JPH0675571A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0675571A
JPH0675571A JP4228811A JP22881192A JPH0675571A JP H0675571 A JPH0675571 A JP H0675571A JP 4228811 A JP4228811 A JP 4228811A JP 22881192 A JP22881192 A JP 22881192A JP H0675571 A JPH0675571 A JP H0675571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical instrument
synthesizer
electronic musical
angular velocity
angular speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4228811A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Onishi
通博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4228811A priority Critical patent/JPH0675571A/ja
Publication of JPH0675571A publication Critical patent/JPH0675571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍵盤楽器や打楽器などをシンセサイザの入力
に使用できる電子楽器を得ることを目的とする。 【構成】 角速度センサ1により角速度を検出する検出
手段と、この角速度を制御信号に変換するプロセッサ2
と、この制御信号により音量及び音質を設定するシンセ
サイザ6よりなる電子楽器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、鍵盤楽器や打
楽器などを電子楽器化した電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鍵盤楽器や打楽器などを電子楽器
化した種々の電子楽器が製造されていた。例えば、マラ
カスのように、振ることで内部の球が内壁にぶつかり音
を出す楽器においては、外壁や内壁にピックアップを取
り付け、これによりマラカスの音を拾って音量を調節し
ていた。また、鍵盤楽器では、キィの動きを細かく検出
するようなものはなく、押す、押さないのみを検知して
いた。また、打撃入力の電子楽器では、打撃をピックア
ップで拾いシンセサイザに入力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子楽器、例えばマラカスのような楽器では、
外壁や内壁にピックアップを取り付けていたが、これで
は、マラカスの音を拾って音量を調節するだけでシンセ
サイザの入力に使用できなかった。また、鍵盤楽器で
は、キィの動きを細かく検出するようなものはなく、押
す、押さないを検知しているだけで、微妙な指の動きを
表現できなかった。また、打撃入力の電子楽器では、打
撃をピックアップで拾いシンセサイザに入力していた
が、スティックにはピックアップがなく、またドラムパ
ッド側のピックアップも十分ではないという問題があっ
た。
【0004】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、鍵盤楽器や打楽器などをシンセサイザの入
力に使用できる電子楽器を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子楽器は、例
えば、図1に示すように、角速度センサ1により角速度
を検出する検出手段と、この角速度を制御信号に変換す
るプロセッサ2と、この制御信号により音量及び音質を
設定するシンセサイザ6よりなるものである。また、本
発明の電子楽器は、例えば図2に示すように、鍵盤楽器
のキィ11に角速度センサ1を設置した上述の電子楽器
である。また、本発明の電子楽器は、例えば図3に示す
ように、スティック15に角速度センサ1を設置した上
述の電子楽器である。また、本発明の電子楽器は、例え
ば図4に示すように、ドラム16のメンブレン18とス
ネア17の双方または一方に角速度センサ1を設置した
上述の電子楽器である。また、本発明の電子楽器は、打
楽器に角速度センサ1を設置した上述の電子楽器であ
る。また、本発明の電子楽器は、角速度センサが圧電振
動ジャイロまたはマイクロ加速度センサである上述の電
子楽器である。
【0006】
【作用】本発明の電子楽器によれば、角速度センサ1に
より角速度を検出する検出手段と、この角速度を制御信
号に変換するプロセッサ2と、この制御信号により音量
及び音質を設定するシンセサイザ6よりなるものとする
ことにより、鍵盤楽器や打楽器などをシンセサイザの入
力に使用できる。また、本発明の電子楽器によれば、鍵
盤楽器のキィ11に角速度センサ1を設置した上述の電
子楽器とすることにより、鍵盤楽器のキィ入力の性能が
向上する。また、本発明の電子楽器によれば、スティッ
ク15に角速度センサ1を設置した上述の電子楽器とす
ることにより、スティックのみでもシンセサイザへの入
力が可能となる。また、本発明の電子楽器によれば、ド
ラム16のメンブレン18とスネア17の双方または一
方に角速度センサ1を設置した上述の電子楽器とするこ
とにより、ドラムシンセサイザの機能向上を図ることが
できる。また、本発明の電子楽器によれば、打楽器に角
速度センサ1を設置した上述の電子楽器とすることによ
り、打楽器をシンセサイザの入力に使用できる。また、
本発明の電子楽器によれば、角速度センサが圧電振動ジ
ャイロまたはマイクロ加速度センサである上述の電子楽
器とすることにより、鍵盤楽器や打楽器などをシンセサ
イザの入力に使用できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明電子楽器の一実施例について図
1を参照して説明することにしよう。図1は、本例電子
楽器の全体の構成を示すブロック図である。1は、角速
度センサを示すもので、楽器の一部に取り付けられてお
り、その楽器の角速度や方向の変化を検出するものであ
る。すなわち、鍵盤楽器のキィの動きの検出したり、打
楽器においてはスティックの動きや振りを検出したり、
ドラムのメンブレンやスネアの振動を検出したりするた
めに用いる圧電ジャイロセンサまたはマイクロ加速度セ
ンサを示すものである。
【0008】角速度センサ1からの電気信号は、プロセ
ッサ2に入力する。プロセッサ2は、CPU3、ROM
4、及び変換器5より構成されている。CPU3は、R
OM4の指令に従って、角速度センサ1からの信号を処
理演算するものである。このCPU3からの信号は、変
換器5に入力され、制御信号に変換される。キーボード
7は、どのような音を作製するかシンセサイザ6に指示
を与えるために用いられるものである。また、変換器5
からの制御信号はシンセサイザ6に入力され、処理され
た後にスピーカ8により音が発生する。
【0009】次に、本例電子楽器において、楽器に角速
度センサの取り付けた例を具体的に説明する。
【0010】図2例は、キィ11に角速度センサ1を取
り付けた鍵盤楽器を示すものである。ここでは、キィ1
1に圧電ジャイロセンサ1を取り付け、キィ11の角加
速度を求めることができるようにした。センサ1の出力
は回路を通し、シンセサイザ6に結線した。センサ1の
出力の強さに合わせてシンセサイザ6の音量を変化させ
るようにした。キィ11を指で押すとある音程の音が出
力される。このとき、音量をセンサ1の出力で変化させ
ることにする。例えば、ゆっくり押すと小音量に、早く
押すと大音量となる。これにより、キィ11をたたいた
ときの微妙な音量調節を行うことができた。
【0011】従来、鍵盤をたたいたときの微妙な動きを
現在市販されている電子ピアノやキィボード型シンセサ
イザは表現していない。すなわち、シンセサイザの音量
調節はボリュームによって簡易になされていたが、セン
サ1とキィ11を複合化することによってボリュームを
使用することなく微妙な音量調節が可能となった。すな
わち、圧電振動ジャイロは角速度を高精度に検出できる
ので、キィ11をたたいたときの強弱の微妙さを検出で
きる入力部とすることができる。
【0012】図3例は、スティック15にセンサ1を取
り付けたものである。スティック15に圧電ジャイロセ
ンサ1を取り付けた。センサ1の出力は、回路を通しシ
ンセサイザ6に結線した。センサ1を2個取り付け、全
方位への角加速度を求められるようにした。なお、セン
サ1は、スティック15の中に埋め込むような構造とす
ることもできる。
【0013】回路では、下向き成分と右向き成分を抽出
した。どちらかが強い場合は、強い方のみを選ぶように
した。シンセサイザ6は、スネアドラムの音とシンバル
の音を出力するようにし、下向き成分の出力でスネアド
ラムの音が、右向き成分の出力でシンバルの音が出るよ
うにした。音量は、センサ1出力の強さに比例するよう
にした。すなわち、スティック15を握り、下向きに振
るとスネアドラムの音が出た。そのときの音量は、セン
サ1出力(下向き方向の角加速度)に比例させた。また
右向きに振るとシンバルの音が出て、センサ1出力に比
例して音量を決めた。これにより、実際のドラムやシン
バルをたたくことなく、ドラムセットの音が出せること
が可能であることがわかった。振るだけで任意の音色で
音量調節を行うことができた。
【0014】スティック15に圧電振動ジャイロを内蔵
することで、スティック15の動きの方向と角加速度を
入力とすることが可能となり、ドラムが不要であり、ス
ティック15のみでドラムセットを作製することが可能
となった。無論、スティック15、ドラムパッドにおけ
る圧電振動ジャイロ内蔵の有無の組み合わせは自由であ
る。
【0015】図4例は、ドラムのメンブレン18やスネ
ア17にセンサ1を取り付けたものである。スネアドラ
ム16のメンブレン18及びスネア17に圧電ジャイロ
センサ1を取り付けた。スティックで上面のメンブレン
18をたたくと、そのメンブレン18及び下面のメンブ
レン18が振動し、スネア17も振動する。センサ1の
出力は回路を通し、シンセサイザ6に結線した。シンセ
サイザ6は、上面のメンブレン18とスネア17の振動
を入力とし、音を出すようになっている。上面のメンブ
レン18のセンサ1の出力とスネア17の出力に対し、
独立した別々の音を出すようにした。各々の出力の大き
さに比例して音は合成して出る。これによって、シンセ
サイザ6の設定によって自由な音色が得られ、音量は、
センサ1出力のボリュームをいじることで細かく調節が
できた。スティック15でのたたく強さで微妙な音量の
調節もできた。
【0016】また、ドラムセットにおいては、スネアド
ラム以外にもバスドラム、シンバルなどにも取り付け、
音量・音色を自由に調節できる。
【0017】現在市販されているシンセサイザドラム
は、ドラムパッドにピックアップを取り付けシンセサイ
ザ6に振動信号を入力している。このため、ピックアッ
プの性能がそのセットの入力性能を決定することとな
る。耐久性を確保するためピックアップの感度は悪く、
圧電振動ジャイロを応用するば、耐久性と感度を両立で
きる。
【0018】他の実施例としては、圧電振動ジャイロ内
蔵打楽器がある。従来、打楽器を入力部とする場合、打
楽器をシンセサイザ6に結線し、ピックアップを取り付
けていたが、ピックアップは、打楽器本体の振動を検出
しているだけであり、例えばマラカスのように、振る楽
器であると、その振るという動作は無意味となってい
た。
【0019】しかし、本例においては、マラカスのよう
に振ることで音を出す楽器でもセンサを取り付けること
でシンセサイザと接続し、自由な音量・音色を出すこと
が可能となる。圧電振動ジャイロは、方向の変化と角加
速度を検出できるので、振る方向と振る角加速度の違い
を検出することができる。よって振る方向の違いや振る
強さの違いを入力信号の違いとする新しい打楽器(電子
マラカス)を作製できる。
【0020】上述した実施例においては、角速度センサ
1とプロセッサ2とは結線されていたが、ワイヤレス方
式によっても行えることは勿論である。
【0021】以上のことから、本例によれば、鍵盤楽器
や打楽器などをシンセサイザの入力に使用できる。ま
た、鍵盤楽器のキィ入力の性能が向上する。また、ドラ
ムシンセサイザの機能向上を図ることができ、特にステ
ィックのみでもシンセサイザへの入力が可能となる。
【0022】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得
ることはもちろんである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鍵盤楽器や打楽器などをシンセサイザの入力に使用でき
る。また、鍵盤楽器のキィ入力の性能を向上させること
ができる。また、ドラムシンセサイザの機能向上を図る
ことができ、特にスティックのみでもシンセサイザへの
入力に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電子楽器の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明電子楽器の一実施例の要部を示す構成図
である。
【図3】本発明電子楽器の他の一実施例の要部を示す構
成図である。
【図4】本発明電子楽器の他の一実施例の要部を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 角速度センサ 2 プロセッサ 3 CPU 4 ROM 5 変換器 6 シンセサイザ 7 キーボード 8 スピーカ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角速度センサにより角速度を検出する検
    出手段と、この角速度を制御信号に変換するプロセッサ
    と、この制御信号により音量及び音質を設定するシンセ
    サイザよりなることを特徴とする電子楽器。
  2. 【請求項2】 鍵盤楽器のキィに角速度センサを設置し
    たことを特徴とする請求項1記載の電子楽器。
  3. 【請求項3】 スティックに角速度センサを設置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子楽器。
  4. 【請求項4】 ドラムのメンブレンとスネアの双方また
    は一方に角速度センサを設置したことを特徴とする請求
    項1記載の電子楽器。
  5. 【請求項5】 打楽器に角速度センサを設置したことを
    特徴とする請求項1記載の電子楽器。
  6. 【請求項6】 角速度センサは、圧電振動ジャイロまた
    はマイクロ加速度センサであることを特徴とする請求項
    1記載の電子楽器。
JP4228811A 1992-08-27 1992-08-27 電子楽器 Pending JPH0675571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228811A JPH0675571A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228811A JPH0675571A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675571A true JPH0675571A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16882234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228811A Pending JPH0675571A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675571A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2135651A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Namco Bandai Games Inc. Game controller case, game controller case set, and sound output control system
JP2012032682A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および電子楽器
JP2012083630A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 入力装置およびプログラム
CN102467900A (zh) * 2010-10-28 2012-05-23 卡西欧计算机株式会社 输入装置
JP2012211985A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Korg Inc 携帯型発音装置
JP2013213946A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Casio Comput Co Ltd 演奏装置、方法及びプログラム
US8664506B2 (en) 2010-11-05 2014-03-04 Casio Computer Co., Ltd. Electronic percussion instrument and recording medium with program recorded therein

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2135651A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Namco Bandai Games Inc. Game controller case, game controller case set, and sound output control system
JP2012032682A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および電子楽器
JP2012083630A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 入力装置およびプログラム
US8525006B2 (en) 2010-10-14 2013-09-03 Casio Computer Co., Ltd. Input device and recording medium with program recorded therein
CN102467900A (zh) * 2010-10-28 2012-05-23 卡西欧计算机株式会社 输入装置
US8629344B2 (en) 2010-10-28 2014-01-14 Casio Computer Co., Ltd Input apparatus and recording medium with program recorded therein
US8664506B2 (en) 2010-11-05 2014-03-04 Casio Computer Co., Ltd. Electronic percussion instrument and recording medium with program recorded therein
JP2012211985A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Korg Inc 携帯型発音装置
JP2013213946A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Casio Comput Co Ltd 演奏装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029732B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JP5712603B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
US7339107B2 (en) Method of and system for controlling audio effects
JP3915257B2 (ja) カラオケ装置
JP5067458B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JP2808617B2 (ja) 電子楽器
JP5338794B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JP5099176B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JP2007256736A (ja) 電気楽器
JP3262625B2 (ja) 電子楽器
EP3447759B1 (en) Musical instrument
JPH0675571A (ja) 電子楽器
JP5088398B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JP2003108120A (ja) 楽音制御装置及び信号処理装置並びに電子打楽器
WO2015111657A1 (ja) 音響効果設定方法
US6838607B2 (en) Motorized percussion devices
JP2012013725A (ja) 演奏システムおよび電子楽器
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JPH05143071A (ja) 電子打楽器
JPS5937828Y2 (ja) 電気打楽器
JPH0391800A (ja) 電子管楽器
JP5029729B2 (ja) 演奏装置および電子楽器
JPS5939755Y2 (ja) 電気打楽器
WO1989010611A1 (en) Percussion musical instrument
KR101127398B1 (ko) 어쿠스틱 악기