JPH0675787U - 筆記板 - Google Patents

筆記板

Info

Publication number
JPH0675787U
JPH0675787U JP2313893U JP2313893U JPH0675787U JP H0675787 U JPH0675787 U JP H0675787U JP 2313893 U JP2313893 U JP 2313893U JP 2313893 U JP2313893 U JP 2313893U JP H0675787 U JPH0675787 U JP H0675787U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
light
light source
incident
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313893U
Other languages
English (en)
Inventor
繁富 本間
Original Assignee
東名電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東名電気株式会社 filed Critical 東名電気株式会社
Priority to JP2313893U priority Critical patent/JPH0675787U/ja
Publication of JPH0675787U publication Critical patent/JPH0675787U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスチック等からなる所要肉厚の透明板
に、側面から光が入射するように光源6を配置する。ま
た、前記透明板1の背面を所要の色彩の遮光部材2で覆
うようにする。 【効果】 透明板1に書かれた文字等が、該透明板1に
側面から入射する光源6の光の作用によって鮮明に浮き
上がって見える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は特に周囲が暗い状態において使用するに好適な筆記板に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来から用いられている黒板や白板は、周囲が暗い状態では書いた文字等が見 にくく、夜間にあっては室内の照明だけでははっきりと見えないことが多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の点に鑑みなされたものであって、文字等を書くためのプラスチ ック等からなる透明板に側面から光を入射することにより、該透明板に書いた文 字等が、裏側からの光によってはっきりと浮き上がって見えるようになした筆記 板を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然して、本考案の要旨は、文字等を書くためのプラスチック等からなる所要肉 厚の透明板に、側面から光が入射するように光源を配置し、更に前記透明板の背 面を所要の色彩の遮光部材で覆ってなる筆記板にある。
【0005】
【作用】
次に、本考案の作用について説明する。 プラスチックやガラスからなる所要肉厚の透明板に、光源からの光を側面から 入射させると、該透明板にサインペン等を用いて書いた文字や図形が、裏側から の光によってはっきりと浮き上がって見えるものである。
【0006】 また、透明板に文字等を書くときには油性のインクを用いるが、この文字等の インクの色と透明板の背面を覆う遮光部材の色とを適宜に組み合わせれば、より 一層鮮明度を増すことができるものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。 図1は前面側からみた斜視図、図2は背面側からみた斜視図、図3は中央縦断 側面図、図4は作用説明図である。
【0008】 図中、1は文字等を書くためのプラスチック等からなる所要肉厚の透明板であ る。また、1aは該透明板の側面である。また、該透明板1は、本実施例におい てはアクリルで製作しているが、その他のプラスチックを用いてもよく、またガ ラスを用いてもよい。また、該透明板1の形状は、本実施例においては方形に形 成しているが、その他の形状としてもよい。
【0009】 2は前記透明板1の背面を覆う遮光部材であり、本実施例においては黒色の紙 を用いている。また、該遮光部材2は、その材料として本実施例の如く紙を用い てもよいが、そのほか布を用いてもよい。また、場合によっては透明板1の背面 に塗料を塗るようにしてもよい。また、その色彩については、文字等のインクの 色と勘案して適宜に決定すればよい。
【0010】 3は方形の裏板であり、上端近傍に横方向の切欠部3aを設けている。4は該 切欠部3aに背面側から取着する光源支持板である。5は該光源支持板4を取着 するためのビスである。
【0011】 6は光源としての蛍光灯であり、前記光源支持板4によって前記裏板3の切欠 部3a内に支持されている。これにより該蛍光灯6からの光は、前記透明板1に 、その側面から入射するものである。
【0012】 尚、本実施例においては、光源としての蛍光灯6を、透明板1の上部側から光 が入射するように配置しているが、その他の位置に配置してもよいことは勿論で ある。
【0013】 また、7は蛍光灯6の電源コード、8はスイッチ、9はプラグである。10は 箱形の光源カバーであり、前記蛍光灯6を覆うものである。また、該光源カバー 10は光を通さない材料によって形成されている。また、該光源カバー10には 、その上部に放熱孔11が穿設されている。12は前記透明板1、遮光部材2及 び裏板3を囲繞するフレームである。また、その他13は油性のインキを用いて 書いた文字である。
【0014】 然して、本実施例の場合には、図4に示す如く、光源としての蛍光灯6の光が 、透明板1の上部側面1aから入射するものであり、これにより透明板1に書か れた文字13が、鮮明に浮き上がって見えるものである。
【0015】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成、作用であるから、透明板に書かれた文字が、該透明 板に側面から入射する光源の光の作用によって鮮明に浮き上がって見えるもので ある。したがって、夜間において室内の照明が然程明るくなくても、充分に文字 等を読みとることができるものである。
【0016】 また、本考案は周囲が暗い状態において使用するに好適であるから、夜間室外 において看板や掲示板として使用することも可能であり、幅広い用途がある。
【0017】 加えて、構成が簡単であり且つ部品点数も少ないから、低コストで容易に製作 することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の前面側からみた斜視図であ
る。
【図2】本考案の実施例の背面側からみた斜視図であ
る。
【図3】本考案の実施例の中央縦断側面図である。
【図4】本考案の作用説明図である。
【符号の説明】
1 透明板 2 遮光部材 3 裏板 4 光源支持板 6 蛍光灯 10 光源カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字等を書くためのプラスチック等から
    なる所要肉厚の透明板に、側面から光が入射するように
    光源を配置し、更に前記透明板の背面を所要の色彩の遮
    光部材で覆ってなる筆記板。
JP2313893U 1993-04-07 1993-04-07 筆記板 Pending JPH0675787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313893U JPH0675787U (ja) 1993-04-07 1993-04-07 筆記板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313893U JPH0675787U (ja) 1993-04-07 1993-04-07 筆記板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675787U true JPH0675787U (ja) 1994-10-25

Family

ID=12102198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313893U Pending JPH0675787U (ja) 1993-04-07 1993-04-07 筆記板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675787U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458520B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-03 주식회사 테크자인 조명장치를 내장한 화이트보드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117798A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 鈴木 良一 表示板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117798A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 鈴木 良一 表示板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458520B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-03 주식회사 테크자인 조명장치를 내장한 화이트보드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654023B2 (en) Backlit static display on foam board using light piping pegs as highlighters
US20050057916A1 (en) Illuminted human-machine interface device
JPH0675787U (ja) 筆記板
DE59105099D1 (de) Plakatschild.
JP3159392U (ja) コードレス電飾看板
JP3195324U (ja) Led看板
JPH1191291A (ja) 表示部材及び表示方法
KR101898124B1 (ko) 터치펜 겸용 발광펜
JP2538280Y2 (ja) 筆記部材
CN210574863U (zh) 一种发光座牌
JP3026262U (ja) 情報表示装置
KR200364225Y1 (ko) 다중 디스플레이식 광고 간판
KR200357004Y1 (ko) 다중 디스플레이식 광고 간판
JP3044710U (ja) 内照式看板
KR200205036Y1 (ko) 터치스크린을 이용한 판넬형 멀티스위치
KR20040075790A (ko) 광고간판
JP3025682U (ja) 情報表示装置
JPS62201494A (ja) 光源を表示板の側面に近接又は当てた表示装置
JPH0717588U (ja) 書込みボード兼用ガラス建材
JPS5816869Y2 (ja) 拡大光学装置つき極小印刷物
JPS5818289U (ja) ライテングパネル機構
KR200392924Y1 (ko) 화이트보드가 구비된 스케치북
JPH0428143Y2 (ja)
KR200321031Y1 (ko) 광고간판
JPH0219831Y2 (ja)