JPH0678150B2 - シ−ト束分離装置 - Google Patents

シ−ト束分離装置

Info

Publication number
JPH0678150B2
JPH0678150B2 JP15973384A JP15973384A JPH0678150B2 JP H0678150 B2 JPH0678150 B2 JP H0678150B2 JP 15973384 A JP15973384 A JP 15973384A JP 15973384 A JP15973384 A JP 15973384A JP H0678150 B2 JPH0678150 B2 JP H0678150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet bundle
head
boundary
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15973384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124469A (ja
Inventor
蔵 富田
高照 阪口
一彦 幸
伸一 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOJI SEISHI KK
Original Assignee
SHINOJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOJI SEISHI KK filed Critical SHINOJI SEISHI KK
Priority to JP15973384A priority Critical patent/JPH0678150B2/ja
Priority to EP19850401549 priority patent/EP0173613B1/en
Priority to DE8585401549T priority patent/DE3561653D1/de
Publication of JPS61124469A publication Critical patent/JPS61124469A/ja
Publication of JPH0678150B2 publication Critical patent/JPH0678150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • B65H3/322Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • B65H3/322Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
    • B65H3/325Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once the pile being pre-marked
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M1/00Design features of general application
    • G06M1/08Design features of general application for actuating the drive
    • G06M1/10Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means
    • G06M1/101Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means by electro-optical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/541Counting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は積上げられたシート山から一定枚数のシート束
を分け取つて次工程に送出する装置に関する。
ロ 従来の技術 一定寸法に裁断された紙を一定枚数ずつ包装して出荷す
る場合、裁断工程で一定寸法に裁断されて積上げられた
紙山から一定枚数ずつ分け取つて包装工程に送る作業は
通常手作業で行われている。しかし、このようなシート
束は例えば10−50mmの厚さで20〜25Kgというかなりの重
さがあるので、かなりの重労働であり自動化が望まれて
いる。しかしシート山から一定枚数のシート束を分離す
る作業は自動化が困難であり、機械による作業ではシー
ト束の送出に当つてシートを損傷するおそれが大きい。
このためシート山から自動的に一定枚数のシート束を分
離して次工程に給送する装置で満足できるものは提案さ
れていない。例えば実公昭55−47779号公報に記載され
た技術は紙山の側面で紙束を分離すべき位置に空気を吹
き付けて上側の紙束を少し浮上させ、そこに形成される
隙間に分離板を挿入するもので、空気を用いるので紙を
傷つけることは避けられるが、一定枚数の紙束を分離す
ると云う点に関しては紙山の頂面から一定距離下つた位
置に空気を吹付ける構成であるので、紙の枚数の誤差が
大きく、所定枚数ずつに分けて包装する場合のように紙
の枚数の正確さが要求される場合には適用できないもの
である。
なおシート山から手作業で所定枚数のシート束を分離す
るには一般に裁断工程でシート山に所定枚数毎に目印の
合紙をはさみ込んでおき、この合紙を目印にしてシート
束分離を行つているが、包装前に合紙を取除いておかな
いと、包装を解いてそのまゝシートを印刷工程に供給し
た場合、包装内に紛れ込んでいた合紙が印刷機内に巻き
込まれて印刷不良を来すと云うようなトラブルが発生す
る。従つてシート束分離のための合紙等は用いない方が
望ましい。
ハ 発明が解決しようとする問題点 上述したようにシート山から所定枚数のシート束を分離
して次工程に給送する作業を自動化するための満足でき
る技術は現状では未だ確立されていない。本発明はこの
点に関して一つの解決を提案するものである。
ニ 問題点を解決するための手段 裁断工程でシート山の側面に所定枚数毎に付した目印を
光電的に検出し或はシート山の側面の−シート毎の線を
光電的に検出して計数して所定枚数のシート束の境目を
検出し、検出された上記境目に空気噴流を吹付けて、上
記境目に隙間を形成し、この隙間にシート束分離ヘツド
を挿入するようにした。
ホ 実施例 本件特許出願人によつて特願昭59−43269号において、
積重ねられたシート即ちシート山の側面に所定枚数毎に
目印を記入する方法が提案されている。以下述べる実施
例はこの提案による方法或は他の適宜方法でシート山の
側面に所定枚数毎に可視的な目印が付されている場合に
おけるものである。第1図でSは所定寸法に裁断されて
積重ねられたシート山でテーブルリフタTの上に載置さ
れている。テーブルリフタTはシート山Sから所定枚数
のシート束が送出される毎にシート束一つの厚さ分だけ
シート山をせり上げ、シート束の上面は常に略同じ高さ
に保たれる。Lは目印の線で、その下端位置が上下のシ
ート束の境である。Vはビデオカメラで上下移動できる
台A上に設置されており、レンズlによつて2次元イメ
ージセンサI上にシート山Sの側面の目印Lの像を形成
している。Hは楔形のヘツドでビデオカメラVと同じ台
上に前後(図では左右方向)に移動可能に設置されてお
り、その先端はビデオカメラのイメージセンサI上でx
方向座標x0と同じ高さに調整されている。つまり、ヘツ
ドHの先端を水平に伸ばしてシート山の側面と交わらせ
ると、その交線(仮想)の像がイメージセンサI上でx0
の水平線となるようにヘツドHとビデオカメラVの高さ
位置関係が調整してある。ビデオカメラ及びヘツドを設
置してある台Aは、シート山Sの一番上のシート束の側
面の目印LのイメージセンサI上の像で目印Lの下端が
座標x0の線上に位置する高さを中心に上下に小許の範囲
を上下できるように構成されている。制御装置Cは台A
を上下させながらイメージセンサIを走査して目印Lの
像の下端が座標x0の線と一致する高さを検索し、その位
置で台Aを停止させる。次いでヘツドHをその先端がシ
ート山Sの側面に近接した位置まで前進させる。前述し
たようにヘツドHの先端の水平延長がシート山Sと交わ
る線のイメージセンサI上の像がx0の線と一致するよう
にしているので、今の場合、ヘツドHの先端高さはシー
ト山の一番上のシート束とその下のシート束との境界の
高さと一致している。ヘツドHの先端にはエヤ噴出孔N
が列設してあり、制御装置Cはヘツド先端をシート山に
近接させた後、上記エヤ噴出孔Nから2Kg/cm2程度の圧
力でエヤを噴出させシート山Sの側面に吹きつける。こ
のためシート山の側面は一番上のシート束の境の所で上
下に分けられ隙間が形成される。その後制御装置Cはヘ
ツドHの先端からエヤを噴出させつゝヘツドを前進させ
て、形成されている隙間に挿入させて上記隙間を拡大
し、拡大された隙間にプツシヤー(不図示)を挿入して
シート山S上の一番上のシート束を図で左方へ押送す
る。制御装置CはテーブルリフターTを駆動してシート
山Sを一シート束分上昇させて、一サイクルの動作を終
り、上述した動作を繰返し、次々と所定枚数のシート束
を送出する。
第2図は上記ヘツドHの縦断面を示す。ヘツドは下面が
水平で上面が傾斜した楔形でエヤ噴出孔NはヘツドHの
本体部を前後に縦貫してヘツド先端部に開口しており、
孔径は2mmである。第3図はヘツドHの上面を示し、エ
ヤ噴出孔Nは3個設けられている。なお、エヤー噴出孔
としては、孔状のものに限定されずに、適当な大きさの
スリツト状のものなどを目的に応じて適宜に選択使用で
きる。
第4図はイメージセンサIを走査して得られるビデオ信
号を映像化したものである。Liは目印Lの像、多数の横
線Zは一枚一枚のシートの境界の線である。走査はx方
向に走査線を引きながらy方向に進んで行く。即ち普通
のテレビの水平走査線がこの場合垂直方向になつてい
る。第5図はビデオ信号を示す。yは第4図で走査線y
に沿うビデオ信号で、パルス状の波形は一枚一枚のシー
トの境界の線の信号である。第5図y0は第4図で像Liを
含むy0からy0+△yの範囲に含まれる走査線の中の一本
についてのビデオ信号で左側のステツプ状のHレベルの
部分は像Liの部分である。台Aが下つて来ると像Liの下
端部は次第に上つて来て水平線x0(仮想)を横切る時点
がある。走査周期に比し、台Aの降下速度が遅いと、実
際上像Liの下端が線x0と一致している間にもy0とy0+△
yの間で何回か走査が行われている。第5図で一枚一枚
のシートの境界線の像の信号rの周期tはシートの厚さ
と走査速度とで決まり、略一定している。制御装置Cで
は一走査線毎にビデオ信号でHレベルが上記周期tより
も長い時間続くことで、走査がy0+△yの区間を進行中
であることを検知し、この期間中、x方向走査の走査点
がx0の座標点を通るタイミングにおいて、第5図wに示
すような時間幅J(J<t)なるパルスを発生させ、走
査点がx0を通るタイミングにおいてビデオ信号がHレベ
ル、第5図wのパルスの立下り時点でビデオ信号がLレ
ベルとなる時を待つ。台Aが徐々に下るにつれ、第4図
で始めx0の線より上側にあつた像Liの端は少しづゝ下つ
て来るので、始めのうち走査点がx0を通るタイミングで
ビデオ信号はHレベル,J時間後もHレベルと云う状態が
続き、Liの端が線x0と一致すると、始めてビデオ信号は
x0のタイミングでHレベル、J時間後にIレベルと云う
状態になる。この状態は走査がy0からy0+△yの範囲で
行われている間繰返されるので、一画面走査の間におい
て、上の状態が例えば3回続けて繰返されたら、ヘツド
Hの先端の高さ位置が、シート山S側面の目印Lの下端
高さと一致したと判定し、台Aの降下を停止させる。こ
のようにして目印Lの下端高さを検索するのである。
次に本発明の第2の実施例を述べる。この実施例は構造
的には第1図の実施例でビデオカメラに用いるイメージ
センサを二次元イメージセンサの代りに一次元的なライ
ンセンサに変えただけであり、制御装置Cの制御の仕方
が上例と異つている。この実施例においてはシート山S
の側面には予め目印がついてなく、シート束分離手段が
自身でシートの枚数を数へ、所定枚数の所でエヤでシー
ト速を分離するものである。第1図を借用してこの実施
例を説明する。
この実施例装置ではカメラの倍率は一シート束の厚さが
カメラの視野内に充分収まるように設定してある。一サ
イクルの動作の始めにおいて、ビデオカメラVは一番上
の位置にあり、このときシート山Sの上面はビデオカメ
ラの視野内に入つていない。ビデオカメラの傍にシート
山の側面を照明する光源があり、シート山の側面は白く
見えているが、シート山の頂面の向うはビデオカメラか
ら見て暗黒である。従つて当初ビデオカメラのライセン
サを走査して得られる信号は第6図Aに示すように、一
走査の間全部Hレベルである。次に台Aが降下を開始す
る。そこでやがてビデオカメラの視野の上方(像が倒立
しているから)にシート山の上部が入つて来て、ビデオ
信号は第6図Bのようになる。Bの図でパルス状の信号
rは前述したように一枚一枚のシートの境目である。台
Aが下るにつれビデオ信号においてシート山の背後の暗
黒(Hベル)の領域bは第6図B,Cに示されるように次
第に縮小して行く。制御回路Cは一走査毎に信号rの立
上りをカウントしては走査の終り或は始めに計数値をク
リヤしている。この計数値は次第に増加して行く。そこ
でビデオ信号上で第6図Uの位置までの信号rの立上り
の計数値が所定枚数の数値と一致した所で台Aの降下を
停止させる。以後ヘツドHを前進させ、エヤを吹き出さ
せ等々の動作は前述した実施例と同じである。
シート山側面にエヤを吹付ける場合、ヘツド先端をシー
ト山に接触しない範囲でなるべくシート山に近ずける方
が効果化的である。シート山の側面が完全に垂直で真直
なときは単にヘツドHの前進量を一定に決めておけばよ
いが、実際にはシート山の側面は傾いていたり多小凹凸
しているのが普通である。従つてビデオカメラとシート
山側面との間の距離、ヘツド先端とシート山側面との間
の距離を検出する手段が必要となる。第7図はそのため
の一手段を示す。この手段は光源F,絞りa,半透明鏡m,投
光レンズp、受光絞りd、受光素子Gよりなり、台Aに
固定されている。台Aは上下だけでなく前後にも動ける
ロボツトの腕(不図示)に保持させてある。レンズPは
絞りaの像をヘツドHの先端を通る垂直面よりわずか後
に形成するように調整している。若いシート山の側面が
丁度レンズPによる絞りaの像と一致する位置にあると
き、光源Fの光はシート山側面に最も小さく集光し像の
輝度は最大である。絞りdは半透明鏡mに関して絞りa
と対称な位置にあり、今の場合、シート山側面の絞りa
の像が絞りd上に形成されるので、このとき絞りdを通
過する光量は最大であるから、受光素子Gの出力も最大
となる。従つて台Aをわずかに前後させて受光素子Gの
出力が最大になる位置を検出すれば、ビデオカメラのピ
ントがシート山の側面に合い、ヘツドHの先端がシート
山側面に接触せず、しかも最もシート山側面に近づいた
位置に設定されることになる。この場合、制御装置Cが
一シート束の境界を検出した後、ヘツドHを一定量前進
させて先端をシート山側面に近接させると云う動作ステ
ツプは不要である。
ヘ 効果 本発明装置は上述したような構成で、シート山におい
て、一シート束とその下のシート束との境界を検出し、
その境界に空気を吹付けてシート束分離を行うので、一
シート束の枚数が正確に管理でき、かつシート束の境界
の検出も分離も非接触的に行われるので、シートを傷つ
けるおそれが全くなく、シート束の境界に目印の合紙等
をはさみ込まないので、合紙の除去に注意を払い設備を
付加する等の無駄が省かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略斜視図、第2図は
同実施例で用いられるヘツドの縦断面図、第3図は同じ
く平面図、第4図はビデオカメラによるシート山側面の
映像、第5図は目印像の端部検出動作のタイムチヤー
ト、第6図は本発明の他の実施例におけるシート枚数計
数動作のタイムチヤート、第7図はヘツド等の前後位置
め手段の一例の原理図である。 S……シート山、V……ビデオカメラ、H……ヘツド、
N……エヤ噴出孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安村 伸一 兵庫県尼崎市常光寺元町1丁目11番地 神 崎製紙株式会社神崎工場内 (56)参考文献 特開 昭53−85067(JP,A) 特開 昭59−217543(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート山の側面において、一シート束の境
    界を光電的に検出し、この検出された境界位置に空気を
    吹付けて、上側のシート束を浮上させ、上記境界に隙間
    を形成するようにしたシート束分離装置。
  2. 【請求項2】シート束の境界を光電的に検出する手段
    が、シート山の側面に一シート束毎に付された目印を光
    電的に検出する装置である特許請求の範囲第1項記載の
    シート束分離装置。
  3. 【請求項3】シート束の境界を光電的に検出する手段
    が、シート山の側面の映像信号を得る手段と、この信号
    により一枚一枚のシートの境の線を計数し、この計数を
    所定値と比較する手段とよりなつている特許請求の範囲
    第1項記載のシート束分離装置。
JP15973384A 1984-07-30 1984-07-30 シ−ト束分離装置 Expired - Lifetime JPH0678150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15973384A JPH0678150B2 (ja) 1984-07-30 1984-07-30 シ−ト束分離装置
EP19850401549 EP0173613B1 (en) 1984-07-30 1985-07-29 Sheet stack separating device
DE8585401549T DE3561653D1 (en) 1984-07-30 1985-07-29 Sheet stack separating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15973384A JPH0678150B2 (ja) 1984-07-30 1984-07-30 シ−ト束分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124469A JPS61124469A (ja) 1986-06-12
JPH0678150B2 true JPH0678150B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15700079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15973384A Expired - Lifetime JPH0678150B2 (ja) 1984-07-30 1984-07-30 シ−ト束分離装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0173613B1 (ja)
JP (1) JPH0678150B2 (ja)
DE (1) DE3561653D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723866A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und vorrichtung zum aufteilen eines bewegten stapels biegsamer werkstuecke in zahlgerechte teilstapel
DE3835032A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Niepmann Traylift Transport Verfahren und vorrichtung zum entstapeln von blockweise auf paletten gestapelten zuschnitten
JPH033837A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Maruishi Seisakusho:Kk 紙分離装置
JPH02255435A (ja) * 1989-07-31 1990-10-16 Maruishi Seisakusho:Kk 紙分離装置
DE4409489A1 (de) * 1994-03-19 1995-09-21 Womako Masch Konstr Verfahren und Vorrichtung zum Aufteilen eines Papierstapels
US5984622A (en) * 1994-08-29 1999-11-16 Asomm, Inc. Method and apparatus for separating a predetermined number of sheets from a stack of sheets
DE19817824A1 (de) 1998-04-21 1999-10-28 Focke & Co Vorrichtung zum Prüfen von Einheiten aus mehreren Einzelgegenständen, Materiallagen oder dergleichen
DE29819724U1 (de) * 1998-11-05 1999-03-25 Maschinenbau Solms GmbH & Co. KG Gesellschaft für grafische Maschinen, 35606 Solms Schneidanlage mit einem Schnittgut-Aufnahmesystem
DE19907203A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-31 Louda Syst Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zählen von gestapelten Objekten
IT1311392B1 (it) * 1999-11-16 2002-03-12 Wrapmatic Spa Metodo per la determinazione e la verifica del numero di foglicomponenti una risma di carta su una macchina per la selezione
US6502812B2 (en) * 2000-12-28 2003-01-07 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for separating a collation from a supply stack
JP4412009B2 (ja) * 2003-09-09 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置
EP1585057A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-12 KPL Packaging S.P.A. Method and unit for selecting and separating reams from a stack of sheets of paper or similar
EP1584584A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-12 KPL Packaging S.P.A. Unit for selecting and separating reams from a stack of sheets
DE102005008595A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Baumann Maschinenbau Solms Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Portionieren von blattartigen Materialstapeln, insbesondere von Papierstapeln
DE202005017158U1 (de) * 2005-11-03 2005-12-29 Schneider Engineering Ag Steuerungsvorrichtung, Vorrichtung zum Fixieren eines Stapels Papierbogen und Entstapelvorrichtung
DE102005062713A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-12 Holzma Plattenaufteiltechnik Gmbh Vorrichtung zum Separieren, insbesondere Abfördern eines Teilstapels mit mindestens einer großformatigen Platte von einem Reststapel mit einer Mehrzahl großformatiger Platten
DE102006030152A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Holzma Plattenaufteiltechnik Gmbh Vorrichtung zum Separieren, insbesondere Abfördern eines Teilstapels mit mindestens einer großformatigen Platte von einem Reststapel mit einer Mehrzahl großformatiger Platten
JP6189428B2 (ja) * 2012-06-22 2017-08-30 グーデル グループ アーゲー 積み重ねられた被加工物の一番上から略平らな被加工物を取り出す方法及び装置
CN109264416A (zh) * 2018-09-20 2019-01-25 上海西重所重型机械成套有限公司 金属板板垛分板装置
CN113548469B (zh) * 2021-09-22 2021-12-07 莱州结力工贸有限公司 金属板取片机构
CN114455354B (zh) * 2022-04-14 2022-07-15 广东隆崎机器人有限公司 转移机构、转移设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD46565A (ja) *
US1488673A (en) * 1922-02-01 1924-04-01 Miehle Printing Press & Mfg Sheet-separator blower
US3174633A (en) * 1961-01-11 1965-03-23 Charles R Stevens Apparatus for repetitively unstacking blocks of sheet material
US3090505A (en) * 1961-08-07 1963-05-21 Lamb Grays Harbor Co Inc Unstacker
GB1037320A (en) * 1963-07-16 1966-07-27 Vacuumatic Ltd Improvements in or relating to apparatus for successively operating upon sheets whilst in a stack
US3664522A (en) * 1969-09-04 1972-05-23 Yuro Goto Article handling apparatus
US4373135A (en) * 1979-12-31 1983-02-08 Spartanics, Ltd. Pitch matching detecting and counting system
IT1145921B (it) * 1981-08-07 1986-11-12 Giben Impianti Spa Dispositivo per l alimentazione automatica di pacchi di pannelli anche molto sottili e flessibili ad un qualsiasi impianto di lavorazione

Also Published As

Publication number Publication date
DE3561653D1 (en) 1988-03-31
JPS61124469A (ja) 1986-06-12
EP0173613A1 (en) 1986-03-05
EP0173613B1 (en) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678150B2 (ja) シ−ト束分離装置
KR0150918B1 (ko) 패키지를 제조하는 프레스의 생산품질 제어장치
JP2653729B2 (ja) シート状加工品の印刷及び切断品質を検査する方法及び装置
US4229650A (en) Position and presence detecting device for stacked sheet members
US5450333A (en) Cutting machine and workpiece pick-up method for the same
JPH10236653A (ja) 物品をパレットから取出すための方法および装置
CN208716520U (zh) 一种卷筒纸模切连线二维码喷印与检测装置
JPH0674112B2 (ja) シート状の紙の自動選別装置
KR890002789B1 (ko) 자동 펀칭 방법 및 장치
GB2147884A (en) Coordinate plotter with automatic punching device
JPS6190968A (ja) 印刷装置のシート受けデツキ上に積重ねられた印刷シートの所定量をマークする装置
JPS58112387A (ja) 電子部品のプリント基板への自動插入装置
JPS63165237A (ja) 大きな紙の束を自動的に連に分離して包装機械に送る装置と方法
JP5771166B2 (ja) 画像生成機器内で媒体シートを給送する方法および装置
DE19816181A1 (de) Vorrichtung zur Zufuhr von Bogen von einem Stapel zu einer drucktechnischen Maschine
DE59500316D1 (de) Vorrichtung zur exakten Trennung von Haupt- und Hilfsstapel an der Bogenhinterkante bei Non-Stop-Anlegern
JP2000190288A (ja) 積み重ねたシ―ト状の素材を切断する装置
JP2004094442A (ja) 枚数計測方法および枚数計測装置
CN209973501U (zh) 一种用于钳子头自动化加工中心的防堆叠下料机构
JP2597004B2 (ja) 紙分離装置の紙分離方法
JPH0213403Y2 (ja)
JP2729877B2 (ja) 薄板移送機
US20230406660A1 (en) Sheet processing machine
JPH0547301B2 (ja)
JPH0477553U (ja)