JPH067819B2 - 検眼鏡 - Google Patents

検眼鏡

Info

Publication number
JPH067819B2
JPH067819B2 JP63068340A JP6834088A JPH067819B2 JP H067819 B2 JPH067819 B2 JP H067819B2 JP 63068340 A JP63068340 A JP 63068340A JP 6834088 A JP6834088 A JP 6834088A JP H067819 B2 JPH067819 B2 JP H067819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
illumination
illumination light
subject
ophthalmoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63068340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63257527A (ja
Inventor
ハイネ ヘルムート
ローゼンブッシュ ヘルムート
ハインツ シュミット オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haine Oputotehiniku Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Haine Oputotehiniku Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6806404&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH067819(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Haine Oputotehiniku Unto Co KG GmbH filed Critical Haine Oputotehiniku Unto Co KG GmbH
Publication of JPS63257527A publication Critical patent/JPS63257527A/ja
Publication of JPH067819B2 publication Critical patent/JPH067819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1208Multiple lens hand-held instruments

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、照明光の光路の途中に配置された補助光学系
を有する検眼鏡に関する。
〈従来の技術〉 従来の検眼鏡の構造を表す第2図(a)及び第3図(a)に示
すように、検眼鏡のケーシング1内には、白熱燈等の照
明ランプ3を差込むランプソケット2が設けられてい
る。照明ランプ3の手前には、一つ又は複数のレンズ要
素5から成るコンデンサ4が配置されている。コンデン
サ4から出た照明光14の光路の途中には、照明用光学
系7と対物窓9を通して照明光14を外方に折り曲げる
反射光学系8とが配設されている。この対物窓9と反対
側のケーシング1には、接眼窓10と観察用光学系11
とが配置されている。観察者は、この接眼窓10と観察
用光学系11とにより反射光学系8の上縁部を越えた対
物窓9を通して被検者の眼13を観察することが出来
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 被検者の眼13の瞳孔が拡大している場合には、照明光
14によって網膜の充分に広い範囲に照明光14を照射
させることが出来るが、被検者の眼13の瞳孔が小さく
なっている場合、特に照明光学系7の焦点が第2図(a)
に示すように反射光学系8の近くに位置する場合には、
照明光14の極く僅かな部分しか被検者の網膜に達しな
い。逆に、第3図(a)に示すように照明光14を被検者
の眼13の瞳孔近くに集束させた場合には、被検者の瞳
孔が比較的小さくなっているため、必然的に観察者の眼
12と照明領域との視差が大きくなるので、観察対象と
なり得るのは極めて狭い第3図(b)に斜線で示したほぼ
楕円形の観察領域15に限定され、しかもこの観察領域
は、第2図(b)に示された観察領域15により眼13の
中心から上方の遥かに離れた位置にずれることとなる。
一方、第2図(a)に示す検眼鏡を用いた場合には、眼底
の照度が低くなるのみならず、被検者の眼13に入射す
る照明光14の一部が、第2図(a)及び第3図(a)でそれ
ぞれ破線で示すように、虹彩及び角膜により拡散光線と
して観察者の眼12に向って反射する。従って、検査が
不可能にはならないにしてもコントラストが低下してこ
の検査作業を著しく難かしくさせる。
〈課題を解決するための手段〉 本発明による検眼鏡は、光源と、この光源からの照明光
を集光するコンデンサと、このコンデンサを通過した前
記照明光を収束拡散させる照明用光学系と、この照明用
光学系を通過した前記照明光を被検者の眼底に導く反射
光学系とを有する検眼鏡において、照明光の光路の途中
にこの光路に対して直交する一方向にのみ前記照明光の
拡散を抑制するシリンドリカル光学系を介装したことを
特徴とするものである。
〈作用〉 補助光学系によって反射光学系で折り曲げられた照明光
の拡散状態が変化し、被検者の眼底の照明領域と観察者
の観察領域とに視差が大きく発生しない。
〈実施例〉 本発明による検眼鏡の一実施例の概略構造を表す第1図
(a)に示すように、本実施例の場合、コンデンサ4は一
つ又は複数の球面レンズ要素5の他にシリンドリカルレ
ンズ(補助光学系)6を有している。
このシリンドリカルレンズ6がコンデンサ4の一部とし
て用いられているため、反射光学系8と被検者の眼13
との間に照明用レンズ7による照明光14の焦点位置が
ずれ、少くとも上下方向で極めて狭くなっているほぼ楕
円形断面の照明光14が得られる。上記シリンドリカル
レンズ6を配した光束の各々の位置での断面形状を第4
図に示す。同図に示すような断面形状の光束とすること
で、第1図で示す反射光学系8と被検者の眼13との間
に、比較的広い範囲に亙って延びた少なくとも一方向で
極めて狭くなっているほぼチューブ状の照明光14の区
分が得られる。このような照明光14の光路特性に基い
て、照明光14の光路と観察者の視線との間の視差を極
めて小さく抑えることが出来るので、第1図(b)に示す
ように観察者の眼12は殆ど円形に照明された照明領域
15で被検者の眼13の眼底を観察することが可能にな
る。しかもこの場合、コンデンサ4からの照明光14が
極めて効果的に利用されるので、照明領域15が充分大
きなものになるのみならず、申し分のない照度も得られ
る。又、被検者の眼13の角膜及び虹彩で反射した光
は、観察者の眼12に達することなく側方及び下方に反
射するため、コントラストの良い観察が可能である。
なお、本実施例では補助光学系としてシリンドリカルレ
ンズ6を用いたが、同様な機能を有する他の光学系を採
用することも当然可能である。又、補助光学系を反射光
学系8と兼用させたり、照明用レンズ7と兼用させたり
することもできる。この場合、反射光学系8や照明用レ
ンズ7は鞍形等の高次の非球面となることも当然あり得
る。
〈発明の効果〉 本発明の検眼鏡によると、従来の検眼鏡の欠点を除くべ
くこれに改良を加え、被検者の眼底の広い範囲が照明光
を有効に利用して照明されるようになった。しかも、そ
の際に被検者の眼による照明光の反射が出来うる限り阻
止されるか或いは少なくともかなり制限されるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例による検眼鏡の概念図、
第1図(b)はこの検眼鏡を用いて観察した被検者の眼底
を示す概念図、第2図(a)及び第3図(a)は公知の検眼鏡
の概念図、第2図(b)及び第3図(b)はこれら従来の検眼
鏡を用いて観察した被検者の眼底をそれぞれ示す概念
図、第4図は本実施例に係る検眼鏡の光束の概念図であ
り、同図中(a)は検眼鏡側方からみた照明光の光束、
(b)は検眼鏡正面からみた光束、(c)は(b)の各
位置における光束の断面形状を各々示す。 又、図中の符号で1はケーシング、2はランプソケッ
ト、3は照明ランプ、4はコンデンサ、5はコンデンサ
を構成するレンズ要素、6はシリンドリカルレンズ、7
は照明用レンズ、8は反射光学系、9は対物窓、10は
接眼窓、11は観察用光学系、12は観察者の眼、13
は被検者の眼、14は照明光、15は被検者の眼底の照
明領域である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オットー ハインツ シュミット ドイツ連邦共和国 D‐8036 ヘルシング シュッツェンヴェーク 36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、この光源からの照明光を集光する
    コンデンサと、このコンデンサを通過した前記照明光を
    収束拡散させる照明用光学系と、この照明用光学系を通
    過した前記照明光を被検者の眼底に導く反射光学系とを
    有する検眼鏡において、前記照明光の光路の途中にこの
    光路に対して直交する一方向にのみ前記照明光の拡散を
    抑制するシリンドリカル光学系を介装したことを特徴と
    する検眼鏡。
JP63068340A 1987-03-27 1988-03-24 検眼鏡 Expired - Fee Related JPH067819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8704606.7 1987-03-27
DE8704606U DE8704606U1 (ja) 1987-03-27 1987-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257527A JPS63257527A (ja) 1988-10-25
JPH067819B2 true JPH067819B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=6806404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068340A Expired - Fee Related JPH067819B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-24 検眼鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4963014A (ja)
JP (1) JPH067819B2 (ja)
CA (1) CA1308590C (ja)
DE (1) DE8704606U1 (ja)
GB (1) GB2203260B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007729A (en) * 1989-10-27 1991-04-16 Ocular Instruments, Inc. Wide angle ophthalmic lens
US5189450A (en) * 1991-05-21 1993-02-23 Ocular Instruments, Inc. High magnification ophthalmic lens
US5309187A (en) * 1992-03-18 1994-05-03 Ocular Instruments, Inc. High magnification ophthalmic lens
US5589896A (en) * 1994-10-26 1996-12-31 Ocular Instruments, Inc. Adjustable indirect ophthalmoscopy lens
US5623323A (en) * 1994-10-26 1997-04-22 Ocular Instruments, Inc. Extra wide field ophthalmic lens
US5652639A (en) * 1996-02-28 1997-07-29 Patel; Achyut S. Indirect ophthalmoscope producing an erect stereoscopic image
EP1109483A4 (en) * 1998-08-06 2003-05-07 Univ Johns Hopkins VIDEO OPTICAL DIAGNOSTIC INSTRUMENT THAT CAN BE DEVELOPED BY SINGLE ADJUSTMENT
GB0020728D0 (en) * 2000-08-23 2000-10-11 Kaye Wilson Lo Opthalmic device
GB2387663B (en) * 2002-04-17 2005-10-12 Roger Hanif Armour Ophthalmoscope
GB0324526D0 (en) * 2003-10-21 2003-11-26 Armour Roger H Ophthalmoscope
US7338167B2 (en) 2003-12-10 2008-03-04 Joslin Diabetes Center, Inc. Retinal imaging system
DE102008027832A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Vrmagic Gmbh Ophthalmoskop-Simulator
US8992042B2 (en) 2011-11-14 2015-03-31 Halma Holdings, Inc. Illumination devices using natural light LEDs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327594A (en) * 1976-08-16 1978-03-14 Nanmoto Kk Apparatus for preventing untwisting of twisted thread

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014888A (en) * 1933-10-09 1935-09-17 American Optical Corp Diagnostic instrument
DE1194174B (de) * 1963-06-05 1965-06-03 Rodenstock Optik G Beleuchtungseinrichtung fuer Augenspiegel
US3501228A (en) * 1967-11-13 1970-03-17 Propper Mfg Co Inc Multi-focus ophthalmoscope
JPS58108509A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Asahi Optical Co Ltd 間接倒像眼底鏡用非球面レンズ
US4526449A (en) * 1982-08-16 1985-07-02 Welch Allyn Inc. Optical system for illuminated viewing instruments
JPS59150401U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 株式会社ナイツ 角膜反射等の影響を受けない検眼鏡
GB2182164A (en) * 1985-09-27 1987-05-07 Keeler Ltd Indirect ophthalmoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327594A (en) * 1976-08-16 1978-03-14 Nanmoto Kk Apparatus for preventing untwisting of twisted thread

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63257527A (ja) 1988-10-25
CA1308590C (en) 1992-10-13
GB2203260B (en) 1990-11-28
GB2203260A (en) 1988-10-12
US4963014A (en) 1990-10-16
DE8704606U1 (ja) 1988-07-28
GB8805878D0 (en) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2366760T3 (es) Microscopio de operación con dispositivo de iluminación.
US9872618B2 (en) Wide-field retinal imaging system
JP3905312B2 (ja) 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置
JP2565421B2 (ja) 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
WO1992007501A1 (en) A diagnostic indirect ophthalmoscopy contact lens system
JPS60111625A (ja) 検眼装置用の光トラツプ
JPS5843090B2 (ja) 調整システムを備えた眼科装置
JPH067819B2 (ja) 検眼鏡
US6409341B1 (en) Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JPH05502305A (ja) 単絞り共焦走査式生体顕微鏡
US4350149A (en) Endoscope and illumination optical system therefor
US4526449A (en) Optical system for illuminated viewing instruments
JPS6244490B2 (ja)
US11385447B2 (en) Microscopes including illumination field diaphragms
CN215959822U (zh) 一种眼底相机照明系统
US4333128A (en) Mirror for the aphakic eye
Timberlake et al. The direct ophthalmoscope how it works and how to use it
JPS6057852B2 (ja) 眼科装置
US20090073383A1 (en) Ophthalmoscope Utilizing a Stenopeic Aperture
Irvine et al. The focal nature of retinal illumination from the operating microscope
JPS63191114A (ja) 眼科手術用顕微鏡
JPS5835202Y2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影光学系
JPS627297Y2 (ja)
Schirmer The upright fundus image in indirect ophthalmoscopy
JPH0580205B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees