JPH0683414A - 処理システム - Google Patents

処理システム

Info

Publication number
JPH0683414A
JPH0683414A JP4172157A JP17215792A JPH0683414A JP H0683414 A JPH0683414 A JP H0683414A JP 4172157 A JP4172157 A JP 4172157A JP 17215792 A JP17215792 A JP 17215792A JP H0683414 A JPH0683414 A JP H0683414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
processing
machine tools
machine
distribution control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172157A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sudo
文雄 須藤
Minoru Yamaguchi
實 山口
Takeo Kobayashi
武郎 小林
Takaharu Kurosawa
敬治 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Shoji Co
Original Assignee
Yuasa Shoji Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Shoji Co filed Critical Yuasa Shoji Co
Priority to JP4172157A priority Critical patent/JPH0683414A/ja
Publication of JPH0683414A publication Critical patent/JPH0683414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、工作機に対する工作負荷を均等化し
て、工作機の稼動効率を向上させる処理システムを提供
する。 【構成】工作機群13の各工作機11からは常時信号が
対象物分配制御部5に出力されて待機中の工作機11の
検索が行われ、対象物分配制御部5から出力された信号
に基づいて搬送装置7が、加工対象物収納棚9から目的
の加工対象物1を、待機中の工作機11に搬送するよう
に構成されている。対象物分配制御部5は、加工対象物
一覧表テーブル15にプログラムされたテーブルフォー
マットのメニューに基づいた信号を搬送装置7に出力す
る機能を有する。搬送装置7は、加工対象物収納棚9と
各工作機11との間を移動可能に構成されており、対象
物分配制御部5から出力された信号に基づいて加工対象
物収納棚9から目的の加工対象物1を搬送して待機中の
工作機11にセットする機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複数の工作機
によって複数の加工対象物を順次加工するために適用さ
れる処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように、複数の加工対
象物1に加工を施す場合、複数台並べられた工作機3に
対して、予め規定された加工対象物1を夫々配列させた
後、対応する工作機3によって順次加工が施されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、工作機3にかかる工作負荷の均等化に付いては全く
考慮されていなかったため、同一目的の工作機3が多数
ある場合でも、ある1台の工作機3は遊んでいて、他の
工作機3は多数の待ち加工対象物1を抱えているという
弊害が発生する。
【0004】また、従来の方法では、ある1台が故障し
て予定の加工処理が不能になってしまった場合、かかる
故障工作機3に対して待ち状態にある加工対象物1を他
の工作機3に振り分けることができないため、優先的に
加工処理しなければならない加工対象物1があっても、
かかる優先加工対象物1には、工作機3の修理が終了す
るまで、加工処理を施すことができないという弊害が生
じる。
【0005】本発明は、このような弊害を除去するため
になされ、その目的は、工作機に対する工作負荷を均等
化して、工作機の稼動効率を向上させる処理システムを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の処理システムは、複数の工作機のう
ち、待機中の工作機を検索する第1の工程と、この第1
の工程で検索された前記工作機で加工可能な加工対象物
を検索する第2の工程と、この第2の工程で検索された
前記加工対象物を前記第1の工程で検索された前記工作
機に搬送するように、搬送装置を制御する第3の工程と
を有する。
【0007】
【作用】複数の工作機のうち、待機中の工作機を検索し
た後、当該工作機で加工可能な加工対象物を検索した
後、搬送装置を制御して、当該加工対象物を当該工作機
に搬送する。
【0008】
【実施例】まず、本発明の処理システムの原理について
図4を参照して説明する。
【0009】図4に示すように、本原理は、複数の加工
対象物1を複数の工作機3に順次振り分けて、工作機3
の工作負荷を均等化させるものである。かかる原理によ
れば、工作機3の加工処理の進行に合わせて、順次、加
工対象物1をセットさせることができるだけでなく、あ
る工作機3が故障した場合には加工対象物1を他の工作
機3にセットさせることができるため、工作機3の稼動
効率が向上する。以下、このような原理が適用された本
発明の一実施例に係る処理システムについて図1ないし
図3を参照して説明する。図1には、本実施例の処理シ
ステムが適用された加工対象物分配装置の構成が概略的
に示されている。
【0010】この装置は、対象物分配制御部5から出力
された信号に基づいて搬送装置7が、加工対象物収納棚
9から目的の加工対象物1(図4参照)を、工作機群1
3を構成する工作機11(例えば、工作機b)に搬送す
るように構成されている。
【0011】対象物分配制御部5は、加工対象物一覧表
テーブル15にプログラムされたテーブルフォーマット
のメニューに基づいた信号を搬送装置7に出力する機能
を有する。
【0012】搬送装置7は、加工対象物収納棚9と工作
機群13の各工作機11との間を移動可能に構成されて
おり、対象物分配制御部5から出力された信号に基づい
て加工対象物収納棚9から目的の加工対象物1を搬送し
て所定の工作機11にセットする機能を有する。
【0013】工作機群13を構成する各工作機11は、
加工対象物1に対して予め設定された加工目的(加工対
象物1を円柱状に加工したり、あるいは角柱状に加工す
る等の目的)に対応した加工処理機能を有する。なお、
各工作機11からは、常時、信号が対象物分配制御部5
に出力されており、かかる信号によって、加工待機状態
にある工作機11の検索が行われる。図2には、加工対
象物一覧表テーブル15にプログラムされたテーブルフ
ォーマットの概要が示されている。
【0014】このテーブルフォーマットには、加工対象
物収納棚9(図1参照)に収納された複数の加工対象物
1の加工優先順位17とその棚番号19、複数の加工対
象物1に対して加工可能な工作機11の種類21等がプ
ログラムされていると共に、加工対象物1が加工済か否
かを表示する欄23が設けられている。
【0015】従って、本実施例の処理システムが適用さ
れた装置では、テーブルフォーマットのメニューに基づ
いて対象物分配制御部5から搬送装置7に信号が出力さ
れ、搬送装置7が、かかる信号に基づいて加工対象物収
納棚9から優先順位通りに加工対象物1を所定の工作機
11に搬送することになる。以下、本実施例の処理シス
テムが適用された加工対象物分配装置の動作を図1及び
図3を参照して説明する。
【0016】まず、各工作機11から出力されている信
号に基づいて対象物分配制御部5が待機中にある工作機
11の検索を行う(S1 )。かかる検索は待機中の工作
機11を発見するまで行われる。待機中の工作機11が
有ったとき(S2 )、優先順位指示変数(A)が“1”
にセットされる(S3 )。
【0017】次に、加工優先順位A=1の加工対象物1
(図4参照)が加工収納棚9に在るか否かを検索し(S
4 )、当該加工対象物1が未加工で加工収納棚9に在る
ことが検索されたとき(S5 )、当該加工対象物1が上
記ステップ(S1 )で検索された待機中の工作機11で
加工可能か否かが検索される(S6 )。
【0018】加工可能であれば当該加工対象物1は、対
象物分配制御部5から出力された信号に基づいて搬送装
置7によって、加工対象物収納棚9から当該工作機11
に搬送される(S7 )。当該加工対象物1が当該工作機
11に搬送され加工処理が終了すると、対象物分配制御
部5から出力された信号によって、テーブルフォーマッ
トの優先順位“1”の加工済を表示する欄23(図2参
照)に“済”が記録される(S8 )。そして、次の待機
中の工作機11の検索が行われる(S1 )。
【0019】また、ステップ(S5 )において検索不成
功であった場合、優先順位指示変数(A)が最終値か否
か(即ち、処理すべき加工対象物1が有るか否か)が判
断され(S9 )、最終値であれば加工終了となり、最終
値でなければ、A=A+1にセットされ(S10)、再
び、かかるA=A+1の加工対象物1の検索が行われる
(S4 )。
【0020】また、ステップ(S6 )において加工不可
能であった場合、優先順位指示変数(A)が最終値か否
か(即ち、処理可能な加工対象物1が有るか否か)が判
断され(S11)、最終値であれば再び待機中の工作機1
1の検索が行われ(S1 )、検索された工作機11で加
工可能であれば、当該工作機11にて加工処理が施され
る。加工可能な工作機11が検索されなかった場合に
は、処理終了となる。一方、ステップ(S11)にて最終
値でなければ、A=A+1にセットされ(S12)、再
び、かかるA=A+1の加工対象物1の検索が行われる
(S4 )。このようなフローが順次繰り返され、加工予
定の複数の加工対象物1に対して加工処理が行われる。
【0021】このように本実施例の処理システムによれ
ば、複数の加工対象物1を優先順位通りに複数の工作機
3に順次振り分けることで各工作機3の工作負荷を均等
化させることができるため、常時、すべての工作機3を
稼動状態に維持できる。この結果、従来のような工作機
3の待ち(遊び)時間がなくなり、工作機3の稼動効率
を向上させることができる。しかも、工作機3の加工処
理の進行に合わせて、順次、加工対象物1をセットさせ
ることができるだけでなく、ある工作機3が故障した場
合には加工対象物1を他の工作機3にセットさせること
ができるため、工作機3の稼動効率を高い水準に維持さ
せておくことが可能となる。更に、本実施例の処理シス
テムによれば、就業時間外に無人で装置を運転している
場合、工作機3に故障が生じて稼動不能となっても、他
の稼動工作機3に優先順位通りに複数の加工対象物1を
確実に振り分けることができるため、製品完成スケジュ
ールに何等の支障も来すことなく、確実に加工予定を完
了させることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の処理システムによれば、複数の
加工対象物を複数の工作機に順次振り分けることで各工
作機の工作負荷を均等化させることができるため、常
時、すべての工作機を稼動状態に維持できる。この結
果、従来のような工作機の待ち(遊び)時間がなくな
り、工作機の稼動効率を向上させることができる。しか
も、工作機の加工処理の進行に合わせて、順次、加工対
象物をセットさせることができるだけでなく、ある工作
機が故障した場合には加工対象物を他の工作機にセット
させることができるため、工作機の稼動効率を高い水準
に維持させておくことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る処理システムが適用さ
れた加工対象物分配装置の構成を概略的に示す図。
【図2】図1に示す装置の構成である加工対象物一覧表
テーブルにプログラムされたテーブルフォーマットの概
要を示す図。
【図3】本発明の一実施例に係る処理システムの動作を
示すフローチャート。
【図4】本発明の処理システムの原理を示す図。
【図5】従来の処理システムの原理を示す図。
【符号の説明】
5…対象物分配制御部、7…搬送装置、9…加工対象物
収納棚、11…工作機、13…工作機群、15…加工対
象物一覧表テーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の工作機のうち、待機中の工作機を
    検索する第1の工程と、 この第1の工程で検索された前記工作機で加工可能な加
    工対象物を検索する第2の工程と、 この第2の工程で検索された前記加工対象物を前記第1
    の工程で検索された前記工作機に搬送するように、搬送
    装置を制御する第3の工程と、を有することを特徴とす
    る処理システム。
  2. 【請求項2】 前記第2の工程は、前記第1の工程で検
    索された前記工作機で加工可能な前記加工対象物を優先
    順位通りに検索することを特徴とする請求項1に記載の
    処理システム。
JP4172157A 1992-06-30 1992-06-30 処理システム Pending JPH0683414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172157A JPH0683414A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172157A JPH0683414A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683414A true JPH0683414A (ja) 1994-03-25

Family

ID=15936630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172157A Pending JPH0683414A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525418A (ja) * 2008-06-05 2011-09-22 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小型の塗装ブースおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525418A (ja) * 2008-06-05 2011-09-22 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 小型の塗装ブースおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078257A (en) Lattice production line and method of operating such a line
US4841431A (en) Programmable transfer machine
US5867388A (en) Controller of conveyance system
JP3062826B2 (ja) フレキシブル加工システムの管理装置
JP5391862B2 (ja) フレキシブル生産システムおよびその制御方法
JPH05261649A (ja) 投入制御方式
US4050001A (en) Edit circuit for a numerical control system
JPH0683414A (ja) 処理システム
JPS63102857A (ja) 省段取りを目的とする生産システム及び加工セルシステム
JP3501896B2 (ja) ウェハ製造装置
US20050096782A1 (en) Automated sorter system and method thereof
JP3216025B2 (ja) 数値制御工作機械群の制御装置
JPH0215341B2 (ja)
JPH06262496A (ja) 数値制御工作機械群の制御装置
US20230297087A1 (en) Machine tool system
JPH0643920A (ja) 工具管理方式
JPH05138510A (ja) 生産ラインシステム
JPS58109256A (ja) 自動加工工程におけるワークのプリセットシステム装置
JPS60172436A (ja) ツ−ルカセツトによる工具供給方法
JP2001088913A (ja) Fmsにおける搬送方法及び搬送装置
JPH0653338B2 (ja) 搬送装置
JPS6228158A (ja) 多品種生産職場における生産物の進行制御方式
JPS63114854A (ja) 工具集中管理設備
JPH04146054A (ja) 自動加工システム
JP3255967B2 (ja) 自動配列方法