JPH0684443A - 積極的オン/オフ・インターロック部材を備えた回路遮断器 - Google Patents
積極的オン/オフ・インターロック部材を備えた回路遮断器Info
- Publication number
- JPH0684443A JPH0684443A JP4162179A JP16217992A JPH0684443A JP H0684443 A JPH0684443 A JP H0684443A JP 4162179 A JP4162179 A JP 4162179A JP 16217992 A JP16217992 A JP 16217992A JP H0684443 A JPH0684443 A JP H0684443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toggle
- handle
- circuit breaker
- cradle
- contact arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/50—Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
- H01H71/501—Means for breaking welded contacts; Indicating contact welding or other malfunction of the circuit breaker
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S200/00—Electricity: circuit makers and breakers
- Y10S200/42—Contact welding considerations
Landscapes
- Breakers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 接点45が閉位置で溶着状態になるとハンド
ル13がオフ位置へ移動するのを阻止するインターロッ
ク部材107を備えた回路遮断器を提供する。 【構成】 インターロック部材は、クレードル25にま
たがる1対のロックリンク109を有し、トグル装置の
ニーピン105またはトグルアーム109´の端縁部1
19と係合する枢動部材である。トグル91が起立する
と、この枢動部材はフック状突起111がオフ位置への
ハンドル移動を阻止する位置へ枢動する。接点が閉位置
で溶着状態でなければ、回路遮断器の引きはずしと同時
にトグル装置が屈伏し、枢動部材をハンドルの通路から
離脱させ、ハンドルは引きはずし位置へ移動する。しか
し、接点が閉位置で溶着状態となり、トグル装置が起立
したままになると、枢動部材はオフ位置へのハンドル移
動を阻止する位置へ枢動したままとなる。
ル13がオフ位置へ移動するのを阻止するインターロッ
ク部材107を備えた回路遮断器を提供する。 【構成】 インターロック部材は、クレードル25にま
たがる1対のロックリンク109を有し、トグル装置の
ニーピン105またはトグルアーム109´の端縁部1
19と係合する枢動部材である。トグル91が起立する
と、この枢動部材はフック状突起111がオフ位置への
ハンドル移動を阻止する位置へ枢動する。接点が閉位置
で溶着状態でなければ、回路遮断器の引きはずしと同時
にトグル装置が屈伏し、枢動部材をハンドルの通路から
離脱させ、ハンドルは引きはずし位置へ移動する。しか
し、接点が閉位置で溶着状態となり、トグル装置が起立
したままになると、枢動部材はオフ位置へのハンドル移
動を阻止する位置へ枢動したままとなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接点が閉位置で溶着状
態になるとハンドルがオフ位置へ移動するのを阻止する
回路遮断器に係わる。
態になるとハンドルがオフ位置へ移動するのを阻止する
回路遮断器に係わる。
【0002】
【従来の技術】典型的な回路遮断器は固定接点と、可動
接点アームに取り付けた可動接点を有する。これらの接
点は、ハンドルをオン位置とオフ位置の間で回転させる
ことによって閉開可能である。ばねにより作動されるト
グル装置によって可動接点アームに連結された係止可能
なクレードルは、引きはずし装置によって係止位置に保
持される。この引きはずし装置が回路遮断器の所定の過
負荷状態に応答して係止可能なクレードルの係止を解く
と、ばね作動トグル装置が可動接点アームを回転させて
接点を開放する。こうして回路遮断器が引きはずされる
と、ばね作動トグル装置はハンドルをオン位置とオフ位
置の中間の引きはずし位置へ移動させる。従って、ハン
ドルの位置により回路遮断器の状態が視認可能に指示さ
れる。オフ位置を僅かに越えるまでハンドルを移動させ
て係止可能なクレードルを再び係止し、次いでオン位置
まで移動させて再び接点を閉じると、回路遮断器がリセ
ットされる。
接点アームに取り付けた可動接点を有する。これらの接
点は、ハンドルをオン位置とオフ位置の間で回転させる
ことによって閉開可能である。ばねにより作動されるト
グル装置によって可動接点アームに連結された係止可能
なクレードルは、引きはずし装置によって係止位置に保
持される。この引きはずし装置が回路遮断器の所定の過
負荷状態に応答して係止可能なクレードルの係止を解く
と、ばね作動トグル装置が可動接点アームを回転させて
接点を開放する。こうして回路遮断器が引きはずされる
と、ばね作動トグル装置はハンドルをオン位置とオフ位
置の中間の引きはずし位置へ移動させる。従って、ハン
ドルの位置により回路遮断器の状態が視認可能に指示さ
れる。オフ位置を僅かに越えるまでハンドルを移動させ
て係止可能なクレードルを再び係止し、次いでオン位置
まで移動させて再び接点を閉じると、回路遮断器がリセ
ットされる。
【0003】過負荷状態によっては、回路遮断器の接点
が閉位置で溶着状態になることがある。このような状況
下では、係止可能なクレードルの係止を解くことによっ
て回路遮断器の引きはずし装置を過負荷状態に応答させ
ることができる。溶着部が充分な強度を有する場合接点
アームが回転できず、接点は閉じたままとなる。ただ
し、ハンドルをオフ位置まで回転させることによってク
レードルを再び係止することができる。
が閉位置で溶着状態になることがある。このような状況
下では、係止可能なクレードルの係止を解くことによっ
て回路遮断器の引きはずし装置を過負荷状態に応答させ
ることができる。溶着部が充分な強度を有する場合接点
アームが回転できず、接点は閉じたままとなる。ただ
し、ハンドルをオフ位置まで回転させることによってク
レードルを再び係止することができる。
【0004】このような状態を克服する方法がいくつか
提案されている。米国特許第3,525,959号の明
細書によれば、引きはずし機構と係合する係止部材によ
ってクレードルを係止する。引きはずされたこのような
回路遮断器をリセットするため、ハンドルをオフ位置へ
移動させてクレードルを再係止すると遮断器を引きはず
すばね付き操作機構の一部を形成するトグルのニーピボ
ットが係止部材と係合する。遮断器が引きはずされても
接点が閉位置で溶着状態にあれば、トグルは起立したま
まであり、ハンドルをオフ位置へ移動させても係止部材
と係合してクレードルを再係止することはない。即ち、
クレードルをリセットすることができず、ハンドルを放
すと操作機構のばねがハンドルをオン位置に維持し、接
点の真の状態を指示する。
提案されている。米国特許第3,525,959号の明
細書によれば、引きはずし機構と係合する係止部材によ
ってクレードルを係止する。引きはずされたこのような
回路遮断器をリセットするため、ハンドルをオフ位置へ
移動させてクレードルを再係止すると遮断器を引きはず
すばね付き操作機構の一部を形成するトグルのニーピボ
ットが係止部材と係合する。遮断器が引きはずされても
接点が閉位置で溶着状態にあれば、トグルは起立したま
まであり、ハンドルをオフ位置へ移動させても係止部材
と係合してクレードルを再係止することはない。即ち、
クレードルをリセットすることができず、ハンドルを放
すと操作機構のばねがハンドルをオン位置に維持し、接
点の真の状態を指示する。
【0005】米国特許第3,614,685号の明細書
に開示されている回路遮断器の一実施例では、接点が閉
位置で溶着状態にある時、引きはずしに続いてハンドル
をオフ位置へ移動させると、可動接点アーム構造に設け
た阻止部材が作用してクレードルが引きはずし機構によ
って再係止される位置へ移動するのを阻止する。この回
路遮断器の他の実施例では、接点が閉位置で溶着状態に
ある時、引きはずしが行なわれるとクレードルに設けた
ラッチが固設部分と係合してクレードルが再係止位置へ
回転するのを阻止する。いずれの実施例でも、このよう
な状況下ではばねがハンドルをオン位置へ偏倚させるこ
とにより閉位置で溶着状態にある接点の実位置を指示す
る。
に開示されている回路遮断器の一実施例では、接点が閉
位置で溶着状態にある時、引きはずしに続いてハンドル
をオフ位置へ移動させると、可動接点アーム構造に設け
た阻止部材が作用してクレードルが引きはずし機構によ
って再係止される位置へ移動するのを阻止する。この回
路遮断器の他の実施例では、接点が閉位置で溶着状態に
ある時、引きはずしが行なわれるとクレードルに設けた
ラッチが固設部分と係合してクレードルが再係止位置へ
回転するのを阻止する。いずれの実施例でも、このよう
な状況下ではばねがハンドルをオン位置へ偏倚させるこ
とにより閉位置で溶着状態にある接点の実位置を指示す
る。
【0006】米国特許第4,630,019号の明細書
では、接点が閉位置で溶着状態になるとハンドルヨーク
ラッチがリセット位置へのハンドル回転を阻止する。接
点が閉位置で溶着状態になければ、可動接点アーム構造
がハンドルヨークラッチを回転させてハンドルヨークの
通路から離脱させることにより、引きはずされた回路遮
断器のリセットを可能にする。
では、接点が閉位置で溶着状態になるとハンドルヨーク
ラッチがリセット位置へのハンドル回転を阻止する。接
点が閉位置で溶着状態になければ、可動接点アーム構造
がハンドルヨークラッチを回転させてハンドルヨークの
通路から離脱させることにより、引きはずされた回路遮
断器のリセットを可能にする。
【0007】米国特許第3,525,959号及び第
3,614,685号の明細書に開示されている回路遮
断器は、接点が閉位置で溶着した状態で引きはずしが行
なわれると、クレードルの再係止を阻止し、ハンドルを
オン位置へ偏倚させることによって接点が閉じたままで
あることを指示するが、それでもハンドルをオフ位置へ
移動させることは可能である。用途によっては、回路遮
断器をモーター・オペレーターによって遠隔操作するこ
とができる。オン位置へ偏倚させられてもオフ位置へハ
ンドルを移動させることができれば、モーター・オペレ
ーターがハンドルをオフ位置に保持することにより、実
際には閉位置で溶着状態にある回路遮断器の接点が開状
態にあるかのように指示するおそれがある。さらにま
た、回路遮断器をキャビネット内に設置し、外部から操
作できるようにハンドル機構がキャビネットドア壁を貫
通するように構成する場合がある。このようなハンドル
機構では、接点が閉位置で溶着状態にある時回路遮断器
内で開位置の方へ作用するばね偏倚があるにも拘らずハ
ンドルをオフ位置のままに維持する大きい摩擦力が働く
可能性がある。回路遮断器をオフ位置にロックする掛け
金式ロックを設ける場合もある。接点が閉位置で溶着状
態にあるにも拘らずハンドルをオフ位置へ移動させるこ
とができれば、実際には接点が閉位置で溶着状態である
のにハンドルがオフ位置にロックされる可能性がある。
これでは満足な回路遮断器といえない。
3,614,685号の明細書に開示されている回路遮
断器は、接点が閉位置で溶着した状態で引きはずしが行
なわれると、クレードルの再係止を阻止し、ハンドルを
オン位置へ偏倚させることによって接点が閉じたままで
あることを指示するが、それでもハンドルをオフ位置へ
移動させることは可能である。用途によっては、回路遮
断器をモーター・オペレーターによって遠隔操作するこ
とができる。オン位置へ偏倚させられてもオフ位置へハ
ンドルを移動させることができれば、モーター・オペレ
ーターがハンドルをオフ位置に保持することにより、実
際には閉位置で溶着状態にある回路遮断器の接点が開状
態にあるかのように指示するおそれがある。さらにま
た、回路遮断器をキャビネット内に設置し、外部から操
作できるようにハンドル機構がキャビネットドア壁を貫
通するように構成する場合がある。このようなハンドル
機構では、接点が閉位置で溶着状態にある時回路遮断器
内で開位置の方へ作用するばね偏倚があるにも拘らずハ
ンドルをオフ位置のままに維持する大きい摩擦力が働く
可能性がある。回路遮断器をオフ位置にロックする掛け
金式ロックを設ける場合もある。接点が閉位置で溶着状
態にあるにも拘らずハンドルをオフ位置へ移動させるこ
とができれば、実際には接点が閉位置で溶着状態である
のにハンドルがオフ位置にロックされる可能性がある。
これでは満足な回路遮断器といえない。
【0008】米国特許第3,849,747号の明細書
はハンドルと連結する可動接点アームにばねを介して係
止可能なクレードルを連結した小型回路遮断器を開示し
ている。ハンドルは接点アームに直接連結されているか
ら、接点が閉位置で溶着状態になるとハンドルをオフ位
置へ移動させることができず、従って、ハンドルを再係
止することもできない。
はハンドルと連結する可動接点アームにばねを介して係
止可能なクレードルを連結した小型回路遮断器を開示し
ている。ハンドルは接点アームに直接連結されているか
ら、接点が閉位置で溶着状態になるとハンドルをオフ位
置へ移動させることができず、従って、ハンドルを再係
止することもできない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接点
が閉位置で溶着状態になった時にオフ位置への操作ハン
ドルの移動を阻止する改良型構造を備えた回路遮断器を
提供することにある。
が閉位置で溶着状態になった時にオフ位置への操作ハン
ドルの移動を阻止する改良型構造を備えた回路遮断器を
提供することにある。
【0010】本発明の回路遮断器は、固定接点と、可動
接点と、前記可動接点を支持し、開閉位置間を移動して
前記両接点を開閉できる可動接点アーム構造と、係止可
能なクレードルと、前記係止可能なクレードルを係止位
置に係止し、所定の電流過負荷に応答して前記係止可能
なクレードルの係止を解く引きはずし装置と、前記係止
可能なクレードル及び前記可動接点アーム構造と連結
し、前記可動接点アーム構造を閉位置へ移動させる起立
位置と前記可動接点アーム構造を開位置へ移動させる屈
伏位置との間を移動でき、前記両接点が閉位置で溶着状
態になると起立状態のままとなるトグル装置と、ハンド
ルを含む操作部材と、前記トグル装置と前記操作部材の
間に張架され、前記係止可能なクレードルが係止され、
前記ハンドルがオン位置にある状態で前記トグル装置を
起立位置へ偏倚させることによって前記接点アーム構造
を閉位置に保持し、前記ハンドルがオフ位置へ移動し、
前記係止可能なクレードルが前記引きはずし装置によっ
て係止を解かれた状態で前記トグル装置を屈伏位置へ偏
倚させることによって前記接点アーム構造を開位置へ移
動させ、前記係止可能なクレードルが前記引きはずし装
置によって係止を解かれ、前記可動接点アーム構造が開
位置へ移動すると前記ハンドルを前記オン位置とオフ位
置の中間の引きはずし位置へ偏倚させるばね手段とから
なり、前記ハンドルを前記オフ位置を越えて移動させる
と前記係止可能なクレードルが再係止され、前記両接点
が閉位置で溶着状態になり、トグル装置が起立状態のま
まになると前記トグル装置と係合してハンドルがオフ位
置へ移動するのを阻止するインターロック部材を含む。
接点と、前記可動接点を支持し、開閉位置間を移動して
前記両接点を開閉できる可動接点アーム構造と、係止可
能なクレードルと、前記係止可能なクレードルを係止位
置に係止し、所定の電流過負荷に応答して前記係止可能
なクレードルの係止を解く引きはずし装置と、前記係止
可能なクレードル及び前記可動接点アーム構造と連結
し、前記可動接点アーム構造を閉位置へ移動させる起立
位置と前記可動接点アーム構造を開位置へ移動させる屈
伏位置との間を移動でき、前記両接点が閉位置で溶着状
態になると起立状態のままとなるトグル装置と、ハンド
ルを含む操作部材と、前記トグル装置と前記操作部材の
間に張架され、前記係止可能なクレードルが係止され、
前記ハンドルがオン位置にある状態で前記トグル装置を
起立位置へ偏倚させることによって前記接点アーム構造
を閉位置に保持し、前記ハンドルがオフ位置へ移動し、
前記係止可能なクレードルが前記引きはずし装置によっ
て係止を解かれた状態で前記トグル装置を屈伏位置へ偏
倚させることによって前記接点アーム構造を開位置へ移
動させ、前記係止可能なクレードルが前記引きはずし装
置によって係止を解かれ、前記可動接点アーム構造が開
位置へ移動すると前記ハンドルを前記オン位置とオフ位
置の中間の引きはずし位置へ偏倚させるばね手段とから
なり、前記ハンドルを前記オフ位置を越えて移動させる
と前記係止可能なクレードルが再係止され、前記両接点
が閉位置で溶着状態になり、トグル装置が起立状態のま
まになると前記トグル装置と係合してハンドルがオフ位
置へ移動するのを阻止するインターロック部材を含む。
【0011】好ましくは、トグル部材とハンドルを含む
操作部材との間にばね部材を張架する。ばね部材は係止
可能なクレードルが係止され、ハンドルがオン位置にあ
る状態でトグル装置を起立位置へ偏倚させることにより
接点アーム構造を閉位置に保持する。ハンドルをオフ位
置へ移動させると、ばね部材がトグル装置を屈伏位置へ
偏倚させることによって接点アーム構造をオン位置へ移
動させる。引きはずし装置が過負荷状態に応答してクレ
ードルの係止を解くと、ばね部材がトグル装置を屈伏さ
せることによって接点を開放し、ハンドルを中間の引き
はずし位置へ移動させる。接点が閉位置で溶着状態にな
り、トグル装置が起立状態のままになるとインターロッ
ク部材がトグル装置と係合することによってオフ位置へ
のハンドル移動を阻止する。
操作部材との間にばね部材を張架する。ばね部材は係止
可能なクレードルが係止され、ハンドルがオン位置にあ
る状態でトグル装置を起立位置へ偏倚させることにより
接点アーム構造を閉位置に保持する。ハンドルをオフ位
置へ移動させると、ばね部材がトグル装置を屈伏位置へ
偏倚させることによって接点アーム構造をオン位置へ移
動させる。引きはずし装置が過負荷状態に応答してクレ
ードルの係止を解くと、ばね部材がトグル装置を屈伏さ
せることによって接点を開放し、ハンドルを中間の引き
はずし位置へ移動させる。接点が閉位置で溶着状態にな
り、トグル装置が起立状態のままになるとインターロッ
ク部材がトグル装置と係合することによってオフ位置へ
のハンドル移動を阻止する。
【0012】インターロック部材は、トグル装置のニー
ピンまたはトグルアームの端縁部と係合する枢動部材で
ある。トグルが起立すると、この枢動部材はフック状突
起がオフ位置へのハンドル移動を阻止する位置へ枢動す
る。接点が閉位置で溶着状態でなければ、ハンドルがオ
フ位置から離脱すると同時に、即ち、回路遮断器の引き
はずしと同時にトグル装置が屈伏し、枢動部材をハンド
ルの通路から離脱させ、ハンドルはオフ位置、即ち、引
きはずし位置へ移動する。しかし、接点が閉位置で溶着
状態となり、トグル装置が起立したままになると、枢動
部材はオフ位置へのハンドル移動を阻止する位置へ枢動
したままとなる。本発明の好ましい実施例では、枢動部
材がクレードルの両側に1つずつ設けられ、クレードル
と同じピボットピンを中心に枢動する1対のロックリン
クから成る。
ピンまたはトグルアームの端縁部と係合する枢動部材で
ある。トグルが起立すると、この枢動部材はフック状突
起がオフ位置へのハンドル移動を阻止する位置へ枢動す
る。接点が閉位置で溶着状態でなければ、ハンドルがオ
フ位置から離脱すると同時に、即ち、回路遮断器の引き
はずしと同時にトグル装置が屈伏し、枢動部材をハンド
ルの通路から離脱させ、ハンドルはオフ位置、即ち、引
きはずし位置へ移動する。しかし、接点が閉位置で溶着
状態となり、トグル装置が起立したままになると、枢動
部材はオフ位置へのハンドル移動を阻止する位置へ枢動
したままとなる。本発明の好ましい実施例では、枢動部
材がクレードルの両側に1つずつ設けられ、クレードル
と同じピボットピンを中心に枢動する1対のロックリン
クから成る。
【0013】添付図面に沿って本発明の実施例を以下に
説明する。
説明する。
【0014】
【実施例】基本的な回路遮断器の詳細を明らかにするた
め、添付図面には米国特許第4,630,019号の明
細書に記載されているタイプの回路遮断器1を示した。
め、添付図面には米国特許第4,630,019号の明
細書に記載されているタイプの回路遮断器1を示した。
【0015】本発明の三相回路遮断器に応用する場合を
想定して図示したが、中性線を有する三相回路遮断器を
含めて、単相またはその他の多相回路遮断器にも応用で
きることはいうまでもない。
想定して図示したが、中性線を有する三相回路遮断器を
含めて、単相またはその他の多相回路遮断器にも応用で
きることはいうまでもない。
【0016】図1は基部5(図2)及び取り外し自在な
カバー7から成る成形絶縁筺体3を有する回路遮断器1
を示す。各極に1つずつ1組の入力端子9a,9b及び
9cと、同様に1組の出力端子11a,11b及び11
cを設け、回路遮断器1を、図示実施例の場合、回路遮
断器によって保護すべき3相電気システムに接続する。
回路遮断器を手動で開閉すると共に回路遮断器の状態を
指示するためのハンドル13がカバー7の孔15を貫通
している。
カバー7から成る成形絶縁筺体3を有する回路遮断器1
を示す。各極に1つずつ1組の入力端子9a,9b及び
9cと、同様に1組の出力端子11a,11b及び11
cを設け、回路遮断器1を、図示実施例の場合、回路遮
断器によって保護すべき3相電気システムに接続する。
回路遮断器を手動で開閉すると共に回路遮断器の状態を
指示するためのハンドル13がカバー7の孔15を貫通
している。
【0017】中央極の断面図である図2から明らかなよ
うに、回路遮断器1は極ごとに、下方接点構造17、可
動接点構造19、極を流れる遮断電流が発生するアーク
を消しやすくするアークシュート21、及び電流の遮断
を早めるのを助けるスロットモーター23を含む。共通
の係止可能なクレードル25、ばね作動アクチュエータ
ー機構27、操作部材29、及び各極における所定の過
電流状態に応動する引きはずし機構31も回路遮断器1
の主要部分である。
うに、回路遮断器1は極ごとに、下方接点構造17、可
動接点構造19、極を流れる遮断電流が発生するアーク
を消しやすくするアークシュート21、及び電流の遮断
を早めるのを助けるスロットモーター23を含む。共通
の係止可能なクレードル25、ばね作動アクチュエータ
ー機構27、操作部材29、及び各極における所定の過
電流状態に応動する引きはずし機構31も回路遮断器1
の主要部分である。
【0018】下方接点構造17は固設導電部材33を含
み、その外端が各極の入力端子9を構成する。固設導電
部材33は固定接点37を支持する片持ちばり内端35
を有する。
み、その外端が各極の入力端子9を構成する。固設導電
部材33は固定接点37を支持する片持ちばり内端35
を有する。
【0019】可動接点構造19は外端に可動接点41が
装着された可動接点アーム39を含む。それぞれの可動
接点アーム39は、図2に示す閉位置と図4に示す開位
置との間を同時に回転できるように共通の横断方向クロ
スバー43に取り付けられている。固定接点37及び可
動接点41が接点対45を形成し、この接点対は接点ア
ームが閉位置に来ると閉じて回路遮断器を通る回路を完
成し、接点アームが開位置に来ると開いて回路遮断器各
極を流れる電流を遮断する。可動接点アーム39と、各
出力端子11と接続しているバイメタル49の間に可撓
導体49を接続してある。
装着された可動接点アーム39を含む。それぞれの可動
接点アーム39は、図2に示す閉位置と図4に示す開位
置との間を同時に回転できるように共通の横断方向クロ
スバー43に取り付けられている。固定接点37及び可
動接点41が接点対45を形成し、この接点対は接点ア
ームが閉位置に来ると閉じて回路遮断器を通る回路を完
成し、接点アームが開位置に来ると開いて回路遮断器各
極を流れる電流を遮断する。可動接点アーム39と、各
出力端子11と接続しているバイメタル49の間に可撓
導体49を接続してある。
【0020】3つの極の可動接点アーム39が共通のク
ロスバー43に枢動自在に連結され、クロスバー内の凹
部に設けた圧縮ばね51によって偏倚されている。これ
らの圧縮ばね51の作用下に、可動接点アーム39は必
ずクロスバー43と一体に移動し、接点対45に所定の
閉成力を加える。また、これらの圧縮ばねは高レベル短
絡によってブローオープンされるとき、操作機構の動作
を待たずに接点が迅速に分離するのを可能にする。
ロスバー43に枢動自在に連結され、クロスバー内の凹
部に設けた圧縮ばね51によって偏倚されている。これ
らの圧縮ばね51の作用下に、可動接点アーム39は必
ずクロスバー43と一体に移動し、接点対45に所定の
閉成力を加える。また、これらの圧縮ばねは高レベル短
絡によってブローオープンされるとき、操作機構の動作
を待たずに接点が迅速に分離するのを可能にする。
【0021】図3から明らかなように、クロスバー43
は回路遮断器の成形基部5に設けた仕切り57に固定し
た互いに間隔を保つ側板55の孔53で回転自在に支持
されている。クロスバーの軸方向移動は仕切り57に設
けた溝61と係合する一体フランジ59によって阻止さ
れる。
は回路遮断器の成形基部5に設けた仕切り57に固定し
た互いに間隔を保つ側板55の孔53で回転自在に支持
されている。クロスバーの軸方向移動は仕切り57に設
けた溝61と係合する一体フランジ59によって阻止さ
れる。
【0022】再び図2から明らかなように、係止可能な
クレードル25は側板55に支持されたクレードルピン
65を介してその一端を中心に回転自在に取り付けられ
ている。係止可能なクレードルの自由端は係止面67を
画定するスロットまたは溝を含む。この係止面67は引
きはずし機構31の一部を形成するラッチプレート71
のスロット69と係合する。
クレードル25は側板55に支持されたクレードルピン
65を介してその一端を中心に回転自在に取り付けられ
ている。係止可能なクレードルの自由端は係止面67を
画定するスロットまたは溝を含む。この係止面67は引
きはずし機構31の一部を形成するラッチプレート71
のスロット69と係合する。
【0023】操作部材29は、ウエブ77を介して連結
する1対の互いに間隔を保つ平行アーム75を含む。特
に図3から明らかなように、操作部材アーム75の下端
から内方に位置ずれしているタブ79の円弧状自由端は
側板55の円弧状凹部81に受容され、該凹部内で回動
する。操作部材29はヨーク73に固定された一体成形
基部83を有するハンドル13を含む。ハンドル13は
ヨーク73と共に図2に示すオン位置と図4に示すオフ
位置の間を移動自在である。ハンドル及びヨークはオン
位置とオフ位置の中間に位置する図5に示す引きはずし
位置を占めることもできる。クレードル25はハンドル
13の成形基部83に設けたスロット89を介してウエ
ブ77のフランジ87と接触するように形成したヨーク
接触面85を含む(図2及び3)。引きはずし機構がク
レードルを解放すると、クレードル25の接触面85が
フランジ87と接触してハンドルを引きはずし位置に位
置させる。オフ位置を越えてハンドル13を移動させる
と、フランジ87が面85と接触してクレードル25を
回転させて再係止する。
する1対の互いに間隔を保つ平行アーム75を含む。特
に図3から明らかなように、操作部材アーム75の下端
から内方に位置ずれしているタブ79の円弧状自由端は
側板55の円弧状凹部81に受容され、該凹部内で回動
する。操作部材29はヨーク73に固定された一体成形
基部83を有するハンドル13を含む。ハンドル13は
ヨーク73と共に図2に示すオン位置と図4に示すオフ
位置の間を移動自在である。ハンドル及びヨークはオン
位置とオフ位置の中間に位置する図5に示す引きはずし
位置を占めることもできる。クレードル25はハンドル
13の成形基部83に設けたスロット89を介してウエ
ブ77のフランジ87と接触するように形成したヨーク
接触面85を含む(図2及び3)。引きはずし機構がク
レードルを解放すると、クレードル25の接触面85が
フランジ87と接触してハンドルを引きはずし位置に位
置させる。オフ位置を越えてハンドル13を移動させる
と、フランジ87が面85と接触してクレードル25を
回転させて再係止する。
【0024】ばね操作アクチュエーター機構27は、ト
グル装置91及び1対のらせん引っ張りばね93を含
む。トグル装置91は中央極の可動接点アーム39にま
たがり、下方トグルピン97を介して可動接点アームに
枢動自在に連結された1対の下方トグルアーム95を含
む。トグル装置91はまた係止可能なクレードル25に
またがり、クレードル25を貫通し、且つクレードル2
5に連結された上方トグルピン103を有する1対の上
方トグルアーム99をも含む。上下のトグルアーム対9
9,95はトグルニーピン105を介して枢動自在に互
いに連結されている。上方トグルアーム99の外側でヨ
ーク73のウエブ77とトグルニーピン105の間に1
対の前記らせん引っ張りばね93を張架する。
グル装置91及び1対のらせん引っ張りばね93を含
む。トグル装置91は中央極の可動接点アーム39にま
たがり、下方トグルピン97を介して可動接点アームに
枢動自在に連結された1対の下方トグルアーム95を含
む。トグル装置91はまた係止可能なクレードル25に
またがり、クレードル25を貫通し、且つクレードル2
5に連結された上方トグルピン103を有する1対の上
方トグルアーム99をも含む。上下のトグルアーム対9
9,95はトグルニーピン105を介して枢動自在に互
いに連結されている。上方トグルアーム99の外側でヨ
ーク73のウエブ77とトグルニーピン105の間に1
対の前記らせん引っ張りばね93を張架する。
【0025】ハンドル13がオン位置に来ると、ばね9
3は上方トグルピン103の図2で見て左側に作用して
トグルニーピン105をピン103に対して時針方向に
回転させる。クレードル25が中間ラッチプレート71
と係合すると、下方トグルアーム95がピン97に対し
て反時針方向に回転することによりクロスバー43を、
従って、各可動接点アーム39を接点45が閉じる閉位
置へ反時針方向に回転させる。
3は上方トグルピン103の図2で見て左側に作用して
トグルニーピン105をピン103に対して時針方向に
回転させる。クレードル25が中間ラッチプレート71
と係合すると、下方トグルアーム95がピン97に対し
て反時針方向に回転することによりクロスバー43を、
従って、各可動接点アーム39を接点45が閉じる閉位
置へ反時針方向に回転させる。
【0026】回路遮断器1の極の1つに所定の過電流状
態が発生すると、引きはずし装置31が作動してラッチ
プレート71をクレードル25の係止面67との係合か
ら解放する。クレードル25が係止を解かれると、トグ
ルニーピン105、上方トグルアーム99及び上方トグ
ルピン103を介して作用するばね93がクレードル2
5を図2で見て反時針方向に加速する。その結果、引っ
張りばね93の作用線がトグルピン103の後方へ移動
してトグル機構を屈伏させることによりトグルニーピン
105を上昇させると共に、下方トグルアーム95を介
して下方トグルピン97を上昇させる。下方トグルピン
97の上昇に伴なってクロスバー43が時針方向に回転
してすべての可動接点アーム39を上昇させることによ
り、回路遮断器各極の接点対45を同時に開放する。こ
れと同時に、接点対45間にアークが発生してもアーク
シュート21によって消弧される。上方トグルアーム9
9が反時針方向に回転し、下方トグルアーム95が時針
方向に回転してトグル装置91が屈伏状態になると、ハ
ンドル13を支持するヨーク73がヨークのフランジ8
7と接触する回転クレードル25によって図5に示す中
間位置へ移動する。ハンドルがこのようにオン及びオフ
位置間に位置することで回路遮断器1が引きはずされた
ことを視覚的に指示する。
態が発生すると、引きはずし装置31が作動してラッチ
プレート71をクレードル25の係止面67との係合か
ら解放する。クレードル25が係止を解かれると、トグ
ルニーピン105、上方トグルアーム99及び上方トグ
ルピン103を介して作用するばね93がクレードル2
5を図2で見て反時針方向に加速する。その結果、引っ
張りばね93の作用線がトグルピン103の後方へ移動
してトグル機構を屈伏させることによりトグルニーピン
105を上昇させると共に、下方トグルアーム95を介
して下方トグルピン97を上昇させる。下方トグルピン
97の上昇に伴なってクロスバー43が時針方向に回転
してすべての可動接点アーム39を上昇させることによ
り、回路遮断器各極の接点対45を同時に開放する。こ
れと同時に、接点対45間にアークが発生してもアーク
シュート21によって消弧される。上方トグルアーム9
9が反時針方向に回転し、下方トグルアーム95が時針
方向に回転してトグル装置91が屈伏状態になると、ハ
ンドル13を支持するヨーク73がヨークのフランジ8
7と接触する回転クレードル25によって図5に示す中
間位置へ移動する。ハンドルがこのようにオン及びオフ
位置間に位置することで回路遮断器1が引きはずされた
ことを視覚的に指示する。
【0027】回路遮断器をリセットするには、ハンドル
13をオフ位置を少し越える位置、即ち、図4で見て時
針方向いっぱい位置へ移動させる。ハンドルをこのリセ
ット位置へ移動させると、ヨーク73のフランジ87が
係止可能なクレードル25の面85に当接してクレード
ルを、係止面67が引きはずし機構31の中間ラッチプ
レート71と係合するまで回転させる。ハンドルがこの
位置に移動すると、ばね93の作用線がトグルピン10
3の右側へ移動し、ハンドルはオフ位置のままになる。
13をオフ位置を少し越える位置、即ち、図4で見て時
針方向いっぱい位置へ移動させる。ハンドルをこのリセ
ット位置へ移動させると、ヨーク73のフランジ87が
係止可能なクレードル25の面85に当接してクレード
ルを、係止面67が引きはずし機構31の中間ラッチプ
レート71と係合するまで回転させる。ハンドルがこの
位置に移動すると、ばね93の作用線がトグルピン10
3の右側へ移動し、ハンドルはオフ位置のままになる。
【0028】回路遮断器を再び閉じるには、ハンドル1
3を図4に示すオフ位置から図2に示すオン位置へ移動
させる。ばね93の作用線が上方トグルピン103の左
側へ移動すると、トグル装置91が起立し、クロスバー
43が反時針方向に回転して、上述のように接点対45
を閉じる。
3を図4に示すオフ位置から図2に示すオン位置へ移動
させる。ばね93の作用線が上方トグルピン103の左
側へ移動すると、トグル装置91が起立し、クロスバー
43が反時針方向に回転して、上述のように接点対45
を閉じる。
【0029】回路遮断器1のいずれかの極の接点対45
が閉位置で溶着状態になると、関連の接点アーム39
が、従って、クロスバー43及びその他の可動接点アー
ム39が回転不能となる。即ち、すべての極の接点45
が閉状態のままとなる。引きはずしの場合には、係止可
能なクレードル25がラッチプレート71によって係止
を解かれても、トグルニーピン105が閉位置で溶着状
態の接点によって上昇を妨げられ、トグル装置が起立し
たままとなるからハンドル13はオン位置のままであ
る。しかし、本発明を採用しなければ、ばね93の作用
線が上方トグルピン105の右側へ移動できないから、
放離すればオン位置へ戻るにしてもハンドル13をオフ
位置へ移動させることは可能である。すでに述べたよう
に、ハンドル13がモーター・オペレーターによって、
または回路遮断器が筺体内に取り付けられているならハ
ンドルの延長部によって遠隔操作される場合、或いは掛
け金式ロックを利用してハンドルをオフ位置にロックで
きる場合、公知技術では接点対の閉位置で溶着状態に正
しく対応できない。
が閉位置で溶着状態になると、関連の接点アーム39
が、従って、クロスバー43及びその他の可動接点アー
ム39が回転不能となる。即ち、すべての極の接点45
が閉状態のままとなる。引きはずしの場合には、係止可
能なクレードル25がラッチプレート71によって係止
を解かれても、トグルニーピン105が閉位置で溶着状
態の接点によって上昇を妨げられ、トグル装置が起立し
たままとなるからハンドル13はオン位置のままであ
る。しかし、本発明を採用しなければ、ばね93の作用
線が上方トグルピン105の右側へ移動できないから、
放離すればオン位置へ戻るにしてもハンドル13をオフ
位置へ移動させることは可能である。すでに述べたよう
に、ハンドル13がモーター・オペレーターによって、
または回路遮断器が筺体内に取り付けられているならハ
ンドルの延長部によって遠隔操作される場合、或いは掛
け金式ロックを利用してハンドルをオフ位置にロックで
きる場合、公知技術では接点対の閉位置で溶着状態に正
しく対応できない。
【0030】1対のロックリンク109から成るインタ
ーロック部材107を、ピン65に枢動自在に取り付け
てあるクレード25の両側に1個ずつクレードルピン6
5を中心に枢動できるように取り付ける。ロックリンク
109は細長く、上端が延長部111を形成している。
ロックリンク109の下縁はカム面113を画定し、ト
グルばねピン105と当接してこのピンの動作を感知す
る。トグルばねピン105は接点45が閉位置にあるか
開位置にあるかを指示する。接点45が図2に示す閉状
態にある時の位置と接点が開状態にある時の位置との間
の広い範囲に亘ってトグルばねピン105が移動する。
図4は接点が開状態に、ハンドル13がオフ位置にそれ
ぞれある時のトグルばねピン105の位置を示す。図5
は回路遮断器が引きはずされ、ハンドル13がオン及び
オフ位置間の位置にあって回路遮断器が引きはずされて
いることを視覚的に指示する時のトグルばねピン105
の位置を示す。図6は遮断器が引き外され、しかし接点
が閉位置で溶着状態にある時の本発明の作用を示す。
ーロック部材107を、ピン65に枢動自在に取り付け
てあるクレード25の両側に1個ずつクレードルピン6
5を中心に枢動できるように取り付ける。ロックリンク
109は細長く、上端が延長部111を形成している。
ロックリンク109の下縁はカム面113を画定し、ト
グルばねピン105と当接してこのピンの動作を感知す
る。トグルばねピン105は接点45が閉位置にあるか
開位置にあるかを指示する。接点45が図2に示す閉状
態にある時の位置と接点が開状態にある時の位置との間
の広い範囲に亘ってトグルばねピン105が移動する。
図4は接点が開状態に、ハンドル13がオフ位置にそれ
ぞれある時のトグルばねピン105の位置を示す。図5
は回路遮断器が引きはずされ、ハンドル13がオン及び
オフ位置間の位置にあって回路遮断器が引きはずされて
いることを視覚的に指示する時のトグルばねピン105
の位置を示す。図6は遮断器が引き外され、しかし接点
が閉位置で溶着状態にある時の本発明の作用を示す。
【0031】図4乃至6は図2と同様の図であるが、本
発明の作用に関連のある部分だけを示す。
発明の作用に関連のある部分だけを示す。
【0032】図2に示した接点45が閉じている時のよ
うにトグル装置91が起立状態になると、リンク109
が上方へ回動して、延長部111がハンドルヨーク73
のフランジ87の後方で上向きとなる位置へ移動する。
正常な作用状態では、ハンドルを手動で図4に示すオフ
位置へ移動させるとトグル装置が上述のように屈伏し、
トグルばねピン105が図2及び4に示すように右側へ
移動するから、ロックリンク109はハンドルヨーク7
3の通路から離脱する方向に回動する。同様に、回路遮
断器が引きはずされ、トグル装置が屈伏して接点45を
図5に示すように開放する場合にもトグルリンクが回動
してハンドルヨーク73の通路から離脱する。ハンドル
を図5に示す引きはずし位置から図4に示すオフ位置を
越えて移動させることによりクレードル25を再係止す
ると、トグルばねピン105が図4及び5に示すように
さらに右方へ移動し、ロックリンク109がハンドルヨ
ーク73よりも前方へ回転することを可能にする。
うにトグル装置91が起立状態になると、リンク109
が上方へ回動して、延長部111がハンドルヨーク73
のフランジ87の後方で上向きとなる位置へ移動する。
正常な作用状態では、ハンドルを手動で図4に示すオフ
位置へ移動させるとトグル装置が上述のように屈伏し、
トグルばねピン105が図2及び4に示すように右側へ
移動するから、ロックリンク109はハンドルヨーク7
3の通路から離脱する方向に回動する。同様に、回路遮
断器が引きはずされ、トグル装置が屈伏して接点45を
図5に示すように開放する場合にもトグルリンクが回動
してハンドルヨーク73の通路から離脱する。ハンドル
を図5に示す引きはずし位置から図4に示すオフ位置を
越えて移動させることによりクレードル25を再係止す
ると、トグルばねピン105が図4及び5に示すように
さらに右方へ移動し、ロックリンク109がハンドルヨ
ーク73よりも前方へ回転することを可能にする。
【0033】しかし、回路遮断器1のいずれかの極の接
点45が閉位置で溶着状態になると、クロスバー43は
回転不能となり、トグル装置91は起立したままとな
る。クレードル25は係止されず、図上反時針方向に回
転するが、引っ張りばね93の作用線はピン103の左
側に向いたままであるから、ハンドル13はオン位置に
とどまり、接点45の状態を視覚的に指示する。手動で
またはモーター駆動オペレーターで回路遮断器をリセッ
トしようとしても、ハンドル13はトグル点を約3°だ
け越えた図6に示す位置までしか回転できない。トグル
点において、ロックリンク109の延長部111の接触
面115がハンドルヨーク73のフランジ87と係合す
る。ロックリンク109は閉位置で溶着状態の接点によ
って起立状態に保持されたトグルばねピン105により
ハンドルヨーク73の通路からの離脱回転を阻止される
から、ハンドル13をオフ位置に向かってさらに移動さ
せようとしても機械的に阻止される。トグル点において
ハンドル13を放離すると、ばね93がハンドルをオン
位置へ戻し、接点45が閉じたままであることを指示す
る。
点45が閉位置で溶着状態になると、クロスバー43は
回転不能となり、トグル装置91は起立したままとな
る。クレードル25は係止されず、図上反時針方向に回
転するが、引っ張りばね93の作用線はピン103の左
側に向いたままであるから、ハンドル13はオン位置に
とどまり、接点45の状態を視覚的に指示する。手動で
またはモーター駆動オペレーターで回路遮断器をリセッ
トしようとしても、ハンドル13はトグル点を約3°だ
け越えた図6に示す位置までしか回転できない。トグル
点において、ロックリンク109の延長部111の接触
面115がハンドルヨーク73のフランジ87と係合す
る。ロックリンク109は閉位置で溶着状態の接点によ
って起立状態に保持されたトグルばねピン105により
ハンドルヨーク73の通路からの離脱回転を阻止される
から、ハンドル13をオフ位置に向かってさらに移動さ
せようとしても機械的に阻止される。トグル点において
ハンドル13を放離すると、ばね93がハンドルをオン
位置へ戻し、接点45が閉じたままであることを指示す
る。
【0034】図7は他の実施例を示す。第1実施例の部
分と同じ部分には同じ参照番号を付してある。この実施
例では第1実施例のものに変更を施した1対のロックリ
ンク109´を使用する。これらのロックリンクはピン
65に枢動自在に取り付けたクレードル25の両側に1
個ずつクレードルピン65を中心に枢動できるように取
り付けてある。ロックリンク109´もまたその上端が
フック状延長部111´を形成する。ロックリンク10
9´の中央部にはクレードル25のトグルピン103を
挿通するための円弧状スロット115を形成してある。
両ロックピン109´間にポジティブオフピン103が
延設され、上方トグルアーム99の平面内に突出する。
分と同じ部分には同じ参照番号を付してある。この実施
例では第1実施例のものに変更を施した1対のロックリ
ンク109´を使用する。これらのロックリンクはピン
65に枢動自在に取り付けたクレードル25の両側に1
個ずつクレードルピン65を中心に枢動できるように取
り付けてある。ロックリンク109´もまたその上端が
フック状延長部111´を形成する。ロックリンク10
9´の中央部にはクレードル25のトグルピン103を
挿通するための円弧状スロット115を形成してある。
両ロックピン109´間にポジティブオフピン103が
延設され、上方トグルアーム99の平面内に突出する。
【0035】回路遮断器が正常に作用している状態で
は、ロックリンク109´はスロット115の図7上反
時針方向端がトグルピン103と係合するまで重力の作
用下にクレードルピン65を中心に図7上時針方向に枢
動する。ハンドル13をオフ位置へ移動させ、トグルが
屈伏すると、ロックリンク109´が図7上時針方向に
さらに回転し、その結果、ハンドルはオフ位置へ移動自
在となる。同様に、遮断器が引きはずされ、トグル装置
が屈伏すると、ハンドル13がリセット位置へ移動自在
となり、クレードル25を再係止する。
は、ロックリンク109´はスロット115の図7上反
時針方向端がトグルピン103と係合するまで重力の作
用下にクレードルピン65を中心に図7上時針方向に枢
動する。ハンドル13をオフ位置へ移動させ、トグルが
屈伏すると、ロックリンク109´が図7上時針方向に
さらに回転し、その結果、ハンドルはオフ位置へ移動自
在となる。同様に、遮断器が引きはずされ、トグル装置
が屈伏すると、ハンドル13がリセット位置へ移動自在
となり、クレードル25を再係止する。
【0036】ハンドルをオン位置へ移動させると、上方
トグルアーム109´の端縁部119がポジティブオフ
ピン117と係合してロックリンク109´を図7に示
す位置へ反時針方向に回転させる。接点が閉位置で溶着
状態になると、トグル装置は起立状態のままになる。ハ
ンドルをオフ位置へ移動させるようとすれば、ポジティ
ブオフピン117によって形成された突起が上方トグル
アーム00の端縁部119と係合することにより、ロッ
クリンク109´が図7上時針方向に回転するのを阻止
する。ロックリンク109´が上方トグルアーム99に
よって図7に示す位置に保持されると、フック状延長部
111´がヨーク73のウエブ77に形成したフランジ
87の通路に侵入してオフ位置へのハンドル13の移動
を阻止する。接点の溶着状態が軽度なら、ハンドルにオ
フ方向の力を加えることにより上方トグルアーム99に
溶接を解くのに充分なモーメントを作用させることがで
きる。
トグルアーム109´の端縁部119がポジティブオフ
ピン117と係合してロックリンク109´を図7に示
す位置へ反時針方向に回転させる。接点が閉位置で溶着
状態になると、トグル装置は起立状態のままになる。ハ
ンドルをオフ位置へ移動させるようとすれば、ポジティ
ブオフピン117によって形成された突起が上方トグル
アーム00の端縁部119と係合することにより、ロッ
クリンク109´が図7上時針方向に回転するのを阻止
する。ロックリンク109´が上方トグルアーム99に
よって図7に示す位置に保持されると、フック状延長部
111´がヨーク73のウエブ77に形成したフランジ
87の通路に侵入してオフ位置へのハンドル13の移動
を阻止する。接点の溶着状態が軽度なら、ハンドルにオ
フ方向の力を加えることにより上方トグルアーム99に
溶接を解くのに充分なモーメントを作用させることがで
きる。
【0037】本発明の利点は接点が閉位置で溶着状態と
なった時にハンドルをオフ位置へ移動させ、且つロック
するのを阻止する積極的な機械的インターロック部材を
設けたことにある。ハンドル13をオフ位置に向かって
僅かだけ移動させることはできても、オフ位置に到達さ
せることはできないから、クレードルを再係止すること
は不可能であり、接点が開状態であるかの如く指示する
位置までハンドルを移動させることも不可能である。ま
た、いったん放離すると、ハンドルはオン位置に戻り、
接点の状態を視覚的に指示する。
なった時にハンドルをオフ位置へ移動させ、且つロック
するのを阻止する積極的な機械的インターロック部材を
設けたことにある。ハンドル13をオフ位置に向かって
僅かだけ移動させることはできても、オフ位置に到達さ
せることはできないから、クレードルを再係止すること
は不可能であり、接点が開状態であるかの如く指示する
位置までハンドルを移動させることも不可能である。ま
た、いったん放離すると、ハンドルはオン位置に戻り、
接点の状態を視覚的に指示する。
【図1】図1は、回路遮断器の平面図である。
【図2】図2は、図1の回路遮断器をオンまたは閉状態
で示すII−II線における断面図である。
で示すII−II線における断面図である。
【図3】図3は、図2の回路遮断器をIII−III線
において示す断面図である。
において示す断面図である。
【図4】図4は、回路遮断器を正常な開またはオフ状態
で示す図2と同様の部分図である。
で示す図2と同様の部分図である。
【図5】図5は、回路遮断器を正常な引きはずし状態で
示す図2と同様の部分図である。
示す図2と同様の部分図である。
【図6】図6は、接点が閉位置で溶着した状態で引きは
ずされた回路遮断器を示す図2と同様の部分図である。
ずされた回路遮断器を示す図2と同様の部分図である。
【図7】図7は、接点が閉位置で溶着した状態にあり、
ハンドルがポジティブオフ位置にある本発明の他の実施
態様による回路遮断器の部分図である。
ハンドルがポジティブオフ位置にある本発明の他の実施
態様による回路遮断器の部分図である。
13 ハンドル 25 クレードル 31 引きはずし機構 37 可動接点 41 固定接点 45 接点 65 クレードルピン 71 ラッチプレート 91 トグル装置 95 下方トグルアーム 97 トグルピン 99 上方トグルアーム 105 トグルニーピン 107 インターロック部材 109 ロックリング 111 延長部またはフック状突起 113 カム面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールス ウィリアム ピピチ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 モン ロービル ラッシュ バレー ロード 212
Claims (12)
- 【請求項1】 固定接点と、可動接点と、前記可動接点
を支持し、開閉位置間を移動して前記両接点を開閉でき
る可動接点アーム構造と、係止可能なクレードルと、前
記係止可能なクレードルを係止位置に係止し、所定の電
流過負荷状態に応答して前記係止可能なクレードルの係
止を解く引きはずし装置と、前記係止可能なクレードル
及び前記可動接点アーム構造と連結し、前記可動接点ア
ーム構造を閉位置へ移動させる起立位置と前記可動接点
アーム構造を開位置へ移動させる屈伏位置との間を移動
でき、前記両接点が閉位置で溶着状態になると起立状態
のままとなるトグル装置と、ハンドルを含む操作部材
と、前記トグル装置と前記操作部材の間に張架され、前
記係止可能なクレードルが係止され、前記ハンドルがオ
ン位置にある状態で前記トグル装置を起立位置へ偏倚さ
せることによって前記接点アーム構造を閉位置に保持
し、前記ハンドルがオフ位置へ移動し、前記係止可能な
クレードルが前記引きはずし装置によって係止を解かれ
た状態で前記トグル装置を屈伏位置へ偏倚させることに
よって前記接点アーク構造を開位置へ移動させ、前記係
止可能なクレードルが前記引きはずし装置によって係止
を解かれ、前記可動接点アーム構造が開位置へ移動する
と前記ハンドルを前記オン位置とオフ位置の中間の引き
はずし位置へ偏倚させるばね手段とから成り、前記ハン
ドルを前記オフ位置を越えて移動させると前記係止可能
なクレードルが再び係止され、前記両接点が閉位置で溶
着状態になり、トグル装置が起立状態のままになると前
記トグル装置と係合してハンドルがオフ位置へ移動する
のを阻止するインターロック部材を含むことを特徴とす
る回路遮断器。 - 【請求項2】 請求項1に記載の回路遮断器において、
前記インターロック部材がピボット軸を中心として枢動
し、ピボット軸から距離をおいて係合手段を有し、前記
両接点が閉位置で溶着状態になると、前記トグル装置が
前記ピボット軸を中心に前記インターロック部材を枢動
させることにより前記ハンドルがオフ位置へ移動するの
を阻止するように前記係合手段を位置ぎめすることを特
徴とする回路遮断器。 - 【請求項3】 請求項2に記載の回路遮断器において、
前記トグル装置がトグルばねピンによって枢動自在に連
結された第1及び第2トグルアームを含み、前記第1及
び第2トグルアームが前記トグルばねピンを中心に前記
トグル装置の起立位置と屈伏位置との間を回転し、前記
両接点が閉位置で溶着状態となり、前記トグル装置が起
立状態のままになると、前記トグルばねピンが前記イン
ターロック部材に当接して前記ハンドルがオフ位置へ移
動するのを阻止するように前記係合手段を位置ぎめする
ことを特徴とする回路遮断器。 - 【請求項4】 請求項3に記載の回路遮断器において、
前記インターロック部材が前記クレードルにまたがる1
対のロックリンクから成り、前記係合手段が前記1対の
ロックリンクに形成されたフック状突起から成ることを
特徴とする回路遮断器。 - 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項に記
載の回路遮断器において、前記トグル装置が第1及び第
2枢動トグルアームから成り、前記インターロック部材
及び一方の前記トグルアームの少なくとも1つが側方突
起を有し、前記両接点が閉位置で溶着状態になると、前
記トグル装置が前記側方突起を介して前記インターロッ
ク部材を枢動させることにより、前記ハンドルがオフ位
置へ移動するのを阻止するように前記係合手段を位置ぎ
めすることを特徴とする回路遮断器。 - 【請求項6】 請求項5に記載の回路遮断器において、
前記側方突起が前記リンク部材に形成された突起であ
り、前記両接点が閉位置で溶着状態になると前記一方の
トグルアームの縁端と係合することを特徴とする回路遮
断器。 - 【請求項7】 請求項6に記載の回路遮断器において、
前記一方のトグルアームの一端を前記クレードルに枢動
自在に取り付けたことを特徴とする回路遮断器。 - 【請求項8】 請求項5、6及び7のいずれか1項に記
載の回路遮断器において、共通ピボットピンを含み、前
記係止可能なクレードルが前記共通ピボットピンを中心
に枢動して係止されたり係止を解かれたりし、前記イン
ターロック部材も前記共通ピボットピンを中心に枢動す
ることを特徴とする回路遮断器。 - 【請求項9】 請求項8に記載の回路遮断器において、
前記インターロック部材が前記クレードルにまたがる1
対のロックリングから成り、前記係合手段が前記1対の
ロックリンクに形成されたフック状突起から成ることを
特徴とする回路遮断器。 - 【請求項10】 請求項9に記載の回路遮断器におい
て、前記操作部材が前記クレードにまたがる1対の互い
に間隔を保って枢動自在に取り付けられたアームと前記
1対のロックリンクとを連結するウエブを有するヨーク
を含み、前記両接点が閉位置で溶着状態になると前記1
対のロックリンクに設けた前記フック状突起が前記操作
部材の前記ウエブと係合することによりハンドルがオフ
位置へ移動するのを阻止することを特徴とする回路遮断
器。 - 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の回路遮断器において、前記トグル装置が前記係
止可能なクレードル及び前記可動接点アーム構造に連結
されて前記可動接点アーム構造を閉位置へ移動させる起
立位置と前記可動接点アーム構造を開位置へ移動させる
屈伏位置との間を移動可能であり、前記両接点が閉位置
で溶着状態になると前記トグル装置が起立位置のままと
なり、前記操作部材が枢動自在なヨークと前記ヨークに
装着されたハンドルから成り、前記トグルばねピンと操
作部材の前記ヨークの間にばね手段が張架され、前記係
止可能なクレードルが係止され、前記ハンドルがオン位
置を占める状態で前記ばね手段が前記トグル装置を起立
位置へ偏倚させて前記接点アーム構造を閉位置に保持
し、前記ハンドルが閉位置へ移動し、前記係止可能なク
レードルが前記引はずし装置によって係止を解かれると
前記ばね手段が前記トグル装置を屈伏位置へ偏倚させて
前記接点アーム構造を開位置へ移動させ、前記係止可能
なクレードルが前記引きはずし装置によって係止を解か
れ、前記可動接点アーム構造が開位置へ移動すると前記
ばね手段が前記ハンドルを前記オン及びオフ位置の中間
の引きはずし位置へ偏倚させ、前記係止可能なクレード
ルが前記オフ位置を越えて前記ハンドルを移動させるこ
とによって再び係止され、前記回路遮断器が前記クレー
ドルにまたがる1対の枢動自在なロックリンクを含み、
前記ロックリンクのカム面が前記トグルばねピンと当接
してこれに従動し、前記両接点が閉位置で溶着状態にな
り、前記トグル装置が起立したままになると前記トグル
ばねピンによって前記ヨークの通路中に保持されて前記
ハンドルがオフ位置へ移動するのを阻止する突起を有す
ることを特徴とする回路遮断器。 - 【請求項12】 請求項11に記載の回路遮断器におい
て、前記係止可能なクレードルを係止位置に係止し、所
定の電流過負荷状態に応答して前記係止可能なクレード
ルの係止を解く引きはずし装置と、トグルばねピンによ
って枢動自在に連結されたトグルアーム部材から成るト
グル装置とを含み、前記トグル装置が前記係止可能なク
レードル及び前記可動接点アーム構造に連結されて前記
可動接点アーム構造を閉位置へ移動させる起立位置と前
記可動接点アーム構造を開位置へ移動させる屈伏位置と
の間を移動自在であり、前記両接点が閉位置で溶着状態
になると前記トグル装置が起立位置のままとなり、前記
係止可能なクレードルが係止され、前記ハンドルがオン
位置を占める状態で前記ばね手段が前記トグル装置を起
立位置へ偏倚させて前記接点アーム構造を閉位置に保持
し、前記ハンドルがオフ位置へ移動し、前記係止可能な
クレードルが前記引きはずし装置によって係止を解かれ
ると前記ばね手段が前記トグル装置を屈伏位置へ偏倚さ
せて前記接点アーム構造を開位置へ移動させ、前記係止
可能なクレードルが前記引きはずし装置によって係止を
解かれ、前記可動接点アーム構造が開位置へ移動すると
前記ばね手段が前記ハンドルを前記オン及びオフ位置の
中間の引きはずし位置へ偏倚させ、前記ハンドルが前記
オフ位置を越えて移動することで前記係止可能なクレー
ドルが再び係止され、前記回路遮断器がほかに前記クレ
ードルにまたがる1対の枢動自在なロックリンクをも含
み、前記両接点が閉位置で溶着状態になり、前記トグル
装置が起立したままになると前記ロックリンクの側方突
起が前記トグルアーム部材と係合して従動し、前記突起
のフックがトグルアーム部材によって前記ヨークの通路
中に保持されて前記ハンドルがオフ位置へ移動するのを
阻止することを特徴とする回路遮断器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US706713 | 1991-05-29 | ||
US07/706,713 US5213206A (en) | 1991-05-29 | 1991-05-29 | Circuit breaker with positive on/off interlock |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0684443A true JPH0684443A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=24838752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4162179A Pending JPH0684443A (ja) | 1991-05-29 | 1992-05-28 | 積極的オン/オフ・インターロック部材を備えた回路遮断器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5213206A (ja) |
EP (1) | EP0516448A3 (ja) |
JP (1) | JPH0684443A (ja) |
AU (1) | AU661998B2 (ja) |
CA (1) | CA2069797A1 (ja) |
NZ (1) | NZ242704A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997035333A1 (fr) * | 1996-03-15 | 1997-09-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Disjoncteur |
US6084191A (en) * | 1998-08-07 | 2000-07-04 | Terasaki Denki Sangyo Kabushiki Kaisha | Circuit breaker |
JP2015525957A (ja) * | 2012-07-13 | 2015-09-07 | イートン コーポレーションEaton Corporation | 回路安全装置及び表示器 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5296664A (en) * | 1992-11-16 | 1994-03-22 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit breaker with positive off protection |
FR2704354B1 (fr) * | 1993-04-20 | 1995-06-23 | Merlin Gerin | Mecanisme de commande d'un disjoncteur electrique modulaire. |
DE9401785U1 (de) * | 1994-02-03 | 1995-07-20 | Klöckner-Moeller GmbH, 53115 Bonn | Schaltschloß mit einem Sperrmechanismus |
US5910760A (en) * | 1997-05-28 | 1999-06-08 | Eaton Corporation | Circuit breaker with double rate spring |
US6222143B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-04-24 | Siemens Energy & Automation, Inc. | Positive off toggle mechanism |
JP3972782B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2007-09-05 | 富士電機機器制御株式会社 | 回路しゃ断器 |
DE10320681B4 (de) * | 2003-04-30 | 2006-10-19 | Siemens Ag | Schaltschloss zum Verklinken einer Schaltwelle und elektrischer Schalter mit einem derartigen Schaltschloss |
US7019229B1 (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-28 | Eaton Corporation | Door interlock assembly and draw-out circuit breaker assembly employing the same |
CZ300139B6 (cs) * | 2006-03-06 | 2009-02-18 | Oez, S. R. O. | Spínací ústrojí elektrického prístroje, zvlášte výkonového jistice |
US7843290B2 (en) * | 2007-08-10 | 2010-11-30 | Ls Industrial Systems Co., Ltd. | Molded case circuit breaker with contact on mechanism |
DE102012203294A1 (de) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Schaltschloss eines Leistungsschalters |
US9570262B1 (en) * | 2015-09-28 | 2017-02-14 | Siemens Industry, Inc. | Apparatus and methods for a circuit breaker positive-off stop feature |
US10366853B1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-30 | Abb Schweiz Ag | Collapsible links for circuit breakers, systems, and methods of use thereof |
US10984974B2 (en) * | 2018-12-20 | 2021-04-20 | Schneider Electric USA, Inc. | Line side power, double break, switch neutral electronic circuit breaker |
CN115274370B (zh) * | 2021-04-30 | 2024-08-13 | 上海良信电器股份有限公司 | 一种断路器 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3525959A (en) * | 1968-12-05 | 1970-08-25 | Westinghouse Electric Corp | Circuit breaker with improved latch reset |
US3605052A (en) * | 1970-01-22 | 1971-09-14 | Gen Electric | Avoidance of switching device false off handle indication |
US3614685A (en) * | 1970-02-06 | 1971-10-19 | Westinghouse Electric Corp | Circuit breaker with handle-indicating means |
US3783215A (en) * | 1972-07-27 | 1974-01-01 | Ite Imperial Corp | Positive on position indicator |
US3849751A (en) * | 1973-02-06 | 1974-11-19 | Cutler Hammer Inc | Electric circuit breakers |
US3849747A (en) * | 1973-11-28 | 1974-11-19 | Westinghouse Electric Corp | Circuit breaker with handle indicating means |
FR2360171A1 (fr) * | 1976-07-30 | 1978-02-24 | Unelec | Mecanisme de commande de disjoncteur |
FR2361737A1 (fr) * | 1976-08-09 | 1978-03-10 | Unelec | Disjoncteur avec dispositif de verrouillage de la poignee de commande en cas de soudure des contacts |
US4124762A (en) * | 1977-11-07 | 1978-11-07 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | 7-[(Pyridylthiomethyl)phenyl]acetamido-cephalosporin derivatives |
DE8023509U1 (de) * | 1980-08-29 | 1980-11-27 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Niederspannungs-Schutzschalter für Sperrhebel |
IT8223118V0 (it) * | 1982-10-07 | 1982-10-07 | Sace Spa | Interruttore elettrico con arresto della corsa della leva di comando in caso di saldatura dei contatti. |
US4594491A (en) * | 1984-09-28 | 1986-06-10 | Westinghouse Electric Corp. | Molded case circuit breaker with a trip mechanism having an intermediate latch lever |
US4630019A (en) * | 1984-09-28 | 1986-12-16 | Westinghouse Electric Corp. | Molded case circuit breaker with calibration adjusting means for a bimetal |
US4679016A (en) * | 1986-01-08 | 1987-07-07 | General Electric Company | Interchangeable mechanism for molded case circuit breaker |
US4713639A (en) * | 1987-02-20 | 1987-12-15 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit breaker with push-to-trip button and trip bar |
DE3802184A1 (de) * | 1988-01-26 | 1989-08-03 | Licentia Gmbh | Niederspannungsschalter mit sperrlaschen |
GB2215519B (en) * | 1988-03-01 | 1991-12-18 | Midland Electric Mfg Co Ltd | Circuit breaker |
US4951019A (en) * | 1989-03-30 | 1990-08-21 | Westinghouse Electric Corp. | Electrical circuit breaker operating handle block |
US5142112A (en) * | 1990-04-03 | 1992-08-25 | Westinghouse Electric Corp. | Circuit breaker positive off interlock |
-
1991
- 1991-05-29 US US07/706,713 patent/US5213206A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-05-12 NZ NZ242704A patent/NZ242704A/en unknown
- 1992-05-20 AU AU16392/92A patent/AU661998B2/en not_active Ceased
- 1992-05-28 CA CA002069797A patent/CA2069797A1/en not_active Abandoned
- 1992-05-28 JP JP4162179A patent/JPH0684443A/ja active Pending
- 1992-05-29 EP EP19920304908 patent/EP0516448A3/en not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-03-22 US US08/034,965 patent/US5290982A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997035333A1 (fr) * | 1996-03-15 | 1997-09-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Disjoncteur |
US6084191A (en) * | 1998-08-07 | 2000-07-04 | Terasaki Denki Sangyo Kabushiki Kaisha | Circuit breaker |
JP2015525957A (ja) * | 2012-07-13 | 2015-09-07 | イートン コーポレーションEaton Corporation | 回路安全装置及び表示器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2069797A1 (en) | 1992-11-30 |
AU661998B2 (en) | 1995-08-17 |
US5290982A (en) | 1994-03-01 |
NZ242704A (en) | 1995-08-28 |
AU1639292A (en) | 1992-12-03 |
EP0516448A2 (en) | 1992-12-02 |
US5213206A (en) | 1993-05-25 |
EP0516448A3 (en) | 1993-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05182577A (ja) | 接点が閉位置で溶着した状態に応答できる回路遮断器 | |
JPH0684443A (ja) | 積極的オン/オフ・インターロック部材を備えた回路遮断器 | |
US5449871A (en) | Operating mechanism of a multipole electrical circuit breaker | |
KR930007089B1 (ko) | 바이메탈 및 조정장치를 가진 회로 차단기 | |
JPH05198241A (ja) | 接点の溶着状態に対応するインターロック手段を有する回路遮断器 | |
US4129762A (en) | Circuit-breaker operating mechanism | |
JP2582545B2 (ja) | 内部通気システムを含む配線用遮断器 | |
EP0450904A2 (en) | Circuit breaker positive off interlock | |
US3973230A (en) | Circuit breaker accessories incorporating improved auxiliary switch | |
CA1045660A (en) | Circuit breaker with contacts which are not engageable when the electrical sensing unit thereof is energized | |
KR930007121B1 (ko) | 전기 회로 차단기 | |
US2203462A (en) | Circuit breaker | |
US6084489A (en) | Circuit breaker rotary contact assembly locking system | |
JPH01225029A (ja) | 回路遮断器 | |
JP4333060B2 (ja) | 保護開閉器 | |
JP3814671B2 (ja) | 回路遮断器 | |
JPH0828178B2 (ja) | 回路遮断器 | |
EP1206789B1 (en) | Blocking apparatus for circuit breaker contact structure | |
US6137385A (en) | Circuit breaker with side wall opening for a separate auxiliary device actuation lever | |
EP0443684B1 (en) | Circuit breaker | |
JP2004512647A (ja) | 電流制限形低圧遮断器 | |
EP0189887B1 (en) | Closing delay arrangement for current limiting circuit breaker contacts | |
JP6395676B2 (ja) | 回路遮断器 | |
US3836820A (en) | Manual motor starter combined with fused circuit protectors | |
JPS5942939B2 (ja) | ブレ−カのトリツプ機構 |