JPH0679199A - 遠心機における残り時間の表示方法 - Google Patents

遠心機における残り時間の表示方法

Info

Publication number
JPH0679199A
JPH0679199A JP23622192A JP23622192A JPH0679199A JP H0679199 A JPH0679199 A JP H0679199A JP 23622192 A JP23622192 A JP 23622192A JP 23622192 A JP23622192 A JP 23622192A JP H0679199 A JPH0679199 A JP H0679199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omega
value
remaining time
amount
centrifugal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23622192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tokunaga
一美 徳永
Nobue In
信衛 因
Mitsutoshi Yotsuyanagi
光敏 四柳
Norihisa Sagawa
典久 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP23622192A priority Critical patent/JPH0679199A/ja
Publication of JPH0679199A publication Critical patent/JPH0679199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遠心機の運転の残り時間を正確の知ることが出
来る。 【構成】遠心機駆動モータ、エンコーダ、パルス検出
器、演算器および表示器などにより構成し、ユーザが予
め設定した遠心量から遠心分離を行なった遠心量を差し
引いたものを、運転回転数の二乗で割ることにより運転
の残り時間を計算し、得られた残り時間を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠心機において運転の
残り時間の表示に関するもので、特にユーザが遠心量を
設定して運転する際に運転の残り時間の表示方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、遠心機を一定の遠心量だけ運転し
て遠心分離を行なおうとする要求は多く、そのため遠心
機には、遠心量を設定して、その遠心量に到達するまで
運転を行なうモードが設けられている。
【0003】通常、前記遠心量は、回転角速度をω、時
間をtとすると、ω×ω×tで与えられ、これをオメガ
二乗ティーと称する。この量に回転半径を掛けると遠心
量の積算値が求められるが、回転半径は使用するロータ
によって異なるので、一意的に定めることが出来ない。
そこで前記オメガ二乗ティーの値で遠心条件を設定する
ことが行なわれている。
【0004】設定されたオメガ二乗ティーの値に到達す
ると、遠心機は運転を終了するが、ユーザにとってはい
つ運転を終了するのかが把握しにくいために、通常遠心
機の表示部分にはオメガ二乗ティーの到達値の他に、運
転の残り時間が合せて表示されるようになっているもの
が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、残り時間を設定されたオメガ二乗ティーにより計算
する際、運転の開始前に設定されたオメガ二乗ティーと
設定された運転回転数から残り時間がどれくらいになる
かを計算し、このように計算された時間から経過時間を
差し引いて、残り時間を計算し表示していた。
【0006】ところが、実際の遠心機の運転では設定さ
れたオメガ二乗ティーの値に対して、実際の遠心機の回
転数から計算されるオメガ二乗ティーの値、すなわち1
秒間のロータの回転数をnとするとω=n×2πであ
り、この値を用いて計算されたオメガ二乗ティーの値を
差し引いてそれがゼロになった時に運転を停止させてい
た。
【0007】しかし、このように計算すると誤差が多く
なり正確な残り時間を表示できなくなる。詳しく説明す
れば、運転が設定回転数に入ってからのこのような計算
ではほぼ正確に残り時間を計算することができるが、実
際には運転開始直後は0から徐々に回転数を上げて行く
段階があり、その時のオメガ二乗ティーの値は計算され
たものからは大きくくいちがったものとなっている。
【0008】このようにして発生する誤差は、絶対誤差
は同じであっても最初のうちは相対的に小さくなってい
て目立たない。ところが、終了間際になってくると相対
的に大きくなって不一致が目立つようになってくる。ユ
ーザに取って知りたいのは、残り時間が数時間のオーダ
ーではなく、数分のオーダーであろうから、例えば、遠
心機が「後5分」と表示していたので5分後に行ってみ
たところ「後4分」と表示していて、結局終わったのは
20分後というのでは、不親切窮まりないことである。
【0009】残り時間を表示する場合は停止間際に於い
て正確な値を表示されなければならない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の欠点を
なくしたもので、ユーザのオメガ二乗ティーの設定値か
ら、遠心機の内部でカウントし、計算して得られたオメ
ガ二乗ティーの値を差し引いて、オメガ二乗ティーの残
り量を計算し、その残り量を上記したω=n×2πの式
で計算されるωの二乗値で割った値、すなわち〔ω×ω
×t(ユーザ設定値)−ω×ω×t(実際の経過値)〕
÷〔ω×ω(設定回転数からの計算値)〕から計算され
る残り時間を表示するようにした。
【0011】
【作用】上記のように計算した残り時間を表示すると、
運転当初は誤差を多く含む残り時間が表示されるが、例
えば誤差は20分だとしても当初は運転時間が4時間と
か5時間とか行った値であるから、その中での20分の
誤差は気にならない。しかし、ユーザの設定回転数に入
ってからは残り時間の誤差は非常に小さくなり、上記の
計算式を見て分るように運転が終了に近づくにつれて残
り時間の誤差は無限に小さくなって行く。すなわち、残
り時間が数十分、数分になってくると、きわめて正確に
残り時間を表示させることが出来るようになる。
【0012】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。図1は本発明の残り時間表示方法の原理を示す原理
説明図である。1は遠心機の駆動モータ、2は駆動モー
タ1の回転軸に取り付けられたエンコーダ、3は回転パ
ルス検出器、4は演算器、5は運転状態表示器、6はロ
ータ、7はロータ中に挿入される試料チューブである。
【0013】遠心分離に当たって、オメガ二乗ティーで
条件を設定し、遠心量が規定の量に到達したら運転を停
止する方法では、まず最初に、ユーザが遠心を行ないた
い量をオメガ二乗ティーで入力する(図示せず)。スタ
ートスイッチを押すと、モータ1が回転を開始して、モ
ータ軸に取り付けられたエンコーダ2と回転パルス検出
器3により、モータ1の回転数に比例したパルスが演算
器4に送られる。
【0014】演算器4の中では、〔ω×ω×t(ユーザ
設定値)−ω×ω×t(実際の経過値)〕÷〔ω×ω
(設定回転数からの計算値)〕にしたがった演算が行な
われて、その結果が運転状態表示器5に表示される。本
実施例では、現在のオメガ二乗ティーの値が指数表示の
形で表示されているのと同時に、「**h**m re
maining」という形で運転の残り時間が表示され
ている。
【0015】
【発明の効果】本発明では以上のように、残り時間が少
なくなるにつれて極めて正確に遠心機の運転の残り時間
を表示するようになるから、ユーザの知りたい情報を表
示することが出来てユーザに便宜を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる遠心機の残り時間表示方法の原理
説明図。
【符号の説明】
1は遠心機の駆動モータ、2は駆動モータ1の回転軸に
取り付けられたエンコーダ、3は回転パルス検出器、4
は演算器、5は運転状態表示器である。6はロータ、7
はロータ中に挿入される試料チューブである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐川 典久 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料を遠心力により分離する遠心機に於い
    て、予め設定された遠心量に到達するまで遠心分離を行
    なう場合に、予め設定された遠心量から遠心分離を行な
    った遠心量を差し引いたものを、運転回転数の二乗で割
    ることにより運転の残り時間を計算し、得られた残り時
    間を表示することを特徴とする、遠心機における残り時
    間の表示方法。
JP23622192A 1992-09-03 1992-09-03 遠心機における残り時間の表示方法 Withdrawn JPH0679199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622192A JPH0679199A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 遠心機における残り時間の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622192A JPH0679199A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 遠心機における残り時間の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679199A true JPH0679199A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16997581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23622192A Withdrawn JPH0679199A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 遠心機における残り時間の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679199A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152157A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
US7614144B2 (en) 2003-05-13 2009-11-10 Panasonic Corporation Component mounting apparatus
WO2010050624A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifuge
JP2010104944A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614144B2 (en) 2003-05-13 2009-11-10 Panasonic Corporation Component mounting apparatus
JP2007152157A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
WO2010050624A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifuge
JP2010104944A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
US9517476B2 (en) 2008-10-31 2016-12-13 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifuge with acceleration and deceleration time display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423632A (en) Method and apparatus to determine the imbalance in a rotating object
JPH0679199A (ja) 遠心機における残り時間の表示方法
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JP2002336737A (ja) 遠心機
JP2002267727A (ja) Pmモータの特性試験装置と方法
CN110208691B (zh) 一种电机负荷参数检测方法及设备
JP3287050B2 (ja) 遠心分離機の加速制御方法
JPS58160843A (ja) 遠心式粒度分布測定方法および装置
JP2541246Y2 (ja) 遠心分離機
US4354393A (en) Phase locked gyroscope wheel supply for synchronous hysteresis motor
JPH0334279Y2 (ja)
JPH05328778A (ja) ブラシレスモータのイナーシャ推定装置
JPS6311829A (ja) 不釣合点測定方法とその方法に用いる装置
JPS63186119A (ja) 不釣合点位置決め方法とその方法に用いる装置
SU932327A1 (ru) Устройство дл управлени вращением шпиндел балансировочного станка
JPH05322909A (ja) 回転速度検出装置
JP2714297B2 (ja) ポンプ慣性定数測定装置
RU154436U1 (ru) Устройство управления испытательной центрифугой
JPS5753262A (en) Monitor for operation of centrifuge
JPH02278174A (ja) 同期電動機の起動時の脱調検出装置
JPH05265558A (ja) 電動機制御装置及び回転体の異常検出装置
JPH0659421B2 (ja) 遠心分離機の運転方法
JPH04156283A (ja) 速度制御装置
JPS635166Y2 (ja)
JPS5960331A (ja) 負荷トルク測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130