JPH0677099U - メモリカード付端末装置 - Google Patents

メモリカード付端末装置

Info

Publication number
JPH0677099U
JPH0677099U JP2058693U JP2058693U JPH0677099U JP H0677099 U JPH0677099 U JP H0677099U JP 2058693 U JP2058693 U JP 2058693U JP 2058693 U JP2058693 U JP 2058693U JP H0677099 U JPH0677099 U JP H0677099U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
battery
printer
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058693U
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 稲田
吉一 荒井
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP2058693U priority Critical patent/JPH0677099U/ja
Publication of JPH0677099U publication Critical patent/JPH0677099U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリー電源により駆動されると共に、メ
モリカードを備えた装置においてプリンタの駆動中にも
メモリカードへのアクセスを可能とする。 【構成】 昇圧回路を備え、バッテリー電源の電圧をメ
モリカードの駆動電圧まで昇圧させてメモリカードへ印
加する。この結果、装置にプリンタが付加されプリンタ
の印字動作時にバッテリー電源の電圧が降下してもメモ
リカードの駆動電圧は確保され、したがってプリンタの
印字動作中にもメモリカードへのアクセスが可能にな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バッテリー電源及びメモリカードを備え、バッテリー電源により駆 動されると共に、バッテリー電源をメモリカードへ供給するメモリカード付端末 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のメモリカード付端末装置は、メモリカードおよびプリンタを備 え、バッテリー電源により駆動されて各種のデータ処理を行うと共に、データ処 理の過程でメモリカードに対し必要なデータの書き込み及び読み出しを行い、か つ処理結果のデータをプリンタへ出力して印字動作を行わせるようにしている。 一般にこの種の端末装置で用いられるバッテリーは、図2に示すような特性を 有しており、使用時間の経過と共に出力電圧は低下する。端末装置はプリンタが 非動作中には常時このバッテリーの電源電圧を監視し、電源電圧が4.75Vに なると警告を発し、ついで4.5Vになった時点でバッテリーと端末装置とを切 り離して電源断としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一方、バッテリーの使用時間が短くその出力電圧が5Vとなっていても、この バッテリーにより電源供給されるプリンタが図3(a)に示すような印字動作を 行うと、バッテリーの電源電圧は、図3(b)に示すように4Vまで低下し、し たがってこの間はメモリカードの駆動電圧に達せずメモリカードが使用できない という問題があった。また、メモリカードへのアクセス時にプリンタの印字動作 が行われた場合も同様にメモリカードに対するアクセスが不可となる問題を生じ る。
【0004】 したがって本考案は、プリンタの駆動時にもメモリカードへのアクセスを可能 とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本考案は、バッテリー電源の電圧を入力し てメモリカードの駆動電圧まで昇圧しメモリカードへ印加する昇圧回路を設けた ものである。
【0006】
【作用】
バッテリー電源の電圧は、メモリカードの駆動電圧まで昇圧されメモリカード へ印加される。この結果、装置にプリンタが付加されプリンタの印字動作時にバ ッテリー電源の電圧が降下してもメモリカードの駆動電圧は確保され、したがっ てプリンタの印字動作時にもメモリカードへのアクセスが可能になる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案について図面を参照して説明する。 図1は、本考案に係るメモリカード付端末装置の一実施例を示すブロック図で ある。同図において、Eはこの装置の各部に電源を供給するバッテリー、1はバ ッテリーEにより電源供給されこの装置の全制御を行うCPU、2はバッテリー Eの電圧を監視するバッテリー監視回路、3はバッテリーEから後述のメモリカ ード7へ供給される電源のオンオフを行うメモリカード電源ON/OFF回路で ある。
【0008】 また、4はバッテリーEから電源供給され後述のドライバ5を駆動するドライ バ、5はプリンタ、6はバッテリーEからの電源を昇圧してメモリカード7へ供 給するDC/DCコンバータ(昇圧回路)である。また、7はメモリカードであ り、このメモリカード7は、電圧コンパレータ7A、ゲート回路7B、及びRA M7Cから構成される。
【0009】 ここで、CPU1はバッテリーEから電源が供給されると、起動されてまずメ モリカード電源ON/OFF回路3を制御してトランジスタQをオンさせ、バッ テリーEの電源をダイオードD2を介してメモリカード内の電圧コンパレータ7 A及びRAM7Cに供給する。メモリカード7に電源が供給されたことにより、 CPU1は、図示省略したバーコード読取部等からのデータを入力して各種のデ ータ演算処理等をメモリカード7内のRAM7Cをアクセスしながら実行する。
【0010】 CPU1のこのようなRAM7Cに対するアクセス時には、CPU1からリー ド信号やライト信号等のアクセス信号aがゲート回路7Bの一方の入力端子へ出 力されている一方、ゲート回路7Bの他方の入力端子にはバッテリーEから電源 供給された電圧コンパレータ7Aからゲート回路7Bが開となるような信号が出 力され、この結果、アクセス信号aがRAM7Cのチップセレクト(CS)端子 へ達しRAM7Cが選択されることになる。こうして選択されたRAM7Cにた しては、アドレスバスやデータバス等のバスBSによりCPU1からのデータが 記憶され、また記憶されたデータが読み出される。
【0011】 そして、このような各種データの演算処理中には、CPU1はバッテリー監視 回路2を介してバッテリーEの出力電圧を監視しており、バッテリーEの電圧が 所定レベルより低下した場合は、図示省略した表示部に警報表示を行うと共に、 さらにその出力電圧が低下すると、上記データ処理を停止すると共に、メモリカ ード電源ON/OFF回路3を制御してトランジスタQをオフさせ、バッテリー Eからメモリカード7に対する電源供給を停止させる。
【0012】 また、バッテリーEの出力電圧が正常である場合は、CPU1は各種データ処 理を継続して実行し、その演算結果を出力する場合は、ドライバ4を駆動してプ リンタ5に印字を行わせる。このドライバ4によるプリンタ印字動作時にはバッ テリーEの電源は低下するが、この場合ドライバ4からバッテリー監視禁止信号 bがバッテリー監視回路2に対して出力されるため、CPU1はバッテリーEの 電源低下を検出できず、したがって上記したようなメモリカード7への電源供給 停止は行われなく、データ処理を継続する。
【0013】 このようにプリンタ駆動中にバッテリーEの電源が低下したにもかかわらず、 CPU1は駆動電圧の低下したメモリカード7をアクセスしてデータ処理を継続 するため、正確にデータの読み書きが行えなくなる。したがって、この場合DC /DCコンバータ6は低下したバッテリーEの電源電圧をダイオードD1を介し て入力すると、これをメモリカードの所定の駆動電圧まで昇圧して供給する。こ の結果、プリンタ5の印字動作中にもCPU1はメモリカードに対して正常にア クセスすることが可能になり、したがってRAM7Cに対し正常なデータの読み 書きが行える。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、バッテリー電源の電圧をメモリカードの 駆動電圧まで昇圧してメモリカードへ供給するようにしたので、装置にプリンタ が付加されプリンタの印字動作時にバッテリー電源の電圧が降下してもメモリカ ードの駆動電圧は確保され、したがってプリンタの印字動作時にもメモリカード へのアクセスが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るメモリカード付端末装置の一実施
例を示すブロック図である。
【図2】上記装置に用いられるバッテリーの特性を示す
図である。
【図3】上記装置においてプリンタの印字動作時におけ
るバッテリーの電源電圧の変動状況を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 バッテリー監視回路 3 メモリカード電源ON/OFF回路 4 ドライバ 5 プリンタ 6 DC/DCコンバータ(昇圧回路) 7 メモリカード 7A 電圧コンパレータ 7B ゲート回路 7C RAM E バッテリー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリー電源及びメモリカードを備
    え、このバッテリー電源により駆動されると共に、前記
    バッテリー電源を前記メモリカードへ供給するメモリカ
    ード付端末装置において、 前記バッテリー電源の出力電圧を入力して昇圧を行い前
    記メモリカードへ印加する昇圧回路を設けたことを特徴
    とするメモリカード付端末装置。
JP2058693U 1993-03-30 1993-03-30 メモリカード付端末装置 Pending JPH0677099U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058693U JPH0677099U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 メモリカード付端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058693U JPH0677099U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 メモリカード付端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677099U true JPH0677099U (ja) 1994-10-28

Family

ID=12031341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058693U Pending JPH0677099U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 メモリカード付端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677099U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002482A1 (en) * 1984-10-11 1986-04-24 Sony Corporation Optical disc player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002482A1 (en) * 1984-10-11 1986-04-24 Sony Corporation Optical disc player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI331274B (ja)
JPS61264485A (ja) Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
KR100540717B1 (ko) 표시 구동 장치
JPS63223901A (ja) 車載制御装置
JPH03144879A (ja) 携帯型半導体記憶装置
JPH0677099U (ja) メモリカード付端末装置
JPH10134558A (ja) 半導体メモリ応用装置の電源供給回路
US5910652A (en) Portable terminal apparatus for an IC card for supplying a power source voltage in a predetermined timing
JP3486949B2 (ja) プリンタ装置
JPS63228205A (ja) 電源制御方式
JPS6056638B2 (ja) プリンタ−付電子機器
JPH09213088A (ja) エンジン制御装置
JPH0279111A (ja) 電子機器
JP2002108269A (ja) 表示システムおよびデジタルペーパ並びに表示制御方法
JPH11328323A (ja) 省電力方式
JP3245856B2 (ja) 携帯情報端末及び表示電力制御方法
JPH0511874A (ja) 情報処理装置
KR970003662B1 (ko) 사용자 설명서가 내장된 프린터
JPS61244226A (ja) 電子機器の電源制御方法
JPH0764873A (ja) 電子機器
KR200212492Y1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 전원 절약 장치
JPH06131516A (ja) メモリの情報書き替え方法
CN101976111A (zh) 计算机系统及其电源管理方法
JPH0454582A (ja) 外部メモリ
JP2002063068A (ja) Dramの電源制御システムおよびdramを有する電子機器