JPH0676303B2 - 非水乳化型整髪化粧料 - Google Patents

非水乳化型整髪化粧料

Info

Publication number
JPH0676303B2
JPH0676303B2 JP13585286A JP13585286A JPH0676303B2 JP H0676303 B2 JPH0676303 B2 JP H0676303B2 JP 13585286 A JP13585286 A JP 13585286A JP 13585286 A JP13585286 A JP 13585286A JP H0676303 B2 JPH0676303 B2 JP H0676303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair styling
water emulsion
styling cosmetic
oil
emulsion type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13585286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62292713A (ja
Inventor
憲治 森
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP13585286A priority Critical patent/JPH0676303B2/ja
Publication of JPS62292713A publication Critical patent/JPS62292713A/ja
Publication of JPH0676303B2 publication Critical patent/JPH0676303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、パーフルオロ有機化合物相/油相型(以下、
F/O型と略記する)の分散状態を呈する非水乳化型整髪
化粧料に関する。
(従来技術) 従来、油性整髪化粧料は、硬度の温度依存性が大きく、
稠度が高いため、使用時に指にとれ難い、毛髪に塗布し
て伸びが悪い、整髪化粧料がべたつく等の欠点を有して
いた。
(発明の開示) 本発明者は、上記欠点を改良せんと鋭意検討した結果、
後記特定のF/O型の分散状態を呈する非水乳化型整髪化
粧料は、パーフルオロ有機化合物の優れた特性である延
展性及び低稠度性を具備すると共に硬度の温度依存性が
小さいことを見出し本発明を完成した。
(発明の目的) 即ち本発明の目的は、硬度の温度依存性が小さく、使用
時にとれ易く、伸びが良く、べたつきが少なく、保存安
定性の優れた非水乳化型整髪化粧料を提供するにある。
(発明の構成) 本発明は、(イ)分子中にパーフルオロカーボン基とハ
イドロカーボン基を有するフッ素系界面活性剤を油成分
中に溶解し、(ロ)これにパーフルオロ有機化合物を分
散乳化して油中パーフルオロ有機化合物型の分散状態を
呈する非水乳化型整髪化粧料である。
(構成の具体的な説明) 本発明に用いられる油成分としては公知の化粧料用油性
物質であって、例えば、油脂、ロウ、炭化水素、エステ
ル油、高級アルコール、高級脂肪酸等があげられる。
油脂としては例えば、ヒマシ油、オリーブ油、アボカド
油、パーム油、カカオ油等、ロウとしては例えば、木ロ
ウ、ラノリン、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリ
ラロウ等、また炭化水素としては、例えば、ペトロラタ
ム、流動パラフィン、固型パラフィン、セレシン、マイ
クロクリスタリンワックス、スクワラン等、エステル油
としては、例えばステアリン酸ブチルエステル、ミリス
チン酸オクチルドデシルエステル、ミリスチン酸イソプ
ロピルエステル、ラノリン脂肪酸イソプロピルエステ
ル、ステアリン酸ブチルエステル、ラノリン酸ヘキシル
エステル、オレイン酸オレイルエステル、アジピン酸ジ
イソプロピルエステル、セバチン酸ジイソプロピルエス
テル等、高級アルコールとしては例えばステアリルアル
コール、オレイルアルコール、高級脂肪酸としては、例
えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ラノリン脂肪酸等
があげられるが、これらに限られるものではない。これ
らの油成分は、化粧料の種類、その目的等に応じて一種
または二種以上を選択して使用される。その配合量は、
当該化粧料の最終組成における総重量を基準として通常
40〜95重量%である。
本発明に使用されるパーフルオロ有機化合物とは、炭素
数が6〜20で水素の全てがフッ素原子で置換されたもの
である。例えば、パーフルオロデカリン、パーフルオロ
アダマンタン、パーフルオロブチルテトラハイドロフラ
ン、パーフルオロオクタン、パーフルオロノナン、パー
フルオロペンタン、パーフルオロデカン、パーフルオロ
ドデカン、また、テトラフルオロエチレンオキシドポリ
マー(重合度3〜10)、ヘキサフルオロプロピレンオキ
シドポリマー(重合度3〜10)等が適用されるが、これ
らに限られるものではない。
これらのパーフルオロ有機化合物は、化粧料の種類その
目的等に応じて一種または二種以上を選択して使用され
る。その配合量は、当該化粧料の最終組成における総重
量を基準として通常4〜50重量%である。
本発明に用いられる前記のフッ素界面活性剤は、分子中
にパーフルオロカーボン基とハイドロカーボン基とを有
する公知の化合物である。このフッ素系界面活性剤の総
炭素数は10〜30で、且つハイドロカーボン基の炭素数≧
2×(パーフルオロカーボン基の炭素数)の関係を満た
したものが好ましい。炭素数が30を越えると溶解性や乳
化性に劣り、総炭素数10未満では乳化安定性が悪くな
る。又パーフルオロカーボン基の炭素数がハイドロカー
ボン基の炭素数の1/2より多くなると安定なF/O型エマル
ジョンが得られないので好ましくない。これらのフッ素
系界面活性剤の例を第1表に示す。フッ素系界面活性剤
は、本発明の化粧料の剤型に応じて一種又は二種以上を
選択して使用される。
その配合量は、当該化粧料の総重量を基準として通常1
〜10重量%である。
本発明の整髪化粧料には上記成分の他に色素、香料、防
腐剤、界面活性剤、抗酸化剤等を本発明の目的を達成す
る範囲内で適宜配合することができる。
(実施例) 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を詳説する。
実施例に記載の硬度、使用時のとれ具合、伸び、べたつ
き等の実用テスト及び保存安定性に関する試験は下記の
通りである。
(1) 硬度 試料を温度5℃,30℃,40℃,45℃の各恒温室に2ケ月間
保存した後、それぞれの温度の硬度をカードテンション
メーターにて測定した。
(2) 実用特性試験 被検者20名が試料を10日間連用した後、試料の特性を評
価した。
試験結果は、使用時のとれ具合(実施例4のスティック
では毛髪へのとれ具合)、伸び、べたつきに関して、
「試料のとれ具合が良い」、「試料塗布時の伸びが良
い」、「試料塗布後のべたつき感が少ない」と回答した
人数で示した。
(3) 保存安定試験 試料を45℃の恒温槽に入れ、3ケ月間放置後の乳化状
態、外観を観察し、異常が認められない場合(乳化状態
が均一で均質な乳化物を形成している場合)は良好と
し、異常が認められる場合(パーフルオロ有機化合物が
分離した場合、粒子が粗大になった場合等)は不良とし
た。
実施例1(ポマード) (1) 処方 (2) 製法 85℃に加温して均一に溶解した成分(A)にホモミキサ
ーで攪拌しながら80℃に加温した成分(B)を添加して
均一に分散乳化し、攪拌しながら室温まで冷却し、F/O
型乳化物を得る。
(3) 特性 諸特性に関する試験結果を第2表に記載した。
第2表に示す如く、本発明の実施例1のポマードは、硬
度の温度依存性が少なく、試料のとれ具合が良く、塗布
時の伸びが良く、塗布後のべたつき感が少なく、保存安
定性に優れたものであった。
比較例1(ポマード) パーフルオロデカリン(10.0重量%)の代りにヒマシ油
を配合する他は実施例1と同様にして比較例1のポマー
ドを得た。
(1) 特性 第2表に示す如く、比較例1のパーフルオロ有機化合物
を配合していない整髪化粧料は、硬度の温度依存性が大
きく、とれ具合及び伸びが悪く、毛髪に塗布してべたつ
きを生じるものであった。
実施例2(ポマード) パーフルオロペンチルデカリン0.75重量%、パーフルオ
ロヘキシルラウリルエーテル0.75重量%の代りに、パー
フルオロプロピルペンタン1.5重量%を配合する他は、
実施例1と同様にしてポマードを得た。
(1) 特性 第2表に示すごとく、総炭素数10のフッ素系乳化剤を使
用したポマードは保存安定性、硬度の温度依存性、とれ
具合、伸び、べたつき等の諸特性に於いて優れている。
実施例3(ポマード) パーフルオロペンチルデカリン0.75重量%、パーフルオ
ロヘキシルラウリルエーテル0.75重量%の代りに、パー
フルオロノナンオクタデカン1.5重量%を配合する他
は、実施例1と同様にしてポマードを得た。
(1) 特性 第2表に示すごとく、ハイドロカーボン基の炭素数がパ
ーフルオロカーボン基の炭素数の2倍であるフッ素系乳
化剤を使用したポマードの諸特性は優れている。
実施例4(スティック) (1) 処方 (2) 製法 85℃に加温して均一に溶解した成分(A)にホモミキサ
ーで攪拌しながら80℃に加温した成分(B)を添加して
均一に分散乳化し、攪拌しながら50℃まで冷却し、金型
に流し込み、更に室温まで冷却し、F/O型乳化物のステ
ィックを得る。
(3) 特性 諸特性に関する試験結果を第2表に記載した。
第2表に示すごとく、実施例4のスティックは、硬度の
温度依存性が小さく、試料の毛髪へのとれ具合が良く、
塗布時の伸びが良く、塗布後のべたつきが少なく、保存
安定性に優れたものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)分子中にパーフルオロカーボン基と
    ハイドロカーボン基を有するフッ素系界面活性剤を油成
    分中に溶解し、(ロ)これにパーフルオロ有機化合物を
    分散乳化して油中パーフルオロ有機化合物型の分散状態
    を呈する非水乳化型整髪化粧料。
JP13585286A 1986-06-10 1986-06-10 非水乳化型整髪化粧料 Expired - Lifetime JPH0676303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13585286A JPH0676303B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 非水乳化型整髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13585286A JPH0676303B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 非水乳化型整髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292713A JPS62292713A (ja) 1987-12-19
JPH0676303B2 true JPH0676303B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15161274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13585286A Expired - Lifetime JPH0676303B2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10 非水乳化型整髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676303B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637142A (en) * 1992-11-13 1997-06-10 Daikin Industries, Ltd. Nonaqueous emulsified surface treating agent composition
EP0743349B1 (en) * 1993-12-29 2003-03-05 Daikin Industries, Ltd. Fluorinated oil/water emulsion and surface treatment composition
JP3211740B2 (ja) * 1997-08-28 2001-09-25 ダイキン工業株式会社 化粧料
JP4897433B2 (ja) * 2006-11-07 2012-03-14 日本メナード化粧品株式会社 毛髪着色料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62292713A (ja) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1139374C (zh) 油基固体化妆品组合物
KR900002336B1 (ko) O/w형 에멀젼 조성물
EP0291683B1 (en) Water-in-oil-type cosmetic
JPS6289611A (ja) 水中油または油中水型エマルジョン
JPS62249913A (ja) 多相乳化型化粧料
JP4624795B2 (ja) エアゾール供給システム
JP3491933B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP4171333B2 (ja) 水中油型多相乳化組成物
JPH0676303B2 (ja) 非水乳化型整髪化粧料
JPS632916A (ja) 非水乳化型メイクアツプ化粧料
JP2001220311A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPS6323962B2 (ja)
JP2876160B2 (ja) 非水乳化組成物
JPS61281171A (ja) 液晶を含む着色組成物
JPH07532B2 (ja) 多相乳化型化粧料
JPH0572886B2 (ja)
US4177259A (en) Waterproof makeup and method of preparing same
JP2001199828A (ja) 水系固形化粧料
JPH09309818A (ja) 乳化型日焼け止め化粧料
JPH0669532B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2879983B2 (ja) 乳化型マスカラ
JP3213869B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
US20030049285A1 (en) Cosmetic product containing acrylates
JPH0977652A (ja) フッ素系油剤含有組成物及びこれを含有する油性化粧料
KR102557085B1 (ko) 오일 겔화제를 포함하는 수중유형 화장료 조성물 및 이의 제조방법