JPH0675685A - タッチ位置認識装置 - Google Patents

タッチ位置認識装置

Info

Publication number
JPH0675685A
JPH0675685A JP22699492A JP22699492A JPH0675685A JP H0675685 A JPH0675685 A JP H0675685A JP 22699492 A JP22699492 A JP 22699492A JP 22699492 A JP22699492 A JP 22699492A JP H0675685 A JPH0675685 A JP H0675685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch position
touch
recognized
recognition
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22699492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Murakoshi
由香 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22699492A priority Critical patent/JPH0675685A/ja
Publication of JPH0675685A publication Critical patent/JPH0675685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、光光センサの故障に起因して複数の
位置が認識されたときのホスト計算機側の処理の続行を
図る。 【構成】表示画面1の互いに隣接する各辺に複数の光セ
ンサ2,3を配置して、表示画面1へのタッチにより遮
光された各光センサ2,3の出力からタッチ位置を認識
するタッチ位置認識装置において、同時に認識された複
数のタッチ位置を表示画面1上に表示し、複数認識点の
うち外部からの指示により選択された点をタッチ位置と
して認識する位置認識手段4を具備してなるものとし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面に対してなさ
れるタッチ入力位置を光センサを用いて検出するタッチ
位置認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CRT画面の隣接する2辺に
複数の発光素子を配置すると共に、それら各発光素子に
対向する複数の受光素子をCRT画面の対向する2片に
配置してなる位置認識装置がある。
【0003】この位置認識装置は、CRT画面上の任意
の位置への例えば指によるタッチ入力を受光素子の出力
から検知する。そのタッチ位置のX軸上、Y軸上にある
各辺の受光素子への入射光が指により遮られるので、指
で遮光されたXY座標上の受光素子は、その出力がロー
レベルとなり、その他の受光素子の出力はハイレベルを
維持する。従って、X軸上、Y軸上のローレベルの一対
の受光素子の座標情報をタッチ位置として認識すること
ができる。
【0004】ところで、上記した位置認識装置が適用さ
れる表示装置の表示内容はホスト計算機によって管理さ
れている場合が多く、位置認識装置はオペレータからの
指示を画面を使用することによりホスト計算機へ入力す
る一つの手段として使用されている。
【0005】タッチパネル式の位置認識装置では、本来
のタッチ位置を入力する際に、誤って他の位置をタッチ
してしまう可能性がある。このためシステムによって
は、複数の位置が同時に認識されたような場合には、ホ
スト計算機側では入力データが誤っていると判断してそ
のときの位置認識情報を無効にして新たに正確な位置認
識情報が入力されるまで処理を停止させるようにしたも
のがある。
【0006】オペレータのタッチミスによってホスト計
算機側の処理が停止したときには、新たにタッチ入力を
やり直すことにより簡単に通常の処理に戻ることができ
る。一方、表示画面の周囲に配置した発光素子または受
光センサが故障した場合にも複数の位置が同時に認識さ
れる可能性がある。
【0007】例えば、図4に示すように、Y座標のY2
位置を検知する受光センサが故障している場合には、位
置Aをタッチすると座標(X1,Y1)の受光センサが
遮光されて出力がローレベルになると共に、座標Y2の
受光センサは入射光があるにも拘らず故障により出力が
ない。その結果、本来のタッチ位置の他に誤ったタッチ
位置Bまで同時に認識することになる。
【0008】この場合、単なるタッチミスとは異なり何
度正確に位置Aをタッチ入力したとしても、同時に位置
Bまで認識されるので、いつまでたっても処理が停止す
ることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の位
置認識装置は、表示画面の周囲に配置した発光素子また
は受光センサが故障している場合には、誤って複数の位
置が認識されてしまい、その位置認識情報に基づいて処
理を続行するホスト計算機の処理を中断する不具合があ
る。
【0010】本発明は以上のような実情に鑑みてなされ
たもので、発光素子又は受光素子の故障により誤って複
数位置が認識されても、その中から正確なタッチ位置を
認識することができホスト計算機側の処理を続行させる
ことのできるタッチ位置認識装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のタッチ位置認識装置は、表示画面の枠を形成
する互いに隣接する辺に複数の光センサを配置して、前
記表示画面へタッチすることにより遮光された各光セン
サの出力からタッチ位置を認識するものであって、同時
に認識された複数のタッチ位置を前記表示画面上に表示
し、前記複数認識点のうち外部からの指示により選択さ
れた点をタッチ位置として認識する位置認識手段を具備
したことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明のタッチ位置認識装置では、光センサの
故障等に起因して同時に認識された複数のタッチ位置が
表示画面上に表示される。そして表示画面上に表示され
た複数の認識位置に対して外部からの指示により一点の
タッチ位置が選択されると、そのタッチ位置を正式なタ
ッチ位置として認識する。この結果、位置認識情報を必
要としている例えばホスト計算機に対しては、一点のタ
ッチ位置認識情報が与えられることになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1には、本発明の一実施例に係るタッチ
位置認識装置の概略的な機能ブロックが示されている。
【0014】本実施例のタッチ位置認識装置は、CRT
画面1の互いに隣接するX,Y方向の枠辺に、X軸側の
受光センサ列2、Y軸側の受光センサ列3がそれぞれ設
けられている。受光センサ列2、3は複数の受光センサ
から構成されている。また、CRT画面1の受光センサ
列2、3に対向する各辺には、それぞれ対応する複数の
発光センサからなるX,Y発光素子列が設けられてい
る。これらX受光センサ列2、Y受光センサ列3の出力
端子は位置認識部4に接続されている。以下、X受光セ
ンサ列2、Y受光センサ列3及びX,Y発光素子列を、
総称する場合には「光センサ」と呼ぶ。上記位置認識部
4は、タッチ位置認識機能と、タッチ位置特定機能と、
認識位置表示機能と、表示色変更機能とを備えいてい
る。
【0015】タッチ位置認識機能は受光センサ列2、3
の出力信号からCRT画面上でのタッチ位置を認識する
機能である。タッチ位置の認識方法は、前述したように
受光センサ列2、3の各センサ出力を監視して、センサ
出力がなくなったX方向及びY方向の各受光センサを検
出して、その一対の受光センサの(X,Y)座標をタッ
チ位置として認識するものである。
【0016】タッチ位置特定機能は、上記タッチ位置認
識機能によって同時に複数のタッチ位置が認識された場
合に、データベース5の故障履歴データを参照してタッ
チ位置の特定を行う機能である。
【0017】認識位置表示機能は、上記タッチ位置特定
機能でタッチ位置を1点に特定できないときに、その特
定できなかった複数の認識位置をCRT画面1に表示さ
せる機能である。
【0018】表示色変更機能は、上記認識位置表示機能
によってCRT画面1に表示された複数の認識位置の中
から特定の認識位置の表示色を変更する機能であり、指
示入力部7からの指示に応じて対象認識位置を順次変更
する。データベース5には、X受光センサ列2、Y受光
センサ列3及びX,Y発光素子列のうち故障している光
センサに関する情報が格納されている。
【0019】上記表示制御部6は、CRT画面1を制御
して位置認識部4から表示指令のあった認識位置を表示
させる機能を備えている。また位置認識部4から指令の
あった認識位置の表示色のみを変える機能を備えてい
る。さらにホスト計算機からの指示により、データベー
ス5に格納されている故障光センサの位置を該当するセ
ンサ近傍のCRT画面1上に表示する機能を備えてい
る。以上のように構成された本実施例の動作について図
2を参照して説明する。
【0020】位置認識部4で、X受光センサ列2、Y受
光センサ列3の出力信号からCRT画面上でのタッチ位
置が認識される(ステップS1)。この認識位置が何点
認識されたか判断し(ステップS2)、1点だけであれ
ばその認識位置をタッチ位置として決定する(ステップ
S3)。
【0021】一方、上記ステップS2で複数点が認識さ
れたならば、データベース5に格納されている故障光セ
ンサに関する履歴データを参照して、各認識位置が光セ
ンサの故障によるものなのか否かを判断する(ステップ
4)。すなわち、出力の無かった各受光センサの中から
故障しているとして登録されている受光センサまたは故
障登録されている発光素子に対応する受光センサを除外
して認識位置を特定する。
【0022】その結果、認識位置が1点に絞り込めたな
らば、その位置をタッチ位置として決定する。また認識
位置が複数点存在したならば、その各認識位置をCRT
画面1上に表示させる(ステップS6)。そして特定の
認識位置の表示色を変え(ステップ7)、そのCRT画
面1を観察しているオペレータからその位置がタッチ位
置か否かの情報を受けとる(ステップS8)。正しいタ
ッチ位置でなければ表示色を変える認識位置を変更する
(ステップS9)。
【0023】この様にして最終的に正しいタッチ位置が
認識されたならば、その他の認識位置は誤認識位置と見
なして、対応する光センサのX,Y座標情報をデータベ
ース5へ格納する。
【0024】この様な本実施例によれば、同時に複数の
位置認識がなされたときには、それらの各点をCRT画
面上に表示して、1点づつ順次表示色を変えていくこと
により正しいタッチ位置をオペレータから受けとるよう
にしたので、最終的に唯一正しいタッチ位置を決定する
ことができ、ホスト計算機に対して一つの正しい位置認
識情報を与えることができる。
【0025】しかも、本実施例では故障光センサの履歴
データをデータベース5に格納しておき、複数の位置認
識がなされたときには故障光センサを容易に除外できる
ようにしているので、タッチ位置の特定を迅速に行うこ
とができる利点がある。図3(a)(b)には、上記一
実施例の変形例が示されている。
【0026】タッチパネルの光センサ素子の配置間隔は
数mmと狭いため、オペレータが指でタッチした場合に
は、図3(a)に示すように、一度に複数の受光センサ
(X1〜X4、Y2〜Y4)で検出されることになる。
そこで連続する所定個数の受光センサが反応した場合に
は、X方向,Y方向それぞれその中心位置にある受光セ
ンサの座標の組合わせを認識位置と判定するようにす
る。この様な判定手法によって複数のタッチ位置が認識
された場合には、前記一実施例に従って正しいタッチ位
置を検出するようにする。
【0027】またデータベース5に記憶されている故障
履歴データを、必要に応じてCRT画面1上に表示でき
るように構成してもよい。例えば、図3(b)に示すよ
うに、Y方向の受光センサY4が故障している場合に
は、CRT画面1上の受光センサY4近傍に故障表示Y
4′を表示させる。このCRT画面1上で点Poをタッ
チ入力する場合には、点Poを挟むY方向の2点P1,
P2をタッチするようにする。位置認識部4では、故障
履歴データと2点P1,P2をタッチ位置との関係か
ら、2点P1,P2の中点をタッチ位置と認識するよう
に構成しておく。
【0028】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、発
光素子又は受光センサの故障により誤って複数位置が認
識されても、その中から正確なタッチ位置を認識するこ
とができホスト計算機側の処理を続行させることのでき
るタッチ位置認識装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るタッチ位置認識装置の
機能ブロック。
【図2】一実施例に係るタッチ位置認識装置の動作説明
図。
【図3】一実施例に係るタッチ位置認識装置の変形例を
示す図。
【図4】従来より在るタッチ位置認識装置の不具合を説
明するための図。
【符号の説明】
1…CRT画面、2,3…受光センサ列、4…位置認識
部、5…データベース、6…表示制御部、7…指示入力
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面の枠を形成する互いに隣接する
    辺に複数の光センサを配置して、前記表示画面へタッチ
    することにより遮光された各光センサの出力からタッチ
    位置を認識するタッチ位置認識装置において、 同時に認識された複数のタッチ位置を前記表示画面上に
    表示し、前記複数認識点のうち外部からの指示により選
    択された点をタッチ位置として認識する位置認識手段を
    具備したことを特徴とするタッチ位置認識装置。
JP22699492A 1992-08-26 1992-08-26 タッチ位置認識装置 Pending JPH0675685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22699492A JPH0675685A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 タッチ位置認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22699492A JPH0675685A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 タッチ位置認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675685A true JPH0675685A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16853851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22699492A Pending JPH0675685A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 タッチ位置認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086338A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Frontech Ltd 座標入力面付き表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2015084135A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 アルパイン株式会社 タッチパネル入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086338A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Frontech Ltd 座標入力面付き表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2015084135A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 アルパイン株式会社 タッチパネル入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139046B2 (en) Touch screen using infrared camera hardly affected by external disturbance light
US8284080B2 (en) System and method of scanning an array of sensors
CN102207789B (zh) 触摸屏的输入位置输出方法
JP2772153B2 (ja) データ入力装置
JPH0675685A (ja) タッチ位置認識装置
JPH05298027A (ja) タッチ入力式データ処理装置
US11526228B1 (en) Method for monitoring an operation condition of an interactive information system
JPH086699A (ja) 抵抗膜方式座標検出装置
US10241618B2 (en) Touchscreen display with monitoring functions
JPS6381275A (ja) タツチセンサの異常検出装置
CN111324087A (zh) 显示装置、机床以及异常判定方法
JP2001175416A (ja) 座標位置検知方法およびこれを用いた表示装置
KR100518449B1 (ko) 터치패널의 터치 감지 방법 및 이를 채택한 터치패널
KR20090002465A (ko) 터치 스크린의 불량 센서를 이용한 터치 감지 방법 및 이를이용한 터치 스크린
JP3683742B2 (ja) タッチパネル付きモニタ装置およびタッチパネル付きモニタ装置のタッチパネル検査方法
JPH054035Y2 (ja)
JPH08161115A (ja) タッチパネル入力装置
JPS60156132A (ja) 光透過型タツチ入力装置
JP3187116B2 (ja) 表示画面の選択応答表示方式
JPH01280898A (ja) 故障表示装置
JPS63187726A (ja) 光学式タツチ・スイツチ装置におけるキ−画像表示方法
KR0158403B1 (ko) 터치 스크린을 이용한 칩마운트의 에러 검색장치 및 그 제어방법
KR100451377B1 (ko) 적외선 터치스크린의 눌림 검출방법
JPH02183323A (ja) タッチパネル装置
JPH02162411A (ja) タッチオペレーション装置