JPH0682529U - 音響測定装置 - Google Patents

音響測定装置

Info

Publication number
JPH0682529U
JPH0682529U JP6576793U JP6576793U JPH0682529U JP H0682529 U JPH0682529 U JP H0682529U JP 6576793 U JP6576793 U JP 6576793U JP 6576793 U JP6576793 U JP 6576793U JP H0682529 U JPH0682529 U JP H0682529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
absorbing material
sound absorbing
sound
white noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6576793U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 宇津野
俊光 田中
正博 ▲富▼田
春夫 織田
博樹 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6576793U priority Critical patent/JPH0682529U/ja
Publication of JPH0682529U publication Critical patent/JPH0682529U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は,吸音材の吸音率や音響インピーダ
ンス等の吸音特性を測定する装置に係り,誤差原因を排
除して信頼性に優れた測定結果を得ることのできる測定
装置の提供を目的とする。 【構成】 吸音材5の表面5a から第1マイクロフォン
a 及び第2マイクロフォン6b の各中心までの距離を
それぞれl1 及びl2 とし(l2 >l1 ),ホワイトノ
イズ発生用スピーカ2により発生されるホワイトノイズ
中の所定周波数領域における最高周波数のノイズの波長
をλmin とした場合, l1 <0.25λmin l2 −l1 ≦0.425λmin とする。このようにl1 <0.25λmin とすることに
より,第1マイクロフォン6aが筒状体1内の音圧の谷
部に設置されることが回避され,上記最高周波数に関連
した誤差を含む特異なデータの発生が排除される。また
2 −l1 ≦0.425λmin とすることにより,音響
インピーダンスの計算結果と測定値との関連がなくなる
特殊な測定不能状態に陥る欠点が排除される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,吸音材の吸音率や音響インピーダンス等の吸音特性を測定する装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
騒音を防止する上で音源の騒音レベルを下げることの他に,騒音を吸収する吸 音材の開発が極めて需要である。吸音材は一般に音源の周波数に応じて変化する 吸音特性(吸音率,音響インピーダンス等)を有しており,音源の種類に応じて 選択されねばならない。 このような吸音材の吸音特性を測定する装置として,既に本発明者等によって 公表されたものが知られている。例えば「日本騒音制御工学会技術発表会講演論 文集,昭和61年9月,第1326号P189〜192」を参照されたい。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来の音響測定装置を用いて測定した場合,周波数によっては大き い誤差を含む測定値を得ることがあり,吸音特性の測定装置としていまだ未完成 の部分を含むものであった。 本考案は、上記の問題点を解決するために,測定誤差の出る原因を理論面及び 実験面から種々解明した結果,得られたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち,上記問題解決のために本考案が採用する主たる手段は,筒状体と,上記 筒状体の一端部に設けられるホワイトノイズ発生用スピーカと,上記筒状体の他 端部に,上記ホワイトノイズ発生用スピーカに対向して設けられる吸音材取付部 と,上記吸音材取付部とホワイトノイズ発生用スピーカとの間の筒状体壁部に取 り付けられる第1マイクロフォン及び第2マイクロフォンとを具備し,上記ホワ イトノイズ発生用スピーカによるホワイトノイズの各周波数毎の音量を上記第1 マイクロフォンと第2マイクロフォンとにより測定することにより,上記吸音材 取付部に取り付けた吸音材の吸音特性を検出する音響測定装置において,上記吸 音材取付部を上記筒状体の軸方向へ摺動可能となして該吸音材取付部により支持 された上記吸音材の表面から第1マイクロフォン及び第2マイクロフォンの各中 心までの距離をそれぞれl1 及びl2 とし(l2 >l1 ),上記ホワイトノイズ 発生用スピーカにより発生されるホワイトノイズ中の所定周波数領域における最 高周波数のノイズの波長をλmin とした場合, l1 <0.25λmin l2 −l1 ≦0.425λmin とした点を要旨とする音響測定装置であ る。
【0005】
【作用】
1 <0.25λmin とすることにより,第1マイクロフォンが筒状体内の音 圧の谷部に設置されることが回避され,上記最高周波数に関連した誤差を含む特 異なデータの発生が排除される。 またl2 −l1 ≦0.425λmin とすることにより,音響インピーダンスの 計算結果と測定値との関連がなくなる特殊な測定不能状態に陥る欠点が排除され る。
【0006】
【実施例】
続いて添付した図面を参照しつつ,本考案を具体化した実施例につき説明し, 本考案の理解に供する。ここに図1は本考案の一実施例に係る音響測定装置全体 の縦断面図,図2は同測定装置におけるマイクロフォン取付部の拡大縦断面図, 図3は音圧の谷が出来る原理の説明図,図4及び図5はそれぞれ最高周波数20 00Hzでl1 を200mm及び30mmとした場合の周波数に対する吸音率の一実験 例を示すグラフ,図6及び図7はそれぞれ最高周波数2000Hzでl2 −l1 を 400mm及び300mmとした場合の周波数に対する吸音率の一実験例を示すグラ フ,図8は吸音材及び実験条件を変化させた場合の図5の相当図,図9は吸音率 0の材質の一例について得られた音響インピーダンスを示すグラフである。 尚,以下の実施例は本考案を具体化した一例に過ぎず,本考案の技術的範囲を 限定する性格のものではない。 図1に示すように,この実施例にかかる音響測定装置Aは,外部からのノイズ の侵入を遮断するに十分な遮音性を有する筒状体1を装置本体として備えている 。 上記筒状体1の一端1a はホワイトノイズ発生用スピーカ(以下スピーカ)2 により閉塞されている。また他の一端1b には吸音材取付筒3が接続されている 。 上記吸音材取付筒3の内部には,吸音材取付部4に着脱自在に取り付けられる 吸音材5が摺動自在に装着されている。実験状態では,吸音材取付部4と吸音材 5とが破線で示す位置にセットされ,吸音材5の表面5a が筒状体1の一端1b を閉塞する。
【0007】 上記筒状体1のスピーカ2と吸音材取付部4との間の壁面には,吸音材取付部 4に近い側から順に垂直入射の音圧を測る第1マイクロフォン6a と第2マイク ロフォン6b とをその測定部を筒状体1の内面に一致させて取り付けるための装 着孔8,8が形成されている。 上記第1マイクロフォン6a 及び第2マイクロフォン6b の各中心から筒状体 1の一端1b (即ち吸音材5の表面5a )までの距離をそれぞれl1 ,l2 とす る。 実際に測定する吸音材5の吸音率は,吸音材5の厚さに依存する。従って吸音 材5の表面5a を実験に適するように筒状体1の一端1b に一致させるために, 吸音材取付部4を筒状体1の軸方向に摺動させる吸音材移動装置7が吸音材取付 筒3に付加されている。吸音材移動装置7の詳細については後述する。 また第1及び第2マイクロフォン6a 及び6b は,同一音圧に対して同一測定 値を検出するように実験に先立って校正されねばならない。そのため上記第1マ イクロフォン6a 取り付け用の装着孔8に隣接して一端1b からl1 の距離の位 置に第2マイクロフォン6b を装着することのできる装着孔8a が余分に形成さ れている。但しこの装着孔8a は,実験中は遮蔽される。上記第1,第2マイク ロフォン6a ,6b の取付部の構造についても後述する。
【0008】 通常,スピーカ2や第1,第2マイクロフォン6a ,6b は発生させうるホワ イトノイズの周波数や,検出しうる周波数に主として機械的な面から限界がある 。そのため測定したい周波数が広い場合には,例えば30Hz〜2KHz用と,50 0Hz〜5KHz用のように,区切って測定する。 今,使用するスピーカ2が発生させることのできるホワイトノイズ中の予め定 められた所定範囲(領域)内の最高周波数(上記2KHzや5KHz)のノイズの波 長をλmin とすると,上記l1 はλmin によって制限を受け, l1 <(1/4)λmin に設定されねばならない。その理由は以下の通りである。 第2マイクロフォンの出力をW2 とし,第1マイクロフォンの出力をW1 とし た場合,本考案に係る音響測定装置Aにおいて吸音率を測定するには, W2 /W1 の計算を行う。従って分母である第1マイクロフォン6a の出力値W1 が零に 近づくと測定誤差が激増する。第1マイクロフォン6a の出力値W1 が零に近づ くのは,第1マイクロフォン6a が音圧の谷に位置する時である。 即ち,スピーカからホワイトノイズを発生させると,筒状体1内には広帯域な 周波数(例えばf1 <f2 <f3 )特性を持つ音が存在することになるが,各音 は図3に示すように,各周波数に応じて定在波( cos(2π/λ)x)を形成す る。図中矢印の部分は音圧の谷と呼ばれ,入射波と反射波が干渉し合って音圧が 非常に小さくなる位置である。この位置は周波数が高くなるにつれて次第に吸音 材5の表面5a に漸近する。この音圧の谷がちょうど第1マイクロフォン6a に 重なる位置xは上記定在波の式より, x=λ/4 即ち1/4波長の位置であり,その時の周波数 f=c/4x となる。
【0009】 従ってスピーカ2が発生させるホワイトノイズの所定領域における最高周波数 に対する波長λmin に対して, l1 <1/4λmin の位置に第1マイクロフォン6a を設ければよいことになる。 例えば30Hz≦f≦2KHzの周波数帯域のノイズをスピーカにより発生させる 場合は l1 <c/4f=340/4×2000=42.5mm 500≦f≦5KHzの場合は, l1 <17mm となる。 図4はfmax =2KHzのホワイトノイズに対してl1 =200mm(>42.5 mm)にセットした場合、図5はl1 =30mm(<42.5mm)にセットした場合 の各周波数毎の吸音率を示す実験値のグラフである。但し共通して吸音材は厚さ 5mmのウレタンフォームとし,l2 =70mmである。 図4の実験条件では f=340/(4×0.2)=425Hzとその3倍(1275Hz)の位置 に卓越ピークが見られるが,図3ではこれらのピークは現れない。 このように理論面と実験面とで一致してl1 <1/4λmin とすることにより 音圧の谷による実験誤差が回避できることが立証された。 次に上記第1及び第2マイクロフォン6a 及び6b の距離D=l2 −l1 につ いて検討する。
【0010】 吸音材表面の音響インピーダンスは
【数1】 で計算される。 ここに P1 :第1マイクロフォンで測定される音圧 P2 :第2マイクロフォンで測定される音圧 S:管の断面積 ρ:空気の密度 C:空気の音速 j=(−1)1/2 k=2πf/C k(l1 +D)にD=λ/2を代入してみる。 k(l1 +D)=2πf(l1 +λ/2)/C =2πf(l1 +C/2f)/C =2πf(l1 +π)/C =kl1 +π sin k(l1 +D)=sin (kl1 +π) =sin kl1 cos π+cos kl1 sin π =−sin kl1 cos k(l1 +D)=cos (kl1 +π) =cso kl1 cos π−sin kl1 sin π =−cos kl1 この結果を(1)式に代入すると
【数2】
【0011】 よって測定した項P1 /P2 が約されてしまう。このため,測定結果が計算に 反映されなくなり,正しい音響インピーダンスZが計算されないことになる。 実例として図6にD=400mm(λ=2D=0.8,f=340÷0.8=4 25Hz)としてf=500Hz迄を測定した例を示す。また図7にD=300mm( λ=2D=0.6,f=340÷0.6=566.7Hz)の場合を示す。D=4 00m とした場合,435Hzで特異な測定データとなっていることが理解される 。尚,この時のl1 は30mm(一定)であった。 D=λ/2となる周波数は,400mmで425Hzであるが,この場合は図6か らも理解されるように425Hzだけでなく,その近傍にも影響を与えている。 影響の出はじめる周波数を図6のグラフから推定すると360Hz程度である。 これは理論上特異データとなる425Hzに対して約85%の位置である。従って D=(λ/2)×0.85=0.425λ となる周波数まで測定できることになる。 λの最小値は前記所定周波数領域における最高周波数音に対応する波長λmin であるから D≦0.425λmin の範囲にDを設定しておけば上記特異データによる誤差を回避することが理解 される。
【0012】 ちなみに l1 <1/4λmin D=l2 −l1 ≦0.425λmin とした実験例を図8に示す。この場合,吸音材は幅40mmのウレタンフォーム で,最高周波数2KHz,l1 =30mm,D=70mmである。 また図9に,吸音性のない材質に対して最高周波数5KHz, l1 =17mm,D =28mmとした場合の音響インピーダンス(O:理論値の実数部,*:理論値の 虚数部,破線:実験値の実数部,実線:実験値の虚数部)を示す。 続いて吸音材移動装置7の構造について説明する。 図7に示すように吸音材取付筒3の端部壁3a に設けた雌ネジ部9に螺合する ネジロッド10は,その一端がボールジョイント11を介して剛体に近い吸音材 取付部4に揺動自在に接続されている。 上記ネジロッド10の両端部に回転自在に取り付けた支持部材12a ,12b に固着された目盛りロッド13は,前記端部壁3a に形成した穴14を貫通して いる。従って目盛りロッド13は穴14内をその長手方向に摺動可能であるが, ネジロッド10のまわりには回転できない。
【0013】 上記構造において,ハンドル15の把手16を回すことによりネジロッド10 を回転させると,ネジロッド10が雌ネジ部9との螺合によりその長手方向に進 退駆動され,ネジロッド10と共に目盛りロッド13が進退する。 従って,目盛りロッド13に形成された目盛りの進行程度を見ながら,ネジロ ッド10の回転量を加減することにより,吸音材取付部4の位置調整を行い,吸 音材5の厚さに合わせて,吸音材5の表面5a を筒状体1の一端1b に一致させ ることができる。 また第1,第2マイクロフォン6a ,6b の筒状体1に対する取付構造の一例 が図2に示されている。この場合,筒状体1に中空筒15を溶接する。中空筒1 5の中空部が装着孔8を構成する。 装着孔8にスリーブ16が密に嵌入され,ナット17によりスリーブ16の抜 け防止が図られる。 第1又は第2マイクロフォン6a 又は6b は,上記スリーブ16の内径部16 a に筒状体1の内側から差し込まれセットされる。上記内径部16a に形成され たOリング溝18にOリング20a が装着されており,スリーブ16の端部とナ ット19との間にもOリング20b が装着され,これらのOリング20a ,20 b によってマイクロフォンとスリーブ16との間の隙間からの漏音が防止される 。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上述べた如く,筒状体と,上記筒状体の一端部に設けられるホワイ トノイズ発生用スピーカと,上記筒状体の他端部に,上記ホワイトノイズ発生用 スピーカに対向して設けられる吸音材取付部と,上記吸音材取付部とホワイトノ イズ発生用スピーカとの間の筒状体壁部に取り付けられる第1マイクロフォン及 び第2マイクロフォンとを具備し,上記ホワイトノイズ発生用スピーカによるホ ワイトノイズの各周波数毎の音量を上記第1マイクロフォンと第2マイクロフォ ンとにより測定することにより,上記吸音材取付部に取り付けた吸音材の吸音特 性を検出する音響測定装置において,上記吸音材取付部を上記筒状体の軸方向へ 摺動可能となして該吸音材取付部により支持された上記吸音材の表面から第1マ イクロフォン及び第2マイクロフォンの各中心までの距離をそれぞれl1 及びl 2 とし(l2 >l1 ),上記ホワイトノイズ発生用スピーカにより発生されるホ ワイトノイズ中の所定周波数領域における最高周波数のノイズの波長をλmin と した場合, l1 <0.25λmin l2 −l1 ≦0.425λmin であることを特徴とする音響測定装置であるから,使用するホワイトノイズ発 生用スピーカの発生周波数の範囲において,音圧の谷による誤差原因や,音響イ ンピーダンスの計算結果が測定値と無縁化することによる誤差原因を排除するこ とができ,信頼度の高い音響測定装置を得ることに成功したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係る音響測定装置全体の
縦断面図。
【図2】 同測定装置におけるマイクロフォン取付部の
拡大縦断面図。
【図3】 音圧の谷が出来る原理の説明図。
【図4】 最高周波数2000Hzでl1 を200mmとし
た場合の周波数に対する吸音率の一実験例を示すグラ
フ。
【図5】 最高周波数2000Hzでl1 を30mmとした
場合の周波数に対する吸音率の一実験例を示すグラフ。
【図6】 最高周波数2000Hzでl2 −l1 を400
mmとした場合の周波数に対する吸音率の一実験例を示す
グラフ。
【図7】 最高周波数2000Hzでl2 −l1 を300
mmとした場合の周波数に対する吸音率の一実験例を示す
グラフ。
【図8】 吸音材及び実験条件を変化させた場合の図5
の相当図。
【図9】 吸音率0の材質の一例について得られた音響
インピーダンスを示すグラフ。
【符号の説明】
1…筒状体 2…ホワイトノイズ発生用スピーカ 3…吸音材取付筒 4…吸音材取付部 5…吸音材 6a ,6b …第1,第2マイクロフォン 7…吸音材移動装置 8…装着孔 A…音響測定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 古賀 博樹 神戸市北区筑紫が丘9丁目4−12

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状体と, 上記筒状体の一端部に設けられるホワイトノイズ発生用
    スピーカと, 上記筒状体の他端部に,上記ホワイトノイズ発生用スピ
    ーカに対向して設けられる吸音材取付部と, 上記吸音材取付部とホワイトノイズ発生用スピーカとの
    間の筒状体壁部に取り付けられる第1マイクロフォン及
    び第2マイクロフォンとを具備し,上記ホワイトノイズ
    発生用スピーカによるホワイトノイズの各周波数毎の音
    量を上記第1マイクロフォンと第2マイクロフォンとに
    より測定することにより,上記吸音材取付部に取り付け
    た吸音材の吸音特性を検出する音響測定装置において, 上記吸音材取付部を上記筒状体の軸方向へ摺動可能とな
    して該吸音材取付部により支持された上記吸音材の表面
    から第1マイクロフォン及び第2マイクロフォンの各中
    心までの距離をそれぞれl1 及びl2 とし(l2
    1 ),上記ホワイトノイズ発生用スピーカにより発生
    されるホワイトノイズ中の所定周波数領域における最高
    周波数のノイズの波長をλmin とした場合, l1 <0.25λmin l2 −l1 ≦0.425λmin であることを特徴とする音響測定装置。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2マイクロフォンが,筒
    状体の軸に直角の穴にスリーブを挿入し,このスリーブ
    の内径部にOリングを介して挿入されてなる請求項1記
    載の音響測定装置。
JP6576793U 1993-12-09 1993-12-09 音響測定装置 Pending JPH0682529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6576793U JPH0682529U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 音響測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6576793U JPH0682529U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 音響測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682529U true JPH0682529U (ja) 1994-11-25

Family

ID=13296509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6576793U Pending JPH0682529U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 音響測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682529U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194029A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定装置
JP2012202804A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA=1986US *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194029A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定装置
JP2012202804A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752967B2 (ja) 偏差測定システム
WO2007130341A3 (en) Normalization and calibration of microphones in sound- intensity probes
US4058000A (en) Ultrasonic immersion type testing
JPH0682529U (ja) 音響測定装置
CN116754032B (zh) 一种超声水表及其自校准方法
JPH0738753B2 (ja) 音圧マイクロホンの低周波数特性改善装置
US4903249A (en) Rigid foraminous microphone probe for acoustic measurement in turbulent flow
JP3023643B2 (ja) ソケット溶接継手の超音波探傷方法
Cummings et al. Sound transmission at low frequencies through the walls of distorted circular ducts
JPH01138427A (ja) 音響測定装置
JPH0322698A (ja) プローブマイクロフォン
CA2063918A1 (en) Acoustic pipe length measuring apparatus
JP2010091399A (ja) 音響特性測定装置および音響特性測定方法
KR20140072993A (ko) 3차원 좌표를 이용한 조정관 형상 계측장치 및 그 방법
JPH1151722A (ja) ガスメータおよびそのガス流速計測チューブ
JPH07245796A (ja) スピーカーシステム
CN213240502U (zh) 一种车载超声测距声波集中装置
JP3128450B2 (ja) 配管の肉厚測定装置
JPH05312667A (ja) 湿度センサーおよび湿度計
KR102179231B1 (ko) 거리 측정용 초음파 장치
EP0980573B1 (en) Ultrasonic measuring instrument
JPS5910869Y2 (ja) 超音波センサの検知域調整機構
JPH0711418B2 (ja) 超音波測定装置の探触子ホルダーのシュー
JPS58111710A (ja) 管径測定方法
Wei et al. Measuring the sound power of a moving source