JPH0677543B2 - 温冷コーヒーのディスペンサ装置 - Google Patents

温冷コーヒーのディスペンサ装置

Info

Publication number
JPH0677543B2
JPH0677543B2 JP1269993A JP26999389A JPH0677543B2 JP H0677543 B2 JPH0677543 B2 JP H0677543B2 JP 1269993 A JP1269993 A JP 1269993A JP 26999389 A JP26999389 A JP 26999389A JP H0677543 B2 JPH0677543 B2 JP H0677543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
hot water
coffee
hot
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1269993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131215A (ja
Inventor
武明 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1269993A priority Critical patent/JPH0677543B2/ja
Publication of JPH03131215A publication Critical patent/JPH03131215A/ja
Publication of JPH0677543B2 publication Critical patent/JPH0677543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コーヒーを受ける複数の貯液タンクを有し、
ホットコーヒーとアイスコーヒーを同時に供給すること
ができる温冷コーヒーのディスペンサ装置に関する。
(従来の技術) この種の複数の貯液タンクを有する温冷コーヒーのディ
スペンサ装置は、ホットコーヒー用の貯液タンクと、ア
イスコーヒー用の貯液タンクが予め定められており、ひ
とつの貯液タンクをホット用とアイス用とに自由に切り
換えて使用することはできない。
(発明が解決しようとする課題) ホットコーヒーとアイスコーヒーの販売比率は季節によ
り変化し、冬季にはホットの比率が増大し、夏期にはア
イスの比率が増大する。これに対し従来のこの種の温冷
コーヒーのディスペンサ装置は、前述のごとくこの販売
比率を変えことができないので、設備の稼働率が全体と
して低下する。
本発明は、ホットコーヒーとアイスコーヒーの販売比率
を自由に切り換えられるようにして温冷コーヒーのディ
スペンサ装置の稼働率を向上させ、また貯液タンク上方
の部品の配置を自由度を高めることを目的とする。
(課題を解決するための手段) このため、本発明による温冷コーヒーのディスペンサ装
置は、添付図面に例示するごとく、抽出されたコーヒー
を受ける貯液タンクと、この貯液タンクの外側を覆い同
貯液タンクとの間に密閉空間を形成する収容タンクと、
前記貯液タンク内のコーヒーを外部に取り出す注出弁
と、前記密閉空間内に冷却水を供給する冷水管路に設け
た冷水供給弁と、上端部が前記密閉空間内の上部に開口
されて同密閉空間内の冷却水を排出する排出管路と、熱
湯を容れ前記排出管路の上端部の開口よりも低い湯面を
形成する給湯タンク内と前記密閉空間内を連結する給湯
管路に設けた給湯弁と、前記排出管路に連結され前記湯
面よりも高い位置において同排出管路を大気に連通する
ブリーザ管と、前記密閉空間内に設けたヒータよりなる
保温保冷装置を複数個備え、更に前記各保温保冷装置毎
にその冷水供給弁と給湯弁を何れか一方が開の時は他方
が閉となるように切り換える制御装置を備えてなるもの
である。
前記各保温保冷装置のブリーザ管にはそれぞれブリーザ
弁を設けることが望ましく、その場合は前記制御装置は
前記各保温保冷装置のブリーザ弁を、その保温保冷装置
の冷水供給弁を開としかつ給湯弁を閉とした場合には閉
とし、またその保温保冷装置の冷水供給弁を閉としかつ
給湯弁を開とした場合には開とするように切り換えるも
のとする。
(作用) 制御装置は、ホットコーヒー用に指定された保温保冷装
置の給湯弁を開にすると共に冷水供給弁を閉とし、また
アイスコーヒー用に指定された保温保冷装置の冷水供給
弁を開にすると共に給湯弁を閉とする。
ホットコーヒー用の保温保冷装置の密閉空間内には、排
出管路上端部の開口よりも低い給湯タンク内の湯面と同
じ高さまで熱湯が供給されて、貯液タンク内のコーヒー
は保温される。この熱湯供給の際に密閉空間内の空気は
排出管路及びブリーザ管を通って大気中に排出される。
密閉空間内の熱湯はヒータにより常に高温に保持され
る。アイスコーヒー用の保温保冷装置の密閉空間内には
冷水管路から冷たい冷却水が供給されて貯液タンク内の
コーヒーを冷却し、冷却後の冷却水は排出管路から排出
される。
また制御装置は、アイスコーヒー用の保温保冷装置のブ
リーザ弁を閉とし、ホットコーヒー用の保温保冷装置の
ブリーザ弁を開とする。アイスコーヒー用の保温保冷装
置の密閉空間内は排出管路の抵抗により圧力が上昇する
が、ブリーザ弁が閉じているのでブリーザ管の大気開口
位置か低くても、冷却水がブリーザ管の開口からら外部
に漏れることはない。各排出管路を途中で集合して冷却
水をまとめて排出する場合には、アイスコーヒー用の保
温保冷装置の排出管路を通る冷却水流により、ホットコ
ーヒー用の保温保冷装置の排出管路に負圧が加わる可能
性があるが、この排出管路に連結されたブリーザ管のブ
リーザ弁は開いているので、この負圧は打ち消される。
従ってこのような負圧によりホットコーヒー用の保温保
冷装置の密閉空間内の熱湯が排出管路から吸い出され、
冷却水と共に排出された無駄に消費されることはない。
(発明の効果) 上述のごとく本発明によれば、各保温保冷装置の冷水供
給弁及び給湯弁を制御装置により切り換えることによ
り、各保温保冷装置を自由にホット用とアイス用に切り
換えることができる。従ってこのような切換えをホット
コーヒーとアイスコーヒーの販売比率の変化に応じて行
うことにより、温冷コーヒーのディスペンサ装置の稼働
率を全体として向上させることができる。また、各保温
保冷装置の密閉空間内には切換えの直後から熱湯または
冷たい冷却水が供給されるので、切り換えてから使用可
能となるまでの時間もきわめて僅かである。
また、ブリーザ管にブリーザ弁を設ければ、これを含む
ブリーザ管は密閉空間内の湯面より多少上方に突出すれ
ば足りるので、各保温保冷装置より上方に位置する各部
品との干渉を考慮する必要がなくなり、各部品の配置が
自由となる。
(実施例) 以下に、添付図面に示す実施例により、本発明の説明を
する。
本実施例の温冷コーヒーのディスペンサ装置は、第1図
に示すごとく、4個の保温保冷装置10A〜Dと、各保温
保冷装置10に冷たい冷却水または熱湯を供給する冷却水
供給装置A及び熱湯供給装置Bと、各保温保冷装置10の
貯液タンク11にコーヒーを供給するコーヒー抽出装置C
により構成されている。
各保温保冷装置10A〜Dは何れも同一構造で、その主体
はコーヒーを受ける貯液タンク11と、これと液密に結合
されてその外側を隙間をおいて覆い貯液タンク11との間
に密閉空間13を形成する収容タンク12により構成されて
いる。密閉空間13内の下部にはシーズヒータ等のヒータ
14と温度検知用のサーミスタ15が収容タンク12の下側か
ら液密に差込み固定されている。貯液タンク11の底面か
ら外部に導出された注出管の先端には電磁弁などの注出
弁16が設けられている。
各保温保冷装置10A〜Dは、冷水供給弁33を有する冷水
管路32と、排出管路35と、ブリーザ弁37を有するブリー
ザ管36と、給湯弁39を有する給湯管路38を備えている。
冷水管路32は収容タンク12の底面に接続され、冷水集合
管路32aを介して冷却水供給装置Aから送られてきた冷
却水を、冷水供給弁33を通して密閉空間13内に供給する
ものである。排出管路35は上端部が密閉空間13内の上部
に開口され、密閉空間13内に供給された冷却水の水面の
高さを規定して、それ以上の冷却水を排出集合管路35a
を介して冷却水供給装置A内に戻すものである。ブリー
ザ管36は排出管路35の途中から分岐して連結され、ブリ
ーザ弁37を含むブリーザ管36の上端部は排出管路35上端
部の開口と同じかそれよりも多少上方において大気に開
口され、これにより排出管路35は大気に連通される。各
冷水供給弁33、給湯弁39及びブリーザ弁37は何れも電磁
弁である。
次に冷却水供給装置Aの説明をする。オーガ式製氷機20
により製造されたチップ状の氷は先ず上部貯氷庫21内に
送り出され、その内部の氷が所定のレベルより高くなれ
ば、氷導入路22を通して下部貯氷庫24内に落し込まれ
る。下部貯氷庫24内は下部に設けた穴明き板25により、
氷を貯える上側の貯氷室と下側の冷水室26に分離されて
いる。下部貯氷庫24の上部には冷水室26内のフロートス
イッチにより制御される給水弁28を備えた給水管が設け
られ、これからの水は貯氷室内の氷の間を通って冷さ
れ、冷水室26内に所定の深さまで貯えられる。冷水室26
内には、その中の水位が高くなりすぎないようにするた
めのオーバフローパイプ27も設けられている。この冷水
室26内の冷水は循環ポンプ30により冷水集合管路32aに
送り込まれる。なお、下部貯氷庫24には、必要に応じて
貯氷室内の氷を取り出すための扉29が設けられている。
また上部貯氷庫21には、アイスコーヒーなどに使用する
氷を取り出すために、電磁式のフラッパバルブ(図示省
略)を備えた氷取出し路23が設けられている。冷水集合
管路32aの下部には、排水弁31を設けた排水管が接続さ
れている。
熱湯供給装置Bのボイラ40は、給湯主弁44を備えた給湯
集合管路43により給湯タンク45に接続されている。給湯
タンク45内の上部はブリーザにより大気に連通され、ボ
イラ40内の熱湯はその蒸気圧により給湯タンク45内に押
し上げられ、給湯タンク45内の湯面はその内部に設けた
フロートスイッチにより作動する給湯主弁44により常に
一定のレベルに維持される。また次ぎに述べるコーヒー
抽出装置Cのドリップタンク50には、ドリップ給湯弁48
を設けたドリップ給湯管46と蒸気供給弁49を設けた蒸気
供給管47により、それぞれ熱湯と蒸気が供給される。ボ
イラ40内の水位が低下すればフロートスイッチ(図示省
略)により給水ポンプ41が作動すると共に給水弁42が開
いて給水がなされる。各給水弁42、給湯主弁44、ドリッ
プ給湯弁48及び蒸気供給弁49は何れも電磁弁である。
コーヒー抽出装置Cのドリップタンク50は、本実施例に
おいては、2個の保温保冷装置10に対し1個ずつ設けら
れ、各ドリップタンク50の下面には左右に分かれてそれ
ぞれドリップ弁51を設けた管が固定されている。各保温
保冷装置10の貯液タンク11の直上には、挽いたコーヒー
豆を容れる抽出器53が支持され、ドリップ弁51を設けた
各管の先端部は各抽出器53と同軸的に下向きに折曲され
て、各下端に設けた回転ノズル52は各抽出器53の直上に
位置している。各ドリップタンク50の上部にはそれぞれ
蒸気抜き弁54が設けられている。各ドリップ弁51及び蒸
気抜き弁54は何れも電磁弁である。
この温冷コーヒーのディスペンサ装置の制御装置60に
は、第2図に示すごとく、各保温保冷装置10の冷水供給
弁33、給湯弁39及びブリーザ弁37が接続され、また各保
温保冷装置10をホット用またはアイス用に設定する操作
パネル61が接続されている。制御装置60は、ホットコー
ヒー用に指定された保温保冷装置10については給湯弁39
を開、冷水供給弁33を閉、ブリーザ弁37を開とし、アイ
スコーヒー用に指定された保温保冷装置10については冷
水供給弁33を開、給湯弁39を閉、ブリーザ弁37を閉とす
るものである。この制御装置30はその他の各電磁弁及び
ポンプ、モータなどの作動をも制御するものであるが、
本発明の要部とは直接関係がないのでそれらと接続関係
は省略する。
次に本実施例の作動の説明をする。
先ず貯液タンク11内へのコーヒーの抽出の説明をする。
使用者がコーヒーを抽出すべき貯液タンク11に対応する
ドリップボタンを押せば、制御装置60は先ずその貯液タ
ンク11に対応する蒸気抜き弁54とドリップ給湯弁48を開
いてそのドリップタンク50に熱湯を供給し、ドリップタ
ンク50内の湯面が所定のレベルとなればフロートスイッ
チによりそれを検出してドリップ給湯弁48と蒸気抜き弁
54を閉じる。次いで対応する蒸気供給弁49とドリップ弁
51を開いてドリップタンク50内の圧力を高め、挽いたコ
ーヒー豆を容れた抽出器53に回転ノズル52から熱湯を注
いで、貯液タンク11内にコーヒーを抽出する。以上の一
連の操作は制御装置60により自動的になされる。貯液タ
ンク11内に抽出されてコーヒーは、次ぎに述べるごとく
高温または低温に保持され、注出弁16を開くことにより
カップなどに取り出される。
使用者が操作パネル61により、例えば保温保冷装置10A
及び10Bをホットコーヒー用に指定し、保温保冷装置10C
及び10Dをアイスコーヒー用に指定すれば、制御装置60
は、保温保冷装置10A及び10Bについては給湯弁39及びブ
リーザ弁37を開、冷水供給弁33を閉とし、保温保冷装置
10C及び10Dについては冷水供給弁33を開、給湯弁39及び
ブリーザ弁37を閉とする。
ホットコーヒー用に指定された保温保冷装置10A及び10B
の密閉空間13内は排出管路35、ブリーザ管36及びブリー
ザ弁37により大気解放されているので、この密閉空間13
内には給湯管路38及び給湯弁39を介して、給湯タンク45
内の湯面と同一レベル、すなわち排出管路35上端部の開
口よりも多少下方の位置まで熱湯が供給される。これに
より貯液タンク11内のコーヒーは高温に維持される。密
閉空間13内の熱湯の温度が放熱により所定の高温度より
も低下すれば、制御装置60はサーミスタ15によりこれを
検知しその保温保冷装置10のヒータ14に通電して加熱
し、これにより貯液タンク11内のコーヒーは常に所定の
高温に維持される。
アイスコーヒー用に指定された保温保冷装置10C及び10D
内には、常に作動している循環ポンプ30により冷水室26
内の冷却水が冷水集合管路32a及び冷水管路32を介して
供給され、貯液タンク11内のコーヒーを冷却してから排
出管路35及び排出集合管路35aを介して下部貯氷庫24か
ら冷水室26内に戻される。密閉空間13内の冷却水温が所
定の低温度よりも低下すれば、制御装置60はサーミスタ
15によりこれを検知してその保温保冷装置10の冷水供給
弁33を閉じ、これにより貯液タンク11内のコーヒーは、
必要以上の冷却水を使用することなく所定の低温に維持
される。この密閉空間13内は排出管路35の抵抗により圧
力が上昇することがあるが、ブリーザ弁37が閉じている
のでブリーザ管36の大気解放位置が低くても、ブリーザ
管36の開口から冷却水が外部に漏れることはない。なお
各保温保冷装置10の冷水供給弁33をすべて閉じた状態に
おいては、循環ポンプ30は停止するようにすることが望
ましい。
図示の実施例においては、各保温保冷装置10の排出管路
35はすべて共通の排出集合管路35aを介して下部貯氷庫2
4に連結されている。従って、保温保冷装置10Cまたは10
Dの排出管路35を通る冷却水流により、保温保冷装置10A
及び10Bの排出管路35に負圧が加わる可能性があり、こ
れによりその密閉空間13内の熱湯が排出管路35から吸い
出されて冷却水と共に排出集合管路35aから無駄に排出
されて下部貯氷庫24内の氷を消耗する可能性がある。し
かしながら保温保冷装置10A及び10Bのブリーザ弁37は開
いているのでこのような負圧は生ぜず、熱湯及び下部貯
氷庫24内の氷を無駄に消費することはない。なおこの問
題はブリーザ管36の大気開口位置を高くし、ブリーザ弁
37を除くことにより解決することもできる。しかしなが
ら本実施例のようにすれば、ブリーザ弁37を含むブリー
ザ管36を保温保冷装置10よりも上方に突出する必要がな
くなるので、コーヒー抽出装置Cなど保温保冷装置10の
上方に位置する各部品との干渉がなくなり、これらの各
部品の配置を自由に行うことができる。
各保温保冷装置10をホット用に指定するかアイス用に指
定するかは操作パネル61により自由に切り換えることが
できる。従って、季節などによるホットとアイスの販売
比率を変動に対応して、直ちにこのような切換えを行う
ことができる。また、各保温保冷装置10の貯液タンク11
には、切換えの直後から熱湯または冷たい冷却水が供給
されるので、切換え後直ちに温冷コーヒーのディスペン
サ装置を使用することができる。なおこの切換えの際に
は、一旦循環ポンプ30を停止し、切り換える保温保冷装
置10の給湯弁39を閉じると共に冷水供給弁33及びブリー
ザ弁37を開き、また排水弁31も開いて、それまでの密閉
空間13内の熱湯または冷却水を排出して行うものとす
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による温冷コーヒーのディスペンサ装
置の一実施例を示し、第1図は全体構成の説明図、第2
図は制御系統の要部のブロック図である。 符号の説明 10(10A〜10B)……保温保冷装置、11……貯液タンク、
12……収容タンク、13……密閉空間、14……ヒータ、16
……注出弁、32……冷水管路、33……冷水供給弁、35…
…排出管路、36……ブリーザ管、37……ブリーザ弁、38
……給湯管路、39……給湯弁、45……給湯タンク、60…
…制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抽出されたコーヒーを受ける貯液タンク
    と、この貯液タンクの外側を覆い同貯液タンクとの間に
    密閉空間を形成する収容タンクと、前記貯液タンク内の
    コーヒーを外部に取り出す注出弁と、前記密閉空間内に
    冷却水を供給する冷水管路に設けた冷水供給弁と、上端
    部が前記密閉空間内の上部に開口されて同密閉空間内の
    冷却水を排出する排出管路と、熱湯を容れ前記排出管路
    の上端部の開口よりも低い湯面を形成する給湯タンク内
    と前記密閉空間内を連結する給湯管路に設けた給湯弁
    と、前記排出管路に連結され前記湯面よりも高い位置に
    おいて同排出管路を大気に連通するブリーザ管と、前記
    密閉空間内に設けたヒータよりなる保温保冷装置を複数
    個備え、更に前記各保温保冷装置毎にその冷水供給弁と
    給湯弁を何れか一方が開の時は他方が閉となるように切
    り換える制御装置を備えてなる温冷コーヒーのディスペ
    ンサ装置。
  2. 【請求項2】前記各保温保冷装置のブリーザ管はそれぞ
    れブリーザ弁を備え、前記制御装置は更に前記各保温保
    冷装置のブリーザ弁を、その保温保冷装置の冷水供給弁
    を開としかつ給湯弁を閉とした場合には閉とし、またそ
    の保温保冷装置の冷水供給弁を閉としかつ給湯弁を開と
    した場合には開とするように切り換える請求項1に記載
    の温冷コーヒーのディスペンサ装置。
JP1269993A 1989-10-17 1989-10-17 温冷コーヒーのディスペンサ装置 Expired - Lifetime JPH0677543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269993A JPH0677543B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温冷コーヒーのディスペンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269993A JPH0677543B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温冷コーヒーのディスペンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131215A JPH03131215A (ja) 1991-06-04
JPH0677543B2 true JPH0677543B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17480070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269993A Expired - Lifetime JPH0677543B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温冷コーヒーのディスペンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03131215A (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724883A (en) Hot/cold beverage brewing device
US3055810A (en) Method and apparatus for purifying water
US4601789A (en) Water purification apparatus
US2784879A (en) Water-handling and heat transfer apparatus for hot and cold water dispensers
US4111337A (en) Coffee brewer with means for dispensing controlled quantities of hot water
US3366034A (en) Brewing apparatus
US1920013A (en) Beverage water heater
US5178125A (en) Multifunctional water boiling and steam warming device
CA1238073A (en) Boilers or tanks for hot water
JPH0677543B2 (ja) 温冷コーヒーのディスペンサ装置
CN214230940U (zh) 用于提供热水的装置
US5715742A (en) Single chamber dynamic flow brewing device
US4589956A (en) Condensation heating facility control system
JP2828679B2 (ja) 飲料供給機
JP2810436B2 (ja) 飲料供給機
TWM578985U (zh) Extremely fast cooling tea making device
US3392266A (en) Vending machine equipment
CN213664851U (zh) 一种饮水机
JP2846658B2 (ja) 飲料供給装置
KR102160366B1 (ko) 티 브루어
SE441781B (sv) Frys/kylanleggning med oljeseparator kopplad till kondensor via tryckreduktion
JP2771623B2 (ja) 飲料供給機
KR100535262B1 (ko) 대용량 냉온수기
JPH0543721Y2 (ja)
KR200355286Y1 (ko) 대용량 냉온수기