JPH0681362A - 浚渫工法 - Google Patents

浚渫工法

Info

Publication number
JPH0681362A
JPH0681362A JP26087092A JP26087092A JPH0681362A JP H0681362 A JPH0681362 A JP H0681362A JP 26087092 A JP26087092 A JP 26087092A JP 26087092 A JP26087092 A JP 26087092A JP H0681362 A JPH0681362 A JP H0681362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
dehydrated
solidified
solidifying agent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26087092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Nitta
孝三郎 新田
Akira Yasuhara
明 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiwa Sogo Kenkyusho Kk
Original Assignee
Eiwa Sogo Kenkyusho Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiwa Sogo Kenkyusho Kk filed Critical Eiwa Sogo Kenkyusho Kk
Priority to JP26087092A priority Critical patent/JPH0681362A/ja
Publication of JPH0681362A publication Critical patent/JPH0681362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 採取した土泥を固化剤で固化してから加圧脱
水して含水率を低めて回収すると共に、凝集剤を使用し
て脱水処理液から微粒子をうまく分離して回収する。 【構成】 土泥を搬入し、この土泥に固化剤を投入して
混合した後、固化した土泥を加圧脱水処理し、次いで脱
水処理液に凝集剤を投入すると共に気泡を発生させ、そ
の後に水面に浮上した微粒子を回収して脱水処理する。
また、水中に沈降した土砂を、搬入土泥と同様に処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湖沼、貯遊水池、都市
河川などに堆積しているヘドロを浚渫したときに出る土
泥を適切に処理する工法に係り、特に処理能力の向上が
図れ、また、脱水処理液による水質汚染等に対する規制
が厳しい場合に適応できる工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、湾底などに堆積したスラリー状
のヘドロは、ガスの発生による異臭や養殖魚の死滅、更
には海水の汚濁など、周辺環境に各種の悪影響を及ぼす
ことから、これを適切に廃棄処理することが強く望まれ
ている。そこで、従来、バケット等で堆積したヘドロを
すくい揚げ、これを陸上へ運んで適宜に廃棄処理するこ
とが行われていた。この廃棄処理であるが、採取した土
泥をある程度乾燥させたり、遠心式の分離機等にかけて
脱水して含水率を低くしておいてから、トラックで運搬
する等の方法が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような浚渫工法で
は、土泥の処理能力を高める上で、含水率をできるだけ
低くすることが望ましい。しかし、そのために上述した
ように土泥を遠心分離機等にかけて脱水すると、脱水処
理液の処分方法が問題になる。すなわち、この脱水処理
液には、土泥のうち比重の軽い微粒子が含まれているの
で、脱水処理液をそのまま河川等に放流すると、水の透
視度、PH値等の規制基準値をクリヤーすることが困難
である。また、これらの微粒子のなかには、回収して利
用価値のある有機物質があり、できるだけ高い回収率で
回収したいところである。
【0004】本発明は、このような点に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、採取した土泥
を固化剤で固化してから加圧脱水して含水率を低めて回
収すると共に、凝集剤を使用して脱水処理液から微粒子
をうまく分離して回収することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の浚渫工法は、土泥を搬入し、この土泥に
固化剤を投入して混合した後、固化した土泥を加圧脱水
処理し、次いで脱水処理液に凝集剤を投入すると共に気
泡を発生させ、その後に水面に浮上した微粒子を回収し
て脱水処理する構成である。
【0006】請求項2の浚渫工法は、請求項1の浚渫工
法において、水中に沈降した土砂を、搬入土泥と同様に
処理する構成である。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、土泥を、水分を含んだま
ま固化してから加圧脱水処理するので、土泥の含水率が
低くなる。
【0008】また、脱水処理液に凝集剤を投入すると、
水中の有機物等の微粒子は加水分解し互いに凝集してフ
ロック化する。そこへ気泡を発生させると、凝集したフ
ロックは順次浮上して水面に浮上する。その場合、フロ
ックの下には気泡の膜が形成されるので、フロックは沈
降せず、従ってスクレバー等でかき寄せれば、有機物等
が回収される。従って残りの水が浄化される。フロック
は脱水処理すれば含水率が低くなり、その中から微粒子
が分離されて回収される。この微粒子には、窒素、燐な
どの物質が含有されている。
【0009】請求項2の発明では、微粒子回収工程で出
た土砂も含水率を低くして回収される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は実
施例の浚渫工法を示す。同図に示すように、湖沼、貯遊
水池、都市河川等に堆積しているヘドロを浚渫したとき
に出る土泥Hがダンプトラック等により搬入されてい
る。以下、使用装置の説明をすると、10は土泥Hをほ
ぐす振動ふるい、20は振動ふるいからの土泥Hを受け
るホッパ、30はホッパ20からの土泥Hを砕きつつ搬
送するスクリュコンベア(定量繰り出し装置)であっ
て、このスクリュコンベア30で搬送された土泥Hは4
軸スクリュ式のミキシング装置40に搬入される。50
は固化剤添加装置であって、上記ミキシング装置40に
固化剤を投入する。従って土泥Hは、このミキシング装
置40で固化剤と混合されて攪拌される。ミキシング装
置40から排出された土泥Hは、ベルトコンベアによっ
て仮置堆積場80に搬送され、固化する。
【0011】上記固化剤は、珪酸系バインダーであっ
て、活性シラノール基を出す活性珪酸ゾルを主成分とし
ており、この活性化されたシラノール基は、シラノール
脱水縮合反応を起こしてシロキサン結合を生成する。従
って土泥にこの固化剤を添加すると、土泥は水分を含ん
だまま凝結してゲル状になる。この凝結物のpH値は6
ないし8の中性で二次公害のおそれがなく、また不可逆
的で水中で発濁拡散することがない上、加圧して脱水す
れば脱水ケーキになって例えば植生用の土として利用で
きる。
【0012】また、60は加圧式脱水機であって、固化
した土泥を油圧により加圧するものであり、脱水された
土泥は脱水ケーキになり、土泥に含まれた水分は、この
脱水処理により脱水処理液が生じる。70は2軸横型の
ミキサよりなる固化処理装置であって、脱水ケーキを用
途に応じて固化するものである。その用途としては、例
えば建築資材、植物植生用の土壌等がある。また、この
固化処理装置70には上記振動ふるいに残った固形土泥
も搬入され、脱水ケーキと同様に処理される。固化され
た脱水ケーキはベルトコンベアによって仮置堆積場に搬
送される。
【0013】さらに、110は凝集沈澱槽であって、加
圧式脱水機60で生じた脱水処理液がポンプによって供
給され、これを貯溜するものである。120は凝集剤添
加装置であって、凝集沈澱槽110に供給される脱水処
理液に凝集剤を投入するものである。130は超微細気
泡発生装置であって、コンプレッサ131から供給され
た圧縮エアにより凝集沈澱槽110に、例えば数ミクロ
ン程度の超微細気泡を発生させるものである。凝集沈澱
槽110の水面浮上物はスクレーパ等によって掻き集め
られてベルトプレス方式の加圧式脱水機140に供給さ
れ、脱水後の水面浮上物は上記固化処理装置70に供給
される。さらに、150は送泥ポンプであって、凝集沈
澱槽110の水中に沈降した土砂を、上記ミキシング装
置40に搬入するものである。凝集沈澱槽110の上澄
液は、そのまま河川等に放流される。
【0014】次に、これらの使用装置により実施される
浚渫工法を説明する。まず、搬入された土泥Hに固化剤
を投入して混合する。すなわち、土泥Hをパワーショベ
ル等で振動ふるい10に入れると、流動土泥はスクリュ
コンベアでミキシング装置40に搬入され、ここで固化
剤添加装置50から投入された固化剤と混合されて攪拌
され、ベルトコンベアによって仮置堆積場80に搬送さ
れ、固化してゲル状になる。
【0015】その後、固化した土泥を加圧脱水処理す
る。すなわち、固化土泥を加圧式脱水機60で加圧して
脱水し、脱水ケーキにして排出し、この脱水ケーキを固
化処理装置70で用途に応じて固化し、ベルトコンベア
によって仮置堆積場に搬送する。また、上記振動ふるい
10に残った固形土泥も固化処理装置70に搬入され、
脱水ケーキと同様に処理される。
【0016】次いで、上記加圧式脱水機60で出た脱水
処理液に凝集剤を投入すると共に気泡を発生させ、その
後に水面に浮上した微粒子を回収して脱水処理する。す
なわち、凝集沈澱槽110の脱水処理液に、凝集剤添加
装置120から凝集剤(例えば50ないし100pp
m)を投入して水中の有機物等の微粒子を加水分解し互
いに凝集してフロック化する。そして超微細気泡発生装
置130により発生させた超微細気泡により凝集したフ
ロックは順次浮上して水面に浮上する。その場合、フロ
ックの下には気泡の膜が形成されるので、フロックは沈
降せず、従ってスクレーパ等でかき寄せれば、有機物等
が回収される。上記フロックは加圧式脱水機140で脱
水してから固化処理装置70に供給される。脱水処理す
れば含水率が低くなり、その中から微粒子が分離されて
回収される。この微粒子には、窒素、燐などの物質が含
有されている。従って残りの水が浄化され、凝集沈澱槽
110の上澄液として、そのまま河川等に放流される。
また、凝集沈澱槽110の水中に沈降した土砂は、送泥
ポンプ150によって上記ミキシング装置40に搬入さ
れ、搬入土泥と同様に固化処理される。
【0017】従って、上記実施例においては、土泥Hを
水分を含んだままゲル状に固化してから加圧脱水処理す
るので、土泥を脱水ケーキという含水率の低い物質に変
換して回収でき、土泥の処理能力を大幅に高めることが
できる。
【0018】また、水中の有機物等の微粒子を加水分解
し互いに凝集してフロック化し、これを脱水処理したの
で、土泥から窒素、燐などの有機物質を含む微粒子を良
好に回収でき、また残りの水が浄化されて、そのまま河
川等に放流しても、水の透視度、PH値等の規制基準値
をクリヤーできる。
【0019】さらに、凝集沈澱槽110の水中に沈降し
た土砂を搬入土泥と同様に固化処理したので、微粒子回
収工程で出た土砂も含水率を低くして回収できる。
【0020】なお、上記実施例では、珪酸系バインダー
であって活性シラノール基を出す活性珪酸ゾルを主成分
とした固化剤を用いたが、土泥を水分を含んだまま凝結
させる固化剤であれば他の種類の固化剤でもよい。ま
た、凝集沈澱槽110の水中に沈降した土砂を搬入土泥
と同様に処理したが、必ずしもこの処理をする必要はな
い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の浚渫工
法は、搬入した土泥に固化剤を投入して混合した後、固
化した土泥を加圧脱水処理し、次いで脱水処理液に凝集
剤を投入すると共に気泡を発生させ、その後に水面に浮
上した微粒子を回収して脱水処理するので、土泥の含水
率を可及的に低くして、土泥の処理能力を大幅に高める
ことができると共に、土泥から窒素、燐などの有機物質
を含む微粒子を良好に回収でき、また残りの水が浄化さ
れて、そのまま河川等に放流しても、水の透視度、PH
値等の規制基準値をクリヤーでき、特に浚渫時の濁水拡
散、及び脱水処理液による水質汚染等に対する規制が厳
しい場合に適応できる工法として最適である。
【0022】また、請求項2の浚渫工法は、水中に沈降
した土砂を、搬入土泥と同様に処理するので、微粒子回
収工程で出た土砂を含水率を低くして回収できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の浚渫工法を示す説明図である。
【符号の説明】
H 土泥 40 ミキシング装置 50 固化剤添加装置 60 加圧式脱水機 110 凝集沈澱槽 120 凝集剤添加装置 130 超微細気泡発生装置 140 加圧式脱水機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】土泥を搬入し、この土泥に固化剤を投入し
    て混合した後、固化した土泥を加圧脱水処理し、次いで
    脱水処理液に凝集剤を投入するとともに、気泡を発生さ
    せ、その後に水面に浮上した微粒子を回収して脱水処理
    することを特徴とする浚渫工法。
  2. 【請求項2】水中に沈降した土砂を、搬入土泥と同様に
    処理する請求項1記載の浚渫工法。
JP26087092A 1992-09-02 1992-09-02 浚渫工法 Pending JPH0681362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087092A JPH0681362A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 浚渫工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26087092A JPH0681362A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 浚渫工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681362A true JPH0681362A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17353899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26087092A Pending JPH0681362A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 浚渫工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007548A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fudo Tetra Corp 排泥処理設備及び方法
CN104690827B (zh) * 2014-12-29 2017-01-18 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种利用海涂淤泥实现浇筑的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007548A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fudo Tetra Corp 排泥処理設備及び方法
CN104690827B (zh) * 2014-12-29 2017-01-18 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种利用海涂淤泥实现浇筑的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575921A (en) Sludge dredging and dewatering process
JP2001020318A (ja) 水域浄化方法及び水域浄化システム及びダム排砂システム
JP5295178B2 (ja) 泥水の処理方法
JPH06114294A (ja) 泥水または土砂含有物処理法と装置
JP5378301B2 (ja) 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
JP3783227B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法
KR100406903B1 (ko) 퇴적 준설토 처리 장치 및 방법
KR100540516B1 (ko) 준설 퇴적물의 처리 방법 및 처리 장치
JP4144952B2 (ja) 河川・湖沼等の浄化方法
KR100251344B1 (ko) 하천 정화 방법 및 하천 정화 시스템
JP6199154B2 (ja) 放射性物質の除去装置
JP2001062330A (ja) 土木泥水泥土の処理方法
JP2913632B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法および処理設備
JPH0681362A (ja) 浚渫工法
JPH1177094A (ja) 浚渫土浄化処理装置と浚渫土浄化処理方法
JPH0655198A (ja) ヘドロの処理方法
CN1091752C (zh) 市政工程泥浆机后加药离心脱水方法
JP3493209B2 (ja) 掘削用泥水処理方法
JPH08128068A (ja) 浚渫泥土の処理システム
JPH10118698A (ja) ダム汚泥排砂設備
JP3283634B2 (ja) 泥水の処理方法
JPH08229572A (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
EP0647483A1 (en) Method and device for the purification of polluted sedimentary material
JP2007136296A (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
KR101573624B1 (ko) 자기장을 이용한 준설토 처리장치