JPH067717Y2 - 血液バッグ載置台 - Google Patents

血液バッグ載置台

Info

Publication number
JPH067717Y2
JPH067717Y2 JP204289U JP204289U JPH067717Y2 JP H067717 Y2 JPH067717 Y2 JP H067717Y2 JP 204289 U JP204289 U JP 204289U JP 204289 U JP204289 U JP 204289U JP H067717 Y2 JPH067717 Y2 JP H067717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
mounting table
blood bag
bag
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP204289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0294553U (ja
Inventor
淳 広田
彰 石田
佳章 樽田
松巳 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP204289U priority Critical patent/JPH067717Y2/ja
Publication of JPH0294553U publication Critical patent/JPH0294553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067717Y2 publication Critical patent/JPH067717Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は定量採血装置の血液バッグ載置台の改良に関す
る。
特に、供血者から血液バッグ本体内に血液を採血する
際、血液とあらかじめ血液バッグ本体内に封入された抗
凝固剤とが均一に混合できるようにしたものである。
[従来の技術及び従来技術の課題] 第10図は現在使用されている定量採血装置の血液バッ
グ載置台31の機台前方から見た概略図である。
載置台31の底板32は平坦な袋上の血液バッグ33を
載置しても転がらないように中央部に凹部が形成されて
いる。
図中、34は採血チューブ、35は血液導入口である。
血液は、供血者から採血チューブ34、血液導入口35
を経て、血液バッグ本体内に導入されるが、載置台31
の揺動角度は一定ではなく、載置台の揺動角度が上方に
大きく傾斜する場合は、血液導入口35の位置は、載置
台が水平位置で停止している場合を基準とすると、下方
に位置するので、バック本体内に導入した血液が血液導
入口35付近に滞留しやすかった。
採血終了後は、これらの採血した血液を検査する為にサ
ンプリングするが、通常は血液導入口付近の血液がサン
プリングされているので、サンプリングした採血間の中
で凝固しやすかった。
そこで本考案者らは、以上の課題を解決する為に、鋭意
検討を重ねた結果、載置台の形状を改良して、血液バッ
ク本体内に導入される血液が血液バッグ本体内の一か所
で滞留しすることなく、抗凝固剤と均一に混合するよう
にしたものである。
[課題を解決する為の手段] 供血者から所定量の血液を採取する定量採血装置に装着
される血液バッグ載置台であって、長方形の板2と該板
2の任意の箇所に装着されるチューブ保持具3とから構
成され、該載置台1は、血液バッグ5を載置したとき
に、正面から見て該血液バッグの血液導入口6から反対
方向にかつ下方に傾斜するよう定量採血装置10に装着
されていることを特徴とする血液バッグの載置台を提供
するものである。
[作用] 以上の構成により、採血チューブ8から導入された血液
は、血液導入口6付近から血液バッグ本体の正面からみ
て、向側の端部へ速やかに移動するので、載置台1が揺
動されることとの相乗効果により、抗凝固剤と均一に混
合される。
[実施例] 第1図は本考案の血液バッグ載置台1の概略図で、該載
置台1はステンレススチール、アルミニウム合金等の金
属、硬質の合成樹脂で形成されている長方形の板2とそ
の板の任意の箇所(正面から見てなるべくチューブ52
の近く)に取り付けられたチューブ保持具3からなる。
このチューブ保持具3はチューブを固定できればどのよ
うな形状でも良い。
第2図は、血液バッグ5の採血チューブ8の保持具3の
一実施例を示す概略図である。
例えば、第2図(a)に示すようにフック上に形成した
保持具3の穴12に採血チューブ8を軽く保持するよう
にしても良い。
あるいは第2図(b)に示すように保持具3の中央部
に、採血チューブ8の装着溝13を形成し、板2の任意
の箇所に、固定ねじ等により固定しても良い。
なお、採血チューブ8の保持具3への取り付け方は採血
チューブ8が常に血液導入口6よりも高い位置にあるよ
うに取り付ける態様であれば何でも良く、例えば第3図
(a)のように直角方向に装着しても良いし、あるいは
第3図(b)のように保持具50の装着溝52図に並行
方向になるように装着しても良い。
第4図は、血液バッグの載置台1を、定量採血装置10
に装着したところの概略図である。
該載置台1は、血液バッグ5を載置したときに、正面か
らみて板2が血液導入口6から反対方向にかつ下方に
0.5〜10度傾斜するように装着される。
該載置台1を定量採血装置10に装着する手段として
は、例えば定量採血装置10と載置台1の間に斜面のつ
いたスペーサー9をはさみ込み載置台1を傾斜させた
り、また後述するように血液バッグの載置台1に斜面を
形成しておく方法がある。
また載置台1の形状は血液バッグ5が載置できればどの
ような形状でも良く、例えば、第5図のように長方形の
板2aを血液バッグを固定する為に曲面上に加工しても
良いし、第6図のように血液バッグと固定する為に長方
形の板2bの様に板の中央に溝部を形成しても良い。
また第7図のように太さ5mm〜15mmの合成樹脂から形
成されている湾曲した血液バッグ固定棒部材を長方形の
板2cの側部に1〜5本取り付け血液バッグ5を固定す
るような形状にしても良い。
第8図の血液バッグの載置台1dの板2dには、斜面が
形成されており、この斜面の傾斜は血液バッグを載置し
たときに、図上、正面からみて血液バッグの血液導入口
6から反対方向にかつ下方に傾斜するように形成されて
いる。
傾斜の角度は0.5〜10度が好ましい。
また血液バッグ5と第1図、第5図、第6図、第7図、
第8図の載置台1の上にマジックテープを張り血液バッ
グ5を載置台1に固定しても良い。
この載置台1を用いることにより採血チューブ8、血液
導入口6を経て、血液バッグ本体へ導入された血液は、
血液導入口6付近から速やかに反対側の血液バッグ本体
の端部、すなわち底部へ移動し、載置台1が揺動される
こととの相乗効果により、抗凝固剤と均一に混合され
る。
また、載置台1の揺動角度は、第9図に示すように水平
線X−Xを中心としてバック入口側を小(例えば上方
にθ=5〜15度)で向側4側を大きく(例えば下方
にθ=10〜30度)揺動するように制御することに
より、採血チューブ8が採血導入口6より常に高い位置
にある状態を持続して揺動することができる。
このため血液バッグ本体内への血液の流入がスムーズに
なり、血液が一箇所に滞留することがなくなるので、血
液と抗凝固剤が均一に混合される。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、採血チューブは血液導入
口より常に高い位置に配置され、載置台その底部は、正
面からみて血液導入口と反対方向にかつ下方に傾斜して
形成されているので、血液バッグ本体内に導入された血
液は、一箇所に滞留することなく抗凝固剤と均一に混合
される。
この為、これらの血液をサンプリングして血液検査を使
用する場合、凝固して検査が不能となるような事態を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の血液バッグの載置台の概略図、第2図
はチューブ保持具の実施例を示す概略図、第3図は本考
案の血液バッグ載置台1を定量採血装置10に取り付け
たときの正面図、第4図は血液バッグの載置台を、定量
採血装置に装着したところの概略図、第5図、第6図〜
第8図は本考案の実施例を示す概略図、第9図は載置台
1の揺動角度を示す概略図、第10図は従来の載置台の
概略図である。 図中、1は載置台本体、2,2a,2b,2cは長方形
の板、3はチューブ保持具、5は血液バッグ、6は血液
導入口、8は採血チューブ、9はスペーサ、10は定量
採血装置、11は血液バッグ固定棒、31は従来の載置
台、32は底板、33は平坦な袋状の血液バッグ、34
は採血チューブ、35は血液導入口、50は保持具、5
2は装着溝を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 樽田 佳章 神奈川県相模原市横山台1丁目26番7号 川澄化学工業株式会社相模原事業所内 (72)考案者 戸谷 松巳 長野県更埴市大字桑原1404

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】供血者から所定量の血液を採取する定量採
    血装置に装着される血液バッグ載置台であって、長方形
    の板と該板の任意の箇所に装着されるチューブ保持具と
    から構成され、該載置台は、血液バッグを載置したとき
    に、該血液バッグの血液入り口から反対方向にかつ下方
    に傾斜されることを特徴とする血液バッグの載置台。
JP204289U 1989-01-13 1989-01-13 血液バッグ載置台 Expired - Lifetime JPH067717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204289U JPH067717Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液バッグ載置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP204289U JPH067717Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液バッグ載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294553U JPH0294553U (ja) 1990-07-27
JPH067717Y2 true JPH067717Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31202469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP204289U Expired - Lifetime JPH067717Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液バッグ載置台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067717Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553404B2 (ja) * 1990-07-25 1996-11-13 テルモ株式会社 採血装置
JP4560347B2 (ja) * 2004-08-03 2010-10-13 テルモ株式会社 採血器具支持台
JP4796550B2 (ja) * 2007-07-27 2011-10-19 テルモ株式会社 採血器具支持台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0294553U (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067717Y2 (ja) 血液バッグ載置台
JPH0610999Y2 (ja) 定量採血装置の血液バッグ載置台と該定量採血装置の治具
JP2651242B2 (ja) 電気泳動装置
McElnay et al. The use of buccal partitioning as a model to examine the effects of aluminium hydroxide gel on the absorption of propranolol.
CN212844634U (zh) 一种检验科样本处理机构
JPH0449573Y2 (ja)
JPS5888394U (ja) 液体分析試料注入用漏斗
JPS606291B2 (ja) ガラス板を楕円形状に切断するための切断装置
JPH0235287Y2 (ja)
JPS60180029U (ja) キ−ボ−ド等の載置装置
JPH06756Y2 (ja) 蛍光x線分析用試料ホルダー
JPH10503594A (ja) ゲル電気泳動装置
JPH0363853U (ja)
Lasch The Use of Image Analysis in Tungsten Research
JPH01142842U (ja)
KR920004231Y1 (ko) 라우에 카메라의 카세트 베드
JP3011319U (ja) 鍋蓋置き
JPS6017155U (ja) 椅子における座部の傾動装置
JPS5935858U (ja) 螢光x線分析装置
JPS5984481U (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JPH01142850U (ja)
JPS59166903U (ja) サツシユ等枠体構成材の隅角部切断機に於けるストツパ−取り付け装置
JPS59115333U (ja) トラバ−ス装置
曾树荣 et al. SEVERAL PHYSICAL PROPERTIES OF TITANIUM IN SILICON
朱汉威 et al. PATTERN OF SERUM TRYPTOPHAN IN CHRONIC RENAL FAILURE

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term