JPH0678335B2 - アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物 - Google Patents

アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物

Info

Publication number
JPH0678335B2
JPH0678335B2 JP5500851A JP50085193A JPH0678335B2 JP H0678335 B2 JPH0678335 B2 JP H0678335B2 JP 5500851 A JP5500851 A JP 5500851A JP 50085193 A JP50085193 A JP 50085193A JP H0678335 B2 JPH0678335 B2 JP H0678335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
azaspiro
mmol
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5500851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503355A (ja
Inventor
ヤン,ビンウエイ・ベラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH06503355A publication Critical patent/JPH06503355A/ja
Publication of JPH0678335B2 publication Critical patent/JPH0678335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な7−アザスピロ置換キノロンカルボン
酸、およびそのような化合物を含有する薬剤組成物、お
よびそのような化合物での治療法に関する。
1963年に抗菌剤のナリジクス酸、1,4−ジヒドロ−1−
エチル−4−オキソ−7−メチル−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸、が紹介されて以来、関連ナフチリジ
ンまたはキノリン構造を有する抗菌化合物に関する多数
の特許および科学論文が発表されてきた。
これに関する最近の特許公報の代表的なものはヨーロッ
パ特許公開公報第357047号および特開平1−56673号で
ある。ヨーロッパ特許公開公報第357047号は、アザシク
ロアルキル基においてアミノ置換されたアザスピロアル
キル基が7−置換したキノリンに関するものである。特
開平1−56673号は、スピロ基が付いていてもよいピロ
リジニル基が7−置換したキノリンに関するものであ
る。この発明の化合物はその代わりに窒素含有6員環に
付いたスピロ基においてアミノ置換されている。
本発明は式 [式中、R1は水素、C1−C3アルキル、ベンジル、薬学的
に許容される陽イオン、またはプロドラッグ基であり;A
はCH、CF、CCl、COCH3、C−CH=CH2、C−(C1−C3
アルキル、C−CF3、C−CNまたはNであり;YはC1−C3
アルキル、C1−C2ハロアルキル、シクロプロピル、ハロ
シクロプロピル、ビニル、4−ハロフェニル、2,4−ジ
フルオロフェニル、メトキシまたはNHCH3であり;ある
いはAおよびYは一緒になって式 =C−X−(CH2−B− (式中、XはO、SまたはCH2であり、nは0または1
であり、そしてBはCH−(C1−C3)アルキル、C=CH2
またはCH−CH2Fである) の基を形成し;R2は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アル
コキシ、アミノ、ハロゲンまたはアミノメチルであり;
そしてR3は式 (式中、R5は水素またはC1−C3アルキルであり、R6およ
びR7はそれぞれ個々に水素、C1−C3アルキルまたはハロ
ゲンであり、mは2または3、pは1または2、qは2
または3、p+qは4であり、そしてR6は−NHR5の隣に
位置する) の基である] を有する抗菌化合物を提供するものである。
本発明の好ましい化合物は、R1が水素またはナトリウム
のような薬学的に許容される陽イオンである式Iの化合
物およびそれらの水和物である。
他の好ましい化合物は、AがCHまたはNであるもの、Y
がシクロプロピルまたは2,4−ジフルオロフェニルであ
るもの、およびR2が水素であるものである。
好ましい化合物はR3が1−アミノ−6−アザスピロ[2.
5]オクト−6−イル、1−アミノ−5−アザスピロ
[2.5]オクト−5−イルまたは2−アミノ−7−アザ
スピロ[3.5]ノン−5−イルであるものである。
本発明の特に好ましい化合物は: 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト−6
−イル)1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸および
7−(2−アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノン−7−
イル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フル
オロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸である。
本発明の具体的な化合物は以下のものである: 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト−6
−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸、 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト−6
−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1.4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、 7−(トランス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]
オクト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジジン
−3−カルボン酸、および 7−(シス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]オク
ト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸。
本発明は、薬学的に許容される担体または希釈剤および
抗菌的に有効な量の式Iの化合物を含む薬剤組成物を包
含する。
本発明はさらに、抗菌的に有効な量の式Iの化合物また
は上で定義したような薬剤組成物を宿主に投与すること
よりなる、細菌に感染した動物または人間のような宿主
の治療法を包含する。
本発明の1つの具体例において、AとYが一緒になって
=C−X−(CH2−B−となるとき、式Iの化合物
は以下の式を有する: (式中、X、R2、R3、Bおよびnは、式Iに関して上で
定義した通りである)。
本発明の化合物(I)は式 (式中、Zは脱離基、例えばフルオロ、クロロ、ブロ
モ、C1−C3アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニ
ルであり、そしてR1、R2、AおよびYは式Iに関して上
で定義した通りである) の化合物を、式R3H(R3の定義におけるR5が水素を含ま
ず、C1−C3アルキルまたはN−保護基R8である以外は、
R3は式Iに関して上で定義した通りである)の化合物と
反応させることによって製造しうる。窒素保護基R8は当
業界で公知であり、C1−C6アシル、C2−C6アルコキシカ
ルボニル、例えば−ブトキシカルボニル(t−BOC)、
任意に置換されたベンジルオキシカルボニル、アリール
オキシカルボニル、シリル、トリチル、テトラヒドロピ
ラニル、ビニルオキシカルボニル、o−ニトロフェニル
スルホニル、ジフェニルホスフィニル、p−トルエンス
ルホニルおよびベンジルが含まれる。ニトロ保護基は水
素添加または加水分解のような当業界で公知の方法によ
って除去されて、R5が水素である式Iの化合物が形成さ
れる。都合のよいことには、R8がt−BOCのような加水
分解しうる窒素保護基でありそしてR1がC1−C3アルキル
またはベンジルであるとき、R8およびR1の除去は酸加水
分解によって1工程で行われる。
反応は溶剤を用いてまたは用いずに行うことができる。
溶剤を使用するとき、溶剤は反応条件下で不活性でなけ
ればならない。適した溶剤は、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフラン、エタノール、クロロホルム、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルホルムアミド、ピリジン、水また
はこれらの混合物である。
反応温度は通常、約20℃−約150℃である。
反応は無機または有機塩基のような酸受容体、例えば、
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩または炭
酸水素塩、あるいはトリエチルアミン、ピリジンまたは
ピコリンのような第3アミンの存在下で行うのが有利で
ある。
R1がC1−C3アルキルのとき、相当する酸への変換は、カ
ルボン酸エステルの加水分解に一般的な酸性または塩基
性条件下、約20−150℃で行う。
式IIIの出発物質は例えば米国特許第4,571,396号および
第4,775,668号に記載のように公知であり、これらの記
載をここに参考として採用する。
式R3Hの出発物質は次の一般式 (式中、R5、R6およびR7、m、pおよびqは式Iに関し
て上で定義した通りである) を有する。そのような出発物質の具体的な式は次の通り
である: 化合物V−Xの製造についは、製造される化合物の式に
関する以下の個所で概略を述べる。
出発物質V−Xは1つ以上の非対称炭素原子を有してい
るので、それらの製造プロセスはジアステレオマーおよ
び光学的対掌体のような異性体混合物が生じる。式Iの
化合物は、これらの異性体の反応から得るとき、同様に
異性体混合物である。本発明は、混合物の形であろう
と、単離されたジアステレオマーまたは光学的対掌体と
してであろうと、式Iの化合物の全ての異性体を包含す
る。ジアステレオマーおよび光学的対掌体へのどのよう
な分離も従来の方法で行うことができる。
下記の方法において、ピペリジン環中の窒素の保護につ
いて述べるとき、これはベンジルクロロホルメートおよ
び炭酸ナトリウムとの反応でピペリジン環の窒素にベン
ジルオキシカルボニル(CBZ)基を形成する(以後、
「N−CBZ保護された」とする)ことによって行うのが
都合がよい。
ピペリジンの窒素の保護基の除去は(以後、「ピペリジ
ンの脱保護」とする)、CBZ基を除くための水添分解に
よって行いうる。水添分解は一般に、C1−C6アルコール
のような反応に不活性な溶剤、またはベンゼンもしくは
テトラヒドロフランのような芳香族もしくはエーテル溶
剤中、触媒の存在下で行われる。適した触媒はパラジウ
ム、白金およびロジウムのような貴金属、またはラニー
ニッケルである。通常の反応時間は約3−12時間であ
る。反応はエタノール中、ギ酸アンモニウムおよびパラ
ジウム担持活性炭の存在下、室温にて行うのが適してい
る。
R6およびR7−置換−1−(R5−置換−アミノ)−6−ア
ザスピロ[2.5]オクタン(V) (a)R6は水素またはC1−C3アルキルである。
反応式1を参照する。式1のN−CBZ−保護されたR7
置換−4−ピペリドンを、トリフェニルホスフィンおよ
び(C1−C3)アルキルハライド、例えば臭化またはヨウ
化(C1−C3)アルキルから製造したウィッチヒ試薬と塩
基の存在下で反応させる。適した塩基には、メチルスル
フィニルカルボアニン(CH3SOCH2 -、水素化ナトリウム
を用いてジメチルスルホキシドから得られる)、水素化
ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、アルカリヘキサ
メチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミド(LD
A)、n−ブチルリチウムまたはフェニルリチウムが含
まれる。反応は極性非プロトン性溶剤、例えばジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフ
ラン、エチルエーテル、またはエタノールのようなC1
C6アルコール中で行う。反応温度は一般に約−100℃な
いし約100℃であり、反応時間は約10分−約12時間であ
る。1の2への変換は、水素化ナトリウムの存在下、ジ
メチルスルホキシド中、約55℃で約3時間行う。あるい
は、式1の化合物をピーターソンのオレフィン化によっ
て式2の化合物へ変換しうる。この反応は通常、塩化ト
リメチルシリルメチルマグネシウムを用いてテトラヒド
ロフラン中、−78℃で行い、その後形成された生成物を
水素化ナトリウムまたは水酸化ナトリウムの存在下で式
2の化合物に変える。
反応式1 式2の化合物は、無機塩の存在下、アルキルジアゾエス
テルと反応させることによって、R1′が(C1−C6)アル
キルである式3の化合物に変える。適した無機塩は、硫
酸第二銅のような銅塩、酢酸ロジウムのようなロジウム
塩、酢酸パラジウムのようなパラジウム塩、または銅ブ
ロンズである。適した溶剤は、エーテルもしくはテトラ
ヒドロフランのようなエーテル溶剤、およびトルエン、
ベンゼンもしくはヘキサンのような炭化水素、またはハ
ロゲン化炭化水素である。反応温度は一般に室温ないし
溶剤の還流温度であり、反応時間は約10分ないし約24時
間である。試薬がエチルジアゾアセテート、触媒が酢酸
ロジウム、溶剤が塩化メチレン、そして反応温度が室温
であるのが好ましい。
式3の化合物は、ジオキサン、アルコールまたはテトラ
ヒドロフランのような補助溶剤の存在下、室温付近ない
し溶剤の還流温度の反応温度で、水性アルカリ水酸化物
と反応させることによって、R1′が水素である相当する
化合物へ変換する。
この酸は、酸塩化物または混合無水物のような活性化中
間体を形成し、その後、水とアセトンまたはテトラヒド
ロフランのような補助溶剤との溶剤混合物中でアルカリ
金金属アジドと反応させることによって、式4の化合物
に変換する。得られるアシルアジドの転位は、トルエン
のような還流炭化水素溶剤中、t−ブタノール、および
p−トルエンスルホン酸のような有機酸触媒または4−
t−ブチルカテコールの存在下で行う。アシルアジドの
形成に好ましい試薬はクロロギ酸エチルおよびナトリウ
ムアジドである。
式4の化合物は酸の存在下で加水分解すると、R5が水素
である式5の化合物を形成する。適した酸には、塩酸の
ような鉱酸、およびトリフルオロ酢酸のような他の強酸
が含まれる。
R5がC1−C3アルキルである式5の化合物は、R5が水素で
ある式5の化合物から、R′がC1−C3アルキルである式
R′CHOのアルキルアルデヒドでアルキル化し、その
後、金属水素化物で還元することによって得られる。ア
ルキル化は一般に、不活性溶剤、例えば炭化水素、ハロ
ゲン化炭化水素、芳香族溶剤またはエーテル溶剤中、触
媒の存在下、約15℃ないし溶剤の還流温度の温度で行
う。適した溶剤には、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、
クロロホルム、塩化メチレン、THF、エーテルおよび酢
酸エチル等がある。反応温度は室温ないし溶剤の還流温
度に維持するのが好ましい。触媒は有機酸、鉱酸、重合
体支持酸、金属ハライドまたは分子ふるいである。適し
た触媒の例は三塩化チタン、四塩化チタン、樟脳スルホ
ン酸および塩化水素である。適した金属水素化物はシア
ノ硼水素化ナトリウム、シアノ硼水素化カリウム、硼水
素化ナトリウムおよびボランである。
式4または5の化合物におけるピペリジンの脱保護で、
R5がt−BOC基またはC1−C3アルキルである式Vの化合
物が生じる。
(b)R6はハロゲンである。
反応式2 反応式2を参照する。式1の化合物(反応式1を参照)
は、トリエチルまたは他のC1−C3アルキルホスファイト
と式R1′CO2CH2X(R1′はC1−C3アルキルであり、Xは
クロロおよびブロモを含めたハロゲンである)との反応
で製造されるホーナー・エモンス試薬と反応させること
によって式6の化合物に変える。反応は塩基、例えば水
素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、アルカリヘ
キサメチルジシラジド(アルカリはリチウム、ナトリウ
ムまたはカリウムである)、リチウムジイソプロピルア
ミド、n−ブチルリチウムおよびフェニルリチウムの存
在下で行う。反応溶剤はジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、テトラヒドロフラン、エチルエーテ
ル、またはエタノールのようなC1−C6アルコールを含め
た極性非プロトン性溶剤が適している。反応温度は一般
に約−100℃ないし100℃であり、反応時間は約10分ない
し約12時間である。通常、化合物1の化合物6への変換
は水素化ナトリウムの存在下、テトラヒドロフラン中、
70℃で3時間行う。
式6の化合物は、カリウムt−ブトキシドおよびアルカ
リ水酸化物のような塩基の存在下、任意に第4アンモニ
ウムまたはホスホニウム塩、例えば塩化トリエチルベン
ジルアンモニウムまたは臭化トリブチルヘキサデシルホ
スホニウムのような相転移触媒の存在下、クロロホルム
またはブロモフォルムと反応させることによって、Xが
クロロまたはブロモのようなハロゲンである式7の化合
物に変換する。適した溶剤はエチルエーテルのようなエ
ーテル溶剤、クロロホルムまたは塩化メチレンのような
ハロゲン化炭化水素、またはトルエン、ベンゼンまたは
ヘキサンのような炭化水素である。相転移触媒が存在す
るとき、水を補助溶剤として使用する。
式8の化合物を形成するための式7の化合物のモノ脱ハ
ロゲン化は一般に、水素化リチウムアルミニウムまたは
硼水素化ナトリウムのような金属水素化物を用いて、塩
化トリブチルスズ、硼水素化ナトリウムのような触媒の
存在下、2,2′−アザビス(イソブチロニトリル)、ま
たは亜鉛、リチウムもしくはナトリウムのような低原子
価金属の任意の存在下で部分環元することによって行わ
れる。適した溶剤はベンゼン、ヘキサン、テトラヒドロ
フラン、またはC1−C6アルコールである。反応温度は約
−140℃ないし溶剤の還流温度付近である。反応時間は
約10分ないし約24時間である。
上記の脱ハロゲン化の結果、式7のエステルが還元され
て、エステル基ではなくアルコール基を有する式8の化
合物が生成する。この場合、一般的な酸化によってアル
コールを相当するエステルに変える追加工程が必要であ
る。
R6がハロゲンである式Vの化合物は、反応式1の式3の
化合物からの式Vの化合物の製造と同じ方法で式8の化
合物から製造される。
R6およびR7−置換−1−(R5−置換−アミノ)−5−ア
ザスピロ[2.5]オクタン(VI) (a)R6は水素またはC1−C3アルキルである。
式VIの化合物の製造は、出発物質として式1の化合物の
代わりに式 の化合物を用い、反応式1に記載したように進める。
(b)R6はハロゲンである。
R6がハロゲンである式VIの化合物の製造は、また出発物
質として式1の化合物の代わりに式9の化合物を用い、
反応式2に記載したように進める。
R7−置換−1−(R5−置換)−2−(R5−置換アミノ)
−7−アザスピロ[3.5]ノナン(VII) 反応式3を参照する。式1の化合物(反応式1を参照)
を、式2の化合物の製造において反応式1に記載したよ
うに、トリフェニルホスフィンおよび臭化メチルまたは
ヨウ化メチルから製造したウィッチヒ試薬と反応させ
て、式10の化合物を製造する。
反応式3 Xがクロロまたはブロモのようなハロゲンである式11の
化合物は、式10の化合物を、活性亜鉛を用いてトリクロ
ロアセチルハライド、例えば塩化物および臭化物から、
あるいはトリエチルアミンのようなトリアルキルアミン
を用いてジクロロアセチルハライド、例えば塩化物およ
び臭化物から製造したジクロロケテンと反応させること
によって得られる。適した溶剤はテトラヒドロフラン、
エチルエーテルまたはヘキサンである。好ましくは、反
応は塩化トリクロロアセチル、亜鉛−銅カップルおよび
オキシ塩化リンを用い、無水エーテル中で3−12時間還
流して行う。
式11の化合物の脱ハロゲン化で、式12の化合物が得られ
る。反応は一般に、活性亜鉛の存在下、酸性媒質、例え
ば酢酸、またはメタノールのようなC1−C6アルコール中
の塩化アンモニウムの中で行う。反応は溶媒の還流温度
付近で約12時間行う。
式12の化合物はα−アルキル化またはα−ハロゲン化す
ると、R6がC1−C3アルキルまたはハロゲンである化合物
13が形成する。α−アルキル化は一般に、C1−C6アルキ
ルハライド、例えば臭化物または塩化物を用いて塩基の
存在下、極性非プロトン性溶剤中で行う。適した塩基は
水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド,アルカリ
ヘキサメチルジシラジド、リチウムジイソプロピルアミ
ド、アルカリ水酸化物またはアルカリ炭酸塩である。適
した溶剤はジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ハロ炭化水素またはC1−C6
ルコールである。反応温度は約−100℃ないし溶剤の還
流温度付近である。反応時間は約10分−約12時間であ
る。
α−ハロゲン化は一般に、塩素または臭素を用い塩化ま
たは臭化アルミニウムのようなルイス酸の存在下、ハロ
ゲン化炭化水素または芳香族炭化水素のような溶剤中で
約0℃ないし室温付近で行う。
式12または13の化合物のカルボニル基は、3つの異なる
方法によってアミノ基に変えうる。方法の1つは、カル
ボニル基を塩基、例えばアルカリ水酸化物、アルカリ炭
酸塩、またはトリエチルアミンのようなアミンの存在
下、水とC1−C6アルコールのような補助溶剤との混合物
中でメチルヒドロキシルアミンと反応させるものであ
る。形成されるO−メチルオキシムはボラン、硼水素化
ナトリウムのような金属水素化物を用いて、あるいはエ
タノール中のナトリウムのような溶解金属還元によっ
て、相当するアミン(14)に還元する。
別の方法では、カルボニル基を金属水素化物、例えばシ
アノ硼水素化ナトリウムのような還元剤の存在下、エー
テル溶剤またはC1−C6アルコール、例えばメタノール
中、約0℃ないし溶剤の還流温度付近で酢酸アンモニウ
ムと反応させることによってアミノ基に変える。
さらに別の方法では、アミノ化合物(14)を、カルボニ
ルを水素化リチウムアルミニウム、アルカリ硼水素化物
またはボランのような金属水素化物を用い、エーテル、
テトラヒドロフランまたはC1−C6アルコール、例えばメ
タノールのような溶剤中、約0℃ないし室温付近の温度
で還元することによってまずヒドロキシに変える。アル
コールはトリエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジ
ンまたはピリジンのような塩基の存在下、ハロゲン化炭
化水素のような溶剤中、約0℃ないし室温付近で塩化メ
タンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルと反
応させることによって相当するメシレートまたはトシレ
ートに変える。メシレートまたはトシレートは前に例示
した極性非プロトン性溶剤、例えばアセトニトリルまた
はジメチルホルムアミド中、室温付近ないし溶剤の還流
温度付近で、リチウムまたはナトリウムアジドのような
アルカリ金属アジドと反応させることによって相当する
アジドに変える。
アジドは金属水素化物、例えば硼水素化ナトリウム、ア
ルミニウム水素化リチウムまたはトリブチルスズ水素化
物を用いて、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、C1
−C6アルコールのような溶剤中で還元するか、あるいは
トリフェニルホスフィンを用い、その後加水分解するか
またはパラジウムまたはロジウムのような貴金属の存在
下で水素添加することによって還元する。水添分解はリ
ンドラーの触媒の存在下、メタノール中、水素の雰囲気
下で行うのが最も都合がよい。
式14の化合物は塩基、例えばアルカリ水酸化物またはリ
トエチルアミンの存在下、水とテトラヒドロフラン、ジ
オキサンまたはアセトンのような補助溶剤との混合物中
で炭酸ジ−t−ブチルと反応させると、アミノ基の1つ
の水素がt−ブチルカルボニル(t−BOC)基に置き換
えられた相当する化合物が得られる。R5がt−BOCであ
る式VIIの化合物はその後、反応式1のの化合物4から
の化合物Vの製造について記載したのと同様な方法でピ
ペリジンを脱保護することによって形成される。
式12または13の化合物は、金属水素化物のような還元
剤、例えばシアノ硼水素化ナトリウムの存在下、エーテ
ル溶剤、またはメタノールのようなC1−C6アルコール
中、約0℃ないし溶剤の還流温度付近で、R5がC1−C3
ルキルである式R5NH2の化合物と反応させることによっ
て、カルボニル基がアミノアルキル基に置き換えられた
相当する化合物に変えうる。R5がC1−C3アルキルである
式VIIの相当するる化合物はその後、ピペリジンの脱保
護によって、反応式1の化合物5からの化合物Vの製造
と同様な方法で形成される。
R7−置換−1−(R6−置換)−2−(R5−置換−アミ
ノ)−6−アザスピロ[3.5]ノナン(VIII) 式VIIIの化合物は、反応式4の式1の化合物からの式VI
Iの化合物の製造について記載したのと同様な方法で式
9の化合物から製造される。
R7−置換−2−(R6−置換)−1−(R5−置換−アミ
ノ)−7−アザスピロ[3.5]ノナン(IX) 反応式4を参照する。式1の化合物(反応式1を参照)
は、シクロプロピルスルホニウムフルオロボーレートお
よび塩基、例えば水酸化カリウムまたはカリウムt−ブ
トキシドから形成されるジフェニルスルホニウムシクロ
プロピリドと、ジメチルスルホキシド中、室温で反応さ
せ、次に形成された式15の化合物をテトラフルオロ硼酸
または塩酸のような強酸で処理することによって式17の
化合物に変える。
あるいは、式1の化合物を、n−ブチルリチウムおよび
シクロプロピルフェニルスルフィドから形成されるシク
ロプロピルフェニルスルフィドのリチエイテッド(lith
iated)陰イオンと、テトラヒドロフラン中、約0℃に
て反応させ、次いで式16の中間化合物を触媒量のルイス
酸、例えばフルオロ硼酸、p−トルエンスルホン酸また
は塩化第2スズで処理して式17の化合物を得る。
反応式4 式17の化合物をさらに、式12の化合物からの式VIIの化
合物の製造についての反応式3に記載のものと同様な方
法で反応させると、式IXの化合物が得られる。
R7−置換−1−(R5−置換−アミノ)−2−(R6−置
換)−6−アザスピロ[3.5]ノナン(X) 式Xの化合物は、式1の化合物(反応式1を参照)から
の式IXの化合物の製造について記載したのと同様な方法
で、上記式9の化合物から製造される。
化合物(I)の薬学的に許容される陽イオン塩は、相当
する酸から従来法によって、例えば約1等モル量の塩基
と反応させることによって製造しうる。これらの陽イオ
ン塩は、化合物の動物の生体に対する毒性を高めない。
適した陽イオン塩の例はアルカリ金金属、例えばナトリ
ウムまたはカリウム、アルカリ土類金属、例えばマグネ
シウムまたはカルシウム、およびアンモニウムまたは有
機アミン、例えばジエタノールアミンまたはN−メチル
グルカミンの塩である。
式Iの新規化合物は広い範囲の細菌感染の治療、特にグ
ラム陽性菌株についての治療に有用である。
本発明の化合物は単独で投与しうるが、一般には目的の
投与法および標準的な薬学的慣行に基づいて選んだ薬学
的担体との混合物の形で投与する。例えば、これらは澱
粉しくはラクトースのような賦形剤を含有する錠剤、ま
たは単独のもしくは賦形剤との混合物の形のカプセル、
または香味剤もしくは着色剤を含有するエリキシル剤も
しくは懸濁液の形で経口投与することができる。動物の
場合、これらを動物飼料または飲料水に5−5000ppm、
好ましくは25−500ppmの濃度で含有させると都合がよ
い。これらは例えば、筋肉内、静脈内または皮下に非経
口に注射してもよい。非経口投与の場合、これらを他の
溶質、例えば溶液を等張性にするのに十分な塩またはグ
ルコースを含む殺菌水溶液の形で用いるのが最良であ
る。動物の場合、化合物を約0.1−50mg/kg/日、有利に
は0.2−10mg/kg/日の投与量で毎日1回のみまたは3回
以下に分けて筋肉内または皮下投与することができる。
本発明はまた、抗菌的に有効な量の式(I)の化合物と
共に薬学的に許容される希釈剤または担体を含む薬剤組
成物を提供するものである。
本発明の化合物は細菌性疾患の治療のために経口的にま
たは非経口的に人間に投与することができ、約0.1−500
mg/kg/日、有利には0.5−50mg/kg/日の投与量で毎日1
回のみまたは3回以下に分けて経口投与しうる。筋肉内
または皮下投与の場合、投与量は約0.1−200mg/kg/日、
有利には0.5−50mg/kg/日である。筋肉内投与は1回の
みまたは3回以下に分けて投与しうるが、皮下投与には
連続点滴も含めることができる。当業者には明らかなよ
うに、治療される対象の体重および症状並びに選択した
各投与法によってもちろん変更される。
本発明の化合物の抗菌活性は、E.Steers等のAntibiotic
sand Chemotherapv、9、307(1959)に記載の標準試験
管内細菌試験法であるスティアのレプリケーター法によ
り試験する。
以下の実施例は本発明の説明のためのものである。
実施例1 A. 7−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−6−ア
ザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−6−フルオロ−
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチ
ルエステル 1−t−ブトキシカルボニルアミノ−6−アザスピロ
[2.5]オクタン(250mg、1.11mmol)、7−クロロ−6
−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸のエチルエステル(382mg、1.00mmol)およびト
リエチルアミン(0.78ml、5.55mmol)を含むアセトニト
リル(15ml)の溶液を一晩還流加熱した。溶剤を真空中
で除去し、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(溶離液:50%酢酸エチル/ヘキサン、その後5:5:1の酢
酸エチル/ヘキサン/メタノール)して、表題生成物を
オフホワイトの固体として得た(494mg、0.86mmol、収
率86%)。1 H NMR(CDCl3):8.36(s,1H),8.05(d,J=13.5Hz,1
H),7.39(m,1H),7.01(m,2H),4.70(bs,1H),4.35
(q,J=7.2Hz,2H),3.52(bm,2),3.58(bm,4H),2.41
(m,1H),1.46(bm,4H),1.40(s,9H),1.36(t,J=7.2
Hz,3H),0.71(m,1H),0.31(t,J=4.5Hz,1H)。
B. 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト
−6−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸,塩酸塩 工程Aの化合物(441mg、0.77mmol)を含む酢酸エチル
(9ml)および3N塩化水素(9ml)の溶液を一晩還流加熱
した。溶剤を真空中で除去し、残留物をメタノール−ア
セトニトリルから再結晶して、表題生成物を黄色の固体
として得た(融点217℃(分解))(133mg、0.29mmol、
収率38%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.80(s,1H),8.04(d,J=13.4Hz,
1H),7.70(m,1H),7.32(m,1H),7.24(m,1H),3.90
(bm,2H),3.53(bm,2H),2.55(m,1H),1.77(m,1H),
1.59(bm,2H),1.31(m,1H),1.01(m,1H),0.81(t,J
=4.7,1H)。
実施例2 A. 7−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−6−ア
ザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キ
ノリン−3−カルボン酸 実施例1Aの手順に従って、1−t−ブトキシカルボニル
アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクタン(260mg、1.15
mmol)および1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン
酸(274mg、1.04mmol)を反応させて表題生成物を得た
(472mg、1.00mmol、収率97%)。1 H NMR(CDCl3):8.71(s,1H),7.93(d,J=13.2Hz,1
H),7.34(d,J=7.3Hz,1H),4.70(bs,1H),3.51−3.37
(bm,5H),2.50(bm,1H),1.73(bm,2H),1.50(bm,2
H),1.42(s,9H),1.33(d,J=7.3Hz,2H),1.17(m,2
H),0.80(m,1H),0.40(t,J=4.6Hz,1H)。
B. 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト
−6−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン
酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(420mg、0.8
9mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点2
18℃(分解))(197mg、0.53mmol、収率60%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.65(bs,3H),7.87(d,J=13.3H
z,1H),7.59(d,J=7.5Hz,1H),3.85(m,2H),3.64(m,
1H),3.44(m,1H),3.29(m,2H),1.95(m,1H),1.88
(m,1H),1.65(m,1H),1.51(m,1H),1.31(m,2H),1.
23(m,2H),0.87(d,J=5.9Hz,1H)。
実施例3 A. 7−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−6−ア
ザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチルエステル 実施例1Aの手順に従って、1−t−ブトキシカルボニル
アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクタン(170mg、0.75
mmol)および7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1.8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸のエチルエステル(229mg,0.74mmo
l)を反応させて表題生成物を得た(348mg、0.70mmol、
収率94%)。1 H NMR(CDCl3):8.43(s,1H),8.01(d,J=13.5Hz,1
H),4.77(bs,1H),4.32(q,J=7.3Hz,2H),3.86(m,4
H),3.44(m,1H),2.46(m,1H),1.61(m,2H),1.56
(m,1H),1.40(s,9H),1.34(t,J=7.3Hz,3H),1.26
(m,1H),1.33(d,J=7.3Hz,2H),0.97(m,2H),0.75
(m,1H),0.37(t,J=4.7Hz,1H)。
B. 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト
−6−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(331mg、0.6
6mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点2
17−220℃(分解))(135mg、0.33mmol、収率50%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.59(s,1H),8.54(bs,2H),8.05
(d,J=14.0Hz,1H),4.12(m,1H),3.93(m,1H),3.85
(m,2H),3.70(m,1H),2.48(m,1H),1.85(m,1H),1.
80(m,1H),1.55(m,1H),1.49(m,1H),1.15(m,2H),
1.10(m,2H),0.85(m,2H)。
実施例4 A. 7−(トランス−1−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチル
エステル 実施例1Aの手順に従って、トランス1−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン塩酸
塩(125mg、0.47mmol)および7−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸のエチルエステ
ル(147mg、0.47mmol)を反応させて表題生成物を得た
(240mg、0.47mmol、収率100%)。1 H NMR(CDCl3):8.41(s,1H),7.96(d,J=13.8Hz,1
H),4.73(bs,1H),4.30(q,J=7.3Hz,2H),4.05)(m,
1H),3.55(m,2H),3.40(m,2H),2.52(m,1H),1.76
(m,3H),1.52(m,1H),1.33(br,s,9H),1.30(s,3
H),1.11(d,J=7.3Hz,2H),0.94(m,2H),0.86(m,1
H),0.34(br,s,1H)。
B. 7−(トランス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.
5]オクト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの生成物(235mg、0.4
7mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点2
10−215℃(分解))(72.0mg、0.18mmol、収率38
%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.59(s,1H),8.46(bs,2H),8.04
(d,J=13.9Hz,1H),3.93(m,2H),3.68(m,3H),2.63
(m,1H),1.86(m,3H),1.83(m,1H),1.18(d,J=7.2H
z,2H),1.10(m,2H),1.09(t,J=7.2Hz,1H),0.76(t,
J=4.0Hz,1H)。
実施例5 A. 7−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−7−ア
ザスピロ[3.5]イン−7−イル)−6−フルオロ−1
−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチル
エステル 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−7−アザスピロ
[3.5]ノナン(200mg、0.83mmol)および7−クロロ−
6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸のエチルエステル(301mg、0.78mmol)の溶液
を反応させて表題生成物を得た(444mg、0.75mmol、収
率93%)。1 H NMR(CDCl3):8.34(s,1H),8.01(d,J=13.5Hz,1
H),7.39(m,1H),7.03(m,2H),4.78(d,J=7.0Hz,1
H),4.31(q,J=7.1Hz,2H),4.05(m,1H),3.40(t,J=
5.3Hz,2H),3.34(t,J=5.3Hz,2H),2.23(t,J=10.0H
z,2H),1.60−1.43(m,6H),1.38(s,9H),1.33(t,J=
7.1Hz,3H)。
B. 7−1(2−アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノン
−7−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸,塩酸塩 7−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−7−アザス
ピロ[3.5]ノン−7−イル)−6−フルオロ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチルエ
ステル(399mg、0.68mmol)溶液を塩酸で加水分解して
表題生成物を得た(融点270℃(分解))(223mg、0.45
mmol、2工程で収率58%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.34(s,1H),8.24(bs,2H),8.09
(d,J=13.5Hz,1H),7.80(m,1H),7.61(m,1H),3.64
(m,1H),3.42(m,4H),2.10(m,2H),1.91(t,J=1.9H
z,2H),1.52(m,4H)。
実施例6 A. 7−(シス−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−
5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−1−シク
ロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸,エチルエス
テル 実施例1Aの手順に従って、シス−1−t−ブトキ
シカルボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン
(125mg、0.47mmol)および7−クロロ−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸のエチルエステル
(147mg、0.47mmol)を反応させて表題生成物を得た(2
55mg、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):8.44(s,1H),8.01(d,J=14.0Hz,1
H),5.00(bs,1H),4.33(q,J=7.2Hz,2H),3.95(d,J
=3.7Hz,2H),3.68(d,J=3.7Hz,2H),3.52(m,1H),2.
43(m,1H),1.78(m,2H),1.53(m,2H),1.36(q,J=7.
2Hz,3H),1.29(s,9H),1.14(d,J=7.2Hz,3H),0.99
(m,1H),0.91(m,1H),0.76(t,J=4.1Hz,1H),0.55
(m,1H)。
B. 7−(シス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]
オクト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(230mg、0.4
5mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点2
63℃(分解))(73.5mg、0.18mmol、収率38%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.59(s,1H),8.56(bs,2H),8.06
(d,J=13.6Hz,1H),3.97−3.80(m,H),2.46(m,1H),
1.77(m,2H),1.59(m,1H),1.46(m,1H),1.20−1.10
(m,4H),1.10(m,2H),0.80(t,J=7.2Hz,1H)。
実施例7 A. 7−(シス−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−
5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−6−フル
オロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸,エチルエステル 実施例1Aの手順に従って、シス−1−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン(190m
g、0.84mmol)および7−クロロ−6−フルオロ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸のエチルエ
ステル(289mg、0.76mmol)を反応させて表題生成物を
得た(293mg、0.51mmol、収率68%)。1 H NMR(CDCl3):8.33(s,1H),8.02(d,J=14.2Hz,1
H),7.42(m,1H),7.05(m,2H),4.46(s,1H),4.33
(q,J=7.0Hz,2H),3.63(m,2H),3.46(m,2H),2.31
(bs,1H),1.33(m,2H),1.61(m,2H),1.57(t,J=7.0
Hz,3H),1.37(s,9H),0.59(m,1H),0.25(m,1H)。
B. 7−(シス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]
オクト−5−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(293mg、0.5
1mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点1
92℃(分解))(163mg、0.33mmol、収率66%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.88(s,1H),8.65(bs,2H),8.14
(d,J=13.9Hz,1H),7.86(m,1H),7.62(t,J=8.7Hz,1
H),7.36(m,1H),3.76(d,J=15.8Hz,1H),3.68(d,J
=15.8Hz,1H),3.53(m,1H),3.24(m,1H),2.39(m,1
H),1.64(m,1H),1.50(m,2H),0.85(t,J=4.8Hz,1
H),0.73(m,1H)。
実施例8 A. 7−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−6−ア
ザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−シクロプロ
ピル−6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
キノリン−3−カルボン酸 施例1Aの手順に従って、1−t−ブブトキシカルボニル
アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクタン(181.2mg、0.
80mmol)および1−シクロプロピル−6,7,8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カ
ルボン酸(239.8mg、0.72mmol)を反応させて表題生成
物を得た(352.2mg、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):8.74(s,1H),7.9(d,J=7.86Hz,1
H),4.80(bs,1H),4.05(m,1H),3.50(m,2H),3.41
(m,2H),2.53(m,1H),1.72(m,1H),1.70(m,1H),1.
60(m,1H),1.42(s,1H),1.30(m,2H),1.21(m,2H),
0.81(t,J=6.8Hz,1H),0.41(m,1H)。
B. 7−(1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]オクト
−6−イル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボ
ン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(352.2mg、
粗生成物)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融
点241℃(分解))(130.7mg、0.31mmol、2工程で収率
43%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.66(s,1H),8.52(bs,2H),7.80
(d,J=11.4Hz,1H),4.12(m,1H),3.51(m,1H),3.32
(m,3H),2.46(m,1H),1.87(m,1H),1.77(m,1H),1.
57(m,1H),1.43(m,1H),1.20(m,4H),0.83(m,2
H)。
実施例9 A. 7−(トランス−1−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−6−
フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸,エチルエステル 実施例1Aの手順に従って、トランス−1−t−ブトキシ
カルボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン(1
86mg、0.70mmol)および7−クロロ−6−フルオロ−1
−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸のエチル
エステル(252.4mg、0.66mmol)を反応させて表題生成
物を得た(343.4mg、0.60mmol、収率91%)。1 H NMR(CDCl3):8.34(s,1H),8.03(d,J=13.8Hz,1
H),7.35(m,1H),7.04(m,2H),4.52(bs,1H),4.34
(q,J=4.34Hz,2H),3.81(m,1H),3.34(m,1H),3.29
(m,3H)2.25(m,1H),1.68(m,2H),1.58(m,2H),1.3
8(s,9H),1.33(t,J=4.3Hz,3H),0.58(2つの多重
線,1H),0.22(m,1H)。
B. 7−(トランス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.
5]オクト−5−イル)−6−フルオロ−1−(2,4−ジ
フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(268.7mg、
0.46mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融
点204℃(分解))(137.1mg、0.29mmol、収率62%)。1 H NMR(D2O):8.80(s,1H),7.65(d,J=11.5Hz,1H),
7.58(m,1H),7.30(m,2H),3.76(m,2H),3.42(bs,2
H),2.36(m,1H),2.25(m,1H),1.77(m,4H),0.73
(m,2H)。
実施例10 A. 7−(トランス−1−t−ブトキシカボニルアミノ
−5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−キノリン−3−カルボン酸 実施例1Aの手順に従って、トランス−1−t−ブトキシ
カルボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン(1
50mg、0.66mmol)および1−シクロプロピル−6,7−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−キノリン
−3−カルボン酸(156mg、0.59mmol)を反応させて表
題生成物を得た(310mg、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):8.63(s,1H),7.81(d,J=13.2Hz,1
H),4.76(bs,1H),3.52(m,1H),3.43(m,1H),3.19
(m,2H),2.94(m,1H),2.55(m,1H),1.89(m,2H),1.
72(m,1H),1.56(m,1H),1.40(s,9H),1.34(m,2H),
1.15(m,2H),0.90(m,1H),0.45(m,1H)。
B. 7−(トランス−1−アミノ−5−アジスピロ[2.
5]オクト−5−イル)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−
カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(310mg、粗
生成物)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点
190℃(分解))(107.6mg、0.26mmol、2工程の収率45
%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.64(s,1H),8.56(bs,2H),7.87
(d,J=13.1Hz,1H),7.52(d,J=7.65Hz,1H),3.83(m,
1H),3.45(m,2H),3.07(bs,2H),2.58(m,2H),1.94
(m,1H),1.80(m,2H),1.30(m,2H),1.18(m,2H),0.
92(m,1H),0.82(m,1H)。
実施例11 A. 7−(トランス−1−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−5−アザスピロ[2.5]オクト−5−イル)−1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−キノリン−3−カルボン酸 実施例1Aの手順に従って、トランス−1−t−ブトキシ
カルボニルアミノ−5−アザスピロ[2.5]オクタン(1
50mg、0.66mmol)および1−シクロプロピル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン
−3−カルボン酸(198mg、0.59mmol)を反応させて表
題生成物を得た(347.5mg、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):8.78(s,1H),7.74(d,J=10.3Hz,1
H),4.73(bs,1H),3.97(m,1H),3.36(m,2H),3.25
(m,1H),2.88(d,J=12.5Hz,1H),2.51(m,1H),1.79
(m,2H),1.70(m,1H),1.61(m,1H),1.41(s,9H),1.
25(m,2H),1.13(m,2H),0.89(m,1H),0.43(m,1
H)。
B. 7−(トランス−1−アミノ−5−アジスピロ[2.
5]オクト−5−イル)−1−シクロプロピル−6,8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3
−カルボン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(347.5mg、
粗生成物)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融
点204℃(分解))(145.4mg、0.34mmol、2工程の収率
58%)。1 H NMR(DMSO−d6):8.66(s,1H),8.45(bs,2H),7.80
(d,J=11.9Hz,1H),4.11(m,1H),3.47(m,1H),3.41
(m,1H),3.14(d,J=12.2Hz,1H),3.02(d,J=12.2Hz,
1H),2.56(m,1H),1.90−1.75(m,4H),1.19(m,4H),
0.91(m,1H),0.77(m,1H)。
実施例12 A. 7−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−7−ア
ジスピロ[3.5]ノン−7−イル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸,エチルエステル 実施例1Aの手順に従って、2−t−ブトキシカルボニル
アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノナン(200mg、0.83mm
ol)および7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸のエチルエステル(242mg、0.78mmo
l)を反応させて、表題生成物を得た(405mg、0.78mmo
l、収率100%、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):8.38(s,1H),7.94(d,J=13.6Hz,1
H),4.92(d,J=7.1Hz,1H),4.28(q,J=7.1Hz,2H),4.
08(m,1H),3.67(t,J=5.3Hz,2H),3.60(t,J=5.3Hz,
2H),3.42(m,1H),2.28(t,J=10.1Hz,2H),1.66−1.5
9(m,6H),1.35(s,9H),1.31(t,J=7.1Hz,3H),1.12
(m,2H),0.94(m,2H)。
B. 7−(アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノン−7−
イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸,塩酸塩 実施例1Bの手順に従って、工程Aの化合物(288mg、0.5
6mmol)を塩酸で加水分解して表題生成物を得た(融点2
13−215℃(分解))(134mg、0.29mmol、2工程の収率
58%)。1 H NMR(D2O):8.48(s,1H),7.37(d,J=7.4Hz,1H),
3.91(m,1H),3.80(m,2H),3.73(m,2H),3.53(m,1
H),2.42(m,2H),2.04(m,2H),1.77(m,4H),1.26
(d,J=7.1Hz,2H),0.98(m,2H)。
製造A 1. 1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン ジオキサン(120ml)および水(100ml)中の4−ピペリ
ドン1水和物塩酸塩(15g、0.10mol)、クロロギ酸ベン
ジル(17ml、0.12mol)および炭酸水素ナトリウム(25
g、0.50mol)の混合物を、室温で48時間攪拌した。水を
加え、混合物を塩化メチレンで抽出し、有機層をブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸発する
と、表題化合物が無色の液体として得られた(21.7g、
0.093mol、収率93%)。1 H NMR(CDCl3):7.36(m,5H),5.15(s,2H),3.78(t,
J=6.3Hz,4H),2.43(m,4H)。
2. 1−ベンジルオキシカルボニル−4−メチレンピペ
リジン 炎で乾燥した、冷却器を有する500ml三つ口フラスコ
に、水素化ナトリウム(油中の60%懸濁液 2.42g、66.
7mmol)を入れ、これをペンタンで2回洗浄した(各回5
0ml)。120mlの乾燥ジメチルスルホキシドを加え、懸濁
液を65℃に1.5時間温めた。得られた灰色の透明溶液を
0℃に冷却し、臭化メチルトリフェニルホスホニウム
(23.58g、66.2mmol)を含むジメチルスルホキシド(14
0ml)の溶液を加えた。混合物を室温で45分間攪拌し、
工程1の表題化合物(12.85g、55.2mmol)を徐々に加え
た。反応混合物を50℃で1.5時間加熱した。水を加え、
混合物をエーテルで抽出した。エーテル層をブラインで
数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で蒸
発させて黄色の油を得た。これをシリカゲル上でのクロ
マトグラフィーで精製して(溶離液:10%酢酸エチル/
ヘキサン)、表題化合物を無色の液体として得た(11.1
5g、48.2mmol、収率88%)。1 H NMR(CDCl3):7.35(m,5H),5.13(s,2H),4.74(s,
2H),3.49(t,J=5.5Hz,4H),2.18(m,4H)。
3. 6−ベンジルオキシカルボニル−6−アザスピロ
[2.5]オクタン−1−カルボン酸,エチルエステル 工程2の表題化合物(5.0g、21.63mmol)を含む塩化メ
チレン(250ml)の溶液を、酢酸ロジウム(285g、1.29m
mol)で処理した。次に、ジアゾ酢酸エチル(6.81ml、6
4.89mmol)を含む塩化メチレン(3.2ml)の溶液を注射
器で20時間かけて加えた(0.5ml/時間の速度で)。添加
が完了した後、反応混合物をセライトに通して濾過し、
濾液を濃縮して粗生成物混合物を得た。次に、これをシ
リカゲル上でクロマトグラフィーして(溶離液:15%酢
酸エチル/ヘキサン)、黄色の粘性油としての純枠な表
題化合物を3.35g(10.5mmol、収率49%)および他に生
成物を60%(NMRによる)含むものを1.19gの得た。(収
率16.5%)。1 H NMR(CDCl3):7.30(m,5H),5.10(s,2H),4.10(q,
J=7.2Hz,2H),3.50(m,3H),3.32(m,1H),1.69(m,2
H),1.53(dd,J=8.4,5.1Hz,1H),1.39(m,2H),1.23
(t,J=7.2Hz,3H),1.14(t,J=5.0Hz,1H),0.89(dd,J
=8.4,3.8Hz,1H)。
4. 6−ベンジルオキシカルボニル−6−アザスピロ
[2.5]オクタン−1−カルボン酸 工程3の表題化合物(2.85g、8.98mmol)を水性ジオキ
サン(20容量%、180ml)に溶解した。粉末水酸化ナト
リウム(3.59g)を加え、混合物を60℃で2時間攪拌し
た。室温に冷却した後、溶液をエーテルで抽出した。水
性層を硫酸水素ナトリウムでpH2の酸性にし、塩化メチ
レンで抽出した。塩化メチレン層をブラインで洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して表題化合物を得た
(2.28g、7.90mmol、収率88%)。1 H NMR(CDCl3):7.33(m,3H),7.16(m,2H),5.11(s,
2H),3.53(m,3H),3.43(m,1H),1.74(m,2H),1.57
(dd,J=8.0,5.0Hz,1H),1.43(m,2H),1.19(t,J=4.9
Hz,1H),1.00(m,1H)。
5. 6−ベンジルオキシカルボニル−1−(t−ブトキ
シカルボニル)アミノ−6−アジスピロ[2.5]オクタ
ン アセトン(80ml)中の工程4の表題化合物(2.28g、7.8
8mmol)およびトリエチルアミン(1.2ml、8.66mmol)の
混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル(0.90ml、9.
45mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間攪拌した。
ナトリウムアジド(5.12g、78.8mmol)を含む水(10m
l)の溶液を徐々に加えた。さらに2時間後、混合物を
水で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル層をブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮
してアシルアジドを得て(2.45g、7.78mmol、粗生成
物)、これを直接次の反応に用いた。
アシルアジドを含むトルエン(100ml)の溶液を、t−
ブタノール(40ml)およびピリジニウムトシレート(10
mg)のトルエン溶液(150ml)に100℃で滴加しした。添
加が完了した後、反応混合物を100℃で12時間維持し
た。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をシリカゲル
上でクロマトグラフィーしたところ(溶離液:22%酢酸
エチル/ヘキサン)、表題化合物が無色フォームとして
得られた(2.26g、6.28mmol、収率80%)。1 H NMR(CDCl3):7.32(m,5H),5.11(s,2H),4.61(b
s,1H),3.56(bm,4H),2.42(m,1H),1.41(s,9H),1.3
4(m,4H),0.72(dd,J=7.6,6.0Hz,1H),0.31(m,1
H)。
6. 1−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−6−アザ
スピロ[2.5]オクタン 工程5の表題化合物(2.2g、6.10mmol)を含むエタノー
ル(60ml)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1.15g、18.3m
mol)を加え、次にパラジウム担持活性炭(パラジウム
含有率10%、1.94g、1.83mmol)を加えた。混合物を室
温で1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空
中で濃縮して表題化合物を白色フォームとして得た(1.
4g、6.1mmol、収率100%)。1 H NMR(CD3OD):8.54(s,1H),3.30(m,1H),3.04(m,
3H),2.39(m,1H),1.60(m,1H),1.50(m,4H),1.44
(s,9H),0.75(t,J=7.2Hz,1H),0.46(m,1H)。
製造B 1. 1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロキシピ
ペリジン 3−ヒドロキシピペリジン塩酸塩(20.0g、0.145mol)
を含むジオキサン(500ml)および水(500ml)の溶液
に、クロロギ酸ベンジル(24.88mol、0.17mol)および
トリエチルアミン(101ml、0.73mol)を加えた。混合物
を室温で一晩攪拌した。反応混合物をエーテルで抽出
し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのグロマトグラ
フに通して精製し(溶離液1:1の酢酸エチル/ヘキサ
ン)、表題化合物を淡黄色の粘性油として得た(20.7
g、88mmol、収率61%)。1 H NMR(CDCl3):7.33(m,5H),5.09(s,2H),3.78(d
d,J=13,3.5Hz,1H),3.69(m,1H),3.58(m,1H),3.16
(m,1H),3.08(dd,J=13,7.3Hz,1H),1.85(m,1H),1.
75(m,1H),1.47(m,2H)。
2. 1−ベンジルオキシカルボニル−3−ピペリドン 工程1の表題化合物(10.6g、45mmol)を含むアセトン
(500ml)の溶液に、ジョウンズ試薬(17.0ml)を0℃
で滴加した。混合物をこの温度で2時間攪拌した。水で
希釈した後、生成物を塩化メチレンに抽出し、合わせた
有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶剤を真空中で除去すると、表題化合物が淡黄色の
粘性油として得られた(10.4g、44.4mmol、収率98.5
%)。1 H NMR(CDCl3):7.32(m,5H),5.11(s,2H),4.04(s,
2H),3.62(t,J=5.8Hz,2H),2.43(t,J=6.8Hz,2H),
1.95(m,2H)。
3. 1−ベンジルオキシカルボニル−3−メチレン−ピ
ペリジン 炎で乾燥した、冷却器および追加用漏斗を備えた三つ口
フラスコに、水素化ナトリウム(油中の60%懸濁液1.95
g、48.9mmol)を入れ、これをペンタンで2回洗浄した
(各回20ml)。100mlの乾燥ジメチルスルホキシドを加
え、懸濁液を65℃に1.5時間温めた。得られた灰色の透
明溶液を室温に冷却し、臭化メチルトリフェニルホスホ
ニウム(19.1g、53.4mmol)を含むジメチルスルホキシ
ド(150ml)の溶液を追加用漏斗から加えた。鮮やかな
黄色の溶液を室温で45分間攪拌し、工程2の表題化合物
(10.38g、44.5mmol)を徐々に加えた。反応混合物を50
℃で5.5時間加熱した。水を加え、混合物をエーテルで
抽出した。エーテル層をブラインで数回洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶剤を真空中で除去すると黄色
の油が得られ、これをシリカゲル上でクロマトグラフィ
ーして(溶離液:15%酢酸エチル/ヘキサン)、表題化
合物を無色の液体として得た(3.12g、13.5mmol、収率3
0.3%)。1 H NMR(CDCl3):7.31(m,5H),5.11(s,2H),4.82(b
s,1H),4.75(s,1H),3.94(s,2H),3.50(t,J=6Hz,2
H),2.25(t,J=6Hz,2H),1.61(m,2H)。
4. トランス−5−ベンジルオキシカルボニル−5−ア
ザスピロ[2.5]オクタン−1−カルボン酸,エチルエ
ステル 工程3の表題化合物(4.25g、18.3mmol)を含む塩化メ
チレン(180ml)の溶液を酢酸ロジウム(242mg、1.1mmo
l)で処理した。ジアゾ酢酸エチル(5.76ml、54.9mmo
l)を注射器で23時間かけて加えた。添加が完了した
後、反応混合物をセライトに通して濾過し;濾液を濃縮
して粗生成物混合物を得た。混合物をシリカゲル上でク
ロマトグラフィーすると(溶離液:15%酢酸エチル/ヘ
キサン)2.44g(7.70mmol、収率42%)の表題化合物が
高R値のフラクションから得られた(R0.44、15%
酢酸エチル/ヘキサン)。低R値のフラクション(R
0.34、15%酢酸エチル/ヘキサン)からシス異性体が
得られた(1.05g、3.31mmol、収率18%)。
表題化合物の1H NMR(CDCl3):7.32(m,5H),5.10(s,2
H),4.08(q,J=6.8Hz,3H),3.47(bm,2H),3.24(bm,2
H),1.75(m,2H),1.59(bm,2H),1.49(m,2H),1.23
(t,J=6.8Hz,2H),1.07(t,4.6Hz,1H)。
シス異性体の1H NMR(CDCl3):7.32(m,5H),5.09(d,J
=12Hz,1H),5.05(d,J=12Hz,1H),4.20(q,J=7.0Hz,
2H),4.15(bm,2H),3.60−3.50(bm,4H),1.63(m,2
H),1.45(m,2H),1.25(t,J=7.0Hz),1.16(bm,1H),
0.81(dd,J=8.0Hz,1H)。
5. トランス−5−ベンジルオキシカルボニル−5−ア
ザスピロ[2.5]オクタン−1−カルボン酸 工程4の表題化合物(2.40g、7.51mmol)を水性ジオキ
サン(20容量%、100ml)に溶解した。粉末水酸化ナト
リウム(3.0g、75mmol)を加え、混合物を60℃で2時間
攪拌した。室温に冷却した後、溶液を塩化メチレンで抽
出した。次に、水性層を炭酸水素ナトリウムでpH2の酸
性にし、エーテルで抽出した。そしてエーテル層をブラ
インで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して表
題化合物を得た(1.38g、4.78mmol、収率63%)。1 H NMR(CDCl3):7.30(m,5H),5.09(s,2H),3.54(b
m,1H),3.44(m,1H),3.24(bm,2H),1.78(m,2H),1.7
0(m,1H),1.57(bm,2H),1.10(m,2H)。
6. トランス−5−ベンジルオキシカルボニル−1−
(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−アザスピロ
[2.5]オクタン−1−カルボン酸 アセトン(100ml)中の工程5の表題化合物(1.38g、4.
7mmol)およびトリエチルアミン(0.72ml、5.1mmol)の
混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル(0.53ml、5.
6mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間攪拌した。
水(10ml)にナトリウムアジド(3.05g、47.0mmol)が
含まれる溶液を次に徐々に加えた。さらに2時間後、混
合物を水で希釈し、そしてエーテルで抽出した。エーテ
ル層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
真空中で濃縮してアシルアジドを得(1.07g、3.4mmol、
粗生成物)、これを直接次の反応に用いた。
アシルアジドを含むトルエン(30ml)の溶液を、t−ブ
タノール(25ml)およびピリジニウムトシレート(10m
g)のトルエン溶液に100℃で滴加した。添加が完了した
後、反応混合物を100℃で24時間維持した。反応混合物
を真空中で濃縮し、そして残留物をクロマトトロンで精
製したところ(溶離液:11%酢酸エチル/ヘキサン)、
表題化合物が淡黄色の粘性油として得られた(0.92g。
2.6mmol、収率54.3%)。1 H NMR(CDCl3):7.30(m,5H),5.08(s,2H),4.62(b
m,1H),3.65(bm,1H),3.21(bm,3H),2.45(bm,1H),
1.93(bm,1H),1.61(bm,3H),1.36(bs,9H),0.82(b
m,1H),0.28(bm,1H)。
7. トランス−1−(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−5−アザスピロ[2.5]オクタン塩酸塩 工程6の表題化合物(0.92g、2.55mmol)を含むエタノ
ール(50ml)の溶液に、ギ酸アンモニウム(482mg、7.6
5mmol)、次いでパラジウム担持活性炭(パラジウム含
有率10%、811mg、0.76mmol)を加えた。混合物を室温
で2.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空
中で濃縮した。粗生成物をアセトン(10ml)に溶解し、
塩酸のエーテル溶液(2.5ml、1.0M)を加えた。得られ
た懸濁液を濃縮し、残留物をエーテル中で粉砕して、塩
酸塩沈殿物を得た。濾過後、表題化合物が白色固体とし
て得られた(426mg、1.61mmol、収率63%)。1 H NMR(CDCl3):4.85(bs,1H),3.17−2.90(bm,5H),
2.59(bm,1H),1.91(bm,2H),1.63(bm,1H),1.55(b
m,1H),1.39(s,9H),1.13(bm,1H),0.64(bm,1H)。
製造C 1. シス−5−ベンジルオキシカルボニル−5−アザス
ピロ[2.5]オクタン−1−カルボン酸 シス−5−ベンジルオキシカルボニル−5−アザスピロ
[2.5]オクタン−1−カルボン酸,エチルエステル
(1.05g、3.3mol)を水性ジオキサン(20容量%、100m
l)に溶解した。粉末水酸化ナトリウム(1.32g、3.3mmo
l)を加え、混合物を60℃で2時間攪拌した。室温に冷
却した後、溶液を塩化メチレンで抽出した。次に、水性
層を炭酸水素ナトリウムでpH2の酸性にし、エーテルで
抽出した。そしてエーテル層をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮して表題化合物を得た(73
0mg、2.5mmol、収率76.5%)。1 H NMR(CDCl3):9.99(bs,1H),7.31(m,5H),5.02(b
m,2H),3.71(bm,1H),3.45(bm,3H),1.63(bm,2H),
1.51(m,3H),1.24(bm,1H),0.87(dd,J=7.6,4.6Hz,1
H)。
2. シス−5−ベンジルオキシカルボニル−1−(t−
ブトキシカルボニル)アミノ−5−アザスピロ[2.5]
オクタン 工程1の表題化合物(0.73g、2.53mmol)およびトリエ
チルアミン(0.38ml、2.75mmol)を含むアセトン(25m
l)の混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル(0.29m
l、2.99mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間攪拌
した。水(5ml)にナトリウムアジド(1.62g、25mmol)
が含まれる溶液を徐々に加えた。さらに2時間後、混合
物を水で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル層をブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で
濃縮してアシルアジド(0.74g、2.36mmol、粗生成物)
を得、これを直接次の反応に用いた。
アシルアジドを含むトルエン(50ml)の溶液を、t−ブ
タノール(30ml)およびピリジニウムトシレート(10m
g)のトルエン溶液に100℃で滴加した。添加が完了した
後、反応混合物を100℃で24時間維持した。反応混合物
を真空中で濃縮し、そして残留物をクロマトトロンで精
製したところ(溶離液:11%酢酸エチル/ヘキサン)、
表題化合物が黄色フォームとして得られた(0.72g。1.9
9mmol、収率79%)。1 H NMR(CDCl3):7.34(m,5H),5.12(s,2H),3.74(b
m,1H),3.52(bm,1H),3.30(bm,2H),2.34(bm,1H),
1.57(bm,2H),1.49(m,2H),1.43(s,9H),1.23(m,1
H),0.73(m,1H),0.53(m,1H)。
3. シス−1−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5
−アザスピロ[2.5]オクタン 工程2の表題化合物(0.72g、1.99mmol)を含むエタノ
ール(50ml)の溶液に、ギ酸アンモニウム(376mg、5.9
7mmol)、次いでパラジウム担持活性炭(パラジウム含
有率10%、625.6mg、0.59mmol)を加えた。混合物を室
温で2.5時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真
空中で濃縮して、表題化合物を白色フォームとして得た
(220mg、0.97mmol、収率49%)。1 H NMR(CDCl3):5.87(bs,1H),3.38(m,1H),3.22
(m,1H),2.97(m,2H),2.37(m,1H),2.03(m,1H),1.
86(bm,2H),1.41(s,9H),1.13(m,1H),0.86(m,2
H),0.67(dd,J=6.6,4.2Hz,1H)。
製造D 1. 7−ベンジルオキシカルボニル−1,1−ジクロロ−
7−アザスビロ[3.5]ノナン−3−オン 1−ベンジルオキシカルボニル−4−メチレンピペリジ
ン(11.1g、49.3mmol)および亜鉛−銅カップル(95:5,
7.98g、12.2mmol)を含む200mlの無水エーテルの攪拌溶
液に、塩化トリクロロアセチル(10.18ml,91.2mmol)お
よびオキシ塩化リン(8.77ml、94.0mmol)を含む50mlの
無水エーテルの溶液を加えた。反応混合物を一晩還流し
た。室温に冷却した後、溶液をセライトに通して濾過
し、濾液をブラインおよび冷炭酸水素ナトリウムで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させると、表題化
合物が黄色の液体として得られた(15.3g、粗生成
物)。1 H NMR(CDCl3):7.36−7.24(m,5H),5.12(s,2H),4.
15(bm,2H),3.08(s,2H),2.95(m,2H),1.92(m,2
H),1.74(m,2H)。
2. 7−ベンルオキシカルボニル−7−アザスピロ[3.
5]ノナン−3−オン メタノール(200ml)中の製造D.1の表題化合物(15.3
g)および塩化アンモニウム(7.16g、134mmol)の攪拌
混合物に、亜鉛末(8.76g、134mmol)を加えた。混合物
を5時間還流した。室温に冷却した後、溶液をセライト
に通して濾過し、そして溶剤を真空中で除去した。得ら
れた油を塩化メチレンに溶解し、ブラインおよび冷飽和
炭酸水素ナトリウムで洗浄し、そして硫酸マグネシウム
で乾燥した。真空中で蒸発させて黄色の粘性油を得た
(7.28g、26.7mmol、1−ベンジルオキシカルボニル−
4−メチレンピペリジンからの収率54%)。1 H NMR(CDCl3):7.34(m,5H),5.11(s,2H),3.47(m,
4H),2.80(s,4H),1.69(m,4H)。
3. 7−ベンジルオキシカルボニル−7−アザスピロ
[3.5]ノナン−2−オール 製造D.2の表題化合物(7.28g、26.7mmol)の溶液に硼水
素化ナトリウム粉末(5.07g、133.5mmol)を0℃で分け
て加えた。混合物を0℃で4時間攪拌した。水を加えた
後、混合物をエーテルで抽出し、有機層をブラインで洗
浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。真空中で蒸
発させて粗生成物を得、これをシリカゲル上でクロマト
グラフィーしたところ(溶離液:20%、次いで40%の酢
酸エチル/ヘキサン)、純粋な表題化合物が無色の粘性
油として得られた(5.589g、20.3mmol、収率76%)。1 H NMR(CDCl3):7.31(m,5H),5.08(s,2H),4.27(m,
1H),3.36(m,4H),2.38(d,J=4.6Hz,1H),2.23(m,2
H),1.66(m,2H),1.48(bm,4H)。
4. 7−ベンジルオキシカルボニル−2−アジド−7−
アザスピロ[3.5]ノナン 製造D.3の表題化合物(5.53g、20.0mmol)を含む塩化メ
チレン(30ml)の攪拌拌溶液にトリエチルアミン(8.4m
l、60.0mmol)、次いで塩化メタンスルホニル(2.32m
l、30.0mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で3時間
攪拌した。水を加えた後、混合物を塩化メチレンで抽出
し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮して7−ベンジルオキシカルボニル−2−メ
チルスルホニルオキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン
を淡黄色の油として得た(7.47g、粗生成物) メシレート(7.39g、20.0mmol、粗生成物)を含むN,N−
ジメチルホルムアミド(60ml)の攪拌溶液に、ナトリウ
ムアジド(3.9g、60.0mmol)を加え、混合物を90℃で4
時間加熱した。溶液を室温に冷却し、塩化メチレンを加
えた。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルのク
ロマトグラフィーに通して精製して(溶離液:30%酢酸
エチル/ヘキサン)、純粋な表題化合物を無色の油とし
て得た(4.51g、15.0mmol,製造D.3の表題化合物からの
収率75%)。1 H NMR(CDCl3):7.32(m,5H),5.09(s,2H),3.87(5
重線,J=7.7Hz,1H),3.38(m,4H),2.22(m,2H),1.83
(m,2H),1.53(bs,4H)。
5. 7−ベンジルオキシカルボニル−2−アミノ−7−
アザスピロ[3.5]ノナン 製造D.4の表題化合物(4.53g、14.8mmol)を含むエタノ
ール(50ml)の溶液を、リンドラー触媒(1.92g、1.48m
mol、5%PD/CaCO3)と共に1気圧の水素の下で4.5時間
攪拌した。溶液をセライトに通して濾過し、濾液を真空
中で濃縮して表題化合物を無色の粘性油として得た(3.
84g、14.0mmol、粗生成物)。1 H NMR(CDCl3):7.28(m,5H),5.05(s,2H),3.38(t,
J=5.7Hz,2H),3.30(t,J=5.7Hz,2H),2.17(m,2H),
1.52−1.34(bm,7H)。
6. 2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−7−アザ
スピロ[3.5]ノナン 製造D.5の表題化合物(3.73g、13.6mmol)および−t−
ブチルジカーボネート(3.58g、16.3mmol)を含むジオ
キサン(50ml)および水(5ml)の溶液に、トリエチル
アミン(2.9ml、20.4mmol)を加えた。混合物を室温で
一晩攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、塩化メ
チレンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、蒸発させて無色の粘性油を得た。
この油をシリカゲル上でクロマトグラフィーすると(溶
離液:30%酢酸エチル/ヘキサン)、7−ベンジルオキ
シカルボニル−2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−7−アザスピロ[3.5]ノナンを得た(5.38g、粗生成
物)。1 H NMR(CDCl3):7.29(m,5H),5.06(s,2H),4.74(b
s,1H),3.39(m,2H),3.31(m,2H),2.36(m,2H),1.58
−1.44(bm,4H)1.39(s,9H)。
t−ブトキシカルボニルアミノ−スピロノナン(5.08
g、粗生成物)を含むエタノール(50ml)の溶液に、ギ
酸アンモニウム(2.57g、40.8mmol)、次いでパラジウ
ム担持活性炭(パラジウム含有率10%、4.32g、4.08mmo
l)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。反応混
合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して白色フォームを
得た。このフォームをエーテル中で粉砕して、純粋な表
題化合物を白色固体として得た(1.86g、7.75mmol、製
造D.4の表題化合物からの収率52.5%)。1 H NMR(CDCl3):6.23(bs,1H),4.66(d,J=7.1Hz,1
H),4.06(bm,1H),2.98(t,J=5.2Hz,2H),2.91(t,J
=5.2Hz,2H),2.28(t,J=9.9Hz,2H),1.80(t,J=5.1H
z,2H),1.73(t,J=5.1Hz,2H),1.62(m,2H),1.30(s,
9H).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 498/06 8415−4C 513/06 8415−4C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の式の化合物 [式中、 R1は水素、C1−C3アルキル、ベンジル、薬学的に許容さ
    れる陽イオン、またはプロドラッグ基であり; AはCH、CF、CCl、COCH3、C−CH=CH2、C−(C1
    C3)アルキル、C−CF3、C−CNまたはNであり; YはC1−C3アルキル、C1−C2ハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、ビニル、4−ハロフェニ
    ル、2,4−ジフルオロフェニル、メトキシまたはNHCH3
    あり;あるいはAおよびYは一緒になって式 =C−X−(CH2−B− (式中、XはO、SまたはCH2であり、nは0または1
    であり、そしてBはCH−(C1−C3)アルキル、C=CH2
    またはCH−CH2Fである)の基を形成し; R2は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミ
    ノ、ハロゲンまたはアミノメチルであり;そして R3は式 (式中、R5は水素またはC1−C3アルキルであり、R6およ
    びR7はそれぞれ個々に水素、C1−C3アルキルまたはハロ
    ゲンであり、mは2または3、pは1または2、qは2
    または3、p+qは4であり、そしてR6は−NHR5の隣に
    位置する)の基である]。
  2. 【請求項2】R1が水素であり、そしてAがCHまたはNで
    ある、請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】Yがシクロプロピルまたは2,4−ジフルオ
    ロフェニルである、請求項1または2の化合物。
  4. 【請求項4】該化合物が7−(1−アミノ−6−アザス
    ピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−(2,4−ジフルオ
    ロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
    キソ−ナフチリジン−3−カルボン酸、7−(1−アミ
    ノ−6−アザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−
    シクロプロピル−6−フルオロ−1.4−ジヒドロ−4−
    オキソ−キノリン−3−カルボン酸、7−(1−アミノ
    −6−アザスピロ[2.5]オクト−6−イル)−1−シ
    クロプロピル−6−フルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オ
    キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、7−(ト
    ランス−1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]オクト−
    5−イル)−1−ジクロプロピル−6−フルオロ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
    ルボン酸、または7−(2−アミノ−7−アザスピロ
    [3.5]ノン−7−イル)−1−(2,4−ジフルオロフェ
    ニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸である、請求項1
    の化合物。
  5. 【請求項5】R3が1−アミノ−6−アザスピロ[2.5]
    オクト−6−イルである、請求項1、2または3の化合
    物。
  6. 【請求項6】R3が1−アミノ−5−アザスピロ[2.5]
    オクト−5−イルである、請求項1、2または3の化合
    物。
  7. 【請求項7】R3が2−アミノ−7−アザスピロ[3.5]
    ノン−7−イルである、請求項1、2または3の化合
    物。
  8. 【請求項8】請求項1−7のいずれかの化合物および薬
    学的に許容される担体を含む抗菌組成物。
  9. 【請求項9】請求項1の式Iの化合物の製造方法であっ
    て、式 (式中、Zはフルオロ、クロロ、ブロモ、C1−C3アルキ
    ルスルホニルまたはフェニルスルホニルからなる群から
    選択される脱離基であり、そしてR1、R2、AおよびYは
    式Iに関して請求項1で定義した通りである)の化合物
    を、式R3H(R3の定義におけるR5が、水素を含まず、C1
    −C3アルキルまたはN−保護基である以外は、R3は式I
    に関して請求項1で定義した通りである)の化合物と反
    応させることよりなる、 上記の方法。
JP5500851A 1991-06-19 1992-05-04 アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物 Expired - Fee Related JPH0678335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71755291A 1991-06-19 1991-06-19
US717,552 1991-06-19
PCT/US1992/003453 WO1992022550A1 (en) 1991-06-19 1992-05-04 Azaspiro quinolone antibacterial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503355A JPH06503355A (ja) 1994-04-14
JPH0678335B2 true JPH0678335B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=24882485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500851A Expired - Fee Related JPH0678335B2 (ja) 1991-06-19 1992-05-04 アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5407943A (ja)
EP (1) EP0641339B1 (ja)
JP (1) JPH0678335B2 (ja)
AT (1) ATE184603T1 (ja)
CA (1) CA2111463C (ja)
DE (1) DE69230005T2 (ja)
DK (1) DK0641339T3 (ja)
ES (1) ES2136086T3 (ja)
FI (2) FI102900B1 (ja)
GR (1) GR3031701T3 (ja)
IE (1) IE921970A1 (ja)
PT (1) PT100597B (ja)
WO (1) WO1992022550A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071519A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Eli Lilly And Company Immunopotentiator agents
US7902227B2 (en) 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
FR2941696B1 (fr) 2009-02-05 2011-04-15 Sanofi Aventis Derives d'azaspiranyl-alkylcarbamates d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2945531A1 (fr) 2009-05-12 2010-11-19 Sanofi Aventis Derives de 7-aza-spiro°3,5!nonane-7-carboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2012047703A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Schering Corporation Cyclopropyl-spiro-piperidines useful as sodium channel blockers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
JPH0676400B2 (ja) * 1987-08-25 1994-09-28 大日本製薬株式会社 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
CA1336090C (en) * 1988-08-31 1995-06-27 Isao Hayakawa Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same
WO1991002526A1 (en) * 1989-08-16 1991-03-07 Pfizer Inc. Azabicyclo quinolone carboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
FI982097A (fi) 1998-09-29
ES2136086T3 (es) 1999-11-16
DE69230005D1 (de) 1999-10-21
JPH06503355A (ja) 1994-04-14
EP0641339B1 (en) 1999-09-15
ATE184603T1 (de) 1999-10-15
DE69230005T2 (de) 2000-01-05
WO1992022550A1 (en) 1992-12-23
EP0641339A1 (en) 1995-03-08
PT100597A (pt) 1993-09-30
FI102900B (fi) 1999-03-15
FI102900B1 (fi) 1999-03-15
CA2111463A1 (en) 1992-12-23
IE921970A1 (en) 1992-12-30
PT100597B (pt) 1999-07-30
FI935700A (fi) 1993-12-17
CA2111463C (en) 1997-08-26
FI982097A0 (fi) 1998-09-29
US5407943A (en) 1995-04-18
GR3031701T3 (en) 2000-02-29
DK0641339T3 (da) 1999-12-20
FI935700A0 (fi) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1127057B1 (en) Naphthyridine compounds and thier azaisosteric analogues as antibacterials
KR930004844B1 (ko) 아자비시클로 퀴놀론 카르복실산
JP2815119B2 (ja) 抗菌剤
US8106072B2 (en) 7- (4-substituted-3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl) quinolonecarboxylic acid derivative
TW201639819A (zh) 苯并氮呯二甲醯胺化合物
TW200946528A (en) Piperidine derivatives
EP0775702B1 (en) Novel quinolone- or naphthyridonecarboxylic acid derivative or salt thereof
JP2002535323A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのピペリジニルキノリン
JP3346766B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体またはその塩
EA014554B1 (ru) 7-аминоалкилиденилгетероциклические хинолоны и нафтиридоны
EP0226961A1 (en) 5-Amino and 5-hydroxy-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
JPH082896B2 (ja) 7−〔〔3−(アミノメチル)−3−アルキル〕−1−ピロリジニル〕−キノリン−カルボン酸
NO316666B1 (no) Kinolonkarboksylsyrederivater eller deres salter
TW201018682A (en) Heterocyclic biaryl derivative, and pde inhibitor comprising same as active ingredient
JP2010524891A (ja) 抗菌剤としての三環系化合物
JPH0678335B2 (ja) アザスピロキノロン化合物、その製法および抗菌組成物
IE58270B1 (en) Substituted dihydroquinolone carboxylic acids, anti-bacterial compostitions containing them
JP3026162B2 (ja) スピロ化合物
JPH0366301B2 (ja)
WO1996001260A1 (fr) Derive d'acide pyridone-carboxylique, l'un de ses esters, l'un de ses sels, et produit intermediaire pour la synthese de ces composes
JP2888987B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの合成中間体
JP4619952B2 (ja) 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
JPH11255745A (ja) ナフチリドンの製造方法及び中間体
MXPA06003186A (en) 7-amino alkylidenyl-heterocyclic quinolones and naphthyridones
JPH1160578A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルまたはこれらの塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees