JPH0682825A - 微細パターンの転写方法 - Google Patents
微細パターンの転写方法Info
- Publication number
- JPH0682825A JPH0682825A JP23497592A JP23497592A JPH0682825A JP H0682825 A JPH0682825 A JP H0682825A JP 23497592 A JP23497592 A JP 23497592A JP 23497592 A JP23497592 A JP 23497592A JP H0682825 A JPH0682825 A JP H0682825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- work
- fine pattern
- adhesive layer
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 14
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J dicopper;phosphonato phosphate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J tetrapotassium;phosphonato phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 微細パターンを高い精度で効率よく転写する
ことができ、かつ加工基板の大型化および量産化に対応
することのできる微細パターンの転写方法を提供する。 【構成】 基板と被加工物との位置合わせを行った後、
基板上に形成された微細パターンを被加工物の粘着層と
重ね合わせ、基板と被加工物とをローラ間に通して圧着
して微細パターンを粘着層上に転写する。
ことができ、かつ加工基板の大型化および量産化に対応
することのできる微細パターンの転写方法を提供する。 【構成】 基板と被加工物との位置合わせを行った後、
基板上に形成された微細パターンを被加工物の粘着層と
重ね合わせ、基板と被加工物とをローラ間に通して圧着
して微細パターンを粘着層上に転写する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微細パターンの形成方法
に係り、特に半導体プロセス等の微細加工工程において
被加工物に高い精度で効率よく微細パターンを形成する
ことのできる微細パターンの転写方法に関する。
に係り、特に半導体プロセス等の微細加工工程において
被加工物に高い精度で効率よく微細パターンを形成する
ことのできる微細パターンの転写方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜トランジスタ、薄膜ダイオー
ド、太陽電池、薄膜センサ、各種半導体素子、プリント
基板等の加工工程においては、被加工物に微細パターン
を形成し、その後、被加工物をエッチング処理して加工
することが行われている。
ド、太陽電池、薄膜センサ、各種半導体素子、プリント
基板等の加工工程においては、被加工物に微細パターン
を形成し、その後、被加工物をエッチング処理して加工
することが行われている。
【0003】例えば、カラー液晶ディスプレー(LC
D)に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)は、通
常、レジスト塗布、露光、現像、エッチングの各処理か
らなるフォトリソグラフィー工程を4〜6回程度繰り返
すことにより製造されている。
D)に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)は、通
常、レジスト塗布、露光、現像、エッチングの各処理か
らなるフォトリソグラフィー工程を4〜6回程度繰り返
すことにより製造されている。
【0004】また、上述のフォトリソグラフィー法とは
異なり、被加工物にレジストパターンを印刷により形成
し、エッチング処理を繰り返す印刷法も広く採用されて
いる。この印刷法によるパターン形成は、凹版オフセッ
ト印刷法、平版オフセット印刷法、直刷法、スクリーン
印刷法等が用いられている。
異なり、被加工物にレジストパターンを印刷により形成
し、エッチング処理を繰り返す印刷法も広く採用されて
いる。この印刷法によるパターン形成は、凹版オフセッ
ト印刷法、平版オフセット印刷法、直刷法、スクリーン
印刷法等が用いられている。
【0005】ところで、上述の薄膜トランジスタを用い
たカラー液晶ディスプレー(TFT−LCD)において
は、ポケットテレビ、ポータブルテレビ等に組み込まれ
ての実用化の他に、最近では対角20インチ、40イン
チあるいは70インチといった大型液晶フラットディス
プレーを指向した開発が盛んになっている。このため、
薄膜トランジスタ(TFT)も20インチ、40イン
チ、70インチのような大型TFTの製造が要求され始
めており、薄膜トランジスタ(TFT)におけるパター
ンの微細化、基板の大型化の要請が高く、かつ量産性が
要求されている。
たカラー液晶ディスプレー(TFT−LCD)において
は、ポケットテレビ、ポータブルテレビ等に組み込まれ
ての実用化の他に、最近では対角20インチ、40イン
チあるいは70インチといった大型液晶フラットディス
プレーを指向した開発が盛んになっている。このため、
薄膜トランジスタ(TFT)も20インチ、40イン
チ、70インチのような大型TFTの製造が要求され始
めており、薄膜トランジスタ(TFT)におけるパター
ンの微細化、基板の大型化の要請が高く、かつ量産性が
要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フォト
リソグラフィー法により薄膜トランジスタ(TFT)を
製造する場合、フォトリソグラフィー工程で使用するス
テッパー等の大型露光装置を含む専用装置の開発や設備
投資に要する費用が莫大なものとなり、しかも、フォト
マスクの適用サイズに限界がある等の問題があった。
リソグラフィー法により薄膜トランジスタ(TFT)を
製造する場合、フォトリソグラフィー工程で使用するス
テッパー等の大型露光装置を含む専用装置の開発や設備
投資に要する費用が莫大なものとなり、しかも、フォト
マスクの適用サイズに限界がある等の問題があった。
【0007】一方、上述の印刷法は、印刷によるレジス
トパターン形成とエッチング処理を繰り返すことによ
り、上記のような大型の薄膜トランジスタ(TFT)製
造にも、大きな規制がなく比較的容易に対応することが
できる。
トパターン形成とエッチング処理を繰り返すことによ
り、上記のような大型の薄膜トランジスタ(TFT)製
造にも、大きな規制がなく比較的容易に対応することが
できる。
【0008】しかし、印刷法は、いずれの手段によって
も、比較的画線幅が大きい(20μm以上)レジストパ
ターン形成には適するものの、画線幅が20μm未満の
微細パターンの形成には適していないという問題があっ
た。
も、比較的画線幅が大きい(20μm以上)レジストパ
ターン形成には適するものの、画線幅が20μm未満の
微細パターンの形成には適していないという問題があっ
た。
【0009】すなわち、凹版オフセット印刷法の場合、
硬めのインキを使用することにより10〜90μm程度
の微細パターンの形成は可能であるが、被加工物へのイ
ンキの転着性が劣るという問題があった。同様に、他の
印刷法においても、より微細なパターンを形成する場
合、パターンの微細化に伴って形成される微細パターン
の塗膜厚が薄くなる傾向にあるため、結局、耐蝕性が要
求される微細レジストパターンの形成には適していなか
った。また、インキの流動性、版の圧力等に影響された
り、インキの一部が転移しないで版に残留すること等に
より、印刷されるレジストパターンが変形するおそれが
あり、微細パターンの再現性に劣るという問題もあっ
た。
硬めのインキを使用することにより10〜90μm程度
の微細パターンの形成は可能であるが、被加工物へのイ
ンキの転着性が劣るという問題があった。同様に、他の
印刷法においても、より微細なパターンを形成する場
合、パターンの微細化に伴って形成される微細パターン
の塗膜厚が薄くなる傾向にあるため、結局、耐蝕性が要
求される微細レジストパターンの形成には適していなか
った。また、インキの流動性、版の圧力等に影響された
り、インキの一部が転移しないで版に残留すること等に
より、印刷されるレジストパターンが変形するおそれが
あり、微細パターンの再現性に劣るという問題もあっ
た。
【0010】さらに、被加工物の表面状態(凹凸の有
無)に影響されて、印刷形成する微細パターンの線幅、
膜厚等が変動が生じたり、被加工物表面の凹部に印刷で
きないという問題もあった。
無)に影響されて、印刷形成する微細パターンの線幅、
膜厚等が変動が生じたり、被加工物表面の凹部に印刷で
きないという問題もあった。
【0011】また、被加工物にインキを直接印刷して微
細パターンを形成するため、印刷用インキに含まれてい
るNaイオン等の不都合な不純物が、そのまま微細レジ
ストパターン中に残留し被加工物の種類によっては、印
刷による汚染が発生するという問題があった。そして、
上記のような印刷に用いられるインキは粘度が高いた
め、インキを精製して不純物を除去することは不可能で
あった。
細パターンを形成するため、印刷用インキに含まれてい
るNaイオン等の不都合な不純物が、そのまま微細レジ
ストパターン中に残留し被加工物の種類によっては、印
刷による汚染が発生するという問題があった。そして、
上記のような印刷に用いられるインキは粘度が高いた
め、インキを精製して不純物を除去することは不可能で
あった。
【0012】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、微細パターンを高い精度で効率よく転
写することができ、かつ加工基板の大型化および量産化
に対応することのできる微細パターンの転写方法を提供
することを目的とする。
れたものであり、微細パターンを高い精度で効率よく転
写することができ、かつ加工基板の大型化および量産化
に対応することのできる微細パターンの転写方法を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は一方の面に微細パターンを有する基
板と、一方の面に粘着層を有する被加工物とを、前記微
細パターンと前記粘着層とが所定の間隔で対向するよう
に保持して前記基板と前記被加工物との位置合わせを行
い、次に、前記基板と前記被加工物とを重ね合わせて前
記微細パターンと前記粘着層とを接触させ、重ね合わさ
れた状態の前記基板と前記被加工物とをローラ間に通し
圧着して前記微細パターンを前記被加工物の前記粘着層
上に転写するような構成とした。
るために、本発明は一方の面に微細パターンを有する基
板と、一方の面に粘着層を有する被加工物とを、前記微
細パターンと前記粘着層とが所定の間隔で対向するよう
に保持して前記基板と前記被加工物との位置合わせを行
い、次に、前記基板と前記被加工物とを重ね合わせて前
記微細パターンと前記粘着層とを接触させ、重ね合わさ
れた状態の前記基板と前記被加工物とをローラ間に通し
圧着して前記微細パターンを前記被加工物の前記粘着層
上に転写するような構成とした。
【0014】
【作用】基板上に形成された微細パターンは、基板と被
加工物との位置合わせが行われた後、被加工物の粘着層
と重ね合わされ、基板と被加工物とがローラ間を通過し
て圧着されることにより、微細パターンは粘着層上に転
写される。
加工物との位置合わせが行われた後、被加工物の粘着層
と重ね合わされ、基板と被加工物とがローラ間を通過し
て圧着されることにより、微細パターンは粘着層上に転
写される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1乃至図2は本発明の微細パターンの転
写方法を説明するための図である。。図1において、先
ず、少なくとも表面が導電性を有する基板1上に電気絶
縁性を有するフォトレジストを塗布してレジスト層2を
形成する(図1(A))。次に、レジスト層2に所定の
パターンを備えたフォトマスク3を重ね、このフォトマ
スク3を介してレジスト層2を露光する(図1
(B))。その後、現像・乾燥して電気絶縁性のレジス
トパターン2′を形成する(図1(C))。尚、レジス
トパターン2′に加熱処理を施して耐水性、電気絶縁性
をより高いものとしてもよい。
て説明する。図1乃至図2は本発明の微細パターンの転
写方法を説明するための図である。。図1において、先
ず、少なくとも表面が導電性を有する基板1上に電気絶
縁性を有するフォトレジストを塗布してレジスト層2を
形成する(図1(A))。次に、レジスト層2に所定の
パターンを備えたフォトマスク3を重ね、このフォトマ
スク3を介してレジスト層2を露光する(図1
(B))。その後、現像・乾燥して電気絶縁性のレジス
トパターン2′を形成する(図1(C))。尚、レジス
トパターン2′に加熱処理を施して耐水性、電気絶縁性
をより高いものとしてもよい。
【0016】次に、電着成分を含有する電着浴中に対向
電極とともに基板1を浸漬し、基板1を一方の電極とし
て通電して基板1のレジストパターン2′非形成部に電
着物質を析出させて転写用微細パターン4を形成する
(図1(D))。
電極とともに基板1を浸漬し、基板1を一方の電極とし
て通電して基板1のレジストパターン2′非形成部に電
着物質を析出させて転写用微細パターン4を形成する
(図1(D))。
【0017】一方、被加工物5の一方の面には、シリコ
ン膜6を形成し、このシリコン膜6上にはレジスト層7
を介して粘着剤層8を形成する(図1(E))。次に、
上述のように転写用微細パターン4が形成された基板1
を吸引孔(図示せず)を備えたホルダー11により真空
吸着して保持し、また被加工物5を吸引孔(図示せず)
を備えた定盤12に真空吸着して保持し、基板1の転写
用微細パターン4と被加工物5の粘着剤層8を所定の間
隔で対向させる(図2(A))。この時の転写用微細パ
ターン4と粘着剤層8の対向間隔は、40〜200μm
程度の範囲で一定であることが好ましい。そして、顕微
鏡13を用い定盤12の孔部12aを介して基板1と被
加工物5との位置合わせを行う。この位置合わせでは、
基板1と被加工物5とに予めアライメント用のマークを
形成しておき、両者のマークが合致するように定盤12
を作動させて位置合わせを行うことができる。
ン膜6を形成し、このシリコン膜6上にはレジスト層7
を介して粘着剤層8を形成する(図1(E))。次に、
上述のように転写用微細パターン4が形成された基板1
を吸引孔(図示せず)を備えたホルダー11により真空
吸着して保持し、また被加工物5を吸引孔(図示せず)
を備えた定盤12に真空吸着して保持し、基板1の転写
用微細パターン4と被加工物5の粘着剤層8を所定の間
隔で対向させる(図2(A))。この時の転写用微細パ
ターン4と粘着剤層8の対向間隔は、40〜200μm
程度の範囲で一定であることが好ましい。そして、顕微
鏡13を用い定盤12の孔部12aを介して基板1と被
加工物5との位置合わせを行う。この位置合わせでは、
基板1と被加工物5とに予めアライメント用のマークを
形成しておき、両者のマークが合致するように定盤12
を作動させて位置合わせを行うことができる。
【0018】基板1と被加工物5との位置合わせが終了
した後、ホルダー11による基板1の真空吸着保持を解
除し、基板1を自重で降下させて基板1の転写用微細パ
ターン4を被加工物5の粘着剤層8に接触させる(図2
(B))。その後、定盤12による被加工物5の真空吸
着保持も解除し、重ね合わされた状態の基板1と被加工
物5とを搬送ローラ14,14により圧着ローラ15
a,15b間に搬送する。そして、圧着ローラ15a,
15bにより基板1と被加工物5とを圧着して転写用微
細パターン4を被加工物5の粘着剤層8上に転写する
(図2(C))。ここで、圧着ローラ15a,15bの
うち、基板1側から圧着する圧着ローラ15aは基板保
持手段を備えており、基板1と被加工物5とが圧着ロー
ラ15a,15b間を通過した直後に基板1を保持し
て、被加工物5の粘着剤層8上に転写されている微細パ
ターン4から基板1を剥離する。圧着ローラ15aが備
える基板保持手段としては、ローラ全面に形成された粘
着剤層、基板1の先端部を把持する把持部材等、いずれ
の手段であってもよい。また、被加工物5の粘着剤層8
上に転写されている微細パターン4からの基板1の剥離
は、上記の例のように圧着直後ではなく、オフラインで
行ってもよい。
した後、ホルダー11による基板1の真空吸着保持を解
除し、基板1を自重で降下させて基板1の転写用微細パ
ターン4を被加工物5の粘着剤層8に接触させる(図2
(B))。その後、定盤12による被加工物5の真空吸
着保持も解除し、重ね合わされた状態の基板1と被加工
物5とを搬送ローラ14,14により圧着ローラ15
a,15b間に搬送する。そして、圧着ローラ15a,
15bにより基板1と被加工物5とを圧着して転写用微
細パターン4を被加工物5の粘着剤層8上に転写する
(図2(C))。ここで、圧着ローラ15a,15bの
うち、基板1側から圧着する圧着ローラ15aは基板保
持手段を備えており、基板1と被加工物5とが圧着ロー
ラ15a,15b間を通過した直後に基板1を保持し
て、被加工物5の粘着剤層8上に転写されている微細パ
ターン4から基板1を剥離する。圧着ローラ15aが備
える基板保持手段としては、ローラ全面に形成された粘
着剤層、基板1の先端部を把持する把持部材等、いずれ
の手段であってもよい。また、被加工物5の粘着剤層8
上に転写されている微細パターン4からの基板1の剥離
は、上記の例のように圧着直後ではなく、オフラインで
行ってもよい。
【0019】そして、図3に示されるように、電着物質
からなる微細パターン4が形成された被加工物5(図3
(A))は、微細パターン4をフォトマスクとしてレジ
スト層7の露光・現像を行う(図3(B))。次に、レ
ジスト層7を介してシリコン膜6のエッチング処理がな
され(図3(C))、その後、レジスト層7、粘着剤層
8および微細パターン4がシリコン膜6から剥離され、
被加工物5上にシリコン膜6からなる微細パターンが加
工形成される(図3(D))。
からなる微細パターン4が形成された被加工物5(図3
(A))は、微細パターン4をフォトマスクとしてレジ
スト層7の露光・現像を行う(図3(B))。次に、レ
ジスト層7を介してシリコン膜6のエッチング処理がな
され(図3(C))、その後、レジスト層7、粘着剤層
8および微細パターン4がシリコン膜6から剥離され、
被加工物5上にシリコン膜6からなる微細パターンが加
工形成される(図3(D))。
【0020】本発明において用いる基板1としては、金
属板等の導電性基板を用いてもよく、あるいは非導電性
基板の表面に酸化スズ、酸化インジウムスズ(IT
O)、カーボン等の導電性材料からなる層を形成したも
のであってもよい。また、基板1の導電性面は、電着物
質(転写用微細パターン4)の付着と、この転写用微細
パターン4の粘着剤層8上への転写を可能とするため
に、ある程度鏡面であり電着物質に対する接着力が弱い
ことが好ましい。このため、基板1の導電性面の材質が
ステンレス、銅等の金属の場合には、基板1の導電性面
上に更にニッケルメッキやクロムメッキを施すことが好
ましい。
属板等の導電性基板を用いてもよく、あるいは非導電性
基板の表面に酸化スズ、酸化インジウムスズ(IT
O)、カーボン等の導電性材料からなる層を形成したも
のであってもよい。また、基板1の導電性面は、電着物
質(転写用微細パターン4)の付着と、この転写用微細
パターン4の粘着剤層8上への転写を可能とするため
に、ある程度鏡面であり電着物質に対する接着力が弱い
ことが好ましい。このため、基板1の導電性面の材質が
ステンレス、銅等の金属の場合には、基板1の導電性面
上に更にニッケルメッキやクロムメッキを施すことが好
ましい。
【0021】本発明において使用するレジストは公知の
フォトレジストを使用することができ、例えばゼラチ
ン、カゼイン、ポリビニルアルコール等に重クロム酸塩
等の感光剤を添加したものを挙げることができる。
フォトレジストを使用することができ、例えばゼラチ
ン、カゼイン、ポリビニルアルコール等に重クロム酸塩
等の感光剤を添加したものを挙げることができる。
【0022】また、上述の例では電気絶縁性を有するレ
ジストを用いてレジストパターン2′を形成している
が、電気絶縁性材料であるSiNx 、SiO2 等の無機
材料からなる絶縁膜あるいはTi、Ta等を陽極酸化し
て電気絶縁性を付与した膜を基板1上に形成し、パター
ニングを行ってもよい。
ジストを用いてレジストパターン2′を形成している
が、電気絶縁性材料であるSiNx 、SiO2 等の無機
材料からなる絶縁膜あるいはTi、Ta等を陽極酸化し
て電気絶縁性を付与した膜を基板1上に形成し、パター
ニングを行ってもよい。
【0023】電着物質としては、金属あるいは有機材料
(高分子材料)等の導電性材料を使用することができ
る。金属材料としては、特にメッキ層の成膜性に優れる
ことよりNi,Cr,Fe,Au,Ag,Cu,Zn,
Snまたはこれらの化合物、合金類等を好適に使用する
ことができる。
(高分子材料)等の導電性材料を使用することができ
る。金属材料としては、特にメッキ層の成膜性に優れる
ことよりNi,Cr,Fe,Au,Ag,Cu,Zn,
Snまたはこれらの化合物、合金類等を好適に使用する
ことができる。
【0024】また、有機材料(高分子材料)としては、
天然油脂系、合成油系、アルキド樹脂系、ポリエステル
樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系等の種々の有
機高分子物質が挙げられる。また、例えばピロールやチ
オフェンを用いて電極上に形成されるポリピロール、ポ
リチエニレンの導電性高分子被膜を用いることができ
る。
天然油脂系、合成油系、アルキド樹脂系、ポリエステル
樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系等の種々の有
機高分子物質が挙げられる。また、例えばピロールやチ
オフェンを用いて電極上に形成されるポリピロール、ポ
リチエニレンの導電性高分子被膜を用いることができ
る。
【0025】尚、このような電着物質(転写用微細パタ
ーン4)は、レジストパターン2′よりも若干突出する
ように形成することが好ましい。これにより、転写用微
細パターン4と被加工物5上の粘着剤層8とがより確実
に接触して転写が確実に行われることになる。
ーン4)は、レジストパターン2′よりも若干突出する
ように形成することが好ましい。これにより、転写用微
細パターン4と被加工物5上の粘着剤層8とがより確実
に接触して転写が確実に行われることになる。
【0026】また、上記の粘着剤層8は、塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体系、天然または合成ゴム系、各種ア
クリレート系、エポキシ系、その他の汎用粘着剤、ある
いは熱可塑性の感熱接着剤、光硬化接着剤等により形成
することができる。
酢酸ビニル共重合体系、天然または合成ゴム系、各種ア
クリレート系、エポキシ系、その他の汎用粘着剤、ある
いは熱可塑性の感熱接着剤、光硬化接着剤等により形成
することができる。
【0027】次に、実験例を示して本発明を更に詳細に
説明する。 (実験例1)ステンレス製の基板(厚さ0.2mm)の
表面にスピンコート法(回転数1500r.p.m.)により
フォトレジスト(東京応化工業(株)製 OMR85)
を塗布し、所定形状のマスクを用いて露光処理、現像処
理を行い、線幅5μm、膜厚1μmの電気絶縁性のレジ
ストパターンを形成した。その後、このレジストパター
ンに90℃にて30分間の熱処理(プリベーク)を行っ
た。
説明する。 (実験例1)ステンレス製の基板(厚さ0.2mm)の
表面にスピンコート法(回転数1500r.p.m.)により
フォトレジスト(東京応化工業(株)製 OMR85)
を塗布し、所定形状のマスクを用いて露光処理、現像処
理を行い、線幅5μm、膜厚1μmの電気絶縁性のレジ
ストパターンを形成した。その後、このレジストパター
ンに90℃にて30分間の熱処理(プリベーク)を行っ
た。
【0028】次に、銅板を陽極、基板を陰極とし、下記
の条件で電着を行って基板のレジストパターン非形成部
分に銅電着層(厚さ1.2μm)からなる転写用微細パ
ターンを形成した。
の条件で電着を行って基板のレジストパターン非形成部
分に銅電着層(厚さ1.2μm)からなる転写用微細パ
ターンを形成した。
【0029】 ・電着浴組成 …ピロリン酸銅 : 94g/l ピロリン酸カリウム :340g/l アンモニア水 : 3cc/l PM比 : 7:1 ・電着浴pH … 8.8 ・電着浴温度 … 55℃ ・電流密度 … 5A/dm2 一方、ガラス基板上に厚さ0.1μmのアモルファスシ
リコン層(a−Si層)をプラズマCVD法により形成
し、このa−Si層上にスピンコート法(回転数150
0r.p.m.)によりポジ型のフォトレジスト(東京応化工
業(株)製 OFPR800)を塗布してレジスト層
(厚さ1.5μm)を形成し、さらに、このレジスト層
上にアクリル系の粘着剤溶液(日本カーバイド工業
(株)製 PE−118)を約1.5μm厚に塗布して
粘着剤層を形成して被加工物とした。
リコン層(a−Si層)をプラズマCVD法により形成
し、このa−Si層上にスピンコート法(回転数150
0r.p.m.)によりポジ型のフォトレジスト(東京応化工
業(株)製 OFPR800)を塗布してレジスト層
(厚さ1.5μm)を形成し、さらに、このレジスト層
上にアクリル系の粘着剤溶液(日本カーバイド工業
(株)製 PE−118)を約1.5μm厚に塗布して
粘着剤層を形成して被加工物とした。
【0030】次に、上述のように銅電着層からなる転写
用微細パターンが形成された基板を、転写用微細パター
ンが下方を向くようにホルダーに真空吸着保持し、また
被加工物を粘着剤層が上方を向くようにして定盤に真空
吸着保持した。この際、基板の転写用微細パターンと被
加工物の粘着剤層との間隔は40μmとした。そして、
顕微鏡を用いて基板と被加工物との位置合わせを行った
後、ホルダーによる基板の真空吸着保持を解除し、基板
を自重で降下させて転写用微細パターンを被加工物の粘
着剤層に接触させた。その後、定盤による被加工物の真
空吸着保持も解除し、重ね合わされた状態の基板と被加
工物とを搬送ローラにより圧着ローラ間に搬送して、基
板と被加工物とを圧着した。この圧着ローラによる基板
と被加工物の圧着は、3kg/cm2 の圧力で行った。その
後、基板と被加工物とを引き離したところ、転写用微細
パターンは完全に被加工物の粘着剤層上に転写付着して
微細パターンが形成された。
用微細パターンが形成された基板を、転写用微細パター
ンが下方を向くようにホルダーに真空吸着保持し、また
被加工物を粘着剤層が上方を向くようにして定盤に真空
吸着保持した。この際、基板の転写用微細パターンと被
加工物の粘着剤層との間隔は40μmとした。そして、
顕微鏡を用いて基板と被加工物との位置合わせを行った
後、ホルダーによる基板の真空吸着保持を解除し、基板
を自重で降下させて転写用微細パターンを被加工物の粘
着剤層に接触させた。その後、定盤による被加工物の真
空吸着保持も解除し、重ね合わされた状態の基板と被加
工物とを搬送ローラにより圧着ローラ間に搬送して、基
板と被加工物とを圧着した。この圧着ローラによる基板
と被加工物の圧着は、3kg/cm2 の圧力で行った。その
後、基板と被加工物とを引き離したところ、転写用微細
パターンは完全に被加工物の粘着剤層上に転写付着して
微細パターンが形成された。
【0031】次に、この銅微細パターンをマスクとして
レジスト層を紫外線で露光し、その後、このレジスト層
を常温で現像してレジストの画像を形成した。そして、
このレジストの画像をマスクとしてa−Si層をCF4
ガスによりドライエッチングし、次いで東京応化工業
(株)製クリーンストリップを用いてレジスト層、粘着
剤層および微細パターンを剥離除去してa−Si薄膜の
画像を形成した。このa−Si薄膜画像は、転写用微細
パターンに相応した線幅5μmの画線パターンであっ
た。
レジスト層を紫外線で露光し、その後、このレジスト層
を常温で現像してレジストの画像を形成した。そして、
このレジストの画像をマスクとしてa−Si層をCF4
ガスによりドライエッチングし、次いで東京応化工業
(株)製クリーンストリップを用いてレジスト層、粘着
剤層および微細パターンを剥離除去してa−Si薄膜の
画像を形成した。このa−Si薄膜画像は、転写用微細
パターンに相応した線幅5μmの画線パターンであっ
た。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば微
細パターンが形成された基板と被加工物とがローラ間を
通過して圧着されることにより、微細パターンは被加工
物の粘着層上に転写されるので、微細パターンは欠けを
生じることなく被加工物に転写され、かつ、被加工物に
転写された微細パターンは膜厚が均一で線幅も一定な高
精度なものである。
細パターンが形成された基板と被加工物とがローラ間を
通過して圧着されることにより、微細パターンは被加工
物の粘着層上に転写されるので、微細パターンは欠けを
生じることなく被加工物に転写され、かつ、被加工物に
転写された微細パターンは膜厚が均一で線幅も一定な高
精度なものである。
【図1】本発明の微細パターンの転写方法を説明するた
めの図である。
めの図である。
【図2】本発明の微細パターンの転写方法を説明するた
めの図である。
めの図である。
【図3】微細パターンが転写された被加工物のエッチン
グ処理を説明するための図である。
グ処理を説明するための図である。
1…基板 2…レジスト層 2′…レジストパターン、 3…フォトマスク 4…転写用微細パターン 5…被加工物。 6…シリコン膜 7…レジスト層 8…粘着剤層 11…ホルダー 12…定盤 15a,15b…圧着ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3205 29/784 H05K 3/06 E 6921−4E // B44C 1/165 J 9134−3K
Claims (2)
- 【請求項1】 一方の面に微細パターンを有する基板
と、一方の面に粘着層を有する被加工物とを、前記微細
パターンと前記粘着層とが所定の間隔で対向するように
保持して前記基板と前記被加工物との位置合わせを行
い、次に、前記基板と前記被加工物とを重ね合わせて前
記微細パターンと前記粘着層とを接触させ、重ね合わさ
れた状態の前記基板と前記被加工物とをローラ間に通し
圧着して前記微細パターンを前記被加工物の前記粘着層
上に転写することを特徴とする微細パターンの転写方
法。 - 【請求項2】 前記基板と前記被加工物との位置合わせ
は、それぞれ前記基板と前記被加工物とに形成したアラ
イメントマークを用いて行うことを特徴とする請求項1
記載の微細パターンの転写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23497592A JPH0682825A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 微細パターンの転写方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23497592A JPH0682825A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 微細パターンの転写方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0682825A true JPH0682825A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=16979187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23497592A Pending JPH0682825A (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 微細パターンの転写方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0682825A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204207A1 (ja) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 株式会社ニコン | 配線パターンの製造方法、トランジスタの製造方法、及び転写用部材 |
-
1992
- 1992-09-02 JP JP23497592A patent/JPH0682825A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204207A1 (ja) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 株式会社ニコン | 配線パターンの製造方法、トランジスタの製造方法、及び転写用部材 |
JPWO2016204207A1 (ja) * | 2015-06-17 | 2018-04-05 | 株式会社ニコン | 配線パターンの製造方法、トランジスタの製造方法、及び転写用部材 |
US10438814B2 (en) | 2015-06-17 | 2019-10-08 | Nikon Corporation | Method for manufacturing wiring pattern, method for manufacturing transistor, and member for transfer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6798032B2 (en) | Metal film pattern and manufacturing method thereof | |
US5458715A (en) | Alignment transfer method | |
CN111128707B (zh) | 元件制造方法及转印基板 | |
US7276445B2 (en) | Method for forming pattern using printing method | |
EP0410274B1 (en) | Method of forming fine patterns | |
JP3209528B2 (ja) | 微細パターンの形成方法 | |
JPH0682825A (ja) | 微細パターンの転写方法 | |
JPH04109510A (ja) | 異方導電膜の製造方法 | |
JP3179524B2 (ja) | 微細パターンの形成方法 | |
JP3244181B2 (ja) | 微細パターンの形成方法 | |
JP2664128B2 (ja) | 金属メッキマスクパターン | |
KR20170061096A (ko) | 식각 폐액으로부터 은을 석출하는 장치 및 방법 | |
JP3588879B2 (ja) | 微細パターン形成方法 | |
JP2878395B2 (ja) | 微細パターンの加工方法 | |
JPH0689858A (ja) | 微細パターンの転写方法 | |
JP2986856B2 (ja) | 微細パターンの転写装置 | |
KR102438513B1 (ko) | 금속 패턴이 형성된 유연 필름의 제조방법 | |
JPH0682616A (ja) | 電着基板および電着転写方法 | |
JPH04316884A (ja) | 微細パターンの形成方法 | |
CN118226670A (zh) | 一种双面ito的lcd产品制作工艺 | |
JPS6146520Y2 (ja) | ||
CN118201226A (zh) | 一种封装基板精细厚铜线路成型方法 | |
JPS61243613A (ja) | 透明導電層の形成方法 | |
Chung et al. | 15.3: Roll‐to‐Roll Fine Copper Circuit Patterning Solutions | |
JPH06202089A (ja) | 絶縁性基板および薄膜加工方法 |