JPH0684195A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH0684195A
JPH0684195A JP25586392A JP25586392A JPH0684195A JP H0684195 A JPH0684195 A JP H0684195A JP 25586392 A JP25586392 A JP 25586392A JP 25586392 A JP25586392 A JP 25586392A JP H0684195 A JPH0684195 A JP H0684195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
tilt
optical
laser light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25586392A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Itonaga
誠 糸長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP25586392A priority Critical patent/JPH0684195A/ja
Publication of JPH0684195A publication Critical patent/JPH0684195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクのチルトに対して高速な応答特性
を有する光ピックアップを提供すること。 【構成】 レーザ光源6と、このレーザ光源6から放射
したレーザ光束を偏向するガルバノミラー3と、対物レ
ンズ2と、光ディスク1からの反射光を信号として検出
する光検出器8とからなる光ピックアップにおいて、対
物レンズ2の正弦条件を所定程度不満足に設定すると共
に、光ディスク1の傾きを検出する傾きセンサ9によっ
て検出された光ディスク1の傾きに応じてガルバノミラ
ー3の偏向角度を制御するサーボ機構10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに用いられ
る光ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録容量は、記録トラック
のピッチと記録波長によってきまる。そして、これらの
それぞれの限界値は読み出しに使われるレーザ光のスポ
ットの大きさDによってほぼ規定される。レーザ光のス
ポットの大きさDは、レーザ光の波長λと再生に用いら
れる光ピックアップの対物レンズの開口数NAにより決
まり、次の式で示される。 D=λ/NA この関係を読み出し専用型の光ディスクとして普及して
いるコンパクトディスク(CD)について見てみると、
λ=0.78μm、NA=0.45がその代表的な値で
あり、これらを上式に代入するとスポットの大きDは約
1.7μmとなる。そしてこの結果、CDシステムにお
けるトラックピッチは1.6μm、最短記録波長は1.
7μmとなっている。
【0003】従って、このような光ディスクを大容量化
するためには、 読み出しレーザ光の波長λを短くする。 対物レンズの開口数NAを大きくする。 かのいずれかの方法しかない。最近、短波長のレーザの
開発も盛んに行なわれているが、の方法では、現在の
ところ実用的にはλ=0.67μm程度のものが限界で
ある。そこで、対物レンズの開口数NAを大きくして記
録密度を上げることが必要になる。しかし、開口数NA
を大きくすると、システムが理想的な状態からズレた場
合の許容範囲が非常に小さくなってしまうという問題が
発生する。システムの余裕度を決める様々な要因の内
で、最も性能に影響を与えるのは、ディスクのチルト
(傾き)である。中でも、CDのようにデジタル信号を
扱う光ディスクに於ては、チルトの影響は、チルトがラ
ジアル方向に発生する場合に比べてタンジェンシャル方
向に発生する場合の方がより深刻な影響を与えることが
知られている。
【0004】チルトが発生するとコマ収差が発生する
が、この時発生するコマ収差は、3次収差理論によれ
ば、開口数NAの3乗に比例して大きくなる。従って、
NAを大きくするとシステムでのチルト許容幅が狭くな
り、安定性が極端に悪くなる。一例として、前記したコ
ンパクトディスク(CD)の場合において、読み出しレ
ーザ光の波長λ(λ=0.78μm)を一定にして開口
数をNA=0.6とした場合について計算してみると、
記録容量は1.78倍に増加するが、同じ量の光ディス
クのチルトで生じるコマ収差の量は2.37倍にもなっ
てしまう。前記したNA=0.45のコンパクトディス
クシステムでは、0.6度のディスクの傾きが許容され
ているが、NA=0.6とした場合には、0.2度程度
の許容幅しかないことが分かる。このような精度の要求
を、一般市場での様々な状況下で行なわれているような
プラスチック成形ディスクで満足することは極めて困難
である。従って、開口数NAを大きくして記録密度の高
密度化を図る場合には、なんらかの方法でこの問題を解
決することが必要である。
【0005】このチルトを補正する従来の方法として
は、例えば、いわゆるレーザディスク(LD)に用いら
れているラジアルチルトサーボが知られている。この方
法では、ディスクのラジアル方向の傾きをセンサで検出
して、検出されたディスクの傾きに応じてピックアップ
光学系全体を機構的に傾けて、チルトを補正する方法で
ある。アナログ信号を扱うレーザディスク(LD)で
は、タンジェンシャル方向のチルトは信号がFM変調さ
れているため問題にならないが、ラジアル方向のチルト
は、これによって発生するコマ収差により隣接トラック
からのクロストークが再生画面の品質に重大な影響を与
えるためこのラジアル方向のチルトを補正することによ
り良好な結果を得ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】LDで用いられている
このラジアルチルトサーボでは、上述したようにピック
アップ光学系全体を傾けているため、高速な応答性能を
得るには不向きであるが、ラジアル方向のディスクの傾
きは、ディスク内周から外周に向けての緩やかで単調な
面の反りであることがほとんどであるため、高速な応答
は必要なく特に問題となっていない。しかし、タンジェ
ンシャル方向のチルトが直ちに信号品質の劣化につなが
るデジタル信号を取り扱うシステムに於ては、ラジアル
チルトに加えてタンジェンシャルチルトも補正する必要
がある。そして、タンジェンシャル方向のチルトの周波
数成分は、ディスクの回転の周期よりも高くサーボもラ
ジアル方向に比べて格段に高い周波数応答性能が要求さ
れている。本発明は、簡単な構成で高い周波数応答性能
を有した光ピックアップを提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みなされたものであり、「レーザ光源と、該レーザ光
源から放射したレーザ光束を偏向する偏向手段と、該偏
向手段によって偏向されたレーザ光束を少なくも有限な
厚みを有した透明基板と情報担持面とからなる光ディス
クの該情報担持面に該透明基板を介して集光する対物レ
ンズと、該情報担持面からの反射光又は透過光を検出す
る光検出器とを少なくとも具備した光ピックアップにお
いて、該対物レンズの正弦条件を所定程度不満足に設定
すると共に、該光ディスクの傾きを検出する検出手段と
該検出手段によって検出された該光ディスクの傾きに応
じて該偏向手段の偏向角度を制御する制御手段とを設け
たことを特徴とする光ピックアップ。」を提供するもの
である。
【0008】
【作用】本発明の光ピックアップは、正弦条件が所定程
度不満足に設計された対物レンズを用いて、これに入射
するレーザ光束の入射角を偏向手段によって適宜調節す
ることにより意図的にコマ収差を発生させ、この意図的
に発生させたコマ収差でディスクのチルトによって発生
するコマ収差を低減するように補正するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例の説明に先立ち、ディ
スクが傾いた時に発生する収差について説明する。光デ
ィスクの読み出し光学系では、対物レンズによって集光
された収束光束の光路中にディスクの透明基板が存在す
るため、対物レンズの光軸とディスクの法線の方向がず
れるとレーザ光束が通過する光路に非対称性が生じてコ
マ収差と非点収差が発生する。そして、ディスクの傾き
が小さいときはコマ収差が支配的であり、傾きの増加と
ともに非点収差が増加するが、通常、光ディスクシステ
ムで問題となるディスクの傾きの範囲では、このコマ収
差が問題となる。また、この原因によるコマ収差は、対
物レンズが正弦条件を満たしている場合でも満たしてい
ない場合でも、その発生の量は同じである。
【0010】そして一般に、光ディスクではコマ収差が
増大するとクロストークが多くなり信号の符号間干渉が
増加して光ディスクの再生を害することになる。ここ
で、前述したコンパクトディスク(CD)用の対物レン
ズを例にとって説明する。尚、ここで示す対物レンズの
諸元は以下の通りである。 焦点距離 f= 4.5mm 開口数 NA=0.45 使用レーザ波長 λ= 780nm 一般的に用いられているコンパクトディスク用の対物レ
ンズは正弦条件を満足するように設計されており、その
ように設計された対物レンズは次のような光学的な特徴
を有している。 1)対物レンズに斜めに光が入射した場合にコマ収差が
発生しない。 2)発生する収差は、非点収差である。
【0011】図1に、このような正弦条件を満足した対
物レンズを使用した際のディスクの傾きと波面収差量
(rms値)との関係を示す。図2は、同一対物レンズ
を使用した際のレンズの光軸に対する入射光束の傾き角
と波面収差量との関係を示す。この対物レンズの特徴と
しては、図1に示すように、ディスクの傾きに対して波
面収差が直線的にかなり急激に増加していることが分か
る。この収差を解析すると、前述したように、ディスク
の傾き角が数十分程度までの範囲ではコマ収差の成分が
支配的になっている。これに対して、図2に示すよう
に、対物レンズの光軸に対する入射光束の傾きによる波
面収差の増加は、緩やかである。ここでの収差を解析す
ると非点収差が支配的になっている。このように、通常
のコンパクトディスク用対物レンズが正弦条件を満たす
ように設計されるのは、以下の理由による。
【0012】一般のレンズ系において、レンズ系への光
線の入射角をθとした場合、コマ収差はθに比例し、非
点収差はθ2 に比例して増加する特性を有している。入
射角θが、光ディスクで使われる程度の範囲では、非点
収差の増加の方がはるかに緩やかである。そこで、対物
レンズが正弦条件を満足するように設計してコマ収差が
発生しないようにすれば、発生する収差は非点収差が支
配的になり、図2に示すように、θの増加に対して収差
の発生の緩やかな対物レンズとすることができる。この
ように正弦条件を満たした対物レンズを使っている光ピ
ックアップでは、対物レンズの光軸がディスクと垂直に
なるように設計・制作・組立をすれば、残留収差は、対
物レンズのレーザ光に設置の誤差に起因する僅かな量の
非点収差のみとなり、性能を確保することが容易となる
からである。
【0013】次に、上述した通常の光ディスク用対物レ
ンズとは反対に、正弦条件を満たさない対物レンズの特
徴について見てみる。正弦条件を満足しない対物レンズ
では、対物レンズの光軸にレーザ光束が斜めに入射する
とコマ収差が発生する。そこで、対物レンズの光軸に対
するディスクの傾きに応じて入射光束を傾けることによ
りディスクの傾きによるコマ収差を補正して全体として
のコマ収差を軽減させる可能性が出てくる。本発明は、
この点に着目してなされたものであり、以下詳細に説明
する。対物レンズの光軸にレーザ光束を斜めに入射させ
て発生するコマ収差の量は、レンズ設計によりある程度
自由に設定することができる。従って、コマ収差の面だ
けを見れば、ディスクが最大限傾いた時のコマ収差を完
全にキャンセルできるように設計されたレンズが良いこ
とになる。しかし実際は、対物レンズの他の性能を考慮
にいれて設計する必要がある。特に正弦条件を崩すとい
うことは、レンズの設置位置に要求される位置精度が厳
しくなる。そこで、コマ収差のキャンセルと、設置の緩
やかさとのバランスをとって設計することが必要とな
る。実用上は、ディスクの傾きにより発生するコマ収差
を完全に補正するのではなく、50%程度低減するよう
に設計したレンズが使いやすさを兼ね備えており良い。
もちろんこの際、残存するコマ収差が光ディスクシステ
ムとしての許容範囲内になっていなければならないこと
はいうまでもない。
【0014】図3は、正弦条件を少し満足しないように
設計した対物レンズを使用した際のディスクの傾きと波
面収差量(rms値)との関係を示す。図4は、同一対
物レンズを使用した際のレンズの光軸に対する入射光束
の傾き角と波面収差量(rms値)との関係を示す。
尚、この対物レンズは正弦条件を少し満足しないように
設計した点を除いたその他の諸元については、図1又は
図2でその波面収差の発生状況を示した通常のコンパク
トディスク用の対物レンズと同一である。前述したよう
に、図3に示すディスクの傾きに対する波面収差の増加
は、正弦条件の満足、不満足に関わらず一定である為、
図1と同等の性能になっている。それに対して、図4に
示すレンズの光軸に対する入射光束の傾き角と波面収差
との関係は、図2の場合と比べて直線的で急になってい
ることが分かる。ここで発生している収差を解析する
と、非点収差に加えて、それより多い量のコマ収差が発
生している。従って、このコマ収差で、ディスク傾きの
コマ収差をキャンセルすることができるであろうことが
予測される。
【0015】以下、この予測に基づき設計した本願発明
の実施例である高密度光ディスク用ピックアップについ
て説明する。尚、ここで使用する光ピックアップの対物
レンズの基本的な諸元は以下の通りである。 焦点距離 f= 3.0mm 開口数 NA=0.6 使用レーザ波長 λ= 670nm レンズ構成 両面非球面単レンズ 前述したように、ディスクの傾きによるコマ収差はNA
の3乗に比例して大きくなるため、このような仕様の対
物レンズではディスクの傾き等に対して求められる精度
はCDに比べてはるかに厳しくなる。この場合、システ
ムで許容される収差配分からみて、ディスクの傾きの許
容値は0.2度程度であり波面収差にすると0.04λ
程度となる。
【0016】図5は、本発明の実施例である光ピックア
ップに使用される対物レンズ(以下「本発明レンズ」と
いう。)の球面収差及び正弦条件を示す収差図である。
同図から明らかなように、本発明レンズでは、球面収差
は全ての入射高さでほぼ完全に補正されている。また、
正弦条件(OSC)は、入射高さをhとして、 OSC=−0.02×h2 となるように、条件設定して自動設計法により設計した
ものであり、概ね狙い通りの設計となっていることが分
かる。一方、図6は上記本発明レンズと比較するため
に、基本的な諸元は本発明レンズと同様として、正弦条
件を満たすように設計した対物レンズ(以下「比較レン
ズ」という。)の球面収差及び正弦条件を示す収差図で
ある。図6は、正弦条件の挙動を明らかにするために、
横軸を図5の5倍に拡大して示している。同図から明ら
かなように、この比較レンズも球面収差がよく補正され
ている。そして、正弦条件もその絶対値が非常に小さな
値に抑えられていると共に入射高さhに対しては正負の
値をとっていて、レンズの瞳面全体では、コマ収差を打
ち消すように配慮されており、いわゆる正弦条件を満た
したものとなっている。
【0017】図7は、これらの両対物レンズの像高特性
を示す図であり、横軸に像高を入射角でとり、縦軸は角
像高における波面収差(rms値)をとったものであ
る。同図中、曲線Bは本発明レンズの特性を示すもので
あり、曲線Aは正弦条件を満足した比較レンズの特性を
示すものである。同図から明らかなように、正弦条件を
満足した比較レンズの方が本発明レンズよりも入射角
(像高)に対する波面収差の増加率が小さくほぼ2乗の
曲線にのって収差が増加していることが分かる。これ
は、非点収差が支配的であることを示している。これに
対して本発明レンズでは、特に入射角が小さく像高が低
いときは直線的な増加の状態を示しており、コマ収差が
支配的であることが分かる。
【0018】図8、は、ディスクに0.2度の傾きがあ
る場合に、このディスクの傾きによるコマ収差を補正す
べく上記本発明レンズと比較レンズに入射する光束の入
射角を適宜変更してその軽減の具合を見たものである。
また、図9は、ディスクの傾きが0.4度の場合につい
て同様にコマ収差の軽減の具合を見たものである。これ
らの図から明らかなように、正弦条件を満足した比較レ
ンズ(曲線A)では入射光束を傾けても波面収差の軽減
は見られないが、所定程度正弦条件を不満足に設計した
本発明レンズでは、波面収差の明かな改善が見られる。
ディスクの傾きだけでシステムの全許容量0.07λを
越えている図9の場合でも0.05λ以下に改善できて
いる。
【0019】図10に上記本発明レンズを使用した光ピ
ックアップの断面構成を示す。符号1は光ディスク、符
号2は対物レンズ(本発明レンズ)、符号3ハガルバノ
ミラー、符号4はビームスプリッタ、符号5はコリメー
タレンズ、符号6はレーザ光源、符号7は信号検出光学
系、符号8は光検出器、符号9は傾きセンサ、符号10
はサーボ機構である。
【0020】レーザ光源6から放射されたレーザ光束
は、コリメータレンズ5で平行光束にされた後、ビーム
スプリッタ4を経てガルバノミラー3で上方に反射され
て対物レンズ2に入射する。対物レンズ2で収束された
レーザ光束は光ディスク1の透明基板を通過した後、ピ
ットが形成された情報担持面に微小なスポットを形成す
る。そして、情報担持面でピットの状況に応じて反射さ
れたレーザ光は、再び対物レンズ2とガルバノミラー3
とを経てビームスプリッタ4に至り、ビームスプリッタ
4で反射されて信号検出光学系7で収束されて光検出器
8により信号が検出される。またこの時、傾きセンサ9
は対物レンズ2の光軸に対する光ディスク1の傾きを検
出しており、傾きが検出されるとサーボ機構10が動作
して、ガルバノミラー3をその回転支軸の回りに回転さ
せる構成となっている。従って、光ディスク1に傾きが
検出されると、ガルバノミラー3が回転することにより
レーザ光束の対物レンズ2への入射角が直ちに調整され
るため、光ディスク1の傾きによって発生した収差は補
正されることになる。
【0021】このように、本実施例の光ピックアップで
は、比較的軽いガルバノミラー3を傾ける構成であるた
め、光ピックアップ全体が可動部となる従来例に比べて
格段に高い周波数特性を得ることができるものである。
これにより、高い周波数成分を有するタンジェンシャル
方向の傾きの補償も可能となる。本実施例においては、
光ディスク1の傾きを検出するために別個に傾きセンサ
9をもうける構成について説明したがこれに限られるも
のでなく、再生信号自体から検出するものであっても良
いことは当然である。また、本実施例においては、対物
レンズ2に入射するレーザ光束の角度を偏向するために
ガルバノミラー3を用いているが、光を偏向することが
できるものであればよく、音響光学的偏向器、ウェッジ
プリズム等も利用することができるものである。
【0022】
【発明の効果】本発明の光ピックアップによれば、従来
不可能であった光ディスクの高い周波数の傾きを補正す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正弦条件を満足した対物レンズを使用した際の
ディスクの傾きと波面収差の関係を示す図。
【図2】正弦条件を満足した対物レンズを使用した際の
レンズの光軸に対する入射光束の傾き角と波面収差の関
係を示す図。
【図3】正弦条件を満足しない対物レンズを使用した際
のディスクの傾きと波面収差の関係を示す図。
【図4】正弦条件を満足しない対物レンズを使用した際
のレンズの光軸に対する入射光束の傾き角と波面収差の
関係を示す図。
【図5】本発明の実施例である光ピックアップに使用さ
れる対物レンズの球面収差及び正弦条件を示す収差図で
ある。
【図6】本発明の実施例である光ピックアップに使用さ
れる対物レンズと比較するための比較用対物レンズの球
面収差及び正弦条件を示す収差図である。
【図7】本発明の実施例である光ピックアップに使用さ
れる対物レンズと比較用対物レンズの像高特性を示す図
である。
【図8】本発明の実施例である光ピックアップに使用さ
れる対物レンズと比較用対物レンズによる収差の改善効
果を比較して示す図である。
【図9】本発明の実施例である光ピックアップに使用さ
れる対物レンズと比較用対物レンズによる収差の改善効
果を比較して示す図である。
【図10】本発明の実施例である光ピックアップの構成
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 対物レンズ 3 ガルバノミラー 4 ビームスプリッタ 5 コリメータレンズ 6 レーザ光源 7 信号検出光学系 8 光検出器 9 傾きセンサ 10 サーボ機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光源と、該レーザ光源から放射した
    レーザ光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段によって
    偏向されたレーザ光束を少なくも有限な厚みを有した透
    明基板と情報担持面とからなる光ディスクの該情報担持
    面に該透明基板を介して集光する対物レンズと、該情報
    担持面からの反射光又は透過光を検出する光検出器とを
    少なくとも具備した光ピックアップにおいて、 該対物レンズの正弦条件を所定程度不満足に設定すると
    共に、該光ディスクの傾きを検出する検出手段と該検出
    手段によって検出された該光ディスクの傾きに応じて該
    偏向手段の偏向角度を制御する制御手段とを設けたこと
    を特徴とする光ピックアップ。
JP25586392A 1992-08-31 1992-08-31 光ピックアップ Pending JPH0684195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25586392A JPH0684195A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25586392A JPH0684195A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684195A true JPH0684195A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17284632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25586392A Pending JPH0684195A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013369A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif et dispositif a tete optique
JP2009032360A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置、及びコマ収差補正方法等

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013369A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif et dispositif a tete optique
US6490100B1 (en) 1999-07-30 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens and optical head device
US6807017B2 (en) 1999-07-30 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens and optical head device
USRE40954E1 (en) * 1999-07-30 2009-11-10 Panasonic Corporation Objective lens and optical head device
JP2009032360A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置、及びコマ収差補正方法等

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542382B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2776243B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7508596B2 (en) Objective lens, optical pickup device, and optical disc apparatus
US20070195684A1 (en) High-density multi-layer recording medium and an apparatus for writing to or reading from such a recording medium
JP4144763B2 (ja) 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3519102B2 (ja) 光ディスク記録情報再生装置
JPH0917011A (ja) 二重焦点の光ピックアップ
JP3858523B2 (ja) 対物レンズ
JP2000057619A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003156682A (ja) 光ピックアップ装置の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPH0684195A (ja) 光ピックアップ
US6072763A (en) Optical head device having a pinhole member for removing wavefront aberration
KR100729346B1 (ko) 2가지 형태의 기록매체를 위한 광학 주사장치
JP5170588B2 (ja) 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
KR100602700B1 (ko) 광픽업 장치
JP2538214B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2005071544A (ja) 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
JP4441101B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
KR100430270B1 (ko) 광픽업 장치에 있어서의 틸트검출 방법
KR100213063B1 (ko) 2중초점 광픽업
JP4176117B2 (ja) 対物レンズ
JP2001043556A (ja) 光学ヘッド
JPH10255306A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH11506252A (ja) 記録担体用光学走査装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置