JPH0675737U - 段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給装置 - Google Patents

段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給装置

Info

Publication number
JPH0675737U
JPH0675737U JP040515U JP4051593U JPH0675737U JP H0675737 U JPH0675737 U JP H0675737U JP 040515 U JP040515 U JP 040515U JP 4051593 U JP4051593 U JP 4051593U JP H0675737 U JPH0675737 U JP H0675737U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
corrugated
screw shaft
corrugated board
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP040515U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504749Y2 (ja
Inventor
炳旭 鄭
Original Assignee
炳旭 鄭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19335945&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0675737(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 炳旭 鄭 filed Critical 炳旭 鄭
Publication of JPH0675737U publication Critical patent/JPH0675737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504749Y2 publication Critical patent/JP2504749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/10Feeding or positioning webs
    • B31B50/102Feeding or positioning webs using rolls, belts or chains

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段ボールボックスが破損されることがなく、
折り畳まれたボックスが上下均衡に正常にボックス開函
装置に対して供給される段ボールボックス供給装置を得
ること。 【構成】 段ボールボックスを開函するボックス開函装
置16に対して折り畳まれた段ボールボックス18を順
次供給する段ボールボックス製函機の段ボールボックス
一列供給装置。ボックス18を案内する案内手段2,2
´と;節と溝とが連結形成され、ボックス18の供給方
向に水平に回転可能に設置されて折り畳まれたボックス
18の下部を支持すると共にその回転動作によりボック
ス18を供給方向に搬送するスクリュー軸4,4´と;
スクリュー軸を回転させる回転手段と;を備える。スク
リュー軸の少なくとも一端部は、スクリュー軸の一方向
への回転のみを許容するラチェットベアリング6,6´
により支持され、スクリュー軸を1ピッチずつ回動させ
る空気圧シリンダ装置8,8´を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給装置に関する もので、特に、段ボールボックスの製函に当り段ボールボックスを開函する装置 に対して折り畳まれた段ボールボックスを一列に配列して順次供給する段ボール ボックス一列供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
段ボールボックス製函機の段ボールボックス開函装置に対してボックスを供給 する従来の供給装置は、チェンギアに架け渡されたチェンが段ボールボックスの 供給路の両側に設けられており、このチェン上に折り畳まれた段ボールボックス が立てて積載され、チェンが循環されることにより段ボールボックスが順次、ボ ックス開函装置に供給されるようになされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の段ボールボックス供給装置では、前述のよう に、供給される段ボールボックスがチェン上に載置されて搬送されるため、ボッ クス底面がチェンにより破損されることがあり、また、ボックス開函装置に対し てボックスの上下部が不均衡に傾いて供給され、ボックス開函装置において誤動 作が生じることがあった。
【0004】 本考案は、このような従来の段ボールボックス供給装置の問題を解決するため になされたもので、段ボールボックスの供給に当って該ボックスが破損されるこ とがなく、折り畳まれたボックスが上下均衡に正常に供給される段ボールボック ス一列供給装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願の請求項1の考案は、 段ボールボックスを開函するボックス開函装置に対して折り畳まれた段ボール ボックスを順次供給する段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給装 置であって、 前記折り畳まれた段ボールボックスを供給方向に案内する案内手段と、 節部と溝部とが連結形成され、前記段ボールボックスの供給方向に水平に回転 可能に設置されて前記折り畳まれた段ボールボックスの下部を支持するとともに その回転動作により段ボールボックスを供給方向に搬送するスクリュー軸と、 該スクリュー軸を回転させる回転手段と、 を備えたことを特徴とする段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供 給装置に係るものである。
【0006】 また、請求項2の考案は、前記請求項1の考案において、 前記スクリュー軸の少なくとも一端部は、スクリュー軸の一方向への回転のみ を許容するラチェットベアリングにより支持され、 前記回転手段は、前記ラチェットベアリングに設けられたクランクと、該クラ ンクに連結されて前記スクリュー軸を1ピッチずつ回動させるピストンを有する 空気圧シリンダ装置とを備えることを特徴とする段ボールボックス製函機の段ボ ールボックス一列供給装置に係るものである。
【0007】
【作用】
本考案においては、多数個の折り畳まれた段ボールボックスが前記スクリュー 軸に積載され、該スクリュー軸が前記回転手段により回転されることにより、段 ボールボックスは、前記案内手段により案内されつつ前記ボックス開函装置に対 して順次供給される。
【0008】 請求項2の考案にあっては、空気圧シリンダのピストンロッドに連結されたク ランクの動作により1ピッチずつスクリュー軸が回転されて、ボックス開函装置 に対してボックスが順次供給される。
【0009】
【実施例】
以下、実施例を通じて本考案をさらに詳細に説明する。添付図面に示した本考 案の一実施例に係る段ボールボックス一列供給装置は、折り畳んだボックスを多 数個積載させる下部両側に節と溝とを連結形成したスクリュー軸を並び軸設し、 空気圧シリンダのピストンロッド先端のクランク動作により1ピッチずつスクリ ュー軸を回転させて段ボールボックスを供給方向に搬送するものである。さらに 、本実施例に係る供給装置では、空気圧作用により押圧されるようにした支持台 ととともに段ボールボックスが、その上下部が均衡且つ一律に1ピッチずつボッ クス開函装置に対して供給される。
【0010】 以下、図面を参照しつつ前記実施例に係る段ボールボックス一列供給装置の構 成並びに動作を説明するが、図1は該段ボールボックス一列供給装置の構成を示 す平面図であり、図2は該段ボールボックス一列供給装置の構成を示す後側面図 、図3は該段ボールボックス一列供給装置が備える前記スクリュー軸の構成の一 部を示す拡大図、図4は図3のA−A矢視断面図である。
【0011】 図1乃至図2に示すように、製函機1の上部両側には、折り畳まれた段ボール ボックス18を載置する載置台2,2´が設けられ、これらの載置台2,2´間 には、図3乃至図4に示すような節3と溝3´とが連結形成されたスクリュー軸 4,4´が、その先端はベアリング5,5´により、また、後端は一方向にのみ 回転するラチェットベアリング6,6´により互いに平行に水平に並設されてい る。
【0012】 また、ラチェットベアリング6,6´にはクランク7,7´が設置され、この クランク7,7´には、空気圧シリンダ8,8´のピストンロッド9,9´が連 結されており、空気圧シリンダ8,8´によりピストンロッド9,9´が前後進 動作するとクランク7,7´が動作され、ラチェットベアリング6,6´に連結 設置されたスクリュー軸4,4´が1ピッチずつ回転運動されるように構成され ている。
【0013】 さらに、折り畳まれたボックス18を載置するボックス載置台2の側面には、 L字状の受け台10が設置されており、その内部には空気圧シリンダ11と、ガ イド軸12とが設置されている。このガイド軸12には、軸受部15´を介して 、該ガイド軸12に直交する方向に水平に中間支持台15が設けられている。こ の中間支持台15には、蝶ナット13によりクロスバー14が十字形に取り付け られている。そして、中間支持台15は、空気圧スイッチ19により動作される 空気圧シリンダ11の空気圧作用により前進及び後進動作される。
【0014】 なお、中間支持台15に対するクロスバー14の取り付け角度は、蝶ナット1 3を弛めることにより自由に変更することができる。また、中間支持台15に対 するクロスバー14の取り付け位置も、蝶ナット13により固定する位置を変え ることにより自由に変更することが可能である。
【0015】 また、図において、16は折り畳まれたボックス18を開函するボックス開函 装置、17はボックスを支持するボックス支持台である。
【0016】 このように構成された本実施例の段ボールボックス一列供給装置では、装置両 側に設けられたボックス支持台2,2´の上に多数の折り畳んだボックス18が 一列に立てて積載し、軸受部15´を介してガイド軸12に設置された中間支持 台15に、クロスバー14を十字形にボックス18の中間部を支持するように設 置調整した後、空気圧スイッチ19を閉成する。
【0017】 すると、中間支持台15は、空気圧シリンダ11の空気圧作用でガイド軸12 に従いボックス18の中間部を押圧支持するようになる。なお、ボックスの下部 はスクリュー軸4,4´により支持される。
【0018】 そして、スクリュー軸4,4´の先端に設置されている開函装置16は、ボッ クス18を1つずつ挟んで回転させ、ボックスの開函を行うが、この開函装置1 6による開函の際毎に空気圧シリンダ8,8´が動作され、スクリュー軸4,4 ´が一方向に1ピッチずつ回転されることにより折り畳まれたボックス18が漸 次、開函装置16に対して供給される。
【0019】 以上にように本実施例の段ボールボックス一列供給装置によれば、スクリュー 軸4,4´上に載置された多数の折り畳んだボックス18が、その上部及び中間 部がクロスバー14と中間支持台15によりサポートされ、また、下部はスクリ ュー軸4,4´に載置され、該スクリュー軸4,4´によりボックスが1ピッチ ずつ間欠的に供給されるので、ボックスの底面の損傷もなく、また、折り畳まれ たボックスは上下に傾斜されることもなく正常に均衡的に供給されるので、ボッ クス開函装置においての誤動作もなく開函装置における開函動作が円滑に行われ る。さらに、スクリュー軸4,4´の一方向回転は空気圧シリンダ8,8´とピ ストンロッド9,9´とより行われるので動作が正確で且つ故障が少ない。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したとおり、本考案によれば、段ボールボックスの供給に当って該ボ ックスが破損されることがなく、折り畳まれたボックスが上下均衡に正常にボッ クス開函装置に対して供給される段ボールボックス一列供給装置を実現すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る段ボールボックス一列
供給装置の構成を示す平面図である。
【図2】前記実施例に係る段ボールボックス一列供給装
置の構成を示す後側面図である。
【図3】前記実施例に係る段ボールボックス一列供給装
置が備えるスクリュー軸の構成の一部を示す拡大図であ
る。
【図4】図3のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】
2,2´ 折り畳んだ段ボールボックスの載置台 3 節 3´ 溝 4,4´ スクリュー軸 5,5´ ベアリング 6,6´ ラチェットベアリング 7,7´ クランク 8,8´ 空気圧シリンダ 9,9´ ピストンロッド 尚、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボールボックスを開函するボックス開
    函装置に対して折り畳まれた段ボールボックスを順次供
    給する段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列
    供給装置であって、 前記折り畳まれた段ボールボックスを供給方向に案内す
    る案内手段と、 節部と溝部とが連結形成され、前記段ボールボックスの
    供給方向に水平に回転可能に設置されて前記折り畳まれ
    た段ボールボックスの下部を支持するとともにその回転
    動作により段ボールボックスを供給方向に搬送するスク
    リュー軸と、 該スクリュー軸を回転させる回転手段と、 を備えたことを特徴とする段ボールボックス製函機の段
    ボールボックス一列供給装置。
  2. 【請求項2】 前記スクリュー軸の少なくとも一端部
    は、スクリュー軸の一方向への回転のみを許容するラチ
    ェットベアリングにより支持され、 前記回転手段は、前記ラチェットベアリングに設けられ
    たクランクと、該クランクに連結されて前記スクリュー
    軸を1ピッチずつ回動させるピストンを有する空気圧シ
    リンダ装置とを備えることを特徴とする請求項1に記載
    の段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給
    装置。
JP1993040515U 1992-07-01 1993-06-30 段ボ―ルボックス製函機の段ボ―ルボックス一列供給装置 Expired - Lifetime JP2504749Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR92-12040 1992-07-01
KR92012040U KR950008357Y1 (ko) 1992-07-01 1992-07-01 골판지박스 제함기의 박스공급로울러

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675737U true JPH0675737U (ja) 1994-10-25
JP2504749Y2 JP2504749Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=19335945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040515U Expired - Lifetime JP2504749Y2 (ja) 1992-07-01 1993-06-30 段ボ―ルボックス製函機の段ボ―ルボックス一列供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2504749Y2 (ja)
KR (1) KR950008357Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100231004B1 (ko) * 1997-06-24 1999-11-15 윤종용 포장박스 자동공급장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169441A (ja) * 1984-08-13 1986-04-10 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) 折畳み箱の組立て装置
JPS62168833A (ja) * 1986-01-14 1987-07-25 株式会社クボタ 穀粒袋詰め装置の袋支持構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169441A (ja) * 1984-08-13 1986-04-10 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) 折畳み箱の組立て装置
JPS62168833A (ja) * 1986-01-14 1987-07-25 株式会社クボタ 穀粒袋詰め装置の袋支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR940002976U (ko) 1994-02-18
KR950008357Y1 (ko) 1995-10-07
JP2504749Y2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105501809B (zh) 彩印瓦楞纸箱联动生产方法及生产线
DE112017006202T5 (de) Haltevorrichtung für Lebensmittel
KR890004969A (ko) 콜게이트 머신의 원지 공급장치
JPH0675737U (ja) 段ボールボックス製函機の段ボールボックス一列供給装置
CN110255258B (zh) 一种印刷机用收纸整理装置
US1766117A (en) Paper-stuffing machine
KR950007084Y1 (ko) 제함기의 골판지박스 일열공급장치
CN204720091U (zh) 一种插秧机曲柄摇杆分插机构运动轨迹绘制装置
KR102294935B1 (ko) 다열 제함기
CN211055526U (zh) 一种自动装箱装置
CN111942922A (zh) 一种用于印刷包装的自动上料传送装置
CN212150932U (zh) 一种印刷机纸张定位装置
CN115159193B (zh) 吊牌自动穿针机
CN214827525U (zh) 一种薄纸输送装置
CN211165830U (zh) 一种瓦楞纸板印刷补墨专用固定架
CN217457771U (zh) 一种印刷机进料装置
CN216583376U (zh) 一种纸箱纸板生产输送机
JPH0215870Y2 (ja)
CN218595231U (zh) 物品输送装置
CN218619344U (zh) 一种用于印刷纸板的上料机构
CN104900133B (zh) 插秧机曲柄摇杆分插机构运动轨迹绘制装置
CN215401974U (zh) 一种印刷机用纸板校正装置
CN203199772U (zh) 一种堆层机构
US4968020A (en) Manually operated feeder apparatus
CN208930814U (zh) 一种便于固定的食品包装盒生产用印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

EXPY Cancellation because of completion of term
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370