JPH0678910U - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH0678910U
JPH0678910U JP1893393U JP1893393U JPH0678910U JP H0678910 U JPH0678910 U JP H0678910U JP 1893393 U JP1893393 U JP 1893393U JP 1893393 U JP1893393 U JP 1893393U JP H0678910 U JPH0678910 U JP H0678910U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
rod
tape core
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1893393U
Other languages
English (en)
Inventor
洋二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1893393U priority Critical patent/JPH0678910U/ja
Publication of JPH0678910U publication Critical patent/JPH0678910U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ心線の横幅サイズ、重合せ枚数の変化
に対応したサイズのスペースを用意しなくても、テープ
心線の横幅サイズ、重合せ枚数が変化しても自由に個々
単独に撚り合わせられ、横幅サイズの異なるテープ心線
毎に組み合わせて撚り合わせたり、通信線を組み合わせ
たりしても同じケーブルサイズで製造することができる
ようにする。 【構成】 中心に抗張力体を配し、少なくとも抗張力体
の外周に、断面矩形状のスロット部を備えた棒状保護体
の該スロット部に1又は複数枚のテープ心線を配設して
なる棒状収納型光ファイバを多心配設して撚り合わせテ
ープを巻回し、該テープの上からシースを被覆して構成
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光ファイバケーブルに係り、特にテンションメンバの外周にスペー サを用いずにテープ状光ファイバ心線を多心撚り合わせて製造する光ファイバケ ーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバ素線は、光ファイバ線引き装置において、電気炉から引き出され紡 糸されたガラスファイバである。このガラスファイバは、このままの状態では表 面に傷が付きやすく、機械的強度も弱いので紡糸と同時に、UV硬化型の樹脂等 で被覆が施され、光ファイバ素線が形成される。また、この光ファイバ素線を複 数本(例えば、8本)並べ、アクリル酸塩、アクリル酸エステル、アクリル酸樹 脂などのアクリレート樹脂で被覆して複数心備えたテープ心線(例えば、8心テ ープ心線)を形成している。
【0003】 このように光ファイバは、従来の銅導体と比べ物理的な或いは機械的な特性に 著しい違いがあるため、一次被覆、二次被覆等を施し、光ファイバ心線として機 械的な特性、取扱い易さの向上を図っている。しかし、ケーブル化する場合には 、光ファイバ心線に側圧等の大きな外力が加わると、光ファバに微小な曲り(マ イクロベンディング)を生じ、伝送損失が増加するので、ケーブル構造及び製造 に配慮する必要がある。そこで、この点を考慮して光ファイバケーブルの構造と しては、スペーサ形が用いられている(例えば、実開平4−24710号、特開 平2−183209号)。このスペーサ形ファイバケーブルは、ケーブルの機械 特性の向上、特に側圧に対する高信頼性をねらった構造となっている。
【0004】 光ファイバケーブルは、光ファイバ素線を複数本並べアクリレート樹脂で被覆 して複数心備えたテープ型に形成したテープ心線を寄せ集めたテープ心線型光フ ァイバケーブルが構成されており、従来、図6に示す如く光ファイバ心線を必要 枚数重ね合わせて構成されている。すなわち、光ファイバケーブル100は、そ の中心に抗張力体(テンションメンバ)110が配設されている。この抗張力体 110の外側には、断面円形状のスペーサ120が配設されている。そして、こ のスペーサ120の外周面の長手方向には、断面矩形状の溝であるスロット部1 30が複数条(図6においては、130A〜130Dの4条)形成されている。 このスロット部130は、テープ心線140を複数枚重ね合わせて収納するもの である。スロット部130A、130B内には、複数枚重ね合わせたテープ心線 140(図6においては、8心テープ心線)が挿入されている。スロット部13 0内にテープ心線140が挿入されたスペーサ120の外側は、押え巻きテープ 150で巻き押えられ、さらに、この上にアルミラミネートテープが巻き付けら れ、この上に、外被(シース)160が被覆される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来の光ファイバケーブル100は、光ファイバ素線を複数本並べ アクリレート樹脂で被覆して複数心備えたテープ型に形成したテープ心線を複数 枚重ね合わせたテープ心線型光ファイバケーブルを用い、図6に示す如きスペー サ120を用いたケーブルとなっている。すなわち、スペーサ120のスロット 部130にテープ心線140を挿入したものである。
【0006】 このような光ファイバケーブルは、伝送する信号数等によって使用するテープ 心線を構成する光ファイバ素線の素線数は、4心、5心、8心、12心というよ うに様々で、4心よりも5心の方が、5心よりも8心の方が、8心よりも12心 の方がテープ心線としての幅は大きくなり、それに伴って、これらテープ心線を 収納するスペーサ120のスロット部130の溝の大きさも異なってくる。また 、重ね合わせるテープ心線の枚数によってスペーサ120のスロット部130の 深さも異なってくる。
【0007】 このように、従来の光ファイバケーブル100にあっては、スペーサ120を 用いたケーブルに構成されているため、テープ心線140の横幅サイズが変わっ たり、テープ心線140の重ね合わせる枚数が変わると、スペース120のサイ ズ、あるいは、スペース120の長さ方向に形成されるスロット部130の横幅 サイズ、深さサイズも変えなければならないという問題点を有している。すなわ ち、テープ心線140の横幅サイズ、重合せ枚数の変化に対応したサイズのスペ ースを用意しておかなければならないという問題点を有している。
【0008】 また、サイズの違うテープ心線140を数種類、また通信線等も挿入した場合 には、これに合った構造のスペーサ120を新たに用意しなければならず、以前 に使用したスペーサが使用できないという問題点を有している。
【0009】 このように、従来の光ファイバケーブル100にあっては、テープ心線140 のサイズの多種、多様の要求に対し、各種のスペーサ120を用意しなければな らなず、これにしたがって、製造ラインも改良していかなければならないという 問題点を有している。
【0010】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、テープ心線の横幅サイズ、重合せ枚数の変化に対応 したサイズのスペースを用意する必要がなく、テープ心線の横幅サイズ、重合せ 枚数が変化しても自由に個々単独に撚り合わせることができ、横幅サイズの異な るテープ心線を組み合わせて撚り合わせることもでき、通信線を組み合わせても 同じケーブルサイズで製造することのできる光ファイバケーブルを提供しようと するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における光ファイバケーブルは、中心に抗 張力体を配し、少なくとも抗張力体の外周に、断面矩形状のスロット部を備えた 棒状保護体の該スロット部に1又は複数枚のテープ心線を配設してなる棒状収納 型光ファイバを多心配設して撚り合わせテープを巻回し、該テープの上からシー スを被覆して構成するものである。
【0012】 そして、上記棒状樹脂収納型光ファイバを、スロット部に光ファイバ素線を複 数本並列に揃えて帯状に束ねて一括して樹脂コーティングして構成されるテープ 状光ファイバ心線を配設してた後、外周をテープ、紐等によって巻き付けるのが 好ましい。
【0013】
【作用】
中心に抗張力体を配し、少なくとも抗張力体の外周に、断面矩形状のスロット 部を備えた棒状保護体の該スロット部に1又は複数枚のテープ心線を配設してな る棒状収納型光ファイバを多心配設して撚り合わせテープを巻回し、該テープの 上からシースを被覆して構成してあるため、テープ心線の横幅サイズ、重合せ枚 数の変化に対応したサイズのスペースを用意する必要がなく、テープ心線の横幅 サイズ、重合せ枚数が変化しても自由に個々単独に撚り合わせることができ、横 幅サイズの異なるテープ心線を組み合わせて撚り合わせることもでき、通信線を 組み合わせても同じケーブルサイズで製造することができる。
【0014】 また、スロット部に光ファイバ素線を複数本並列に揃えて帯状に束ねて一括し て樹脂コーティングして構成されるテープ状光ファイバ心線を配設してた後、外 周をテープ、紐等によって巻き付けてあるため、棒状収納型光ファイバを多心配 設して撚り合わせるときにスロット部からテープ心線が飛び出るのを防止するこ とができ撚り合わせをスムーズに行うことができる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案に係る光ファイバケーブルの実施例について説明する。 図1〜図4には、本考案に係る光ファイバケーブルの一実施例が示されている 。
【0016】 図において、1は光ファイバケーブルで、無誘導、低損失、高帯域の通信ケー ブルを構成している。 2は抗張力体(テンションメンバ)で、鋼線または鋼撚線によって構成されて おり、光ファイバケーブル1の中心に配設されている。この抗張力体2は、光フ ァイバケーブル1を布設する場合に、光ファイバケーブル1を牽引して懸架固定 するためのものである。また、この抗張力体2は、光ファイバケーブル1を懸架 した際に自重によって光ファイバケーブル1に伸びが生じるのを防止するためで ある。すなわち、抗張力体2は、光ファイバケーブル1の両端を固定して懸架し た際にテープ心線(光ファイバ心線)6に張力が掛らないように光ファイバケー ブル1を支持するためのものである。光ファイバケーブル1は、光ファイバケー ブルを構成する複数のテープ心線6が脆性材料で構成されており、複数のテープ 心線6を撚り合わせただけで光ファイバケーブルを構成し、この複数のテープ心 線6だけで構成される光ファイバケーブルをそのまま布設するとテープ心線6の 自重によって光ファイバケーブル全体に伸びが生じ、この伸びがテープ心線6に 対する応力となって加わり光ファイバケーブルの残留応力となる。この残留応力 の発生は、光ファイバケーブルの寿命を低下させる。このような残留応力が光フ ァイバケーブルに発生しないように鋼線または鋼撚線によって構成される抗張力 体2が用いられている。 3は抗張力体用ポリエチレンシースで、図2に示す如く抗張力体2の上に被覆 されている。この抗張力体用ポリエチレンシース3は、抗張力体2の上に層撚り される光ファイバ心線4がメタルで構成されている抗張力体2によって傷付けら れないようにするための保護材である。
【0017】 4は棒状収納型光ファイバ心線で、棒状樹脂体5と、テープ心線6とによって 構成されている。 棒状樹脂体5は、図3に示す如き構成を有している。すなわち、棒状樹脂体5 は、一般にはポリエチレンが用いられるが、ポリエチレンに限らず、ポリ塩化ビ ニルなどのビニル系樹脂を用いることもでき、特に、ウレタン、ゴム系高分子材 料エラストマーなどを使用することによって弾性を付与することが可能となり、 光ファイバケーブル1への側圧の防御効果を得ることができる。また、この棒状 樹脂体5は、PVC、ABS等の水を通しにくい材料の樹脂によって構成するこ ともでき、このようなPVC、ABS等の樹脂によって構成することにより、光 ファイバケーブル1へ防水効果も得られる。この棒状樹脂体5は、外周が略断面 円形状に形成されている。 この棒状樹脂体5には、長手方向に1条のスロット部7が形成されている。こ のスロット部7は、棒状樹脂体5の側面に形成され長手方向に延在する断面矩形 状の溝である。このスロット部7には、図3に示す如くテープ心線6が1又は複 数枚収納される。
【0018】 テープ心線6は、光ファイバ線引き装置において、電気炉から引き出され紡糸 された高屈折率部分のコアと低屈折率部分のクラッドとによって構成されたガラ スファイバ(光ファイバ素線)の表面に一次被覆材としてUV硬化型の樹脂を塗 布し、この一次被覆した光ファイバ素線を複数本(例えば、4本)並べて、アク リル酸塩、アクリル酸エステル、アクリル酸樹脂などのアクリレート樹脂で被覆 することによって構成されるものである。したがって、このテープ心線6は、並 べる一次被覆した光ファイバ素線の本数によって幅のサイズが異なる。本実施例 においては、光ファイバ素線が4本で構成される4心テープ心線が示されている (図2)。 また、このテープ心線6は、伝送する信号数に応じて、棒状樹脂体5のスロッ ト部7に収納するテープ心線6の心線数(4心、5心、8心等)、テープ心線6 の枚数(重ね合わせる枚数)を選定する。すなわち、選定した心線数のテープ心 線6が収納できるスロット部7の幅を有する棒状樹脂体5を選定する。したがっ て、棒状樹脂体5は、選定するテープ心線6の心線数、テープ心線6の枚数に対 応したスロット部の形状を有するものを予め用意しておく。このようにして選定 した心線数(本実施例においては、4心)のテープ心線6を伝送する信号数に応 じた回線数分の枚数(本実施例においては、3枚)を重ね合わせ、棒状樹脂体5 のスロット部7に収納している。
【0019】 このように棒状樹脂体5のスロット部7にテープ心線6を収納すると、図4に 示す如く、スロット部7に収納したテープ心線6が飛び出さないように紐(又は テープ)8を棒状樹脂体5に巻き付ける。このように棒状樹脂体5のスロット部 7にテープ心線6を収納することによって棒状収納型光ファイバ心線4が構成さ れる。このような棒状収納型光ファイバ心線4を複数本(本実施例の図1におい ては、3本)用意し、抗張力体用ポリエチレンシース3の巻かれた抗張力体2の 回りにユニット型ケーブルと同様に図1に示す如く撚り合わせ(層撚り)る。9 はスロット部7の形成されていない棒状樹脂体で、抗張力体用ポリエチレンシー ス3の巻かれた抗張力体2の回りに撚り合わせるときに密に撚り合わせができる ように加えて一緒に撚り合わせるためのものである。 10は、通信線ケーブルで、複数本(図1においては、4本)の通信線を束ね たものである。この通信線ケーブル10も棒状収納型光ファイバ心線4、棒状樹 脂体9と共に抗張力体用ポリエチレンシース3の巻かれた抗張力体2の回りに撚 り合わせる。
【0020】 抗張力体用ポリエチレンシース3の巻かれた抗張力体2の回りに撚り合わせた 棒状収納型光ファイバ心線4の外側には、押え巻きテープ11が巻き付けられて おり、さらに、この上にアルミラミネートテープ12が巻き付けられ、この上に 、外被(シース)13が被覆される。
【0021】 したがって、本実施例によれば、光ファイバケーブルに従来のスペース型光フ ァイバケーブル同様、4心テープ心線、8心テープ心線等のテープ心線を個々単 独に撚り合わせることができる。 また、本実施例によれば、光ファイバケーブルに従来のスペース型光ファイバ ケーブルにできなかった異種心線、例えば、4心テープ心線、8心テープ心線を 混合させた状態で、しかも同じケーブルサイズで1本の光ファイバケーブルを製 造することができる。 また、通信線も含んで同じケーブルサイズで製造可能なため、付加価値の高い ケーブルが同じ基本構造で可能となる。そして、ユニット型ケーブルと同様の撚 り方で製造できるため製造ラインも改良なしに行うことができる。
【0022】 図5には、本考案に係る光ファイバケーブルの他の実施例が示されている。 図において、本実施例が図1に図示の実施例と異なる点は、図1に図示の実施 例の棒状樹脂体5の外周形状が、略断面円形状に形成されているのに対し、本実 施例は棒状樹脂体20の外周形状を略断面方形状に形成している点である。21 はスロット部で、スロット部7同様、棒状樹脂体20の一側面に形成され長手方 向に延在する断面矩形状の溝であ、テープ心線6を収納するものである。他は図 1に図示の実施例と異なるところはない。
【0023】 したがって、本実施例によれば、光ファイバケーブルとしての表面が図1に図 示の実施例に比して凹凸のないものに仕上げることができる。
【0024】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0025】 請求項1の光ファイバケーブルにおいては、中心に抗張力体を配し、少なくと も抗張力体の外周に、断面矩形状のスロット部を備えた棒状保護体の該スロット 部に1又は複数枚のテープ心線を配設してなる棒状収納型光ファイバを多心配設 して撚り合わせアルミラミネートテープを巻回し、該アルミラミネートテープの 上からポリエチレンシースを被覆してあるため、テープ心線の横幅サイズ、重合 せ枚数の変化に対応したサイズのスペースを用意する必要がなく、テープ心線の 横幅サイズ、重合せ枚数が変化しても自由に個々単独に撚り合わせることができ 、横幅サイズの異なるテープ心線を組み合わせて撚り合わせることもでき、通信 線を組み合わせても同じケーブルサイズで製造することができる。
【0026】 請求項2の光ファイバケーブルにおいては、棒状樹脂収納型光ファイバを、ス ロット部に光ファイバ素線を複数本並列に揃えて帯状に束ねて一括して樹脂コー ティングして構成されるテープ状光ファイバ心線を配設してた後、外周をテープ 、紐等によって巻き付けているため、抗張力体用ポリエチレンシースの巻かれた 抗張力体の回りに撚り合わせるときに、棒状樹脂体5のスロット部に収納したテ ープ心線がスロット部から外部に飛び出すのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る光ファイバケーブルの実施例を示
す光ファイバケーブルの一部断面全体斜視図である。
【図2】図1に図示の光ファイバケーブルの断面正面図
である。
【図3】図1に図示の光ファイバケーブルの棒状樹脂体
を示す全体斜視図である。
【図4】図1に図示の光ファイバケーブルの棒状樹脂体
のスロット部にテープ心線を挿入した状態を示す図であ
る。
【図5】本考案に係る光ファイバケーブルの他の実施例
を示す棒状樹脂体の断面図である。
【図6】従来のスペーサ型光ファイバケーブルの断面図
である。
【符号の説明】
1……………………………………………………光ファイ
バケーブル 2……………………………………………………抗張力体 3……………………………………………………抗張力体
用ポリエチレンシース 4……………………………………………………棒状収納
型光ファイバ心線 5,9………………………………………………棒状樹脂
体 6……………………………………………………テープ心
線 7……………………………………………………スロット
部 8……………………………………………………紐 10…………………………………………………通信線ケ
ーブル 11…………………………………………………押え巻き
テープ 12…………………………………………………アルミラ
ミネートテープ 13…………………………………………………シース

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心に抗張力体を配し、少なくとも抗張
    力体の外周に、断面矩形状のスロット部を備えた棒状保
    護体の該スロット部に1又は複数枚のテープ心線を配設
    してなる棒状収納型光ファイバを多心配設して撚り合わ
    せテープを巻回し、該テープの上からシースを被覆して
    なる光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 上記棒状樹脂収納型光ファイバは、スロ
    ット部に光ファイバ素線を複数本並列に揃えて帯状に束
    ねて一括して樹脂コーティングして構成されるテープ状
    光ファイバ心線を配設してた後、外周をテープ、紐等に
    よって巻き付けたものである請求項1記載の光ファイバ
    ケーブル。
JP1893393U 1993-04-14 1993-04-14 光ファイバケーブル Pending JPH0678910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893393U JPH0678910U (ja) 1993-04-14 1993-04-14 光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893393U JPH0678910U (ja) 1993-04-14 1993-04-14 光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678910U true JPH0678910U (ja) 1994-11-04

Family

ID=11985446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1893393U Pending JPH0678910U (ja) 1993-04-14 1993-04-14 光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678910U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592632B2 (en) Round and small diameter optical cables with a ribbon-like optical fiber structure
JP4806708B2 (ja) コネクタ化したケーブルアセンブリの形成方法
JP5224403B2 (ja) 光ファイバユニット及び光ファイバケーブル
US4478486A (en) Fiber optic splice organizer
JP2010526339A (ja) トルクバランスがとれた抗張力体を有するチューブレス光ファイバケーブル
CA1208055A (en) Fiber optic splice organizer
JP5697011B2 (ja) 光ファイバケーブル、及び光ファイバケーブルの形成方法
EP0084440A2 (en) Fiber optic splice organizer
CA3104657A1 (en) High density bundled optical fiber cable with preconnectorized drop points
JPH10160987A (ja) 光ファイバユニットおよび光ケーブル
JP2007025233A (ja) 多心光ファイバケーブル
JPH0678910U (ja) 光ファイバケーブル
JPH10148737A (ja) 架空屋外用光ケーブル
JPH0455803A (ja) 光ファイバケーブル
JPH103020A (ja) 光ケーブル及びその製造方法
JP3354325B2 (ja) 多心光ファイバケーブル
CN217060591U (zh) 带状光缆
JP2503790Y2 (ja) 可撓性ノンメタリック型光ファイバケ―ブル
JP4059825B2 (ja) 光ドロップケーブル
JP2593955Y2 (ja) スペーサ型光ファイバケーブル
JPH09145968A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2001042176A (ja) 光ファイバケーブル
JPH08220392A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0660808U (ja) 層撚り型光ファイバケーブル
JP2014021251A (ja) 光ファイバケーブル