JPH0683112A - 粉体トナー - Google Patents

粉体トナー

Info

Publication number
JPH0683112A
JPH0683112A JP4236592A JP23659292A JPH0683112A JP H0683112 A JPH0683112 A JP H0683112A JP 4236592 A JP4236592 A JP 4236592A JP 23659292 A JP23659292 A JP 23659292A JP H0683112 A JPH0683112 A JP H0683112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
represent
hydrogen atom
electrostatic charge
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4236592A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijirou Ishimaru
聖次郎 石丸
Tetsuya Nakano
哲也 中野
Yoshitake Shimizu
義威 清水
Takashi Higuchi
剛史 樋口
Katsumi Okamoto
克巳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4236592A priority Critical patent/JPH0683112A/ja
Publication of JPH0683112A publication Critical patent/JPH0683112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】小粒径であっても帯電を低く制御し、かつトナ
ーの帯電量分布をシャープにすることによって未帯電及
び逆極性トナーの発生を防止する粉体トナーの提供。 【構成】電荷制御剤と流動化剤とを含有する粉体トナー
において、トナー粒子の粒径が8μm以下であり、電荷
制御剤が下記式(1)の構造を有する金属錯塩化合物で
あり、流動化剤が、1次粒子の平均粒子径14nm以下
の疎水性シリカ微粒子であること。 式中A1、A2は水素原子、低級アルキル基などを、B
1,B2は水素原子、アルケニルなどを、B3,B4は
水素原子またはニトロ基を表す。X1,X2,Y1,Y
2は1〜3の整数を表し、[R]は水素イオン、ナトリ
ウムイオン、カリウムイオンなどを表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉体トナーに関し、よ
り詳細には静電式複写機や、レーザービームプリンター
等の、いわゆるカールソンプロセスを応用した画像形成
に使用される粉体トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電写真法においては、粉体トナーと磁
性キャリアとからなる二成分系現像剤を使用し、該現像
剤をマグネットスリーブ上に供給して磁気ブラシを形成
し、これを静電潜像が形成された感光体ドラム表面に摺
擦して該静電潜像を顕像化してトナー像を得る磁気ブラ
シ現像法が、従来から広く実施されている。黒色用の粉
体トナーとしては、定着用樹脂中に着色および電気抵抗
の調整を目的として、カーボンブラック等の着色剤を、
また帯電性の付与を目的として金属アゾ化合物や4級ア
ンモニウム塩等の電荷制御剤を分散させ、これを適度な
粒度の粉末としたものが一般に使用されている。
【0003】近年、高画質の画像を求める要請が強く、
トナーの小粒径化が進みつつある。画像の解像力や細線
の再現性には、トナーが小粒径の方がよいことは多言を
要しないところであるが、トナーが小粒径になってくる
とこれに伴って新しい問題が発生する。すなわち、トナ
ーが小粒径になると比表面積が大きくなり、キャリアあ
るいはブレードとの接触確率が増大して単位重量当りの
帯電量が高くなり、この結果、画像としては画像濃度不
足という問題が生じる。
【0004】これを防止するためには、トナーの単位重
量当りの帯電量を低くさせる必要があり、 電荷制御剤の配合量を減少させる。 表面処理剤の添加量を減らす。 等の方法が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、単に電荷制
御剤を減らすことは単位重量当りのトナー帯電量は減少
させるが、トナー粒子個々を見た場合電荷制御剤を含有
しない粒子の発生確率が高くなり、未帯電、逆極性トナ
ーの発生でトナー帯電量の分布が広くなる。この結果カ
ブリ、トナー飛散等の新たな問題が発生する。
【0006】また、表面処理剤を減らすことによっても
トナーの単位重量当りの帯電量を減らすこともできる
が、表面処理剤のもう一つの役割であるトナーの流動性
改善を果たすことができなくなりトナー供給不良といっ
た問題も発生する。従って、本発明の目的は小粒径トナ
ーの上記欠点を解消し、小粒径であっても帯電を低く制
御し、かつトナーの帯電量分布をシャープにすることに
よって未帯電及び逆極性トナーの発生を防止することに
ある。
【0007】本発明の他の目的は画像濃度が良好であ
り、カブリ、トナー飛散の発生がなく、解像力や細線の
再現性などの画質が顕著に向上した粉体トナーを提供す
るにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも電荷制御剤と流動化剤とを含有する粉体トナーにお
いて、トナー粒子の粒径が8μm以下であり、電荷制御
剤が下記式(1)の構造を有する金属錯塩化合物であ
り、流動化剤が、1次粒子の平均粒子径14nm以下の
疎水性シリカ微粒子であることを特徴とする粉体トナー
が提供される。
【0009】
【化2】
【0010】式中 A1、A2は水素原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子のい
ずれかを表しA1,A2は同じでも異なっても良い、B
1,B2は水素原子、アルケニル、スルホンアミド、メ
シル、スルホン酸、カルボキシエステル、ヒドロキシ、
C1〜18のアルキル、C1〜18のアコキシ、アセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ基、またはハロゲン原子を表し、
B1,B2は同じでも異なっても良い。B3,B4は水
素原子またはニトロ基を表す。X1,X2は1〜3の整
数を表し、Y1,Y2も1〜3の整数を表す。[R]は
水素イオンナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモ
ニウムイオンを表す。
【0011】
【作用】本発明において、電荷制御剤が上記式(1)で
示される金属錯塩化合物を使用すると共に、流動化剤と
して、1次粒子の平均粒子径が14nm以下の疎水性シ
リカ微粒子を使用することが大きな特徴である。この発
明は、上記式(1)で示される金属錯塩化合物を帯電制
御剤として用いると従来のクロム錯体化合物に比べトナ
ーの飽和帯電量が低くなるという新たな知見に基づくも
のである。具体的に比較実験例に基づき説明する。図1
に従来一般的に使用されている下記式(2)で示される
クロム錯体化合物と本発明に使用している上記式(1)
をトナーに用いた場合の帯電性を比較したものを示す。
縦軸は帯電量(μC/g)、横軸はボールミルを100
rpmで回転させたときの総回転数を表している。
【0012】これにより、従来用いられているクロム錯
体化合物よりも本発明に使用している金属錯塩化合物の
方が飽和帯電量が低いことが了解される。
【0013】
【化3】
【0014】式中 A1、A2は水素原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子のい
ずれかを表しA1,A2は同じでも異なっても良い、B
1,B2は水素原子、アルケニル、スルホンアミド、メ
シル、スルホン酸、カルボキシエステル、ヒドロキシ、
C1〜18のアルキル、C1〜18のアコキシ、アセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ基、またはハロゲン原子を表し、
B1,B2は同じでも異なっても良い。B3,B4は水
素原子またはニトロ基を表す。X1,X2は1〜3の整
数を表し、Y1,Y2も1〜3の整数を表す。[R]は
水素イオンナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモ
ニウムイオンを表す。したがって、この上記式(1)で
表される金属錯塩化合物を使用することによりトナーの
飽和帯電量は上昇することなく低く抑えることができ、
また従来と同量を添加できるため、トナー粒子それぞれ
に含有されやすくなる。
【0015】しかし、トナー粒子個々の帯電量を見た場
合、飽和帯電量が低いため従来のトナーと相似の帯電量
分布形を有していても、未帯電あるいは逆極性トナーが
発生することになる。そこで重要となるのがこの発明の
第二のポイントである流動化剤として、1次粒子の平均
粒子径が14nm以下の疎水性シリカ微粒子を上記金属
錯塩化合物と同時に使用することである。
【0016】本発明における疎水性シリカ微粒子の平均
粒子径とは、走査型電子顕微鏡により求めた個数平均径
を示す。疎水性シリカ微粒子の平均粒子径を一般に用い
られるこれらより小さい14nm以下にすると、同一量
添加した場合トナー個々の表面に付着する量が多くな
る。結果として全てのトナーに均一的に被覆することが
可能となる。また、トナー表面に14nm以下の小粒径
のシリカ微粒子が付着した場合、ファンデルワールス力
の作用でより強固に付着する。そのため、トナー表面か
らの遊離が防止でき安定した被覆を形成する。以上の理
由から、トナー個々の流動性が非常に安定化し、それに
ともなって帯電が従来になく均一化し、帯電量分布が非
常にシャープになる。これによりトナー飽和帯電量を低
くした場合であっても、トナー粒子の帯電量分布をシャ
ープにでき未帯電あるいは逆帯電トナーの発生を防ぐの
である。
【0017】
【発明の好的態様】トナー粒子としては、平均粒径が8
μm以下、特に5〜7μmの微小粒子を使用する。この
ものは、顕電性と定着性とを有する着色トナー粒子であ
り、組成としては、一般的に言って、バインダー樹脂中
に、着色剤、電荷制御剤、離型剤等を分散させた微細粒
状組成物から成り、これに疎水性シリカ微粒子などの流
動化剤をまぶし処理して得られる。
【0018】このトナー成分であるバインダー樹脂に
は、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、或いはスチレン
−アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、シリコン樹脂、ポリアミド、変性ロジン等が使用さ
れる。離型剤としては、それ自体公知の任意の離型剤、
例えば脂肪族系樹脂、脂肪族系金属塩、高級脂肪酸類、
脂肪酸エステル類もしくはその部分ケン化物類等の脂肪
族系化合物が挙げられる。なかでも特に低分子量(重量
平均分子量が1000〜10000)の脂肪族樹脂が有
効である。具体的には、例えば低分子量ポリプロピレ
ン、高分子量ポリエチレン、パラフィンワックス、炭素
数4以上のオレフィン単体からなる低分子量オレフィン
重合体等の1種または2種以上の組合せが適当である。
その他に例えばシリコーンオイル、各種ワックス等を使
用することもできる。
【0019】着色剤としては、従来より使用されている
公知のものが使用できる。例えば三菱化成製カーボンブ
ラック#25(登録商標)のように、一次粒子の平均粒
径が40乃至60nmの粒子が好適である。その他以下
にあげる着色剤が好適に使用できる。 黒色 ファーネスブラック、チャンネルブラック、ガスブラッ
ク、オイルブラック、アセチレンブラック等のカーボン
ブラック、ランプブラック、アニリンブラック 白色 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛 赤色 ベンガラ、カドミュウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カド
ミュウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、
ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、
レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシン
レーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリ
リアントカーミン3B 橙色 赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、イン
ダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレ
ンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK 黄色 黄鉛、亜鉛華、カドミュウムイエロー、黄色酸化鉄、ミ
ネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネ
ーブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザーイ
エローG、ハンザーイエロー10G、ベンジジンイエロ
ーG、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレー
キ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ 緑色 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリンB、マ
ラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーン 青色 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー部分塩素化
物、ファーネストスカイブルー、インダンスレンブルー
BC、無金属フタロシアニンブルー 紫色 マンガン紫、ファーストバイオレットB、メチルバイオ
レットレーキ 体質顔料としては、例えばパライト粉、炭酸バリウム、
クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、アルミナ
ホワイト等があげられる。
【0020】導電性顔料としては、例えば導電性カーボ
ンブラック、アルミニウム粉等の各種金属粉があげられ
る。磁性顔料としては、例えば四三酸化鉄(マグネタイ
ト鉄黒);三二酸化鉄(γ−Fe2O3)、酸化鉄亜鉛
(ZnFe2O4)、酸化鉄イットリウム(Y3Fe5O1
2)、酸化鉄カドミウム(CdFe2O4)、酸化鉄ガト
リウム(Gd3Fe5O4)、酸化鉄銅(CuFe2O
4)、酸化鉄鉛(PbFe12O19)、酸化鉄ニッケル
(NiFe2O4)、酸化鉄ネオジム(NdFeO3)、
酸化鉄バリウム(BaFe12O19)、酸化鉄マグネシウ
ム(MgFe2O4)、酸化鉄マンガン(MnFe2O
4)、酸化鉄ランタン(LaFeO3)等の各種フェライ
ト;鉄粉、コバルト粉、ニッケル粉等があげられる。
【0021】光導電性顔料としては、例えば酸化亜鉛、
セレン、硫化カドミウム、セレン、硫化カドミウム、セ
レン化カドミウム等があげられる。本発明で用いる疎水
性シリカ系添加剤は、気相法シリカ、即ち塩化ケイ素の
高温(火)加水分解法から得られる微細シリカを、ジメ
チルジクロルシランのようなシラン類で処理し、表面の
シラノールをオルガノシランで封鎖することにより得ら
れる。
【0022】本発明に用いる金属錯塩化合物は、例えば
特開昭61−155463号公報に示されている方法で
製造される。
【0023】
【トナーの製造】バインダー樹脂、着色剤、電荷制御
剤、離型剤等を混合攪拌する。混合攪拌は低負荷・低せ
ん断力が作用する条件下で行うべきであり、一般にコニ
カルブレンダー、リボンブレンダー、V型ブレンダー、
ナウタミキサー、ヘンシェルミキサー、ボールミル等の
各種混合攪拌装置で行うことができる。混合攪拌温度
は、バインダー樹脂のガラス転移点(Tg)よりも低い
温度とするのがよい。必要な混合攪拌時間は装置の種
類、投入量によっても相違するが、一般に10及至30
0分の範囲が適当である。
【0024】このようにして得られた前混合物を常法に
より溶融混練し、この混練物を粉砕、分級してトナーと
する。上記製造方法により得られたトナー粒子に、流動
性、帯電性向上を目的に疎水化シリカを適当重量部数混
合分散させ、平均粒子径が8μmの粉体トナーとする。
疎水性シリカとしては、アルキル基、アルキルシリル
基、アルキルシランで処理された疎水化シリカ、例えば
日本アエロジル社製の商品名R−974等が挙げられ
る。 このトナーを、ガラスビーズや酸化または、未酸
化の鉄粉、フェライト等の未被覆キャリア、または鉄、
ニッケル、コバルト、フェライト等の磁性体をアクリル
系重合体、フッ素樹脂系重合体、ポリエステル、変性シ
リコン樹脂等の重合体で被覆した被覆キャリアと混合し
て現像剤とする。上記キャリアは一般に30〜500μ
mの粒径を有しており、トナー濃度(T/D)は、1〜
15%であるのが望ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて本発明の粉体
トナーをより詳細に説明するが、実施例により本発明が
限定されるものではない。 《実施例1》 (成分) スチレン−アクリル系樹脂 100 重量% カーボンブラック 10 重量% 上記式(1)の金属錯塩化合物 (電荷制御剤) 1.0 重量% (商品名「T−77」 保土谷化学社製) 低分子量ポリプロピレン(離型剤) 2.0 重量% (商品名「ビスコール550P」 三洋化成社製) 以上の成分を2軸押し出し機で溶融混練し、ジェットミ
ル粉砕し、分級機で風力分級を行って、平均粒径7.8
μmのトナーを得た。
【0026】次にこのトナー粒子に疎水性シリカ微粒子
(1次粒子の平均粒径14nm 日本アエロジル社製の
商品名「R974」)を、トナー総重量に対して0.3
重量部を混合分散し、本発明に使用する粉体トナーを作
成した。この粉体トナーについて、平均粒径60μmの
フェライトキャリアと均一に混合攪拌してトナー濃度
3.5%の二成分現像剤とした。 《比較例1》実施例1において、電荷制御剤を式(2)
の金属錯塩化合物に代えた以外は、実施例1と同様にし
た。 《比較例2》実施例1において、疎水性シリカ微粒子の
平均粒径を16nmに代えた以外は、実施例1と同様に
した。 <評価試験>各実施例及び比較例で得たトナー及び現像
剤を、三田工業社製(商品名「DC−1670M改造
機」)を用いて、2万枚の複写テストを行った。但し、
複写テストに用いる原稿は文字、黒べた部を含む黒色部
の面積率が15%の原稿を用いた。そして、評価試験は
画像濃度、かぶり濃度、帯電量の平均値逆及び極性トナ
ーの割合、トナー飛散の有無を初期及び2万枚後に測定
した。尚、各試験は以下の具体的方法に従い評価した。
各試験方法は以下の通りである。 (1)画像濃度(I.D.)測定 反射濃度計(東京電色社製の型番TC−6D)を用いて
初期及び2万枚複写後の複写画像黒べた部の濃度を測定
した。また以下の基準で評価した。
【0027】○:1.35以上 △:1.3以上1.35未満 ×:1.3未満 (2)カブリ濃度(F.D.)測定 前記反射濃度計を用いて初期及び2万枚複写後の白色部
の濃度を測定して、カブリ濃度とした。また以下の基準
で評価した。
【0028】○:0.005以下 △:0.006,0.007 ×:0.008以上 (3)トナー飛散 2万枚複写終了時の複写機内状態を目視で判断し、以下
の基準で評価した。
【0029】○:トナー飛散なし △:わずかにトナー飛散あり ×:トナー飛散あり (4)帯電量 東芝ケミカル社製のブローオフ帯電量測定器で、初期及
び2万枚複写後の帯電量を測定した。 (5)2万枚複写後の逆極性トナーの割合 当社保有の帯電量分布測定装置により、全トナー粒子数
における逆極性トナー(正帯電トナー)の割合を測定し
た。
【0030】尚、上記帯電量分布測定装置は、特開昭6
3−26347号公報に記載の装置である。以上の試験
結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1の結果から実施例1は、低い帯電量に
もかかわらず逆極性トナーが発生しておらず、その結果
カブリ/トナー飛散を防止できかつID性能が十分であ
り、2万枚の複写を行っても、高画質で良好な画像を得
ることができ、長寿命な現像剤であることがわかった。
一方、比較例1.2のように、電荷制御剤としての金属
錯塩化合物及び疎水性シリカ微粒子の1次粒子の平均径
のそれぞれいずれか1つが変わるか或いは欠けても、高
帯電量によるID不足、或いは逆極性トナー発生による
カブリ、トナー飛散が発生する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、トナーを小粒径化する
場合、上記式(1)に示す電荷制御剤を使用することに
より低帯電量にすることが可能となり、流動化剤として
1次粒子の平均粒径が14nm以下の疎水性シリカ微粒
子を使用することで、帯電量分布がシャープになり未帯
電或いは逆帯電のトナーの発生を防止でき、ID性能が
十分で、カブリ、トナー飛散が良好な画像が得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】攪拌による帯電量変化を表した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 剛史 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 岡本 克巳 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも電荷制御剤と流動化剤とを含有
    する粉体トナーにおいて、 トナー粒子の粒径が8μm以下であり、 電荷制御剤が下記式(1)の構造を有する金属錯塩化
    合物であり、 流動化剤が、1次粒子の平均粒径が14nm以下の疎
    水性シリカ微粒子であることを特徴とする粉体トナー。 【化1】 式中 A1、A2は水素原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子のいずれかを表し
    A1,A2は同じでも異なっても良い、B1,B2は水
    素原子、アルケニル、スルホンアミド、メシル、スルホ
    ン酸、カルボキシエステル、ヒドロキシ、C1〜18のア
    ルキル、C1〜18のアコキシ、アセチルアミノ、ベンゾ
    イルアミノ基、またはハロゲン原子を表し、B1,B2
    は同じでも異なっても良い。B3,B4は水素原子また
    はニトロ基を表す。X1,X2は1〜3の整数を表し、
    Y1,Y2も1〜3の整数を表す。[R]は水素イオン
    ナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモニウムイオ
    ンを表す。
JP4236592A 1992-09-04 1992-09-04 粉体トナー Pending JPH0683112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236592A JPH0683112A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 粉体トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236592A JPH0683112A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 粉体トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683112A true JPH0683112A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17002933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236592A Pending JPH0683112A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 粉体トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272034A (en) Process for producing electrophotographic toner
JP2005215179A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JPH06332235A (ja) 電子写真用トナー
JP3157037B2 (ja) 電子写真用トナー及び製造方法
JPH058430B2 (ja)
JP2010122442A (ja) 画像形成装置
JPH0643696A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0683112A (ja) 粉体トナー
JP3225093B2 (ja) 電子写真用二成分系トナー
JPH0683114A (ja) 粉体トナー
JPH05297625A (ja) 粉体トナー
JP2662324B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0619206A (ja) 電子写真用トナー
JPH05323672A (ja) 電子写真用トナー
JPH0695425A (ja) 電子写真用トナー
JPH0764337A (ja) 粉体トナー
JP3713802B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤
JP2645500B2 (ja) トナー組成物
JPH07104502A (ja) 電子写真用トナー及び製造方法
JPH0683110A (ja) 電子写真用現像剤
JPH06332233A (ja) 電子写真用トナー
JPH07104520A (ja) 電子写真用トナー
JP2009288667A (ja) トナーおよびその製造方法
JP2007334163A (ja) 電子写真用トナーおよび電子写真用トナーの製造方法
JPH0527483A (ja) 電子写真用トナー