JPH0681711A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH0681711A
JPH0681711A JP25757592A JP25757592A JPH0681711A JP H0681711 A JPH0681711 A JP H0681711A JP 25757592 A JP25757592 A JP 25757592A JP 25757592 A JP25757592 A JP 25757592A JP H0681711 A JPH0681711 A JP H0681711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
crown
ring groove
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25757592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274718B2 (ja
Inventor
Hideo Yoshimura
英雄 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17308180&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0681711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP25757592A priority Critical patent/JP3274718B2/ja
Publication of JPH0681711A publication Critical patent/JPH0681711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274718B2 publication Critical patent/JP3274718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造時のマスキング工程を大幅に簡略化する
ことができると共に、シリンダブロックのアルミニウム
合金製シリンダライナー部との摺動性、耐凝着摩耗性及
び耐スカッフィング性を確実に向上させることができる
内燃機関用ピストンを提供する。 【構成】 アルミニウム合金製ピストン本体2のクラウ
ン部3の少なくとも冠面5、トップランド部9a及びト
ップリング溝部6に陽極酸化皮膜層10を形成すると共
に、前記ピストン本体2のスカート部4のピストンピン
孔部を除く表面に鉄メッキ層11を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等に使用する
内燃機関用ピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軽量化を目的としてアルミニウム
合金で製作された内燃機関用ピストンのうち、特に、燃
焼温度が高い高出力内燃機関用ピストンでは、例えば特
開昭64−73155号公報に記載されているように、
燃焼によりピストン本体のクラウン部のスキッシュエリ
ヤに対向する表面(冠面及びトップランド部の上部)及
びトップリング溝部の表面が荒れることから、それぞれ
の防止策として前記冠部表面にニッケルメッキ層又は鉄
メッキ層(前記公報では前者)、トップリング溝部に硬
質アルマイト処理による陽極酸化被膜層を形成すること
が知られている。
【0003】近年、内燃機関の全体重量を軽減するため
に、ピストンをアルミニウム合金製とするばかりでな
く、シリンダヘッド、シリンダブロックは勿論、シリン
ダライナーまでもアルミニウム合金製とする場合がある
が、前記内燃機関用ピストンは、ピストン本体のクラウ
ン部の耐熱性を向上させた場合のトップリング溝部に生
じる問題点を解決することを主な目的として考案されて
おり、シリンダブロックのアルミニウム合金製シリンダ
ライナー部の材質との関連性が全く考慮されていなかっ
た。
【0004】一方、シリンダブロックのシリンダライナ
ー部との摺動性を考慮した内燃機関用ピストンでは、従
来、例えば実開平2−18642号公報に記載されてい
るように、アルミニウム合金製ピストン本体のスカート
部の表面に錫メッキ層を形成すると共に、前記ピストン
本体のクラウン部のうち、少なくとも冠面、トップラン
ド部及びトップリング溝部に硬質アルマイト処理による
陽極酸化被膜層を形成することが知られている。
【0005】しかしながら、この内燃機関用ピストンで
は、錫メッキ層は母材(アルミニウム合金)との密着性
が良くなく、内燃機関の運転時、シリンダブロックのシ
リンダライナー部との摺動によりピストン本体のスカー
ト部の表面から錫メッキ層が剥離等して母材の地肌が露
出し易い。シリンダブロックのシリンダライナー部にア
ルミニウム合金を使用している場合には、ピストン本体
のスカート部の表面から母材の地肌が露出すると、スカ
ッフィングが発生するおそれがあった。
【0006】そこで、このような問題を解決するため
に、シリンダブロックのアルミニウム合金製シリンダラ
イナー部との摺動性に優れ、ニッケル、錫よりも優れた
耐摩耗性及び耐スカッフィング性を有する鉄メッキ層
を、アルミニウム合金製ピストン本体のピストンピン孔
部及びトップリング溝部を除く表面に形成し、陽極酸化
被膜層をトップリング溝部のみに形成した内燃機関用ピ
ストンがこの発明者により提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この提
案に係る内燃機関用ピストンでは、製造時、まず2個の
マスキング治具によりピストン本体のトップリング溝部
以外の部分を覆って陽極酸化処理を行った後、前記マス
キング治具を外し、図示しない別の2個のマスキング治
具によりピストン本体のトップリング溝部及びピストン
ピン孔部の部分を覆って鉄メッキ処理を行う必要があ
り、マスキング工程が複雑で、加工コストの高騰を招く
という不都合を免れなかった。
【0008】この発明は前記提案に係る内燃機関用ピス
トンが有する課題を解決するためになしたもので、製造
時のマスキング工程を大幅に簡略化できると共に、シリ
ンダブロックのシリンダライナー部との摺動性、耐凝着
摩耗性及び耐スカッフィング性を確実に向上させること
ができる内燃機関用ピストンを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
用ピストンは、アルミニウム合金製ピストン本体のクラ
ウン部の少なくとも冠面、トップランド部及びトップリ
ング溝部に陽極酸化皮膜層を形成すると共に、前記ピス
トン本体のスカート部のピストンピン孔部を除く表面に
鉄メッキ層を形成したものである。
【0010】
【作用】製造時、ピストン本体のクラウン部側を下にす
ることでスカート部側のマスキングを要することなく陽
極酸化被膜層を形成し、またピストン本体のスカート部
側を下にしてピストンピン孔部をマスキングするだけで
クラウン部側のマスキングを要することなく鉄メッキ層
を形成する。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1に基づいて
説明する。
【0012】図1は内燃機関用ピストンの一部を示す縦
断面図である。
【0013】この発明に係るピストン1は、図示しない
シリンダブロックのアルミニウム合金製シリンダライナ
ー部内に軸方向に摺動可能に収納されており、コンロッ
ドを介してクランク軸により駆動されるようになってい
る。
【0014】ピストン1はピストン本体2に図示しない
トップリングとセカンドリングとオイルリングを取り付
けたものである。ピストン本体2はアルミニウム合金製
で、クラウン部3とスカート部4とから構成されてい
る。
【0015】クラウン部3の冠面5は、図示しないシリ
ンダヘッドに設けた燃焼室に臨ませて形成されている。
またクラウン部3のランド部には、有底環状溝に形成し
たトップリング溝部6とセカンドリング溝部7とオイル
リング溝部8が並設されており、これにより前記ランド
部はトップランド部9aとセカンドランド部9bとサー
ドランド部9cに分割されている。そして、トップリン
グ溝部6とセカンドリング溝部7には前記トップリング
とセカンドリングがそれぞれ挿入され、またオイルリン
グ溝部8には前記オイルリングが挿入されている。更
に、スカート部4には図示しないピストンピン孔部を有
するピンボス部が形成されている。
【0016】前記ピストン本体2のクラウン部3におけ
る冠面5とトップランド部9aとトップリング溝部6と
セカンドランド部9bには陽極酸化被膜層10が形成さ
れている。
【0017】また、ピストン本体2のスカート部4のピ
ストンピン孔部を除く表面には鉄メッキ層11が形成さ
れている。
【0018】なお、セカンドリング溝部7とオイルリン
グ溝部8についてはアルミニウム凝着の発生が認められ
ないため陽極酸化被膜層10は形成されていない。ま
た、サードランド部9cについてはシリンダブロックの
アルミニウム合金製シリンダライナー部と接触しないた
め鉄メッキ層11は形成されていない。
【0019】このピストン1は次のように製造される。
【0020】まずピストン本体2を鋳造により一体成形
した後、機械加工によってクラウン部3のランド部をス
カート部4より小径で冠面5側に向かって先細りになる
ように形成し、また、トップリング溝部6をクラウン部
3に形成する。
【0021】次いで、ピストン本体2のクラウン部3側
を下にしてクラウン部3の冠面5とトップランド部9a
とセカンドランド部9b及びトップリング溝部6につい
て洗浄等の前処理、硬質アルマイト処理、洗浄等の後処
理を順次行う。これによりクラウン部3の冠面5とトッ
プランド部9aとセカンドランド部9b及びトップリン
グ溝部6に陽極酸化被膜層10が形成される。
【0022】次に、ピストン本体2のスカート部4側を
下にし、図示しないマスキング治具によりスカート部4
のピストンピン孔部を覆った状態で該スカート部4の表
面について洗浄等の前処理、鉄メッキ処理、洗浄等の後
処理を順次行う。これによりスカート部4のピストンピ
ン孔部を除く表面に鉄メッキ層11が形成される。
【0023】このように製造されたピストン1におい
て、ピストン本体2のスカート部4側に設けた鉄メッキ
層11は母材(アルミニウム合金)との密着性が良くて
剥離等せず、シリンダブロックのシリンダライナー部が
アルミニウム合金製であっても、これとの摺動性に優
れ、ニッケル、錫よりも優れた耐凝着摩耗性及び耐スカ
ッフィング性を有している。このため、内燃機関の運転
時、鉄メッキ層11によりピストン本体2とシリンダブ
ロックのアルミニウム合金製シリンダライナー部との直
接接触が妨げられ、スカッフィング及び高温時の凝着摩
耗が発生することはない。また、ピストン本体4のクラ
ウン部3側に設けた陽極酸化被膜層10は耐熱性及び耐
凝着摩耗性に優れているから、クラウン部3の表面(冠
面5及びトップランド部9aの上部)が荒れることはな
く、また高温時におけるトップリング溝部6の凝着摩耗
が抑制される。
【0024】なお、この実施例では、セカンドリング溝
部7とオイルリング溝部8には陽極酸化被膜層10を形
成せず、サードランド部9cには鉄メッキ層11を形成
しない例について説明したが、前記した製造方法から陽
極酸化被膜層10を図2、図3に示すようにセカンドリ
ング溝部7、サードランド部9cにまで、更に図4に示
すようにピストン本体2のスカート部4側にはマスキン
グが必要となるがオイルリング溝部8にまで形成しても
良いこと言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、この発明の内燃機関用ピス
トンは、アルミニウム合金製ピストン本体のクラウン部
の少なくとも冠面、トップランド部及びトップリング溝
部に陽極酸化皮膜層を形成すると共に、前記ピストン本
体のスカート部のピストンピン孔部を除く表面に鉄メッ
キ層を形成したため、製造時、ピストン本体のクラウン
部側を下にすることでスカート部側のマスキングを要す
ることなく陽極酸化被膜層を形成でき、またピストン本
体のスカート部側を下にしてピストンピン孔部をマスキ
ングするだけでクラウン部側のマスキングを要すること
なく鉄メッキ層を形成できるから、マスキング工程を大
幅に簡略化することができる。また、内燃機関の運転
時、鉄メッキ層によりシリンダブロックのシリンダライ
ナー部との直接接触を妨げ、該シリンダライナー部がア
ルミニウム合金であっても、スカッフィングの発生及び
高温時の凝着摩耗の発生を確実に防止できる。また、陽
極酸化被膜層によりクラウン部の耐熱性を向上させるこ
とができると共に、高温時におけるトップリング溝部の
凝着摩耗を抑制することができる。従って、製造能率の
向上が図れると共に、使用寿命を長くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の一部を示す縦断面図であ
る。
【図2】この発明の他実施例の一部を示す縦断面図であ
る。
【図3】この発明の他実施例の一部を示す縦断面図であ
る。
【図4】この発明の他実施例の一部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ピストン 2 ピストン本体 3 クラウン部 4 スカート部 5 冠面 6 トップリング溝部 9a トップランド部 10 陽極酸化被膜層 11 鉄メッキ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製ピストン本体のクラ
    ウン部の少なくとも冠面、トップランド部及びトップリ
    ング溝部に陽極酸化皮膜層を形成すると共に、前記ピス
    トン本体のスカート部のピストンピン孔部を除く表面に
    鉄メッキ層を形成したことを特徴とする内燃機関用ピス
    トン。
JP25757592A 1992-09-02 1992-09-02 内燃機関用ピストン Expired - Lifetime JP3274718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757592A JP3274718B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757592A JP3274718B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681711A true JPH0681711A (ja) 1994-03-22
JP3274718B2 JP3274718B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17308180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25757592A Expired - Lifetime JP3274718B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274718B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058857A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric blower and vacuum cleaner using it
DE102015222862A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Mahle International Gmbh Verfahren zum Beschichten wenigstens einer an einem Kolben vorgesehenen Kolbennut mit einer Schutzbeschichtung und Beschichtungseinrichtung, insbesondere zur Durchführung des Verfahrens
US9932928B2 (en) 2014-05-23 2018-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston for internal combustion engine
US10208703B2 (en) 2015-03-17 2019-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston for internal combustion engine, internal combustion engine including this piston, and manufacturing method of this piston

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364468B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-11 日精樹脂工業株式会社 めっき被覆アルミニウム製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058857A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric blower and vacuum cleaner using it
US6592329B1 (en) 1998-05-13 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric blower and vacuum cleaner using it
US9932928B2 (en) 2014-05-23 2018-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston for internal combustion engine
US10208703B2 (en) 2015-03-17 2019-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston for internal combustion engine, internal combustion engine including this piston, and manufacturing method of this piston
DE102015222862A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Mahle International Gmbh Verfahren zum Beschichten wenigstens einer an einem Kolben vorgesehenen Kolbennut mit einer Schutzbeschichtung und Beschichtungseinrichtung, insbesondere zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JP3274718B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911003B2 (ja) エンジン用スリーブ
US9163579B2 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
RU96118135A (ru) Способ изготовления гильзы цилиндра и гильза цилиндра
JPH03194157A (ja) 圧力鋳造された内燃機関用軽金属ピストン
JPH0821297A (ja) 内燃機関の摺接部構造
CA1131522A (en) Aluminium alloy cylinder and manufacturing method thereof
US5676096A (en) Engine cylinder liner
US20020153210A1 (en) Plated wear surface for alloy components and methods of manufacturing the same
JPH04106556U (ja) アルミニウム合金製ピストン
JP2549516B2 (ja) 内燃機関のピストンおよびその製造方法
EP0719917B1 (en) Cylinder unit and method for forming the sliding surfaces thereof
US4955353A (en) Piston for internal combustion engine
JPH0681711A (ja) 内燃機関用ピストン
US4664021A (en) Treatment of pistons
JP2007512487A (ja) 内部ギャラリとプロファイルされたピストンピンとを有する、リン酸塩処理されかつブッシングレスのピストン・コネクティングロッドアセンブリ
JPH05240347A (ja) エンジン用ピストン耐摩環
US4608321A (en) Ceramic and metal composite body
JPH1018904A (ja) スリーブレス鋳造シリンダブロックおよびその製造方法
JPH0579401A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0579564A (ja) 内燃機関用ピストン
WO2014137690A1 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
US2845918A (en) Bearing surfaces
JPS6115232Y2 (ja)
JPS59128908A (ja) きのこ状弁の製造方法
JPH0111952Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201