JPH0682213A - 光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御する装置 - Google Patents

光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御する装置

Info

Publication number
JPH0682213A
JPH0682213A JP3250211A JP25021191A JPH0682213A JP H0682213 A JPH0682213 A JP H0682213A JP 3250211 A JP3250211 A JP 3250211A JP 25021191 A JP25021191 A JP 25021191A JP H0682213 A JPH0682213 A JP H0682213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cameras
eccentricity
fiber
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3250211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785009B2 (ja
Inventor
Giuseppe Parisi
ギウセツペ・パリシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Original Assignee
SIP Societa Italiana per lEsercizio delle Telecomunicazioni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIP Societa Italiana per lEsercizio delle Telecomunicazioni SpA filed Critical SIP Societa Italiana per lEsercizio delle Telecomunicazioni SpA
Publication of JPH0682213A publication Critical patent/JPH0682213A/ja
Publication of JPH0785009B2 publication Critical patent/JPH0785009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/37Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is projected perpendicularly to the axis of the fibre or waveguide for monitoring a section thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を
連続的にオンライン測定し、その付着のための高速制御
を可能とする。 【構成】 測定は、フアイバに、近赤外波長に属する単
色光ビームを入射させ、かような波長に感応するTVカ
メラにより得られた干渉パターンを解析することにより
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムにおけ
る光放射の伝送のために使用される光フアイバの製造方
法に関し、とりわけ光フアイバの着色コーテイング層の
偏心率を測定し、制御する装置に係る。
【0002】
【従来の技術】引き延ばし工程中において、光通信分野
で使用される光フアイバが、その表面を保護するため、
ある種の有機物質の層で覆われることは知られている。
125μmの標準直径を有する光フアイバが、低い弾性
係数を有する第一次の柔らかいコーテイングで、それが
約200μmの直径になるまで覆われる。次いで、同じ
引き延ばし工程中で、より高い弾性係数を有する第二次
の硬いコーテイングで、更に覆われる。コーテイング層
の厚みの選択は、それにフアイバにおけるマイクロベン
デイングスをもたらし得る機械応力の源が依存するもの
であるので、とりわけ重要である。前記フアイバの変形
は、光信号伝送における損失を生じるものであり、それ
ゆえ出来るだけ避けなければならない。
【0003】最後に、複数の光フアイバを収容するケー
ブルを製造する以前に、各フアイバをさらに着色レジン
の層でコーテイングする操作を施すが、それは、その外
側直径を約265μmまで上げる。後者のコーテイング
は、ケーブルに収容されるフアイバのうち各フアイバを
認識するためのコードを確率するのに役立つ。このコー
テイングに使用される材料は、一般に、適当に強化さ
れ、付着後に紫外線の放射により重合させられるアクリ
ル・モノマーおよびオリゴマーの混合物である。
【0004】フアイバの光学および機械的特性は、層の
厚みおよび層のフアイバに関しての同軸率、ポリマーの
タイプ、達成された重合度、エージング等のようなコー
テイングの特性に高度に影響される。即ち、着色コーテ
イング層の5%を越える偏心率は、フアイバに、マイク
ロベンデイングスを誘発するのに充分な歪みの不均一性
を生じ得る。かような現象は、そこで殆どのポリマー
が、そのガラス転移温度以下となる、低温(−20℃)
で増強され、困難性と特異性をもつて層から層へ内部応
力を及ぼし、フアイバの光学的特性に重大な影響を与え
る。
【0005】第一次および第二次コーテイング層の偏心
率の測定は、同軸率の誤差があつた場合、フアイバとコ
ーテイング物質の付着ノズルとの間の相互位置に作用す
る器具の容易な調節を可能とするように普通、引き延ば
し工程中に行われる。その測定方法は、たとえば、スミ
スガル(D.H.Smithgall) およびフラゼー(R.R.Frazee)に
よる「フアイバ・コーテイング同軸率の高速測定と制御
("High-Speed Measurement and Control of Fiber-Coa
ting Concentricity")」と題する論文(ベル・システム
・テクニカル・ジャーナル (Bell System Technical Jo
urnal): 1981年11月、pp. 2065-2080 に掲載) に記載さ
れており、コーヒレントな光放射でコーテイングしたフ
アイバを照射し、得られた干渉縞の対称性を試験するこ
とより成るものである。
【0006】可視スペクトル部で動作するレーザ光源に
より発する光放射は、2つのビームに分けられ、あるミ
ラー手段により、各ビームは、その軸に垂直なフアイバ
に向かつて垂直の方向に沿つて、そのフアイバの位置如
何にかかわらず同軸率誤差を検出するように送られる。
2つの直交方向に関する干渉縞は、フアイバの背後に置
かれた2つのスクリーン上に表示され、相応する電気信
号のさらなる処理のため2つのTVカメラにより撮影さ
れる。
【0007】プレスビイ(H.M.Presby) による「光フア
イバ上のプラスチツク・コーテイングの幾何学的均質性
("Geometrical Uniformity of Plastic Coating on Opt
icalFibers")」と題する論文(ベル・システム・テクニ
カル・ジャーナル (Bell System Technical Journal):
1976年12月、pp. 1525-1537 に掲載) に記載された同様
の方法は、光源の同じ側に置かれたスクリーン上に得ら
れた干渉縞を、透過光でなくて、フアイバ表面で反射し
た光を使用して解析する。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】これらの第一次お
よび第二次コーテイング層の偏心率の測定に使用された
方法は、着色レジンの層の偏心率の測定には直接使用出
来ない、と言うのは、着色に使用された顔料が、丁度、
測定されるべきスペクトル間隔にある光を吸収するから
で、それゆえ、透過光、反射光のいずれでも、何らの干
渉パターンが得られないのである。
【0009】今日、着色層の偏心率の試験は、フアイバ
幹線を透明なレジンのブロックに組み込み、フアイバ軸
に関して垂直なブロックのフアイバの端面部を包むよう
な切断を行い、その後、それを顕微鏡で観察することに
より、オフラインでのみ行うことが可能である。この方
法は、着色層の特性の連続的測定を可能とするものでは
なく、また、工程中のレジン付着のために設けられた器
具の調整を可能とするものでもない。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの欠点は、本発明
によつて提供される光フアイバの着色コーテイング層の
偏心率を測定し、制御する装置によつて克服されるが、
それは、着色層の偏心率の連続的なオンライン測定と、
可能な補正をするためにその付着のためにもくろまれた
器具の高速制御を可能とする。
【0011】本発明のこれらおよびその他の特徴は、非
限定的な例示のために与えられた次の好ましい実施例の
既述、および、本発明により提供される装置の概略の表
示である添付図面により、より明らかとなるであろう。
【0012】
【実施例】この装置の動作は、着色層の具体例に使われ
た顔料を含むポリマーが、近赤外線に属する850〜2
500nmの範囲の光学スペクトルの部分で、実用上透
明であると言う事実に基づいている。それゆえ、この装
置は、光源として、このスペクトルの部分で発光するこ
との出来るレーザ、即ち1064または1319nmの
波長で発光するNd−YAGレーザ、1150または1
520nmの波長で発光するHeNeレーザ、あるいは
850nmと900nmとの間、1280nmと132
0nmとの間、あるいは1480nmと1600nmと
の間を含む波長での発光を選択できる半導体レーザを使
用する。
【0013】上述のタイプのレーザの一つで、図面上L
A1で示されるものは、単色光ビームを発するが、それ
は半透鏡BS1を横切つたのち、部分的に透過し、軸に
垂直な光フアイバOFに衝突する、そして部分的に反射
し、第1の鏡M1、次いで第2の鏡M2に向かい、最後
に光フアイバの軸および光ビームの他の部分とも垂直
に、光フアイバOFに向かう。
【0014】2つのビームが光フアイバと会う点で、フ
アイバは、非重合レジンを収容しているノズルVEを通
過しているので、着色コーテイング層は既に付着してい
る。その結果、2つの光ビームの方向に置かれている2
つのTVカメラCA1およびCA2のスクリーン上に
は、着色コーテイング層の偏心率に応じて、中央のより
明るい線に関して、多少とも対称である2の干渉パター
ンが生じる。レーザLA1の発するビームの波長に感応
するTVカメラCA1およびCA2は、対応する出力線
1および2に、連続処理操作のための電気信号を供給す
る。
【0015】ノズルVEの上流においては、未着色のフ
アイバに、第一次および第二次コーテイングの同軸率の
チェックのため上記したのと類似の測定を受けさせるこ
とが出来る。この目的のため上述のタイプのレーザある
いは光学スペクトルの可視部分に発光のあるレーザ、即
ち、632nm発光のHeNeレーザが使用出来る。図
面上LA2で示されるかようなレーザは、単色光ビーム
を発するが、それは半透鏡BS2を横切つたのち、部分
的に透過し、軸に垂直な光フアイバOFに衝突する、そ
して部分的に反射し、第1の鏡M3、次いで第2の鏡M
4に向かい、最後に光フアイバの軸および光ビームの他
の部分とも垂直に、光フアイバOFに向かう。
【0016】照射されたフアイバは、光ビームの方向に
置かれている2つのTVカメラCA3およびCA4のス
クリーン上に、第一次および第二次コーテイングの偏心
率に応じ、中央のより明るい線に関して、多少とも対称
である2の干渉パターンを生じる。レーザLA2の発す
るビームの波長に感応するTVカメラCA3およびCA
4は、対応する出力線3および4に、電気信号を供給
し、それらは出力線1および2に存在している電気信号
とともに処理ユニットCOに導かれる。
【0017】処理ユニットCOは、操作員にフアイバ着
色工程の傾向の可視的制御をさせるための表示ユニット
D1を駆動し、接続線5に、フアイバOFと、コーテイ
ング物質の付着ノズルVEとの間の相互位置に作用する
器具の調節が出来る電気信号を、同軸率の誤差の場合に
自動的に必要な補正をするように、供給する。
【0018】着色コーテイングの付着前後における偏心
率に関する情報を処理することで、装置を、第一次およ
び第二次コーテイングの生じうる偏心率を着色層の逆の
偏心率で相補するように、あるいは第一次および第二次
コーテイングに完全に同軸な着色層を付着させるように
調節することが出来る。
【0019】上述したことは、非限定的な例示のためで
のみ与えられたものであることは明らかである。請求の
範囲より逸脱することなく種々の変形および改良が可能
である。例えば、この装置は、透過光の代わりに、コー
テイング層によりの反射光から得られた干渉パターンを
使用しても、上述したのと同様に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により提供される装置の概略図である。
【符号の説明】
LA1、LA2 単色光レーザ BS1、BS2 半透鏡 M1,M2,M3,M4 鏡 OF 光フアイバ VE ノズル CA1,CA2,CA3,CA4 TVカメラ CO 処理ユニット DI 表示ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適当な手段(VE)により第一次および
    第二次コーテイング上に付着された光フアイバの着色コ
    ーテイング層の偏心率度を測定し、制御する装置であ
    り、その測定がフアイバ(OF)に、2つの、互いに、
    かつ光フアイバの軸に対して垂直である単色光を入射さ
    せることにより得られた干渉パターンを解析することに
    よりなされる装置に於いて、前記単色光ビームを発する
    光源(LA1)が、近赤外のスペクトル領域で動作する
    レーザであり、得られた干渉パターンが、前記スペクト
    ル領域に属する光信号に感応し、出力線(1、2)に相
    応した電気信号を供給できる第一の対のTVカメラ(C
    A1,CA2)により撮影されることを特徴とする光フ
    アイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御す
    る装置。
  2. 【請求項2】 更に、第一次および第二次コーテイング
    層の偏心率に相応する干渉パターンを発生させることが
    出来る別の単色光源(LA2)を含み、着色コーテイン
    グ層の付着のための手段(VE)の流れに沿うフアイバ
    (OF)に対し、2つの、互いに、かつ光フアイバの軸
    に対して垂直である光ビームを送り、前記別の光源より
    発する光信号に感応し、出力線(3、4)に相応した電
    気信号を供給できる第二の対のTVカメラ(CA3,C
    A4)により撮影された干渉パターンを発生させること
    が出来ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 出力線(1、2)に現れ、第一の対のT
    Vカメラ(CA1,CA2)から出てゆく電気信号と、
    出力線(3、4)に現れ、第二の対のTVカメラ(CA
    3,CA4)から出てゆく電気信号とが、表示ユニット
    (D1)を駆動し、かつ接続線(5)に、着色層を付着
    させるため、フアイバ(OF)と手段(VE)との間の
    相補位置に作用する機器を調整可能な電気信号を供給可
    能な処理ユニット(CO)に接続されていることを特徴
    とする請求項1または2に記載の装置。
JP3250211A 1990-09-10 1991-09-04 光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御する装置 Expired - Lifetime JPH0785009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67677-A/90 1990-09-10
IT67677A IT1240980B (it) 1990-09-10 1990-09-10 Apparecchiatura per la misura e il controllo dell'eccentricita' dello strato di rivestimento colorato di fibre ottiche.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682213A true JPH0682213A (ja) 1994-03-22
JPH0785009B2 JPH0785009B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=11304427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250211A Expired - Lifetime JPH0785009B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-04 光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5237383A (ja)
EP (1) EP0475369B1 (ja)
JP (1) JPH0785009B2 (ja)
CA (1) CA2050607C (ja)
DE (2) DE475369T1 (ja)
IT (1) IT1240980B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085504A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 着色光ファイバの着色層偏肉検査方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408308A (en) * 1993-01-29 1995-04-18 Corning Incorporated Method for monitoring hermetically-coated fibers
US5443610A (en) * 1994-01-29 1995-08-22 Corning Incorporated Apparatus for controlling fiber diameter during drawing
US5844676A (en) * 1997-05-29 1998-12-01 Quadrant Engineering, Inc. Method and apparatus for measuring radial error of rotating encoded disks
US6314765B1 (en) 1998-10-06 2001-11-13 Alcatel Method and apparatus for controlling the shape and position of a deformable object
JP2001276702A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Toshiba Corp 成膜装置及び成膜方法
KR100594061B1 (ko) * 2004-03-03 2006-06-30 삼성전자주식회사 고속 인출용 광섬유 및 코팅 동심도 모니터
FR2871898B1 (fr) * 2004-06-18 2006-09-08 Alcatel Sa Composant a fibre optique et fibre optique associee
WO2007106390A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Amesbury Group, Inc Apparatus and method for manufacturing reinforced weatherstrip, and such a weatherstrip
US20080106987A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method and device for measuring eccentricity of optical disk
AU2016219065A1 (en) 2015-02-13 2017-09-07 Amesbury Group, Inc. Low compression-force TPE weatherseals
CN106892556A (zh) * 2017-04-28 2017-06-27 成都中住光纤有限公司 一种光纤拉丝夹头的在线调节系统
CN114349369A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 江苏亨通智能科技有限公司 一种光纤拉丝涂覆同心度在线检测调整装置及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873804A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Hitachi Ltd シリコンウエハエツチング部厚さ測定方法及び装置
JPS61196106A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 長尺体の被覆偏心率測定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2402480C3 (de) * 1974-01-16 1980-04-10 Aeg-Telefunken Kabelwerke Ag, Rheydt, 4050 Moenchengladbach Zentrierung eines elektrischen Leiters in einer Isolierhülle
US4042723A (en) * 1976-05-12 1977-08-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for monitoring the properties of plastic coatings on optical fibers
US4208126A (en) * 1978-05-24 1980-06-17 Electric Power Research Institute, Inc. System for detecting foreign particles or voids in electrical cable insulation and method
FR2466747A1 (fr) * 1979-10-01 1981-04-10 Inst Textile De France Procede et installation de controle du diametre d'un fil ou cable
US4390897A (en) * 1981-04-17 1983-06-28 Western Electric Company, Inc. Technique for automatically centering a lightguide fiber in a coating
US4370355A (en) * 1981-08-10 1983-01-25 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for coating lightguide fiber
EP0294889A1 (en) * 1987-06-10 1988-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for performing measurement of a transparent object, method of manufacturing a fibre, and fibre manufactured by means of said method
DE3720044A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur farblichen kennzeichnung eines lichtwellenleiters
US4909631A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tan Raul Y Method for film thickness and refractive index determination
US4988875A (en) * 1988-12-13 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Near infrared polyethylene inspection system and method
US4952226A (en) * 1989-02-27 1990-08-28 American Telephone And Telegraph Company Lightguide coating control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873804A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Hitachi Ltd シリコンウエハエツチング部厚さ測定方法及び装置
JPS61196106A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 長尺体の被覆偏心率測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085504A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 着色光ファイバの着色層偏肉検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2050607C (en) 1996-10-15
DE69107552D1 (de) 1995-03-30
IT9067677A1 (it) 1992-03-10
US5237383A (en) 1993-08-17
CA2050607A1 (en) 1992-03-11
IT1240980B (it) 1993-12-27
IT9067677A0 (it) 1990-09-10
EP0475369B1 (en) 1995-02-22
EP0475369A1 (en) 1992-03-18
DE475369T1 (de) 1992-09-24
DE69107552T2 (de) 1995-07-27
JPH0785009B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682213A (ja) 光フアイバの着色コーテイング層の偏心率を測定し、制御する装置
US4042723A (en) Method for monitoring the properties of plastic coatings on optical fibers
US10156693B2 (en) Multicore optical fibers and methods of manufacturing the same
US3879128A (en) Method and apparatus for measuring the refractive index and diameter of optical fibers
CA1071858A (en) Method for monitoring the concentricity of plastic coatings on optical fibers
CA2034162A1 (en) Method and apparatus for measuring the thickness of a coating
AU592889B2 (en) Method of measuring the refractive index profile of optical fibers
JP2866154B2 (ja) 光ファイバーコーティングの制御
US4957526A (en) Optical fiber coating control process
HU181215B (en) Method for automatic centring optical fibre in primer protective layer and apparatus for implementing this method
US4552578A (en) Optical fiber fabrication process comprising determining mode field radius and cut-off wavelength of single mode optical fibers
JPH0649598B2 (ja) 光ファイバの製造方法
CN108957209A (zh) 一种通信光纤光缆生产用的断线自动检测装置
AU654735B2 (en) Method of manufacturing and evaluating an optical fiber coupler and apparatus therefor
Love Novel mode scrambler for use in optical-fiber bandwidth measurements
US4981333A (en) Universal launch cable assembly and integrated idealized light source system using same
US6930768B2 (en) Detection of discontinuities in a multimode optical fiber
EP1065489B1 (en) Apparatus for optical time domain reflectometry on multi-mode optical fibers, a light source section thereof, and a process for producing the light source section
US4425042A (en) Positioning measuring apparatus and method
US5216486A (en) Apparatus for detecting irregularities in the diameter of a filament
Presby Geometrical uniformity of plastic coatings on optical fibers
CA2088081A1 (en) Out-of-pattern coating defect detection system
JP2893048B2 (ja) カーボンコート光ファイバ検査方法およびその装置
CA2013243C (en) Optical fiber coating control
JPH0464029A (ja) ハーメチックコート光ファイバの検査方法