JPH0681603A - 軸流形ターボ機械の静翼構造 - Google Patents

軸流形ターボ機械の静翼構造

Info

Publication number
JPH0681603A
JPH0681603A JP23560992A JP23560992A JPH0681603A JP H0681603 A JPH0681603 A JP H0681603A JP 23560992 A JP23560992 A JP 23560992A JP 23560992 A JP23560992 A JP 23560992A JP H0681603 A JPH0681603 A JP H0681603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
flow
axial
stationary
vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23560992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kano
芳雄 鹿野
Eiji Saito
英治 齋藤
Yoshiaki Yamazaki
義昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23560992A priority Critical patent/JPH0681603A/ja
Publication of JPH0681603A publication Critical patent/JPH0681603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ターボ機械の性能向上を図るために、低損失の
ターボ機械の静翼を実現することを目的とする。 【構成】環状流路内に複数個配置された軸流形ターボ機
械の静翼を周方向傾き角θを半径方向に変化させ軸方向
から見て弓状になるようにすると共に、軸方向傾き角δ
も半径方向に変化させ子午面において弓状になるよう構
成する。 【効果】周方向に傾けることにより流れを側壁方向に押
しつけるような流路形状となり、さらに、軸方向にも傾
けることにより静翼の曲がり部から下流側にかけての翼
面は、やはり、流れを側壁方向に押しつけるような流路
形状となる。この結果、側壁に発達する境界層や翼間流
路に発生する二次流れ渦を抑制するような翼間流れを実
現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蒸気タービン,ガスター
ビン及び軸流圧縮機などの軸流形ターボ機械の静翼に関
する。
【0002】
【従来の技術】静翼の構造を変えて段落内部流れの改善
を図っている従来技術としては、例えば蒸気タービン低
圧段に用いられているような、静翼を動翼回転方向に単
純に傾けて静翼根元部の反動度を改善する試みがなされ
ている。これについては例えば論文前刷集Proc. of the
Advances in Steam Turbine Technology for Power Ge
neration PWR−Vol.10 ASME Power Division に掲載さ
れている論文名「An Investigation of Leaned Nozzle
Effects on Low Pressure Steam Turbine Efficienci
es」に記載されている。また、静翼内部流れに発生する
二次流れ渦による損失を低減するために、静翼を軸方向
から見てスパン方向中央部で対称となるような弓型形状
としたものがある。これについては、ASME Paper No.90
−GT−55なる報告書の論文名「The Influence of Blade
Lean on Turbine Losses」 などに記載されている。更
に、軸方向から見て非対称弓型形状とした静翼について
は、特願平2−67115号に示されている。これら従来技術
は、反動度の改善や二次流れ渦による損失の低減に有効
であるが、軸流形ターボ機械のより一層の性能を図るた
めには、より高性能の静翼構造が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に軸流形ターボ機
械の翼間流れでは、流体の粘性に起因した三次元流動現
象として二次流れ渦が発生する。すなわち、静翼や動翼
を支持する側壁上に発達する流速の遅い境界層流れとそ
の影響の無い流速の早い主流部が翼によって転向を受け
ると流体に作用する遠心力の違いにより半径方向の流れ
が発生し、結果として翼間流れに一対の渦を形成する。
この二次流れ渦は損失発生の原因となるため、極力その
発生を防止することが望ましい。この二次流れ渦は、例
えば側壁境界層の吸い込みなどによっても軽減できるこ
とは周知の事実であるが、実際のターボ機械に適用する
のは構造が複雑になり現実的でない。また、ターボ機械
内の流れは静翼内の流れと動翼内の流れが非定常的に干
渉し、損失を発生させる。この損失低減も重要な課題で
ある。本発明では、このような翼間流れに発生する二次
流れ渦の強さと非定常干渉流れの損失を軽減し、高性能
なターボ機械を実現するための静翼構造を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は軸流形タ
ーボ機械の静翼の周方向傾き角θを半径方向に変化させ
軸方向から見て翼圧力面方向に突き出るような弓状にな
るようにすると同時に、上記静翼の軸方向傾き角δも半
径方向に変化させ、子午面において翼前縁方向に突き出
るような弓状になるようにしたことを特徴とするもので
ある。ここで、周方向傾き角θは、各半径位置における
翼後縁接線と回転軸中心と翼後縁点を結ぶ線とのなす角
度であり、軸方向傾き角δは各半径位置における翼前縁
接線と回転軸に垂直な前縁を通る線とのなす角度であ
る。
【0005】本発明の第二は上記静翼の周方向傾き角θ
と軸方向傾き角δの半径方向分布を翼スパン中央部に対
して対称とならないように設定し、静翼の弓型形状を軸
方向から見ても、子午面で見ても翼スパン中央部に対し
て対称とならないことを特徴とするものである。
【0006】本発明の第三は翼長をH、翼根元位置を通
る半径方向放射線からの周方向弓形状の最大変位をB、
子午面における翼根元の軸方向位置から軸方向弓形状の
最大変位をFとして、各々の最大変位量を0<B/H<
0.2,0<F/H<0.2の範囲で弓型形状になるよう
にしたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】静翼の周方向傾き角θの半径方向分布を翼圧力
面方向に突き出るような弓型形状にすると、周知のよう
に側壁近傍の流れは、側壁方向に押しつけられるように
なり、側壁境界層の発達を抑制すると同時に翼間流れに
発生する二次流れ渦を減少させる効果がある。このこと
は、実験的にも確認されている。しかし、それと同時
に、側壁近傍の流れの流れ角を設計点から軸方向に偏向
させることも確認されており、周方向傾き角θを大きく
することは流出角の観点からは好ましいことではない。
この欠点を克服するために、周方向傾き角θの半径方向
分布を翼圧力面方向に突き出るような弓型形状にすると
同時に、軸方向傾き角δの半径方向分布を翼前縁方向に
突き出るような弓型形状になるように分布させれば、流
れをより側壁側に押しつけ、しかも周方向の傾きではな
いので、流出角を大きく変化させること無く、側壁境界
層の発達を抑制すると同時に翼間流れに発生する二次流
れ渦を減少させることができる。すなわち、側壁近傍の
翼形状に着目すると、軸方向傾き角δの半径方向分布を
翼前縁方向に突き出るような弓型形状になるように分布
させた場合、翼の曲がり部から下流の翼面は、側壁から
中央部にかけて上流側に傾くことになり、流れに対して
は、側壁方向へ押しつけるような流路形状を形成する。
この流路形状は流出角の偏向を伴わず、流れを側壁方向
へ押しつけるため、静翼流出部の流れを良好に保ったま
ま、側壁境界層の発達を抑制すると同時に翼間流れに発
生する二次流れ渦を減少させる作用を発生させる。
【0008】一方、静翼内の流れと動翼内の流れが非定
常的に干渉することによる損失を低減する方法の一つと
して、静翼と動翼の軸方向距離を長くすれば良いことが
明らかになっている。しかし、単に軸方向距離を長くす
るとターボ機械全体の軸長が長くなり、製作上好ましく
ない。非定常的な干渉流れの影響は、主流部と翼面境界
層の速度差に起因するため、側壁境界層のないスパン方
向中央部で最も強くなり、側壁境界層の存在する側壁近
傍では、主流部と翼面境界層の速度差は小さくなって、
非定常干渉流れの影響は小さくなる。本発明の静翼構造
によれば、非定常干渉流れの影響の強いスパン方向中央
部近傍で静翼と動翼の軸方向距離を長くすることがで
き、しかも、非定常干渉流れの影響の小さい側壁近傍で
は、従来の静翼と動翼の軸方向距離を保つことができる
ので、ターボ機械全体の軸長を変化させること無く非定
常干渉流れによる損失を軽減することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1,図2に
より説明する。図1は本発明の静翼を下流側の軸方向か
らみた時の静翼3の傾きを示す図であり、図2は本発明
の静翼を子午面で見た場合の図である。図1より明らか
なように、周方向傾き角θの半径方向分布を翼圧力面方
向に突き出るような弓型形状になるように分布させてい
る。それと同時に、図2より明らかなように、軸方向傾
き角δの半径方向分布を翼前縁5方向に突き出るような
弓型形状になるように分布させている。ここで、周方向
傾き角θは、図1に示すように各半径位置における翼後
縁接線と回転軸中心と翼後縁点を結ぶ線とのなす角度で
あり、軸方向傾き角δは図2に示すように各半径位置に
おける翼前縁接線と回転軸に垂直な前縁を通る線とのな
す角度である。したがって、本発明の静翼の流路形状
は、図1に示されるように、流れを側壁方向に押しつけ
るような流路形状となる。また、図2による流路形状の
変化を示すために、図3に静翼を側壁から離れるに連れ
て上流側へ移動した場合の翼面傾斜を示す。図2に示し
たように、軸方向傾き角δの半径方向分布を翼前縁方向
に突き出るような弓型形状とすることで、静翼の曲がり
部から下流側にかけての翼面は、やはり、流れを側壁方
向に押しつけるような流路形状となる。この結果、側壁
に発達する境界層や翼間流路に発生する二次流れ渦を抑
制するような翼間流れを実現することができる。しか
も、翼前縁方向に突き出るような弓型形状とすること
で、流出角に大きな影響を与えずにより強い側壁に発達
する境界層や翼間流路に発生する二次流れ渦の抑制作用
が生じる。この結果、静翼で発生する流れの損失分布
は、図4に示すように低減される。図4において、aは
従来の静翼で弓状形状をしていない静翼、bは周方向に
のみ弓状形状とした従来の静翼、cは、本発明の静翼
で、周方向にも軸方向にも弓状形状とした場合の翼長方
向の損失分布である。図4から明らかなように、本発明
の静翼損失が最も小さいことが分かる。図5は、静翼流
出部の流れ角の翼長方向分布を示す図であり、aは従来
の静翼で弓状形状をしていない静翼、bは周方向にのみ
弓状形状とした従来の静翼、cは本発明の静翼で、周方
向にも軸方向にも弓状形状とした場合の翼長方向の流出
角分布である。bの周方向にのみ弓状形状とした従来の
静翼では、aの従来の静翼で弓状形状をしていない静翼
の流出角分布と異なっているが、cの本発明の静翼の流
出角分布とbの周方向にのみ弓状形状とした従来の静翼
の流出角分布はほとんど同じであることがわかり、周方
向にも軸方向にも弓状形状とした本発明によれば、流出
角を周方向にのみ弓状形状とした従来の静翼の流出角を
ほとんど同じにしたままで、流れの損失を低減すること
ができる。
【0010】次に、静翼内の流れと動翼内の流れの非定
常干渉流れに起因する損失について、本発明の効果につ
いて述べる。非定常干渉流れは、ポテンシャル干渉と後
流干渉に分類することができ、静翼後縁と動翼前縁との
軸方向距離をrとした場合、ポテンシャル干渉は1/
r、後流干渉は1/√rに比例するといわれている。軸
方向距離rが大きくなると、干渉の影響は減少し、特に
ポテンシャル干渉は急激に減少する傾向を示す。いずれ
にせよ、軸方向距離rを大きくすると各干渉の影響は減
少するため、本発明の静翼を用いることにより、非定常
干渉に起因する流動損失は低減される。
【0011】実際のターボ機械の翼間流れでは、翼スパ
ン方向中央部で上半分と下半分の流れが対称流れになる
ことはほとんどない。このような流れに対処するための
本発明の実施例を以下に示す。
【0012】本発明の第2の実施例を図6,図7に示
す。本実施例は、翼根元部の側壁境界層や二次流れが大
きい場合に対処できるようにしたものであり、図6は図
1と同様、本発明の静翼を下流側の軸方向からみた時の
静翼の傾きを示す図であり、図7は図2と同様、本発明
の静翼を子午面で見た場合の図である。図6,図7に示
すように、翼根元部の側壁境界層や二次流れが大きい場
合には、翼根元方向の周方向の傾き、および軸方向の傾
きを大きくすることで、静翼翼間流れの全体的な性能を
良好にすることができる。
【0013】本発明の第3の実施例を図8,図9に示
す。本実施例は、翼先端部の側壁境界層や二次流れが大
きい場合に対処できるようにしたものであり、図8は図
1と同様、本発明の静翼を下流側の軸方向からみた時の
静翼の傾きを示す図であり、図9は図2と同様、本発明
の静翼を子午面で見た場合の図である。図8,図9に示
すように、翼先端部の側壁境界層や二次流れが大きい場
合には、翼先端方向の周方向の傾き、および軸方向の傾
きを大きくすることで、静翼翼間流れの全体的な性能を
良好にすることができる。
【0014】以上、本発明の実施例を述べてきたが、実
際の軸流形ターボ機械の静翼に適用する場合には、弓型
形状の凸部の大きさに適切な限界がある。今、図10及
び図11に示すような本発明の静翼を考え、翼長をH、
翼根元位置を通る半径方向放射線からの周方向弓形状の
最大変位をB、子午面における翼根元の軸方向位置から
軸方向弓形状の最大変位をFとする。図12は、B/H
と損失に関する関係、図13はF/Hと損失に関する関
係、図14は本発明でBとFを同時に同じ大きさだけ変
えた場合の損失との関係である。いずれの場合にも0<
B/H<0.2,0<F/H<0.2 であれば、B=F
=0の場合よりも流動損失は低減できる。これらの結果
から、本発明の効果が発揮される範囲は、図15に示す
ように各々の最大変位量を0<B/H<0.2,0<F
/H<0.2で規定できる。なお、これらの知見から、
本発明では必ずしもB=Fである必要はないことがわか
る。なお、前記範囲を越えるようなBあるいはFの値を
用いると、三次元流路形状が所定の翼機能を果たすこと
ができなくなるため、逆にB=F=0の場合よりも流動
損失は増加することがわかる。
【0015】以上に述べた弓型形状は曲線で構成される
のが一般的であるが、製作の簡便化を図る目的で、弓型
形状を複数個の直線群で近似しても、曲線で構成した場
合と同等の機能を発生させることは可能である。その例
を図16,図17に示す。図16,図17は、二つの直
線で近似した場合を示している。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、周方向傾き角θの半径
方向分布を翼圧力面方向に突き出るような弓型形状にす
ると同時に、軸方向傾き角δの半径方向分布を翼前縁方
向に突き出るような弓型形状になるように分布させるこ
とで、周方向傾き角θの半径方向分布を翼圧力面方向に
突き出るような弓型形状にするだけの静翼形状に比べ、
流れをより側壁側に押しつけ、しかも流出角を大きく変
化させること無く、側壁境界層の発達を抑制すると同時
に翼間流れに発生する二次流れ渦を減少させることがで
ると同時に、静翼内の流れと動翼内の流れの非定常干渉
流れに起因する損失についても軽減することができ、低
損失のターボ機械の静翼流路形状を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の静翼を下流側の軸方向
からみた時の静翼の傾きを示す図。
【図2】本発明の静翼を子午面で見た場合の図。
【図3】静翼を側壁から離れるに連れて上流側へ移動し
た場合の翼面傾斜を示す図。
【図4】静翼で発生する流れの損失分布の比較図。
【図5】静翼流出角分布の比較図。
【図6】本発明の第2の実施例の静翼を下流側の軸方向
からみた時の静翼の傾きを示す図。
【図7】本発明の静翼を子午面で見た場合の図。
【図8】本発明の第3の実施例の静翼を下流側の軸方向
からみた時の静翼の傾きを示す図。
【図9】本発明の静翼を子午面で見た場合の図。
【図10】本発明の翼の正面線図。
【図11】本発明の翼の側面線図。
【図12】B/Hと損失に関する関係を示す図。
【図13】F/Hと損失に関する関係を示す図。
【図14】B/HとF/Hを同時に変化させた場合の損
失に関する図。
【図15】本発明の最適範囲を示す図。
【図16】本発明の他の実施例を示す正面図。
【図17】本発明の他の実施例を示す側面図。
【符号の説明】
1…上部ダイヤフラム、2…下部ダイヤフラム、3…静
翼、4…動翼回転方向、5…静翼前縁、6…静翼後縁、
7…流れ方向、8…側壁での静翼、9…側壁から離れた
静翼。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状流路内に複数個配置された軸流形ター
    ボ機械の静翼において、前記静翼の周方向傾き角θを半
    径方向に変化させ軸方向から見て翼圧力面方向に突き出
    るような弓状になるようにし、軸方向傾き角δも半径方
    向に変化させ前記静翼の子午面形状が静翼前縁方向に突
    き出るような弓状になるようにしたことを特徴とする軸
    流形ターボ機械の静翼。
  2. 【請求項2】環状流路内に複数個配置された軸流形ター
    ボ機械の静翼において、前記静翼の弓型形状が軸方向か
    ら見ても、子午面で見ても前記翼スパン中央部に対して
    対称とならないことを特徴とする軸流形ターボ機械の静
    翼。
  3. 【請求項3】請求項1,2において、翼長をH、翼根元
    位置を通る半径方向放射線からの周方向弓形状の最大変
    位をB、子午面における翼根元の軸方向位置から軸方向
    弓形状の最大変位をFとして、各々の最大変位量を0<
    B/H<0.2 ,0<F/H<0.2 としたことを特徴
    とする軸流形ターボ機械の静翼。
  4. 【請求項4】請求項1,2,3において、弓状の静翼形
    状を複数個の直線群で近似して形成したことを特徴とし
    た軸流形ターボ機械の静翼。
JP23560992A 1992-09-03 1992-09-03 軸流形ターボ機械の静翼構造 Pending JPH0681603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560992A JPH0681603A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 軸流形ターボ機械の静翼構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560992A JPH0681603A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 軸流形ターボ機械の静翼構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681603A true JPH0681603A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16988548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23560992A Pending JPH0681603A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 軸流形ターボ機械の静翼構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681603A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036438A (en) * 1996-12-05 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine nozzle
US6126394A (en) * 1996-12-27 2000-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine nozzle and moving blade of axial-flow turbine
WO2001059261A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Etage de turbine a flux axial tridimensionnel
JP2006022744A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ステータセグメント、ステータ、及び静翼
JP2007056824A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 軸流タービンの静翼、動翼ならびにこれらの静翼および動翼を備えた軸流タービン
JP2008138677A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 General Electric Co <Ge> 最新式ブースタステータベーン
JP2008138679A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 General Electric Co <Ge> 最新式ブースタシステム
JP2008157247A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンのタービン組立体及びその製造方法
JP2011074804A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 蒸気タービンのノズル
WO2013080795A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 ラジアルタービン
WO2017195782A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 三菱重工業株式会社 タービン静翼及びこれを備えたタービン
CN113074139A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 广东威灵电机制造有限公司 扩压装置、风机及吸尘器
CN116070463A (zh) * 2023-03-06 2023-05-05 广东顺威精密塑料股份有限公司 一种轴流叶轮与出口静叶格栅参数化设计方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036438A (en) * 1996-12-05 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine nozzle
US6126394A (en) * 1996-12-27 2000-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine nozzle and moving blade of axial-flow turbine
US6368055B1 (en) 1996-12-27 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine nozzle and moving blade of axial-flow turbine
WO2001059261A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Etage de turbine a flux axial tridimensionnel
US6848884B2 (en) 2000-02-09 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional axial-flow turbine stage
JP4590955B2 (ja) * 2004-07-08 2010-12-01 株式会社Ihi ステータセグメント、ステータ、及び静翼
JP2006022744A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ステータセグメント、ステータ、及び静翼
JP2007056824A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 軸流タービンの静翼、動翼ならびにこれらの静翼および動翼を備えた軸流タービン
US8517677B2 (en) 2006-11-30 2013-08-27 General Electric Company Advanced booster system
JP2008138677A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 General Electric Co <Ge> 最新式ブースタステータベーン
JP2008138679A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 General Electric Co <Ge> 最新式ブースタシステム
JP2008157247A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンのタービン組立体及びその製造方法
JP2011074804A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 蒸気タービンのノズル
WO2014080889A1 (ja) * 2011-11-30 2014-05-30 三菱重工業株式会社 ラジアルタービン
JP2013137017A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタービン
WO2013080795A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 ラジアルタービン
CN103946487A (zh) * 2011-11-30 2014-07-23 三菱重工业株式会社 径流式涡轮机
US10072513B2 (en) 2011-11-30 2018-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radial turbine
WO2017195782A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 三菱重工業株式会社 タービン静翼及びこれを備えたタービン
CN113074139A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 广东威灵电机制造有限公司 扩压装置、风机及吸尘器
CN116070463A (zh) * 2023-03-06 2023-05-05 广东顺威精密塑料股份有限公司 一种轴流叶轮与出口静叶格栅参数化设计方法
CN116070463B (zh) * 2023-03-06 2023-07-18 广东顺威精密塑料股份有限公司 一种轴流叶轮与出口静叶格栅参数化设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621216B2 (ja) タービンノズル
JP5235253B2 (ja) 凸形圧縮機ケーシング
KR100518200B1 (ko) 레이디얼 터빈용 날개차
JP2753382B2 (ja) 軸流タービン静翼装置及び軸流タービン
US4643645A (en) Stage for a steam turbine
JPH10502150A (ja) 回転機械の圧縮領域のための流れ配向アッセンブリ
JPH0874502A (ja) タービンブレード
KR20060039396A (ko) 원심 압축기 및 임펠러의 제조 방법
JP2007120494A (ja) 可変幾何学形状インレットガイドベーン
JPH0681603A (ja) 軸流形ターボ機械の静翼構造
JPH0610610A (ja) タービンブレード組立体
KR20010007189A (ko) 터빈장치
US4616975A (en) Diaphragm for a steam turbine
JP3397599B2 (ja) 軸流型タービン翼群
CN110725808A (zh) 离心叶轮叶片及构型方法与离心压气机
JP4869099B2 (ja) ノズル翼および軸流タービン
JPH11173104A (ja) タービン動翼
JP2000204903A (ja) 軸流型タ―ビン
JPH01318790A (ja) 多段ポンプの水返し羽根
GB2162587A (en) Steam turbines
JPH07332007A (ja) タービン静翼
JPH05312003A (ja) 軸流形ターボ機械の静翼
JPH1061405A (ja) 軸流形ターボ機械の静翼
JPH0777009A (ja) 軸流型ターボ機械の静翼
JPH05340265A (ja) ラジアルタービン動翼