽抑制装置
US2769209A (en) Lap or bobbin feed system for spinning machines
JPH0647369U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0683774U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0661975U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0633979U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0654771U (ja) 毛羽抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees