JPH0680056U - 変速機のシフタ機構 - Google Patents

変速機のシフタ機構

Info

Publication number
JPH0680056U
JPH0680056U JP2187093U JP2187093U JPH0680056U JP H0680056 U JPH0680056 U JP H0680056U JP 2187093 U JP2187093 U JP 2187093U JP 2187093 U JP2187093 U JP 2187093U JP H0680056 U JPH0680056 U JP H0680056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shifter
transmission
case
arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2187093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592773Y2 (ja
Inventor
真 矢本
保光 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1993021870U priority Critical patent/JP2592773Y2/ja
Publication of JPH0680056U publication Critical patent/JPH0680056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592773Y2 publication Critical patent/JP2592773Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】変速機の作動性を損なうことなく、また潤滑油
漏れを起こさずにシフタの回り止めを行う。 【構成】変速機ケース1内に並列的にかつ摺動自由に複
数のシフタシャフト3を配設し、各シフタシャフト3に
固定したシフタ4の一部につき変速操作機構のセレクト
操作に応じて選択的に係合するシフタアームを隣接する
他のシフタの上方に延設した変速機において、前記シフ
タアーム15の下面と前記隣接する他のシフタの上面と
の間に設けたシフタ側摺動部12と、当該シフタアーム
15の上面と変速機ケース1との間に設けたケース側摺
動部11との間に摺動自由に挟持してシフタシャフトを
回り止めし、かつ前記各摺動部11,12は摺動方向に
沿った平面部とこれに点接触する球面部とで形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、手動操作あるいはアクチュエータによる自動操作により変速時に択 一的に選択される複数のシフタを有する変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用の変速機として図2に示したようなシフタ機構を備えたものが知られて いる。
【0003】 図において1は変速機のケース、2はそのカバー部、3A〜3Dはカバー部2 に摺動自由に支持されたシフタシャフト、4A〜4Dは前記各シフタシャフト3 A〜3D上の所定の位置にロックスクリュー5を介して固定されたシフタ、6は 手動または自動の変速操作に応じて前記各シフタ4A〜4Dの何れかを選択して シフタ動作させるための変速操作機構である。
【0004】 各シフタ4A〜4Dは変速操作機構6のセレクト動作に応じて係合した状態で 軸方向に駆動され、これによりそのシフタシャフトに取り付けられたフォーク7 (図ではシフタシャフト3Bに対応したもののみ示してある)が当該シフタと同 方向に移動して常時噛合式歯車機構のシフトを行うようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このような従来のシフト機構において、フォークをもたないシフタ シャフトについては、シフタ4Aに側方へと延設部8を設け、この延設部8の端 部にシフタシャフト方向に形成した溝9と、ケース部2の側面から螺合したガイ ドボルト10の先端部とを嵌合させて、シフタ4Aを回り止めして軸方向への移 動のみを許容するようにしていた。
【0006】 しかしながら、このような回り止め機構によると、溝9とガイドボルト10と が線接触状態で摺動するためシフタ4Aを軸方向に移動させようとしたときにこ じりが発生しやすく、作動性が悪化しやすいという問題があった。
【0007】 また、カバー部2の側面にガイドボルト10を装着するためのネジ穴を設ける 必要があるため、このネジ穴からの潤滑油の滲みや漏れが目につくという不具合 もあった。
【0008】 本考案はこのような問題点に着目してなされたもので、変速機の作動性を損な うことなく、また潤滑油漏れを起こさずにシフタの回り止めを行うことを目的と している。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案では、変速機ケース内に並列的にかつ摺動自 由に複数のシフタシャフトを配設し、各シフタシャフトに固定したシフタの一部 につき変速操作機構のセレクト操作に応じて選択的に係合するシフタアームを隣 接する他のシフタの上方に延設した変速機において、前記シフタアームの下面と 前記隣接する他のシフタの上面との間に設けたシフタ側摺動部と、当該シフタア ームの上面と変速機ケースとの間に設けたケース側摺動部との間に摺動自由に挟 持してシフタシャフトを回り止めし、かつ前記各摺動部は摺動方向に沿った平面 部とこれに点接触する球面部とで形成するものとした。
【0010】
【作用】
上記構成に基づき、シフタはそのアームの上下面にて平面部と球面部とからな る摺動部を介して点接触状態で案内されつつ摺動するため、こじりに原因する作 動性不良を起こすことがない。また、シフタを回り止めするためのガイドボルト 及びそのためのネジ穴を変速機ケースの側面に設ける必要がないので潤滑油漏れ のおそれも無い。
【0011】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図1に基づいて説明する。なお、図2と対応する部分 には同一の符号を付して説明する。
【0012】 これはポットケース型変速機に本考案を適用した例を示しており、即ち変速機 のケース1は筒状をなしており、その一方の開口端から予め組み上げておいた変 速機構ユニットを挿入して組み立てを完了する構成となっている。
【0013】 図において3A〜3Bは変速機構ユニットに摺動自由に支持されたシフタシャ フト、4A〜4Dは各シフタシャフト3A〜3Dにロックスクリュー5を介して 固定されたシフタである。
【0014】 この場合、ケース上面部1aと2,3番目のシフタ4B,4Cとの間に、1, 4番目のシフタ4A,4Dを回り止めすると共に摺動自由に案内する摺動部11 ,12を設けてある。
【0015】 すなわち、両側のシフタ4A,4Dにはそれぞれ変速操作機構6の出力端6a と係合するシフタアーム15A,15Dが形成されており、これらシフタアーム 15A,15Dの上面部と下面部にはそれぞれシフタ摺動方向に沿って平面部1 1a,12aが形成されている。また、各平面部11a,12aに対向するよう にケース上面部1aには先端が球面状に形成されたセットスクリュー16が螺合 されると共に、中央側のシフタ4B,4Cの上面部分にも球面部をなす鋼球17 が埋め込まれている。
【0016】 このように構成されているので、各シフタ4A,4Dはそれぞれのシフタアー ム15A,15Dの上下が摺動方向に沿った平面部とこれに対向する球面部とか らなる摺動部11,12に摺動可能な状態で挟持され、したがってシフトシャフ ト回りの回転を規制され、シフト方向への移動のみが可能となる。
【0017】 シフト動作に当たり、シフタ4A,4Dは摺動部11または12の平面部と球 面部との点接触により案内されるためこじりを起こすことがなく、円滑な作動性 が確保される。
【0018】 また、このようなシフタ4A,4Dの案内ないし回り止めのための構造として ケース1の側面にネジ穴等の開口部を持たないため、潤滑油漏れや滲み等の不具 合を起こすこともない。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、本考案によればシフタアームとこれに隣接する他のシフタ及び 変速機ケースとの間に形成した平面部と球面部とからなる摺動部を介して点接触 によりシフタを回り止め及び案内するようにしたので、こじりによる作動性の悪 化を起こすことがなく、円滑な変速操作性が得られる。
【0020】 また、シフタを回り止めする構造として変速ケースの側面に開口部を設ける必 要がないので、潤滑油の漏れや滲みを起こすことがなく、変速機としての信頼性 が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面断面図。
【図2】従来例の正面断面図。
【符号の説明】
1 変速機ケース 3A〜3D シフタシャフト 4A〜4D シフタ 11 ケース側の摺動部 12 シフタ側の摺動部 15A,15D シフタアーム 16 セットスクリュー 17 鋼球

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機ケース内に並列的にかつ摺動自由
    に複数のシフタシャフトを配設し、各シフタシャフトに
    固定したシフタの一部につき変速操作機構のセレクト操
    作に応じて選択的に係合するシフタアームを隣接する他
    のシフタの上方に延設した変速機において、前記シフタ
    アームの下面と前記隣接する他のシフタの上面との間に
    設けたシフタ側摺動部と、当該シフタアームの上面と変
    速機ケースとの間に設けたケース側摺動部との間に摺動
    自由に挟持してシフタシャフトを回り止めし、かつ前記
    各摺動部は摺動方向に沿った平面部とこれに点接触する
    球面部とで形成したことを特徴とする変速機のシフタ機
    構。
JP1993021870U 1993-04-26 1993-04-26 変速機のシフタ機構 Expired - Lifetime JP2592773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021870U JP2592773Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 変速機のシフタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021870U JP2592773Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 変速機のシフタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680056U true JPH0680056U (ja) 1994-11-08
JP2592773Y2 JP2592773Y2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12067166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993021870U Expired - Lifetime JP2592773Y2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 変速機のシフタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592773Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592773Y2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540114A (en) Gear shifting apparatus for use in a pneumatic transmission
US6009769A (en) Shift lock units for shift lever devices
JPS6221809Y2 (ja)
US20020139213A1 (en) First gear/reverse gate indicator switch
JPS6221810Y2 (ja)
JPH0680056U (ja) 変速機のシフタ機構
US5718150A (en) Gearshift device for the change-speed gearbox of a motor vehicle
KR20150049132A (ko) 수동변속기 오조작 방지 장치
KR101134283B1 (ko) 핀 형태의 수동변속기 가이드 구조
JPS6111784Y2 (ja)
KR970000860B1 (ko) 자동차 수동 변속기의 후진 오조작 방지장치
KR0139524B1 (ko) 자동차 수동 변속기의 후진 오조작 방지장치
KR950011270B1 (ko) 자동차 수동 변속기의 후진 오조작 방지장치
KR100323416B1 (ko) 수동 변속기의 중립 위치 설정 기구
KR100188753B1 (ko) 자동차용 수동 변속기의 시프트 컨트롤 구조
JPS6233161Y2 (ja)
KR0123007B1 (ko) 차량 변속기의 콘트롤시스템
KR910000667Y1 (ko) 차량용 변속기
KR0173994B1 (ko) 자동차용 수동 변속기의 변속장치
KR970003535B1 (ko) 자동차용 수동 변속기의 후진 변속시 울림방지기구
JPH021570Y2 (ja)
JPS6331136Y2 (ja)
KR200167723Y1 (ko) 수동변속기의후진오조작방지장치
KR970000852B1 (ko) 자동차 수동 변속기의 후진 오조작 방지장치
KR0134363B1 (ko) 자동차용 변속기의 변속조작장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122