JPH0684140U - ゴミ焼却炉 - Google Patents

ゴミ焼却炉

Info

Publication number
JPH0684140U
JPH0684140U JP2139293U JP2139293U JPH0684140U JP H0684140 U JPH0684140 U JP H0684140U JP 2139293 U JP2139293 U JP 2139293U JP 2139293 U JP2139293 U JP 2139293U JP H0684140 U JPH0684140 U JP H0684140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
amount
zone
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139293U
Other languages
English (en)
Inventor
正道 日野
雅隆 七里
清之 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2139293U priority Critical patent/JPH0684140U/ja
Publication of JPH0684140U publication Critical patent/JPH0684140U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理帯上のゴミの状態に応じて燃焼用の空気
を過不足なく供給できるので、全体として供給空気量を
低減でき、過剰空気による炉内温度低下を防止して焼却
効率を向上させるゴミ焼却炉を提供することを目的とす
る。 【構成】 投入されたゴミを搬送しながら焼却処理する
ストーカ式の搬送手段5を備えた複数の処理帯A,B,
Cのうち、後燃焼帯Cの直下に、複数本の長尺の空気抵
抗板15aをその長手方向が後燃焼帯Cの幅方向に沿う
ように、そして、各空気抵抗板15aの隙間が搬送方向
上流側ほど広く、下流側ほど狭くなるように配置して、
下方から供給される燃焼用空気の供給量分布を調節する
調節部材15を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、投入されたゴミを搬送しながら焼却処理するストーカ式の搬送手段 を備えた複数の処理帯と、各処理帯の下方から供給される燃焼用空気の流路を形 成する風箱を設けてあるゴミ焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴミ焼却炉における処理帯への燃焼空気の供給路に用いられる風箱は、 処理帯の全域に燃焼用の空気を供給するべく、先端部が漏斗形状をした大径の筒 状体で構成され、各処理帯のそれぞれに一つづつ設けてあり、前記風箱の下端部 に送風量を調節するダンパ手段を設けてあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のゴミ焼却炉では、焼却処理が進むにつれてゴミの性状が変化す るので、処理帯への供給空気量の分布が一様であれば、その性状の変化に対応で きず燃焼効率が悪いという問題点があった。 例えば、主にガス燃焼を促進する処理帯では、焼却処理されるにつれて処理帯 上のゴミ厚分布が幅方向の中央部で大となり両端部で小となる傾向があり、この ような場合には、風箱から供給される燃焼用空気がゴミ厚分布の小となる両端部 から無駄に吹き抜けてしまうことになる。 また、主に固体燃焼を促進して灰化する処理帯では、固体燃焼を促進する観点 から、風箱から供給される燃焼用空気量のうちのかなりの量をゴミの搬送方向の 下流側(殆ど灰化されている)よりも上流側(未燃炭素成分が多い)で消費させ ることが望ましいにもかかわらず均一に供給されているのである。 そのために、全体として燃焼に必要な理論空気量よりも多量の空気を供給しな ければならず、逆に燃焼温度を低下させてしまう等といった問題点があった。
【0004】 本考案の目的は、上述した従来欠点を解消し、ゴミ焼却炉の処理帯上のゴミの 分布或いは性状に応じて、無駄な燃焼用空気の供給を回避して焼却効率が向上す る焼却炉を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本考案によるゴミ焼却炉の特徴構成は、風箱から前記 処理帯へ供給される空気量の分布を調節する調節部材を設けてあることにある。
【0006】
【作用】
調節部材により、風箱から処理帯に向けて流れる燃焼用空気の分布を、処理帯 上のゴミの状態に応じて適宜調節することで、風箱から供給された設定量の空気 を必要な箇所に過不足なく分配するのである。
【0007】
【考案の効果】
本考案によれば、処理帯上のゴミの状態に応じて燃焼用の空気を過不足なく供 給できるので、全体として供給空気量を低減でき、過剰空気による炉内温度低下 を防止して焼却効率を向上させるゴミ焼却炉を提供できるようになった。
【0008】
【実施例】
以下に実施例を説明する。 ゴミ焼却炉は、図1及び図2に示すように、被焼却物である都市ゴミを受け入 れるホッパ3と、ホッパ3内の被焼却物を下端部から炉内に投入するプッシャ4 と、プッシャ4により投入された被焼却物を攪拌搬送しながら焼却処理するスト ーカ式の搬送手段5を設け、その底部から一次燃焼用の空気を供給する空気供給 手段6を設けて構成してある。
【0009】 搬送手段5は、油圧シリンダC1,C2,C3等を用いて固定の火格子5aに 対して斜め上方に往復移動する可動の火格子5bを交互に配して処理帯、即ち、 被焼却物を乾燥させる乾燥帯A、燃焼させる燃焼帯B、灰化処理する後燃焼帯C とをそれぞれ独立に速度調節自在に構成してある。 搬送手段5の上方空間を、被焼却物を直接に焼却処理する一次燃焼領域1に構 成し、さらに上方空間を、燃焼ガスを完全燃焼させる二次燃焼領域2に構成して 、該領域2の下流側の空間に燃焼排ガスの熱エネルギーを回収する廃熱ボイラ6 を設けて燃焼により生じた熱量を発電装置11に供する一方、さらに下流につな がる排ガス路7から煙突10に至る流路途中に設けたバグフィルタ8、洗煙装置 9等でなる排ガス処理装置を設けてある。
【0010】 空気供給手段6は、燃焼用空気を吸引する吸引送風手段12と、その吸引送風 手段12により吸引された燃焼用空気を前記処理帯A,B,Cに導く風箱13と 、前記風箱13を介して供給される送風量を調節するダンパ手段14とから構成 してある。
【0011】 前記後燃焼帯Cの直下には、前記風箱13から供給される空気量の分布を調節 する調節部材15を設けてある。 詳述すると、複数本の長尺の空気抵抗板15aをその長手方向が後燃焼帯Cの 幅方向に沿うように、そして、各空気抵抗板15aの隙間が搬送方向上流側ほど 広く、下流側ほど狭くなるように配置してあり、以て、未燃の炭素成分が多く含 まれたゴミの多い上流側でより多くの空気を供給して燃焼を促進する一方、殆ど 灰化した下流側での空気の供給量を絞り込み過剰空気供給による炉内の温度低下 を防止する。 各空気抵抗板15aは、断面視が三角形状の棒状体に形成してあり、火格子5 a,5bの隙間から落下する灰をその斜面から風箱13の下方に落下させて空気 抵抗板15aに堆積することがないようにしてある。
【0012】 前記搬送手段5による搬送速度や、前記ダンパ手段14による送風量を調節す るコンピュータを用いた制御手段(図示せず)を設けてあり、炉内温度や蒸気発 生量に基づいてゴミ量を推定し、焼却処理に必要な量の空気を供給するべく前記 ダンパ手段14の開度を調節たり、搬送速度の調節を行う。
【0013】 以下に別実施例を説明する。 各空気抵抗板15aの隙間は、ゴミ質や炉の規模等により適宜設定すればよい 。 先の実施例では、供給空気量の分布を調節する調節部材15を処理帯Cにのみ 設けた場合を説明したが、調節部材15の配置箇所はこれに限定するものではな く、燃焼帯Bや乾燥帯Aに設置してもよい。但し、その場合には各空気抵抗板1 5aの隙間の設定は後燃焼帯Cとは異なり、例えば、図3に示すように、燃焼帯 Bではガス燃焼の一番活発な領域に対応する箇所の隙間を一番広くすることにな る。 また、主にガス燃焼を促進する燃焼帯Bでは、焼却処理されるにつれて燃焼帯 B上のゴミ厚分布が幅方向の中央部で大となり両端部で小となる傾向があるので 、このような場合に、風箱から供給される燃焼用空気がゴミ厚分布の小となる両 端部から無駄に吹き抜けてしまうことを防止するために、図4或いは図5に示す ように、中央部で隙間が広く、両端部で隙間が狭くなるように空気抵抗板15a の構成、或いは配置を考慮することも可能である。 先の実施例では、各空気抵抗板15aの隙間は固定のものを説明したが、図6 に示すように、空気抵抗板15aの端部に伸縮ピッチが異なるパンタグラフ機構 を取り付けることにより空気抵抗板15a自体を移動自在に構成して、処理帯上 のゴミの燃焼状態の変動や、空気抵抗板15aに堆積した灰の下方への落下に対 応できるようにしてもよい。 また、図7に示すように、複数の空気抵抗板15aのいずれかを上下方向に移 動させる昇降機構(公知の技術で容易に実現できる)を設けて、隙間の調節がで きるように構成してもよい。
【0014】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為に符号を記す が、該記入により本考案は添付図面の構成に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の断面図
【図2】ゴミ焼却路の全体構成図
【図3】別実施例を示す要部の断面図
【図4】別実施例を示す要部の平面図
【図5】別実施例を示す要部の平面図
【図6】別実施例を示す要部の断面図
【図7】別実施例を示す要部の断面図
【符号の説明】
5 搬送手段 A,B,C 処理帯 13 風箱 15 調節部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入されたゴミを搬送しながら焼却処理
    するストーカ式の搬送手段(5)を備えた複数の処理帯
    (A),(B),(C)と、各処理帯(A),(B),(C)の
    下方から供給される燃焼用空気の流路を形成する風箱
    (13)を設けてあるゴミ焼却炉であって前記風箱(1
    3)から前記処理帯(A),(B),(C)へ供給される空
    気量の分布を調節する調節部材(15)を設けてあるゴ
    ミ焼却炉。
JP2139293U 1993-04-23 1993-04-23 ゴミ焼却炉 Pending JPH0684140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139293U JPH0684140U (ja) 1993-04-23 1993-04-23 ゴミ焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139293U JPH0684140U (ja) 1993-04-23 1993-04-23 ゴミ焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684140U true JPH0684140U (ja) 1994-12-02

Family

ID=12053799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139293U Pending JPH0684140U (ja) 1993-04-23 1993-04-23 ゴミ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684140U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078071A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 被焼却物燃焼用ストーカ炉
WO2020044577A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ストーカ炉
WO2020070926A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ストーカ炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078071A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 被焼却物燃焼用ストーカ炉
TWI683977B (zh) * 2017-10-17 2020-02-01 日商三菱重工環境 化學工程股份有限公司 被焚化物燃燒用機械爐床式焚化爐
WO2020044577A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ストーカ炉
WO2020070926A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ストーカ炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180213A (ja) 階段式スト−カ
JP3794753B2 (ja) ごみ等の被焼却物燃焼用ストーカ炉
JPH0684140U (ja) ゴミ焼却炉
JP2955477B2 (ja) ゴミ焼却炉の燃焼用空気供給機構
JP2019007700A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉
JP6481231B1 (ja) ストーカ炉
JP2624912B2 (ja) 焼却炉の燃焼制御装置
JPH07332642A (ja) ゴミ焼却炉
JP2642568B2 (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
JP7199153B2 (ja) 焼却炉
JP3967380B2 (ja) 特に廃棄物を焼却するための焼却プラント
JPH0650517A (ja) 焼却炉
JP2735766B2 (ja) ゴミ焼却炉
JP2761187B2 (ja) ゴミ焼却炉
JP2800870B2 (ja) ゴミ焼却炉
JPH06272843A (ja) ゴミ焼却炉
JP4291524B2 (ja) ストーカ式焼却炉及びそれによる焼却方法
JP2023091983A (ja) ごみ焼却炉の燃焼制御装置及びごみ焼却炉の燃焼制御方法
JPH08240305A (ja) ゴミ焼却炉
JPH06331115A (ja) ゴミ焼却炉
JPH07233921A (ja) ゴミ焼却炉
JPH09112869A (ja) ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JPH06331120A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0650516A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0599419A (ja) ゴミ焼却炉の炉床構造