JPH068003Y2 - 立体包装機 - Google Patents

立体包装機

Info

Publication number
JPH068003Y2
JPH068003Y2 JP1987195278U JP19527887U JPH068003Y2 JP H068003 Y2 JPH068003 Y2 JP H068003Y2 JP 1987195278 U JP1987195278 U JP 1987195278U JP 19527887 U JP19527887 U JP 19527887U JP H068003 Y2 JPH068003 Y2 JP H068003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular bag
clothes
cutting
molding
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987195278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100706U (ja
Inventor
美興 堀井
Original Assignee
株式会社白興商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社白興商会 filed Critical 株式会社白興商会
Priority to JP1987195278U priority Critical patent/JPH068003Y2/ja
Publication of JPH01100706U publication Critical patent/JPH01100706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068003Y2 publication Critical patent/JPH068003Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、衣服等のクリーニングサービス業で利用され
る立体包装機に関するものである。
(従来の技術) 一般に、立体包装機は、ハンガーに懸吊した衣類を懸吊
状態のまま樹脂フィルム製包装袋で被覆し、ハンガーの
フック部のみを袋上部の開口部から突出させるようにし
たものであって、主として埃防止のために行われるもの
である。
従来の立体包装機としては、例えば、本出願人が先に実
願昭62-161063号として提案したものがある。
このものは、筒状袋内において、上方に配設された拡張
部から、成形部の下方にまでアームを垂下し、このアー
ムの下端に配設したフックで衣服を懸吊保持するように
なっている。
したがって、成形部において筒状袋のヒートシールと切
断とを行なう際に、拡張部から垂下したアームを挟み込
むこととなるので、アームの通る筒状袋の被成形部分の
中央に、いわゆる切り残しが生じるのである。
従来は、成形後筒状袋を下方に引下げるときにこの切り
残しを強制的に引きちぎるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、筒状袋に使用されるフィルムには、ビニ
ール等の容易に引きちぎることのできるものもあるが、
一方では、充分な強度の包装を行なうために不織布等か
らなるフィルムを使用する場合も少なくなく、このよう
な場合には、筒状袋を引き下げることによっては、前記
切り残しが引きちぎることができない、あるいは勢い余
って他の部分まで破損してしまう等の問題がある。
(問題点を解決するための手段) したがって、本案の技術的課題は、成形部において筒状
袋のヒートシールと切断とを行なうのに、拡張部から垂
下したアームが邪魔とならないような立体包装機を提供
することを目的とし、そのための技術的手段として、上
方から供給される筒状袋を拡げる拡張部と、該拡張部よ
りも下方で筒状袋内に衣類等を懸吊保持する懸吊部と、
これら拡張部と懸吊部の間で筒状袋のヒートシールと切
断とを行なう成形部とからなり、前記成形部はクッショ
ン部を有する押圧板と受面にニクロム線、切断刃が配設
された受板により構成され、前記筒状袋をはさみ、受板
に押圧板を押しつけ、ニクロム線でシールを行うと同時
に切断刃でシートシール部上方を横方向全長に亘って切
断を行うことを特徴とする立体包装機を考案した。
(考案の効果) この技術的手段によれば、上下に個別に設けられた拡張
部と懸吊部との間に成形部を配設し、この成形部で筒状
袋のヒートシールと切断とを行なうようにしたので、成
形部における切断が筒状体の横方向全長に亘って行なう
ことが可能となる。
したがって、筒状袋の被成形部分に切り残しを生ずるこ
とがなく、不織布等からなるフィルムを使用した筒状袋
であっても、何ら問題なく包装作業を行なうことができ
ることになる。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
第1図は、本考案立体包装機の正面図、第2図はその側
面図である。
(1)はロールであって、例えば、第3図に示すような
不織布等からなるフィルム(2a)とビニール等からなるフ
ィルム(2b)の両端を接合して筒状に形成した筒状袋
(2)が捲回されている。
ロール(1)から繰り出された筒状袋(2)は、包装機
本体(3)の上方から従動ロール(4)を介して下向き
に供給され、拡張部(A)において拡げられて、懸吊部
(B)に懸吊された衣服(a)に外装し、拡張部(A)
と懸吊部(B)の間に配設された成形部(C)でヒート
シールと切断が行われるのである。
その他(5)は、懸吊部(B)に衣服(a)を一枚ずつ
供給する入口側シュート、(6)は包装された衣服を搬
出する出口側シュート、(7)は筒状袋(2)を下方に
引き下げる引張手段、(8)は包装機の制御手段であ
る。
先ず、拡張部(A)について説明する。
第4、5図に示すように、拡張部(A)は、筒状袋
(2)内に介在する拡張本体(A1)と、この拡張本体
(A1)を筒状袋(2)の外側から支持する支持体
(A2)とからなるものである。
拡張本体(A1)は、前後に偏心した位置に、回転自在
なロール(9)(9)及びロール(10)(10)を有する軸部
(11)の両端に拡張部材(12)(12)を配設して形成されるも
のである。
支持体(A2)は、拡張本体(A1)に設けられたロール
(9)(9)及びロール(10)(10)を筒状体(2)を介し
て外側から挟み上げるように支持する回転自在な長ロー
ル(13)(13)と、この長ロール(13)(13)を包装機本体
(3)に対して支持するステー(14)…からなるものであ
る。
したがって、拡張部(A)は、引張り手段(7)で筒状
袋(2)が下方に引き下げられても、常に拡張本体(A
1)が筒状袋(2)内に位置して筒状袋(2)を拡げる
のである。
次に、懸吊部(B)について説明する。
第6、7図に示すように、懸吊部(B)は、筒状袋
(2)内に介在する懸吊本体(B1)と、この懸吊本体
(B1)を筒状袋(2)の外側から支持する支持体
(B2)とからなるものである。
懸吊本体(B1)は、軸(15)によって支持され、前後に
偏心した位置において回転自在なロール(16)(16)とロー
ル(17)(17)を有している。
軸(15)からは、支持アーム(18)及び軸(19)を介してアー
ム(20)が垂下しており、このアーム(20)の下端には、フ
ック(21)が設けられている。
その他、(22)はアーム(21)が鉛直になるように附勢する
スプリング、(23)は、軸(15)の両端に設けられた筒状袋
(2)のためのガイドである。
支持体(B2)は、懸吊本体(B1)に設けられたロール
(16)(16)とロール(17)(17)を、筒状袋(2)を介して外
側から挟み上げるように支持する回転自在な長ロール(2
4)(24)を有しており、この長ロール(24)(24)は支持体(2
5)(25)及びステー(26)(26)を介して成形部(C)に支持
されている。
長ロール(24)の端部表面には、ロール(16)(16)に当接し
て懸吊本体(B1)の横ずれを規制するための鍔部(2
4′)が形成されている。
また、支持体(25)からは筒状袋をガイドするガイド板(2
5′)が上方に向かって延設している。
したがって、引張り手段(7)で上方から引きさげられ
てきた筒状袋(2)は、ガイド(23)とガイド板(25′)と
の間に導かれてロール(16)(16)及びロール(17)(17)と長
ロール(24)(24)との間を通って、さらに下方に引き下げ
られ、フック(21)に懸吊された衣服に被さることにな
る。
次に、第8図は、懸吊部(B)に対するハンガー
(a′)に懸吊された衣服(a)の受け渡しと、懸吊部
(B)が出口側シュート(6)に衣服を搬送する状態を
表すものである。
(27)は、衣服(a)を搬入するためのシリンダーであっ
て、このシリンダー(27)が稼動してピストンロッド(28)
が伸張することによってガイド(29)でアーム(20)が押さ
れ、フック(21)が入口側シュート(5)の下端に当接す
ると、図示しない検知手段によってこれを検知し、入口
側シュート(5)の上方から、ハンガー(a′)に懸吊
された衣服(a)が、フック(21)に送り込まれる。
その後、シリンダー(27)が稼動してピストンロッド(28)
が短縮することにより、アーム(20)が鉛直となり、衣服
(a)が所定の位置にセットされる。
(30)は、衣服(a)を出口側シュート(6)に送出する
ためのシリンダーであって、このシリンダー(30)が稼動
して、ピストンロッド(31)が伸長すると、枢支(32)され
たアーム(33)がフック(21)に向けて揺動する。
このアーム(33)の先端(33′)は、2つ割り状に形成され
ており、アーム(33)の揺動により、フック(21)の外側か
らハンガー(a′)ごとに衣服(a)を受け取るように
なっている。
そして、フック(21)からアーム(33)に衣服(a)が移っ
た後、シリンダー(30)の稼動によってピストンロッド(3
1)が短縮し、アーム(33)の先端(33′)がガイド板(34)に
またがって通過すると、ハンガー(a′)に懸吊された
衣服(a)が出口側シュート(6)に受け渡される。
次に、第9図は、衣服(a)に筒状袋(2)を被せるた
めの引張り手段(7)を示すものである。
(35)(35)はチャックであって、エアシリンダー等の駆動
手段によって、チャック部(35a)(35b)で筒状袋(2)の
下端を挟摘するものである。
このチャック(35)は、包装機本体(3)内に配設された
ガイド(36)(36)にロール(37)…で支持されており、図示
しないスプロケットに捲回されたチェーンを上下に接続
して、スプロケットの回転により、包装機本体(3)に
沿って上下に移動するようになっている。
次に、第10図は、成形部(C)を説明するための断面図
である。
押圧板(38)には、エアシリンダー(39)のピストンロッド
(40)が装着されており、このエアシリンダー(39)が稼動
すると、押圧板(38)が受板(41)に押圧される。(42)は押
圧板(38)に植設されたピンであり、ガイド(43)に遊嵌し
て押圧板(38)が水平方向に移動するように規制してい
る。
また、受板(41)にも、ガイド(44)に遊嵌するピン(45)が
植設されており、さらに押圧板(38)が当接した時のショ
ックをやわらげるためのスプリング(46)が配設されてい
る。
(47)は、受板に穿設された円孔であって、この円孔(47)
からつながる吸気通路(48)はノズル(49)に接続されてい
て、パイプ(50)からノズル(49)に圧縮空気を送ると、円
孔(47)から吸気して、ノズル噴出口(49′)から排気す
るようになっている。
そして、受板(41)の受面(41′)には、筒状袋(2)の
ヒートシールを行なうニクロム線(51)が配設されてい
て、このニクロム線(51)のすぐ上には、ニクロム線(51)
と平行する切断刃(52)が配設され、さらにこれよりも上
方には、受面(41′)の全幅に亘って水平方向に切断刃
(53)が配設されている〔第11図(イ)参照〕。
そしてまた、押圧板(38)には、これらニクロム線(51)及
び切断刃(52)(53)に対応して、クッション(54)が配設さ
れている〔第11図(ロ)参照〕。
したがって、拡張部(A)と懸吊部(B)との間に配設
されたこの成形部(C)において、筒状袋(2)をはさ
んで受板(41)に押圧板(38)を押しつけることによって、
ニクロム線(51)でヒートシールが行われ、同時に、切断
刃(52)(53)でヒートシール部上方のフィルムを略三角形
状に切断することになり、この時、受面(41′)の全幅
に亘って水平方向に配設された切断刃(53)によって切り
残しのない切断が行われるのである。
そして押圧板(38)が受け板(41)から離れた瞬間
にパイプ(50)からノズル(49)に圧縮空気を送る
ことにより内孔(47)から吸気され、切断刃(52)
と切断刃(53)の間に残ったフィルムの切断片を噴出
口(49′)から外部に排出することになる。
そして、以上のように構成される本案立体包装機には、
第12図に示す如く、マイクロスイッチ(LS1〜LS
6)が配置されていて、制御手段(7)で自動的に包装
作業を行なうようになっている。
以下その作業工程について説明する。
先ず、ハンガー(a′)に懸吊された衣服(a)が入口
側シュート(5)の下端に位置しているフック(21)に供
給される。
このとき、スイッチ(LS1)が衣服(a)の通過を検
知して、一回の包装工程が完了するまで、次の衣服の供
給を停止する。
そして、フック(21)に衣服が受け渡されたのをスイッチ
(LS2)が検知すると、シリンダー(27)が稼動して、
アーム(20)が鉛直となり、これがスイッチ(LS3)に
より検知される。そうすると、引張り手段(7)が上昇
を始める。
そして、スイッチ(LS4)で引張り手段(7)が所定
の位置まで上昇したのを検知すると、引張り手段(7)
の上昇を停止し、チャック(35)で筒状袋(2)の下端の
両脇を挟摘し、その後、引張り手段(7)が下降して、
これに伴って、筒状袋(2)が、フック(21)に懸吊状態
にある衣服(a)を覆うことになる。
そして、スイッチ(LS5)で引張手段(7)が所定の
位置まで下降したのを検知すると、引張り手段(7)の
下降を停止し、その後、拡張部(A)と懸吊部(B)と
の間の成形部(C)において、押圧板(38)が受け板(41)
に圧着して、衣服(a)の懸吊部上方の筒状袋(2)を
ヒートシールするとともに、切断刃(52)(53)で、ヒート
シール部上方のフィルムを横方向の全長に亘って切断
し、この時に生ずる三角状の切断片はノズル(49)によっ
て外部に排出される。
そして、このヒートシールの工程が終了すると、シリン
ダー(30)が稼動して、フック(21)からハンガー(a′)
に懸吊された衣服(a)を受け取り、衣服(a)はガイ
ド(34)から出口側シュート(6)に排出される。
そして、スイッチ(LS6)で排出が検知されると、次
の衣服について同様の工程で包装作業が行われることに
なる。
しかして、ヒートシール部に沿って配設された切断刃と
それよりも上方で水平方向に配設された切断刃とで懸吊
部分上方に形成される略三角形状のフィルム切り残しを
取り除いた包装を施すことができる(第13図参照)。
何れにしても、本案立体包装機によれば、成形部におい
て横方向全長に亘って切断することができるので、従来
のように中央部分に切り残しを生ずることがなく、不織
布等のフィルムからなるものであっても何ら問題なく包
装作業を行なうことができるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案立体包装機の正面図 第2図は同側面図 第3図はロールの斜視図 第4、5図は拡張部の斜視図 第6、7図は懸吊部の斜視図と縦断面図 第8図は衣服の受け渡しの説明図 第9図は引張り手段の斜視図 第10図は成形部の断面図 第11図は押圧板と受板の正面図 第12図はマイクロスイッチの配置説明図 第13図は本案立体包装機によって包装をおこなった製品
を表わす図 である。 A……拡張部 B……懸吊部 C……成形部 a……衣服 1……ロール 2……筒状袋 3……包装機本体 5……入口側シュート 6……出口側シュート 7……引張り手段 8……制御手段 51……ニクロム線 52、53……切断刃

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方から供給される筒状袋を拡げる拡張部
    と、該拡張部よりも下方で筒状袋内に衣類等を懸吊保持
    する懸吊部と、これら拡張部と懸吊部との間で筒状袋の
    ヒートシールと切断とを行う成形部とからなり、前記成
    形部はクッション部を有する押圧板と受面にニクロム
    線、切断刃が配設された受板により構成され、前記筒状
    袋をはさみ、受板に押圧板を押しつけ、ニクロム線でヒ
    ートシールを行うと同時に切断刃でシートシール部上方
    を横方向全長に亘って切断を行うことを特徴とする立体
    包装機。
JP1987195278U 1987-12-23 1987-12-23 立体包装機 Expired - Lifetime JPH068003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195278U JPH068003Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 立体包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195278U JPH068003Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 立体包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100706U JPH01100706U (ja) 1989-07-06
JPH068003Y2 true JPH068003Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31485963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987195278U Expired - Lifetime JPH068003Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 立体包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068003Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01100706U (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3112586A (en) Method and apparatus for forming a covering about a garment
CN209080326U (zh) 一种高效饲料打包机
JP2008524084A (ja) 衣服袋詰装置
CN109335135A (zh) 一种具有包装袋封口装置的饲料打包机
US2651444A (en) Bag sealing machine
JPH068003Y2 (ja) 立体包装機
US3528214A (en) Heat-sealing apparatus
CN211281723U (zh) 一种封装机
JPH0511123Y2 (ja)
CN213735996U (zh) 一种全自动快递包装发货流水线的封切包装机
CN107672844A (zh) 一种打包抽真空装置
JPH027765Y2 (ja)
JPH08156908A (ja) フィルムシート梱包機
JP3828602B2 (ja) シャツ類の立体包装機
KR100554266B1 (ko) 의류 포장기
JPH031362Y2 (ja)
JP2704359B2 (ja) 製袋用フイルム連続供給装置
CN216186544U (zh) 四边封包装机的整平排气热封装置
CN217945641U (zh) 一种自动整理的布草机器人
CN212314014U (zh) 一种包装设备的自动送袋接排料装置
JP3463950B2 (ja) シャツ類洗濯物の包装機
CN207078392U (zh) 一种联动夹抓侧移机构
JP2516866B2 (ja) シャツ類を包装するためのハンガ―及び該ハンガ―を利用したシャツ類の包装方法と簡易包装装置
JP3850167B2 (ja) 柱状ワークの袋の自動脱着方法および自動脱着装置
JP3169495B2 (ja) 立体包装機