JPH0675694U - 棒状体の長さ方向の位置決め装置 - Google Patents

棒状体の長さ方向の位置決め装置

Info

Publication number
JPH0675694U
JPH0675694U JP2380193U JP2380193U JPH0675694U JP H0675694 U JPH0675694 U JP H0675694U JP 2380193 U JP2380193 U JP 2380193U JP 2380193 U JP2380193 U JP 2380193U JP H0675694 U JPH0675694 U JP H0675694U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rod
side plate
work
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2380193U
Other languages
English (en)
Inventor
秀康 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2380193U priority Critical patent/JPH0675694U/ja
Publication of JPH0675694U publication Critical patent/JPH0675694U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 定速回転する搬送ドラムにより、搬送軌跡上
の定位置にて棒状体を位置決めする駆動装置を介して棒
状体を基準側板に押圧当接することによって、搬送ドラ
ムの回転中にワークの長さ方向の位置決めをすることを
目的とする。 【構成】 定速回転する搬送ドラム2の円周上、等間隔
に母線方向に棒状体1を支承する収納溝3が配置され、
該ドラム2の両側面には棒状体1の位置を規定する基準
側板5、ガイド側板6が配置され、棒状体1の回転軌跡
上の定位置にて、基準側板5に向かって押圧体10を進
出させ棒状体1の長さ方向の位置決め動作をするカム、
押圧体10を含む駆動装置26が配設されている。 【効果】 定速回転する搬送ドラムにより搬送される棒
状体に対して、連続して安定した位置決め動作が行われ
るので、生産効率の向上と高速化に対応できる効果があ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は連続搬送される棒状体の加工位置における位置決め装置の改良に関す る。
【0002】
【従来技術】
棒状体のワークを定寸切断する位置決め装置の従来のものとしては、図14, 図15に示される構造のものが知られており、モータMと直結されている搬送ド ラムBは、矢印P方向に間欠回転されるようにブロックCに軸支されており、ま た前記ドラムBの側面には、回転カッターDが、モータEにより、前記ドラムB と同一方向に回転するように配置されている。
【0003】 前記ドラムBの外周面には、棒状体たるワークAを支承する収納溝Oが等間隔 に複数個配設されており、前記ワークAは前記ドラムBの外周面に臨んで配置さ れているホッパKより、前記溝Oに供給される。
【0004】 前記ドラムBの一方の側面には、基準側板Fが、他方の側面には、ガイド側板 Gが配置され、また外周面には弾性体の押え板Hが配置されており、前記側板F ,G、押え板Hとにより、前記溝Oに支承されたワークAの前記ドラムBからの 落下防止と軸方向へのずれの防止がなされるように構成されている。
【0005】 前記ガイド側板Gには、ワークAの位置決め位置にシリンダIが前記ドラムB の側面に向かって作用するように配置されており、前記ドラムBの回転により、 ワークAが位置決め位置に搬送されて停止すると、ワークAは前記シリンダIの 押圧動作により、基準側板Fに当接されて位置決めされる。
【0006】 続いて再度前記ドラムBが回転を始めたとき前記ワークAは、前記押え板Hに より、前記溝Oに挟み込まれながら搬送され、回転カッターDを通過して、所定 寸法に切断される。
【0007】 従ってワークAの位置決め加工工程は、搬送ドラムBによる搬送中に実施され ているにも拘らず、ワークAの位置決めは前記ドラムBの停止時に実施されるた め、間欠駆動によりワークAを搬送しなければならないという欠点を存している 。
【0008】 間欠回転のため、搬送ドラムBの停止時にはオーバーランによるトラブルも発 生し易く、また位置決め位置に停止させるためのセンサーおよびワークAに対し て押圧動作をするシリンダIの誤動作も内在するためワークAの処理能力にも限 界があるという問題点を存している。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来の棒状体たるワークの長さ方向の位置決め装置の現状に鑑み、搬送 ドラムを連続回転とし、前記ワークの搬送を円滑にし、ワークの位置決めも搬送 ドラムを停止させることなく、カム装置等による駆動装置により、平滑に押圧体 を作動させることにより、ワークの長さ方向の位置決めを連続して行うことがで きる棒状体たるワークの長さ方向の位置決め装置を提供することを課題としてい る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため、本考案では、周面母線方向に、複数の棒状体の収 納溝が形成されているところの棒状体より短い長さの搬送ドラムの一方の端面に 前記収納溝に臨んで基準側板を固定配置し、前記搬送ドラムの他方の端面には、 前記収納溝に臨んで該溝内の棒状体の脱出防止用のガイド側板を固定配置した。
【0011】 前記搬送ドラムの回転方向において、前記棒状体に対する加工位置より手前の 部位における前記ガイド側板には、前記搬送ドラムの収納溝に対応する位置に、 基準側板側へ進出する押圧体を配設した。
【0012】 また搬送ドラムと押圧体とは、連続回動する収納溝が定位置を占めたとき、収 納溝端に向かって押圧体を進出させ、収納溝が定位置から外れた時、収納溝端か ら押圧体を後退させる駆動装置を介装した構成を採用している。
【0013】
【作用】
本考案によると、搬送ドラムの上方に位置する棒状体たるワークのホッパから 供給されたワークは、前記ドラムの外周面に形成されたワークの収納溝によって 支承され、かつ前記ドラムの連続回転に伴い、ドラムの両側に配設された基準側 板とガイド側板と前記ドラムの外周に臨んで配置された弾性体の押え板との作用 により、前記収納溝に抱え込まれながら搬送され、定位置を占めたとき、ワーク の位置決めをする押圧体が駆動装置により作動し、ワークは基準側板に向かって 押圧されて長さ方向の位置決めが行われる。
【0014】 また前記押圧体は、前記ドラムの側面に配設された押圧体の駆動装置の構成部 材たる板カムのカム面の形状に追従し、前記ドラムの回転に伴い作動されるもの であって、収納溝内のワークに対して所定ストロークだけ前後進され、前記基準 側板にワークを当接させ、ワークの長さ方向の寸法の位置決めが行われ、次のワ ークが搬送されてくる前に、前記押圧体はカムによって干渉しない位置まで後退 するように作用する。
【0015】 前記押圧体が前進によりワークに当接する際、前記駆動装置に配設された押圧 体に作用するバネ弾性の力は、前記ドラムの回転中に前記収納溝に支承されてい るワークに軸方向のずれをなくするための摩擦力を与えている前記押え板の摩擦 力より大であるが、ワークを変形または破損させたりしない程度の作用力を有し ている。
【0016】 また前記基準側板とガイド側板とは搬送中におけるワークの落下防止と軸方向 へのずれを防止する作用をなすと共に、その内測間隔はワーク長さのバラつきを 考慮し、かつ基準側板とカッタとの間隔はワークの切断長さと等しくなるように 設定されている。
【0017】 従って、搬送ドラムは連続回転により安定した状態でワークを搬送し、該ワー クは、前記各側板の作用を受けながらワークの位置決め位置に回動され、押圧体 の正面を通過すると、板カム,レバー等よりなる駆動装置の連動によって、基準 側板に向けて作用する押圧体により位置決めが行われ、次のワークが搬送されて くる前に押圧体は干渉しない位置まで後退している。またワークは弾性体の押え 板により、収納溝に挟み込まれながら搬送され、回転カッタを通過して、所定寸 法に切断されるので、その各動作はそれぞれ安定したものであり、生産性も大幅 にアップでき、高速化に対応できる。
【0018】
【実施例】
図1ないし図13は本考案の実施の一例を示すもので、モータ20に直結され ている搬送ドラム2は、矢印P方向に連続回転されるようにブロック21に軸支 されており、また前記ドラム2の片側側面には、回転カッタ22がモータ23に より前記ドラム2と同一方向に回転されるように配置されている。
【0019】 前記ドラム2の外周面24には、棒状体たるワーク1を支承する母線方向の収 納溝3が周方向に等間隔を存して複数個配設されており、前記ワーク1は前記ド ラム2の外周面24に臨んで配置されているワーク1の整列フィーダたるホッパ 4から前記溝3に供給される。
【0020】 前記収納溝3は、符号25の部分拡大断面図たる図4に示されるごとく、前記 ドラム2の外周面24に臨んで配置されている弾性体の押え板8に対峙し、回転 方向Pに向かって搬送されるワーク1を抱き込むがごとく、断面が波形斜面形状 26とされ、該溝3の母線方向両端が前記ドラム2の両側面まで貫設されており 、また該溝3は前記ドラム2の外周面24より、若干の寸法Yを残してワーク1 が半径方向外方に突出して支承される深さの形状とされている。
【0021】 前記ドラム2の幅L0の寸法は、図1に示されるごとくワーク1の長さL1よ り若干短く、従ってワーク1は前記ドラム2の両側端面より若干ワーク1の両端 面が突出されて、前記収納溝3に支承されるものである。
【0022】 前記ドラム2の一方の端面には、前記収納溝3に臨んで基準側板5がブロック2 1側たるフレームに固定配置され、ワーク1の長さ方向の位置決めの際、ワーク 1の一方の端部の当接面とされ、また前記ドラム2の他方の端面には、前記収納 溝3に臨んで、ガイド側板6がブロック21側たるフレームに固定配置されてお り、該側板6は前記溝3に支承されているワーク1に対して前記ドラム2の回転 時における脱出防止用に供されている。
【0023】 前記ドラム2の一方の端面には、後述される押圧体10を基準側板5に向けて 動作させるための駆動装置26の構成部材たる板カム9が配設されており、該カ ム9のカム面11は前記収納溝3が配置されている前記ドラム2に対する配列ピ ッチに対応して等間隔に一定のサイクルをもって形成された鋸歯形状の斜面を有 して図5に示されるごとく、テーパー30に加工されている。
【0024】 前記ドラム2の矢印P方向への回転と共に、カム面11に接するカムフォロア 12を介してカムレバ17は、テーパー30の基部より頂部に沿って、矢印X方 向たる前記ドラム2の外側へ移動し、頂部を通過すると点線で示される次のテー パー30の基部において急速に矢印X′方向へ、すなわち前記ドラム2に向かっ て内側へ移動する。このカムレバ17の前後進動作により、後述される押圧体1 0がワーク1に向かって前後進させられる。
【0025】 前記板カム9の作用を押圧体10に与える前記駆動装置26は、図11,図1 2および図13に示されるごとく、前記カムフォロア12、カムレバ17および カムレバ17と押圧体10とを、ボルト29にて一体に結合しているレバ15な らびに該レバ15を支点台13に軸支する支点ピン14およびカム面11に対し てカムレバ17を密接させる圧縮スプリング16等の各部品により構成されてい る。
【0026】 図2の図中A′−A′矢視に示す部分の拡大略示詳細図たる図11に示される ように、前記駆動装置26は、前記ガイド側板6にボルト40により固着されて いる支点台13に軸支されており、該支点台13には支点ピン14が配設され、 該支点ピン14により、レバ15が前記ドラム2に向かって揺動自在に軸支され ており、該レバー15の上部の係止部28において、一側にカムフォロア12が 付設されているカムレバ17が配設され、他側にはワーク1の位置決め用の押圧 体10が配設され、前記押圧体10とカムレバ17とがボルト29を介して一体 にレバ15に結合されている。
【0027】 従って前記カムレバ17が、図5に示されるように矢印XとX′との両方向へ ストロークSをもって前後進すると共に前記押圧体10も連係されているため同 様に前後進作用をなすものであって、前記ドラム2の回転により、前記カム面1 1の形状に従って前記カムレバ17と押圧体10とは共に前記ドラム2に対して 前後進作用をする。
【0028】 図6,図7,図11ないし図13に示される符号27Aは前記ドラム2に対し て前後進する押圧体10に対するガイド側板6に配設された逃げ孔を示し、符号 27Bはカムフォロア12とカムレバ17に対する逃げ孔を示している。
【0029】 前記レバ15の下方の端部には、支点ピン14の外側に位置して、図11,図 12に示されるごとく、圧縮スプリング16が内蔵され、前記カム面11に対し て、前記カムレバ17およびレバ15を介してカムフォロア12が常時密接しう るバネ常数を保持している。
【0030】 図6は前記収納溝3と押圧体10との関係を示すもので、前記ドラム2の回転 方向Pにおいて、前記収納溝3の回転軌跡上の、図2に示すワーク1に対する回 転カッター22の加工位置18より手前のワーク1の位置決め位置たる定位置1 9において基準側板5側へ前後進する押圧体10が配設されており、また前記定 位置19に対応し、カム面11の回転軌跡上に図5に示されるようにカムフォロ ア12ならびにカムレバ17が配設されている。
【0031】 前記ドラム2の回転によって、収納溝3がワーク1の位置決め位置たる定位置 19を占めたとき、前記カム面11に対するカムフォロア12の動作によって、 前記押圧体10がワーク1に向かって前進され、次いで前記収納溝3が回転され て前記定位置19より外れたとき、前記押圧体10が後退され、ワーク1と接触 しないように作動される。
【0032】 図8は前記ドラム2に支承されているワーク1が前記押圧体10により当接さ れる際の状態を示すもので、ワーク1の左端面は未だ基準側板5に当接せず、右 端面は前記押圧体10により当接され、弾性体の押え板8によるワーク1に対す る摩擦力Fに対し、押圧体10による押圧力F′により、すなわちF′>Fの作 用力によりワーク1を移動させ基準側板5に当接させる作用を示している。
【0033】 図9は、押圧体10の矢印方向の作用力によってワーク1の左端部は、基準側 板5に当接され、位置決めされる際の状態を示している。
【0034】 図10は、ワーク1が切断された後に、次のワーク1が搬送され、押圧体10 がカム動作により後進され、次のワーク1の搬送に干渉しない位置に後退してい る際の状態を示しており、ワーク1の両端が基準側板5にも押圧体10にも接触 されないで搬送状態にあるものである。
【0035】 前記基準側板5とガイド側板6との内測寸法は、図1,図8,図9,図10に 示されるごとく、間隔Lにて示され、またワーク1の長さL1は寸法のバラつき を考慮してL>L1の関係にあり、また前記側板5と回転カッター22との内測 間隔L2がワーク1の所定切断長さL3と等しくなるようにL2=L3の寸法に 設定されている。
【0036】
【効果】
本考案では、棒状体たるワークの収納溝が形成されている搬送ドラムの両側面 に、基準側板と脱出防止用のガイド側板が配置され、またワークの搬送経路中、 ワークの位置決め位置において、駆動装置を構成する板カムの動作により、ワー クに作用する押圧体を配置したことによって、一定速度で回転する搬送ドラムは 、搬送経路において平滑に安定した動作で、ワークの長さ方向の位置決めが行わ れるので、生産効率を大幅にアップ出来、高速化に対応できる効果を奏しめるも のである。
【0037】 一時停止によるドラムのオーバーランあるいはそれに伴うセンサー,シリンダ 等の誤動作の恐れがなく安定した確実な動作,作用が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の一例を示す略示正面図である。
【図2】図1に示すもののガイド側板等を省略して示し
た略示側面図である。
【図3】棒状体たるワークを示す略示拡大斜面図であ
る。
【図4】図2の図中符号25の部分拡大断面図である。
【図5】図1に示すものの板カムに接触するカムフォロ
アの動作を示す部分拡大説明図である。
【図6】図2に示すものの定位置における収納溝と押圧
体との関係を示す部分拡大側面図である。
【図7】図1に示すものの棒状体に対する押圧体の関係
を示す部分拡大正面図である。
【図8】押圧体により棒状体が矢印方向へ押圧される状
態を示す部分拡大説明図である。
【図9】押圧体により基準側板へ押圧された棒状体の状
態を示す部分拡大説明図である。
【図10】押圧体が棒状体より離間された状態を示す部
分拡大説明図である。
【図11】図2に示すもののA′−A′矢視略示拡大図
である。
【図12】図11に示すもののB′−B′矢視図であ
る。
【図13】図12に示すもののC′ーC′矢視図であ
る。
【図14】従来の位置決め装置の略示正面図である。
【図15】図14に示すものの略示側面図である。
【符号の説明】
1 棒状体たるワーク 2 搬送ドラム 3 収納溝 5 基準側板 6 ガイド側板 10 押圧体 18 加工位置 19 定位置 26 駆動装置 P 回転方向
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 47/88 D 8010−3F

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面母線方向に、複数の棒状体の収納溝
    が形成されているところの棒状体より短い長さの搬送ド
    ラムの一方の端面において、前記収納溝に臨んで基準側
    板が固定配置され、前記搬送ドラムの他方の端面には、
    前記収納溝に臨んで、該溝内の棒状体の脱出防止用のガ
    イド側板が固定配置されており、前記搬送ドラムの回転
    方向において、前記棒状体に対する加工位置より手前の
    部位における前記ガイド側板には、前記搬送ドラムの収
    納溝に対応する位置に、基準側板側へ進出する押圧体が
    配設されており、搬送ドラムと押圧体とには、連続回動
    する収納溝が定位置を占めたとき収納溝端に向かって押
    圧体を進出させ、収納溝が定位置から外れたとき、収納
    溝端から押圧体を後退させる駆動装置が介装されている
    棒状体の長さ方向の位置決め装置。
JP2380193U 1993-04-09 1993-04-09 棒状体の長さ方向の位置決め装置 Withdrawn JPH0675694U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380193U JPH0675694U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 棒状体の長さ方向の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380193U JPH0675694U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 棒状体の長さ方向の位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675694U true JPH0675694U (ja) 1994-10-25

Family

ID=12120434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2380193U Withdrawn JPH0675694U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 棒状体の長さ方向の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675694U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108835706A (zh) * 2018-08-22 2018-11-20 四川三联新材料有限公司 用于降低复合棒褶皱缺陷的装置以及复合棒错位装置
CN112917076A (zh) * 2021-04-25 2021-06-08 王小飞 一种铝合金焊接设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108835706A (zh) * 2018-08-22 2018-11-20 四川三联新材料有限公司 用于降低复合棒褶皱缺陷的装置以及复合棒错位装置
CN108835706B (zh) * 2018-08-22 2024-05-24 四川三联新材料有限公司 用于降低复合棒褶皱缺陷的装置以及复合棒错位装置
CN112917076A (zh) * 2021-04-25 2021-06-08 王小飞 一种铝合金焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109641712B (zh) 用于输送换热器用翅片成形体的装置
JPS6151501B2 (ja)
JP2611720B2 (ja) 連続波状体の切断装置
US3955337A (en) Apparatus for manufacturing and wrapping labels
WO2001014079A1 (en) Thin sheet punching device
US4108217A (en) Method and apparatus for forming and trimming leads
JPS5942548B2 (ja) 磁性連続体の移送装置
JPH0675694U (ja) 棒状体の長さ方向の位置決め装置
KR101828842B1 (ko) 절단 장치
JPS6016856B2 (ja) 工具を貫通して間欠的に送られる帯状ブリキ板等の様な条片状又は帯状材料から金属小板を打ち抜くためのプレス機の工具の位置決め装置
JPS5914320B2 (ja) モジュ−ルプレス成形機械
JP3217392B2 (ja) 材料切断装置
US4023452A (en) Feedstock cutting and feeding device for forming machines
US20030200845A1 (en) Log saw apparatus and method
US3483959A (en) Method and apparatus for handling and conveying a relatively long workpiece
EP0583516B1 (en) Process and apparatus for manufacturing clutch friction plate
US4233728A (en) Methods for making and using slot closure wedges at a coil injection station
JPS62236634A (ja) 連続作動工具及び部品の連続組立方法及び部品の連続組立装置
JPH0236042A (ja) ワーク姿勢変換装置
JPH08133463A (ja) 食品の移載装置
JPS638671Y2 (ja)
JP4374311B2 (ja) 薄板材料の位置決め機構
JPS6035576Y2 (ja) パレツト位置決め装置
JPH0224637Y2 (ja)
US4062258A (en) Feedstock cutting and feeding device for forming machines

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703