JPH0681998B2 - マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング - Google Patents

マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング

Info

Publication number
JPH0681998B2
JPH0681998B2 JP3168182A JP16818291A JPH0681998B2 JP H0681998 B2 JPH0681998 B2 JP H0681998B2 JP 3168182 A JP3168182 A JP 3168182A JP 16818291 A JP16818291 A JP 16818291A JP H0681998 B2 JPH0681998 B2 JP H0681998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
fixing ring
bolt
tip
manhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3168182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518490A (ja
Inventor
佐藤寿光
鈴木健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebata Corp
Iwabuchi Corp
Original Assignee
Ebata Corp
Iwabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebata Corp, Iwabuchi Corp filed Critical Ebata Corp
Priority to JP3168182A priority Critical patent/JPH0681998B2/ja
Publication of JPH0518490A publication Critical patent/JPH0518490A/ja
Publication of JPH0681998B2 publication Critical patent/JPH0681998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】従来、マンホールに分岐管を接続
するために、マンホールの壁面に窓口を設け、該窓口に
コンクリート製の分岐管の一端を対向させて、該対向部
周面をセメントで固めて接続固定するようにしていた
が、この方法によると、地盤沈下による圧力で前記接続
部に割れが生じて水漏れし、道路陥没事故にまで発展す
ることもあり、昨今では、前記の地盤沈下によるマンホ
ールと分岐管とのズレやさまざまな分岐角度にも対応で
きる方法として、マンホールと分岐管の間にゴム筒を介
在させ、窓口に該ゴム筒の基部を固定し、窓口(壁面)
より突出するゴム筒の先端部に分岐管を接続するフレキ
シブルな接続工法が採られている。
【0002】本発明は、上記ゴム筒の基部を窓口の縁部
に押圧して密閉固定するために用いるマンホールの分岐
管接続用ゴム筒の固定リングに関するものである。
【0003】
【従来の技術】複数の弧状の主体部片の端部間に、山形
に形成した押圧片の両傾斜部材の先端に先端部片を連設
して成る操作材をそれぞれ介在させ、該操作材の前記先
端部片を主体部片のタブにそれぞれ固定して固定リング
を構成し、ゴム筒をマンホールの窓口縁部に圧接固定す
る際には主体部片に対して立上がり状態にある押圧片を
油圧等の機械力で平伏させて、前述でのごとく構成した
固定リングの外径を拡大させることにより、該固定リン
グ外周面でゴム筒をマンホールの窓口の縁部に圧接する
構造のものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、ゴム筒
を押圧する主体部片の外周面と操作材の外周面とに段差
(操作材部分の外周面が主部片の外周面より引っ込んで
いる)が生じ、従って、主体部片の端部間(操作材部
分)においては、ゴム筒がマンホール窓口の縁部に十分
に圧接されず、水漏れが生じ、ひいては地盤沈下等の原
因ともなっていた。
【0005】本発明は斯様な従来例の欠点を除去した固
定リングを提供することを目的として案出したものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】複数の弧状の主体片のそ
れぞれの端部間に、操作基板に突設したボルトを介在さ
せ、該ボルトを貫通させて弾性の押圧片を該ボルトに組
付け、この押圧片よりボルトの先端に締付ナットを螺合
すると共に、操作基板に摺動自在に重ね合わせた前記主
体片の端部に受圧部片を設け、この受圧部片に前記押圧
片の両端に設けた先端部片を係止させた構成とするので
ある。
【0007】
【実施例】図面は、本発明に係るマンホールの分岐管接
続用のゴム筒固定リングの一実施例を示し、実施例の固
定リングAは3枚の主体片1,1,1と該主体片1,
1,1の端部1a,1a間に介在させた3個の操作材
2,2,を互いに組付けて構成したものである。
【0008】主体片1は、長手方向に沿う中央部片3と
該中央部片3の両側を長手方向に沿わせて折曲して設け
た側部片4,4とから成る弧状の断面溝形体で構成し、
中央部片3には主体片1の端部1a,1aを残して、該
端部1aより中央部片3の板厚分だけ外方に突出させた
凹溝5を形成し、端部1a,1aには中央部片3の一部
を切り起こすようにして受圧部片6,6を突設して構成
したものである。
【0009】操作材2は、中央部片7と該中央部片7の
長手方向に沿う両側を折り曲げ、前記の主体片1を係合
可能な内幅を有する側部片8,8とから成るやや弧状の
操作基板9の中央部片7の前端と後端をコ形に切欠して
前記主体部片3の凹部5端部に位置する中央部片段部3
aの係合切欠10を設けると共に、中央部片7の中央に
ボルト杆11を突設し、該ボルト杆11に該ボルト杆1
1を貫通させて弾性の押圧片12を組付け、この押圧片
12より突出する前記ボルト杆11の先端11aに締付
ナット13を螺合して構成したものである。
【0010】また、押圧片12はボルト杆11を貫通さ
せた中央部片14の両側に傾斜部片15,15を連設す
ると共に、該傾斜部片15,15の先端に先端部片1
6,16を連設したものである。
【0011】しかして、主体片1,1の端部1a,1a
間に操作材2を介在させて、操作材2の操作基板9に突
設したボルト杆11を、操作基板9に重ね合わせた主体
片1,1の前記端部1a,1a間に位置させ、該ボルト
杆11に組付けた押圧片12の先端部片16を受圧部片
6に設けた透孔6aに係止させるようにして主体片1と
操作材2を互いに組付けて実施例の固定リングAを構成
するのである。
【0012】図4において、80はマンホールを示し、
81はマンホール80の壁面80aに設けた窓口81
で、この窓口81にゴム筒Bの基部Baを係合し、該基
部Baの内面に凹設した係合溝18に固定リングAを係
合して締付ナット13を操作すると、押圧片12は中央
部片14において押圧されることにより、押圧片12の
傾斜部片15は受圧部片6を押圧し、この結果、主体片
1の端部1a,1a間が広がり、固定リングAの外径が
拡大し、この拡大によってゴム筒Bの基部Baは窓口8
1の内縁に押圧され、ゴム筒Bはマンホール80に固定
されるのである。この際、操作基板9の前記中央部片7
に設けた係合切欠10の切り込み深さを前記の締付ナッ
ト13の操作により操作基板9上を移動する主体片1の
移動量分と同等以上にしておくと、主体片の外周面と操
作材の外周面とに段差が生ぜず、実施例は同等以上にし
てある。
【0013】なお、図示18は分岐管を示し、分岐管C
はゴム筒Bの先部Bbに係合して接続されている。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述の構成であるから、固定リ
ング部全周に亘ってゴム筒が密着され、従って、水漏れ
の恐れがない。また、取付けにあたっては、スパナ一つ
で締付作業が行えるので油圧装置等の特別な道具を必要
とせず、輸送面においては、固定リングが容易に分解で
きるので荷姿がコンパクトとなる等、実用性大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の平面図。
【図2】図1a−a線断面図。
【図3】図2b−b線断面図。
【図4】使用状態を示す断面図。
【図5】平面図。
【符号の説明】
1 主体片 6 受圧部片 9 操作基板 11 ボルト杆 12 押圧片 16 先端部片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の弧状の主体片のそれぞれの端部間
    に、操作基板に突設したボルトを介在させ、該ボルトを
    貫通させて弾性の押圧片を該ボルトに組付け、この押圧
    片よりボルトの先端に締付ナットを螺合すると共に、操
    作基板に摺動自在に重ね合わせた前記主体片の端部に受
    圧部片を設け、この受圧部片に前記押圧片の両端に設け
    た先端部片を係止させたマンホールの分岐管接続用ゴム
    筒の固定リング。
JP3168182A 1991-07-09 1991-07-09 マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング Expired - Lifetime JPH0681998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168182A JPH0681998B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168182A JPH0681998B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518490A JPH0518490A (ja) 1993-01-26
JPH0681998B2 true JPH0681998B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15863308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168182A Expired - Lifetime JPH0681998B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681998B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653979B2 (ja) * 1994-01-14 1997-09-17 株式会社ニチコン マンホール用可撓性管継手の係止リング及びその取付装置
JPH08165668A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Nichikon:Kk 組立マンホール
US9644768B2 (en) 2013-01-10 2017-05-09 Press-Seal Corporation Expandable sealing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518490A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478437A (en) Radially expandable locking sleeve device
US5029907A (en) Band for effecting a seal
CA2010202A1 (en) Internal expansion coupling device
JPS6124593B2 (ja)
GB2124679A (en) Tunnel wall structure
JP2004197936A (ja) 拡張リングアセンブリ
EP1079163B1 (en) Flexible expansion joint for tubes and assembling method thereof
JPH0681998B2 (ja) マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング
US5954344A (en) Interlocking end members for an expandable compression ring
JPH02217598A (ja) セグメントの連結構造
EP1083374A2 (en) Connection apparatus for waterway pipe
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3003786U (ja) 内部止水バンド
JPH0743166Y2 (ja) 土留め用腹起こし具
JP2920761B1 (ja) 切梁サポートの連結装置
JP2653979B2 (ja) マンホール用可撓性管継手の係止リング及びその取付装置
CA2052984A1 (en) Band with slotted wedge cams
JP2002201722A (ja) コンクリート構造物の継手具及びコンクリート構造物の接合構造
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造
JP2720205B2 (ja) シールドセグメント
JPH0627909Y2 (ja) 管継手構造
JPH07167361A (ja) 伸縮可撓管継手の抜止装置
JPH06272792A (ja) 水封保持機構を有する管継ぎ手
JPH0429916B2 (ja)
JPH08128567A (ja) マンホールへの管の接続構造および方法