JPH0680563B2 - 高誘電率系誘電体磁器組成物 - Google Patents

高誘電率系誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH0680563B2
JPH0680563B2 JP61059893A JP5989386A JPH0680563B2 JP H0680563 B2 JPH0680563 B2 JP H0680563B2 JP 61059893 A JP61059893 A JP 61059893A JP 5989386 A JP5989386 A JP 5989386A JP H0680563 B2 JPH0680563 B2 JP H0680563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
temperature
composition
dielectric constant
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61059893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62216106A (ja
Inventor
宣雄 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61059893A priority Critical patent/JPH0680563B2/ja
Publication of JPS62216106A publication Critical patent/JPS62216106A/ja
Publication of JPH0680563B2 publication Critical patent/JPH0680563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁器コンデンサ、特に低温焼成ができる積層型
磁器コンデンサの高誘電率系誘電体磁器組成物に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、一般に積層型磁器コンデンサは表面に内部電極が
塗布されたシート状のBaTiO3(チタン酸バリウム)を主
成分とする誘電体を複数枚積層するとともに各シートの
内部電極を交互に並列に一対の外部接続用電極に接続
し、これを焼結一体化することにより形成されている。
このような積層型磁器コンデンサは近年のエレクトロニ
クスの進展に伴い電子部品の小型化が急速に進行し、広
範な電子回路に使用されるようになってきている。
しかしながら、この従来のBaTiO3を主成分とする誘電体
材料は1250℃〜1350℃の高温で焼成する必要があり、こ
の材料を積層型磁器コンデンサの誘電体として使用した
場合、内部電極は前記誘電体の焼成温度にて溶融するこ
となく、かつ酸化することがない高価な貴金属であるパ
ラジウム(融点1555℃)またはその合金が使用されるこ
とから、特に静電容量が大きいものでは内部電極数が大
となりコスト高となるため、上記従来の積層型磁器コン
デンサは容量効率が高く、その他誘電的特性に優れかつ
高信頼性にあるにも拘わらず価格面がその進展に大きな
障害となっていた。従って銀(融点960℃)、銅(融点1
083℃)などの安価な金属を内部電極として使用するた
めには、低温とりわけ950℃以下で焼結する高誘電率の
誘電体材料が強く望まれていた。
近年、高誘電率系誘電体において、1000℃以下の低温で
焼結できる磁器組成物としていくつかの提案がなされて
いる。それらは低温で焼結できる強誘電体として、Pb(F
e1/2Nb1/2)O3、Pb(Fe2/3W1/3)O3、Pb(Mg1/2W1/2)O3、Pb
(Zn1/3Nb2/3)O3、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3、Pb(Ni1/3Nb2/3)
O3、およびPbTiO3のうち二成分または三成分を組合せ、
室温における所望の誘電特性を得ようとしたものであ
る。しかしながら、これらは比誘電率が大きい場合は、
誘電損失が大きかったり、あるいは絶縁抵抗が小さいな
どの欠点を有していた。更には、合成成分がいずれも強
誘電体であることからキュリー温度およびキュリー温度
近くの低い温度域での誘電損失が極めて大きいという原
理的な欠点を避けることができない。
因みに特開昭52-21699号公報に開示された〔SrxPb1-xTi
O3A〔Pb(Mg1/2W1/2)O31-Aにおいて×=0〜0.10,A
=0.35〜0.50なる組成物が実用化され、上記組成物の誘
電体粉末が市販されている。しかしながら、この組成系
においては1000℃以下の低温度で焼結でき、かつ優れた
絶縁抵抗等を有する利点はあるものの誘電損失が1.5%
程度であり、積層型磁器コンデンサとして適用する場
合、誘電損失が少なくとも1%以下であるという条件を
満足しない。
〔発明の目的〕
本発明は前記欠点を解決することを主たる目的とするも
のであって、詳細には、ペロブスカイト型構造を有する
誘電体として知られるPb(Fe1/2Nb1/2)O3の誘電特性を改
質し誘電損失が小さく絶縁抵抗が大きい、更には比誘電
率の温度依存性が良好な優れた高誘電率系誘電体磁器組
成物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、組成式が、Pb(Fe1/2-xNd1/2Nb1/2)O3
で表される組成物において、×が0.025≦×≦0.050の範
囲に設定することによって上記目的が達成される。
本発明の誘電体磁器組成物は下記一般式 ABO3・・・(1) 式中A及びBの各々は両者の価数の合計が+6となる金
属である で表されるペロブスカイト型構造を成すものである。
本発明では従来からA成分としてPb(+2)、B成分と
してFe(+3)、Nbから成る強誘電体Pb(+2)(Fe1/
2 Nb1/2)O3に対して、常誘電体であるPb(Nd1/2 Nb1/
2)O3を固溶させ、上述の強誘電体のB成分のうちFe
(+3)の一部をNd(+3)に置換したことを特徴とす
るものである。
なお、Xの範囲を上記の範囲に限定した理由は、磁器コ
ンデンサ、特に積層型磁器コンデンサとして要求される
誘電特性、即ち比誘電率が7500以上、誘電損失が1.00
%、絶縁抵抗が3.0×1011Ω・cm以上かつ比誘電率温度
特性が良好であるという誘電特性を満足する磁器組成物
を得るためであって、Xの値が上記範囲外であると上述
の誘電特性が満足されない。即ちX<0.025である場
合、比誘電率が低く、また誘電損失が大となる傾向にあ
り、一方、x>0.05である場合、比誘電率の温度依存性
が大きくなるため、好ましくない。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づき説明する。
出発原料としてPbO2,Fe2O3,Nb2O5,およびNd2O3を第1
表の組成比となる様にそれぞれ秤量し、分散剤および分
散媒とともにボールミルにて湿式混合した後、この原料
スラリーを乾燥し、950℃の温度で3時間仮焼した。次
いでこの仮焼物を粗砕後、振動ミルにて微粉砕し、得ら
れた平均粒径0.7〜0.8μmの微粉末にポリ酢酸ビニルを
重量で約2.5%添加して顆粒状に造粒した後、約900Kg/c
m2の圧力で直径約12mm、厚さ1.0mmの円板状に成形し
た。この円板状成形体中のポリ酢酸ビニルを500℃にて
焼失せしめた後、900℃〜950℃の温度で2時間、大気中
で焼成した。
最後に、得られた円板状焼成体の上下両面に銀電極を80
0℃にて焼付けた。
同様にして強誘電体であるPb(Fe2/3W1/3)O3に、同じ強
誘電体であるPb(Fe1/2Nb1/2)O3を固溶させた組成式がPb
(Fe2/3W1/3)x(Fe1/2Nb1/2)1-xO3で表され、X=0.5の誘
電体磁器組成物を比較例とした。また、参考例としてPb
(Fe1/2Nb1/2)O3単独の組成物を比較例2とした。
こうして得た円板状のコンデンサ試料の諸特性を第1表
に示す。
但し、表中の比誘電率は1.0KHz、1.0Vrmsの入力信号を
用いてキャパシタンスブリッジにて測定した室温での静
電容量値と試料の寸法から計算した値を示し、誘電損失
(tanδ)は室温での1.0KHz1.0Vrmsの入力信号における
測定値を示す。また絶縁抵抗は、絶縁抵抗計にて直流電
圧250Vを印加して1分後の値と試料の寸法から体積抵抗
率(Ω・cm)を計算した値を示し、比誘電率の温度特性
は、−30℃、+25℃、+85℃の各温度において上記と同
様の条件にて静電容量を測定し、+25℃での静電容量に
対する各温度での静電容量の変化率を算出し、ε-30
ε25およびε85/ε25として示した。
第1表から明らかなように、前述した組成式におけるX
値が0.025よりも小さいNo.1およびNo.2の試料ではいず
れも比誘電率が低く、誘電損失(tanδ)が大きくなる
傾向があり、特にNo.1は1%を超えるものであった。一
方X値が0.05を超えるNo.8は比誘電率、誘電損失、絶縁
抵抗はいずれも、磁器コンデンサとしての誘電特性を満
足するが、温度特性、特に低温側での温度依存性が大き
い。
これらの例に対し、本発明のサンプルNo.3乃至No.7はい
ずれも優れた誘電特性を示し、比誘電率が9500〜15800
と大きく、誘電損失が0.28〜0.72(%)と小さく、また
絶縁抵抗は2.0〜8.3×1012Ωcmと大きく比誘電率温度特
性も良好であった。
とりわけ、No.4乃至6即ち、組成比X値が0.034≦x≦
0.046の範囲にある場合が望ましいことが理解される。
なお、上述した実施例と同様の組成で焼成温度900℃で
焼成し、同様の実験を行ったところ、同様の結果を得、
900〜950℃での焼成が可能であることを確認した。
〔発明の効果〕
本発明の請求範囲の誘電体磁器組成物は、比誘電率、誘
電損失(tanδ)、絶縁抵抗(Ω・cm)、比誘電率の温
度特性のいずれの特性においても満足し得るものであ
る。
また、本発明において、焼成温度が900℃〜950℃の範囲
で焼成することができ、かつ焼結磁器の誘電特性を全て
満足するものであることから、銀及び銅などの安価な金
属を内部電極とする積層型磁器コンデンサの誘電体磁器
として十分実用性のあることが理解される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成式が、 Pb(Fe1/2-xNdx Nb1/2)O3 で表される組成物において、×が0.025≦×≦0.050の範
    囲にあることを特徴とする高誘電率系誘電体磁器組成
    物。
JP61059893A 1986-03-17 1986-03-17 高誘電率系誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JPH0680563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059893A JPH0680563B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 高誘電率系誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059893A JPH0680563B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 高誘電率系誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216106A JPS62216106A (ja) 1987-09-22
JPH0680563B2 true JPH0680563B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13126247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059893A Expired - Lifetime JPH0680563B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 高誘電率系誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680563B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62216106A (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003473B1 (ko) 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP2594320B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
JPH0449503B2 (ja)
JPH05213670A (ja) 極微粒子の粒度のチタン酸バリウムを使用する高温焼成のx7r誘電セラミック組成物
JPS6227026B2 (ja)
JPH0680563B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JP2571386B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPH0680564B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPH075365B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPH075364B2 (ja) 高誘電率系誘電体磁器組成物
JPS6234707B2 (ja)
JPH0568423B2 (ja)
JPS6230151B2 (ja)
JPS6211444B2 (ja)
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JP3401145B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0283257A (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPS6256605B2 (ja)
KR910001344B1 (ko) 다층 세라믹 캐패시터 및 그 제조방법
JPS6135144B2 (ja)
JPS62281205A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63156062A (ja) 高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPH0265215A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0457631B2 (ja)
JPS6224381B2 (ja)