JPH0675203A - 表示装置の駆動回路 - Google Patents

表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPH0675203A
JPH0675203A JP4227637A JP22763792A JPH0675203A JP H0675203 A JPH0675203 A JP H0675203A JP 4227637 A JP4227637 A JP 4227637A JP 22763792 A JP22763792 A JP 22763792A JP H0675203 A JPH0675203 A JP H0675203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vertical blanking
blanking period
video signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227637A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kumada
浩二 熊田
Hideki Yakushigawa
英樹 薬師川
Takashi Onishi
孝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4227637A priority Critical patent/JPH0675203A/ja
Priority to KR1019930016636A priority patent/KR960014495B1/ko
Priority to EP93306736A priority patent/EP0585112B1/en
Priority to DE69321681T priority patent/DE69321681T2/de
Publication of JPH0675203A publication Critical patent/JPH0675203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 修正絵素の透過率を確実に下げることがで
き、表示品位の向上を図れるようにする。 【構成】 液晶駆動ビデオ映像信号Aの垂直帰線消去期
間を判別する垂直帰線消去期間判別信号Cに基づいてア
ナログスイッチ15が切り換わり、映像信号Aと表示修
正信号Bとが選択される。これにより、垂直帰線消去期
間に映像信号Aの代わりに表示修正信号Bが絵素電極に
与えられる。また、表示修正信号Bとしては、できる限
り振幅の大きい電圧波形としている。これにより修正絵
素への印加電圧が大きくなる。この表示修正信号Bが通
常絵素に与えられても、垂直帰線消去期間では通常絵素
には影響が及ばない。一方、表示修正信号Bが修正絵素
に与えられると、液晶表示装置10がノーマリーホワイ
トモードで駆動されているので、欠陥絵素では通常絵素
より光の透過率が落ちて暗くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばアクティブマト
リクス型表示装置などの表示装置に付設され、表示装置
の絵素電極にスイッチング素子を介して信号を印加する
表示装置の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】上述した表示装置として、スイッチング
素子に薄膜トランジスタ(TFT)を使用したTFT液
晶表示装置が知られている。
【0003】図9にTFT液晶表示装置100と、これ
に付設された駆動回路110とを示す。液晶表示装置1
00は、液晶を挟んでアクティブマトリクス基板と対向
基板とが対向配設されて構成されている。アクティブマ
トリクス基板は、図10に示すように、ゲートバスライ
ン101とソースバスライン102とが交差して配線さ
れ、両バスライン101と102とで囲まれた領域に絵
素電極103が形成され、各絵素電極103にスイッチ
ング素子としての薄膜トランジスタ104が接続されて
いる。薄膜トランジスタ104は、ゲートバスライン1
01から分岐したゲート電極101aの上に形成されて
いる。
【0004】一方、駆動回路110としては、図9に示
すように、ゲートバスライン101の端部に接続したゲ
ート用駆動回路111、112と、ソースバスライン1
02の上側の一端部に接続したソース用駆動回路11
3、114と、ソースバスライン102の下側の他端部
に接続したソース用駆動回路115、116との6つを
備えている。
【0005】ゲート用駆動回路111、112にはゲー
トドライバー電源120とゲートドライバー駆動信号1
21とが与えられ、ゲート用駆動回路111、112は
ゲートドライバー駆動信号121に基づいてゲートバス
ライン101へゲート信号を出力する。ソース用駆動回
路113、114、115、116には、ソースドライ
バー電源122とソースドライバー駆動信号123と液
晶駆動ビデオ信号124とが与えられ、ソース用駆動回
路113、114、115、116は、ソースドライバ
ー駆動信号123に基づいてソースバスライン102に
液晶駆動ビデオ信号(映像信号)124を与える。な
お、前記対向基板の液晶側に設けた対向電極には、共通
電極駆動信号(Vcom)125が与えられる。
【0006】ところで、図11はNTSC方式の映像信
号を示し、図12はTFT液晶駆動用の映像信号を示
す。図に示す垂直帰線消去期間Tの信号は、一般的には
黒レベルの映像信号と同レベルとなっているが、本来は
表示画面に使用されないためレベルは規定されていな
い。ノーマリーホワイトモードの場合、TFTに欠陥が
あると輝点になるという絵素欠陥が生じ、表示品位が大
幅に低下するという問題がある。
【0007】その対策の従来技術としてレーザ光による
絵素欠陥の修正を行っている。例えば、図13に示すよ
うに、絵素電極103に接続してあるドレイン電極10
5とゲート電極101aとをレーザ光照射部108にレ
ーザ光を照射して接続すると共に、ソースバスライン1
02のソース電極102aとゲート電極101aとをレ
ーザ光照射部107にレーザ光を照射して接続し、更に
レーザ光照射部106にレーザ光を照射してゲート電極
101aを切断し、両レーザ光照射部107、108を
ゲートバスライン101から孤立させる状態にしてい
る。これにより、孤立したゲート電極101a部分を介
してソース電極102aと絵素電極103とが直接に接
続されるように修正が行われる。
【0008】よって、薄膜トランジスタ104は、ゲー
トバスライン101を送られるゲート信号に拘らず常に
オン状態となり、ソースバスライン102を送られてく
る映像信号が絵素電極103に、薄膜トランジスタ10
4のオン・オフに拘らず与えられる。
【0009】これによって輝点を黒点へ変化させ、目立
たなくさせ得る。その理由は、以下の通りである。即
ち、修正された絵素にはソースバスラインの電圧波形が
直接印加されるので、薄膜トランジスタのON抵抗の影
響を受ける通常絵素に比べ絵素にかかる電圧の実効値は
大きくなる。その結果として、図14に示すように、光
の透過率は通常絵素より修正絵素の方が下がるからであ
る。即ち、暗くなるからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術による場合には、理想的なTFT液晶表示装置では良
好に修正が行えるが、薄膜トランジスタや配線等の特
性、定数のバラツキにより、修正絵素が通常絵素に比べ
透過率が下がりきらない、つまり修正絵素が黒点になら
ずに輝点の状態で残ってしまう場合がある。一例として
は、コモン転移の抵抗値が通常数10Ωであるのに対
し、数kΩへ抵抗値が増加した場合が該当し、その場合
には、図15に示すように修正絵素が通常絵素より明る
くなってしまうという問題があった。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、修正絵素の透過率を確実
に下げることができ、表示品位の向上を図れる表示装置
の駆動回路を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置の駆動
回路は、絵素電極とスイッチング素子とがマトリクス状
に設けられると共に、該絵素電極の周辺を通って複数の
走査線と複数の信号線とが相互に交差して配線され、欠
陥スイッチング素子を介して該当する信号線と該当する
絵素電極とを接続して修正が施され、かつ電圧無印加時
に光の透過率が最大となるノーマリーホワイトモードで
駆動される表示装置に付設される表示装置の駆動回路に
おいて、該絵素電極に与える映像信号の垂直帰線消去期
間に、該映像信号に代えて振幅の大きい表示修正信号を
絵素電極に出力する構成されており、そのことにより上
記目的が達成される。
【0013】上記構成としては、映像信号と、該映像信
号の垂直帰線消去期間を判別する垂直帰線消去期間判別
信号と、振幅の大きい表示修正信号とが与えられるスイ
ッチ回路を備え、該スイッチ回路が該垂直帰線消去期間
判別信号に基づいて垂直帰線消去期間に映像信号と表示
修正信号とを切り換えるようにしてもよい。
【0014】
【作用】本発明にあっては、映像信号の垂直帰線消去期
間に、該映像信号に代えて振幅の大きい表示修正信号が
絵素電極に与えられる。例えば、1例として、映像信号
の垂直帰線消去期間を判別する垂直帰線消去期間判別信
号に基づいてスイッチ回路が切り換わり、映像信号と表
示修正信号とが選択される。これにより、垂直帰線消去
期間に映像信号の代わりに表示修正信号が絵素電極に与
えられる。
【0015】また、表示修正信号としては、できる限り
振幅の大きい電圧波形としている。これにより修正絵素
への印加電圧が大きくなる。この表示修正信号が通常絵
素に与えられても、垂直帰線消去期間では通常絵素には
影響が及ばない。一方、表示修正信号が修正絵素に与え
られると、表示装置がノーマリーホワイトモードで駆動
されているので、欠陥絵素では通常絵素より光の透過率
が落ちて暗くなる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
【0017】図1は本実施例の表示装置の駆動回路と、
この駆動回路が付設されたTFT液晶表示装置とを示す
ブロック図である。液晶表示装置10は、絵素欠陥を生
じる箇所の薄膜トランジスタに修正が施された従来のア
クティブマトリクス基板と同一のものを備えて構成され
ている。具体的には、図2に示すようにゲートバスライ
ン1とソースバスライン2とが交差して配線され、両バ
スライン1と2とで囲まれた領域に絵素電極3が形成さ
れ、各絵素電極3にスイッチング素子としての薄膜トラ
ンジスタ4が接続されている。更に、絵素欠陥が存在す
る薄膜トランジスタ4においては、図3に示すように、
絵素電極3に接続してあるドレイン電極5とゲート電極
1aとをレーザ光照射部8にレーザ光を照射して接続す
ると共に、ソースバスライン2のソース電極2aとゲー
ト電極1aとをレーザ光照射部7にレーザ光を照射して
接続し、ゲート電極1aのレーザ光照射部6にレーザ光
を照射して切断し、両レーザ光照射部7、8をゲート電
極1aから孤立させている。これにより、孤立したゲー
ト電極1a部分を介してソースバスライン2のソース電
極2aと絵素電極3とが直接に接続されるように修正が
行われている。
【0018】かかる構成のTFT液晶表示装置は、液晶
の配向状態をノーマリーホワイトモードで表示が行われ
るようにしてある。
【0019】一方、TFT液晶表示装置に付設された表
示装置の駆動回路としては、図1に示すように、ゲート
バスライン1の端部に接続したゲート用駆動回路13、
14と、ソースバスライン2の下側の端部に接続したソ
ース用駆動回路11、12とを備える。ソースバスライ
ン2の上側の端部には図示しない2つのソース用駆動回
路が接続されている。
【0020】ゲート用駆動回路13、14には、従来と
同様にゲートドライバー電源とゲートドライバー駆動信
号とが与えられ、ゲート用駆動回路13、14はゲート
ドライバー駆動信号に基づいてゲートバスライン1へゲ
ート信号を出力する。
【0021】一方、上述した4つのソース用駆動回路1
1等は、すべて同様の入力信号が入力され、また同様の
出力信号を出力するように構成されている。以下、その
1つであるソース用駆動回路11を代表して説明する。
ソース用駆動回路11には、ソースドライバー電源とソ
ースドライバー駆動信号とが各配線(図示せず)をその
ままの状態で与えられる。更に、ソース用駆動回路1
1、12には、もう1本別の配線16の一端側が接続さ
れていて、この配線16の他端側に設けたアナログスイ
ッチ15に垂直帰線消去期間判別信号Cが与えられ、ア
ナログスイッチ15に備わった2つの端子15a、15
bの一方の端子15aには液晶駆動ビデオ映像信号Aが
与えられ、他方の端子15bには振幅の大きい表示修正
信号Bが与えられる。なお、アナログスイッチ15は、
図1においてソース用駆動回路11の外部に設置されて
いるが、ソース用駆動回路11の内部に組み込んでも構
わない。ここで、アナログスイッチ15を備えたソース
用駆動回路11が、本発明の表示装置の駆動回路であ
る。このことは、他のソース用駆動回路においても同様
である。
【0022】上記液晶駆動ビデオ映像信号Aとしては、
この実施例では、図4に示すように国内で通常使用され
ているNTSC方式のものを使用している。また、表示
修正信号Bとしては、図5に示すように、振幅の大きい
電圧波形のものが使用されている。また、垂直帰線消去
期間判別信号Cとしては、図6に示すように、上述した
映像信号の垂直帰線消去期間Tのときにオンとなる信号
が使用されている。
【0023】これらの信号A、B、Cが与えられるアナ
ログスイッチ15は、液晶駆動ビデオ映像信号Aが垂直
帰線消去期間Tになると、垂直帰線消去期間判別信号C
に基づいて、それまで導通していた映像信号用端子15
aに代えて、表示修正信号用端子15bを導通させる。
これにより、絵素電極3に与えられる信号としては、図
7に示すように、垂直帰線消去期間Tが表示修正信号に
加工された映像信号Dとなる。
【0024】また、ソース用駆動回路11は、1水平期
間にサンプリングを行うと共に1水平期間前にサンプリ
ングした信号の出力を行う。この動作は垂直帰線消去期
間T中も行われる。一方、ゲート用駆動回路13、14
は、各ゲートライン1に対して上側もしくは下側から順
に1垂直期間に1回スイッチング素子をONにするパル
スを1水平期間より短い時間幅で出力するが、垂直帰線
消去期間Tには出力しない。
【0025】以上の動作により各絵素電極3に電圧が印
加されるが、修正絵素の絵素電極3には薄膜トランジス
タ4を介さずに、ソース用駆動回路11等から出力信号
が印加されるので、1垂直期間で見ると、ソース用駆動
回路11等から与えられた出力信号の実効値が印加され
た電圧値となる。
【0026】ここで、垂直帰線消去期間Tのソース用駆
動回路11等からの出力信号の振幅を、通常の垂直帰線
消去期間Tの信号である黒レベルの振幅約12Vに対し
18Vとする。すると、垂直帰線消去期間Tは、通常、
1垂直期間(=262.5水平期間)に20水平期間分
だけ存在するので、液晶にかかる電圧の実効値は、下記
1式に示す値だけ増える。
【0027】
【数1】
【0028】よって、一例として液晶駆動ビデオ映像信
号Aの振幅が6Vの時の修正絵素にかかる電圧の実効値
は、垂直帰線消去期間Tの信号を加工しない場合には
3.3V、加工した場合には3.8Vとなり、増大す
る。
【0029】図8に、ノーマリーホワイトモードのTF
T液晶駆動装置の印加電圧と光の透過率の関係を示す。
この図に、上述した増大する電圧の実効値をあてはめる
と、加工した場合は、加工しない場合に比べて透過率が
約25%低下し、修正絵素は従来に比べさらに暗くな
る。これによって修正絵素が目立ちにくくなる。
【0030】したがって、本実施例にあっては、映像信
号Aの垂直帰線消去期間Tを判別する垂直帰線消去期間
判別信号Cに基づいてアナログスイッチ15が切り換わ
り、映像信号Aと表示修正信号Bとが選択される。これ
により、垂直帰線消去期間Tに映像信号Aの代わりに表
示修正信号Bが絵素電極3に与えられる。
【0031】また、表示修正信号Bとしては、できる限
り振幅の大きい電圧波形としている。これにより修正絵
素への印加電圧が大きくなる。この表示修正信号Bが通
常絵素に与えられても、垂直帰線消去期間Tでは通常絵
素には影響が及ばない。一方、表示修正信号Bが修正絵
素に与えられると、液晶表示装置がノーマリーホワイト
モードで駆動されているので、欠陥絵素では通常絵素よ
り光の透過率が落ちて暗くなる。
【0032】なお、上記実施例ではアナログスイッチ1
5により映像信号Aと表示修正信号Bとを切り換えてい
まが、本発明はこれに限らず、他の種類のスイッチ回路
により切り換えてもよい。
【0033】また、本発明は、垂直帰線消去期間判別信
号Cとして、予め作製しておいた信号を使用している
が、映像信号Aから直接作製して使用してもよいことは
もちろんである。
【0034】更に、上記実施例ではNTSC方式の映像
信号に適用しているが、本発明はこれに限らず、他の映
像信号、例えば図12に示したTFT液晶駆動用の映像
信号などにも同様にして適用できる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明による場合は、ゲ
ート用駆動回路がパルスを出力しない垂直帰線消去期間
に、スイッチ回路が正常な通常絵素には影響を及ぼすこ
となく、修正絵素に対してのみ影響を与える振幅の大き
い表示修正信号を与えるので、修正絵素にかかる電圧の
実効値を大きくして光の透過率を落とすことが可能とな
り、修正絵素をより暗くして判別しにくくでき、これに
より表示品位の低下を防ぐことが可能となる。また、駆
動回路で以上の信号操作を行うので、映像信号処理系に
影響されることなく、修正絵素を暗くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の表示装置の駆動回路と、TFT液晶
表示装置とを示すブロック図である。
【図2】図1のTFT液晶表示装置に備わったアクティ
ブマトリクス基板の構成を示す部分平面図である。
【図3】図2のアクティブマトリクス基板に備わった薄
膜トランジスタに修正を施した状態を示す平面図であ
る。
【図4】本実施例で使用するNTSC方式の映像信号の
垂直帰線消去期間とその前後の波形である。
【図5】図4の映像信号の垂直帰線消去期間に挿入され
る振幅の大きい表示修正信号である。
【図6】垂直帰線消去期間を判別してアナログスイッチ
を切り換える垂直帰線消去期間判別信号である。
【図7】ソースドライバーに与えられる垂直帰線消去期
間が加工された液晶駆動用映像信号である。
【図8】液晶に印加される電圧の実効値と光の透過率と
の関係の一例を示すグラフである。
【図9】従来構成の表示装置の駆動回路と、TFT液晶
表示装置とを示すブロック図である。
【図10】TFT液晶表示装置に備わったアクティブマ
トリクス基板の一般的な構成を示す部分平面図である。
【図11】NTSC方式の映像信号の垂直帰線消去期間
とその前後の波形である。
【図12】液晶駆動用映像信号の波形である。
【図13】欠陥絵素となる薄膜トランジスタに修正を施
した状態を示す平面図である。
【図14】理想的なTFT液晶駆動装置における通常絵
素と修正絵素との電圧−透過率曲線である。
【図15】コモン転移の抵抗が通常より大きくなった場
合の電圧−透過率曲線である。
【符号の説明】
1 ゲートバスライン 1a ゲート電極 2 ソースバスライン 2a ソース電極 3 絵素電極 4 薄膜トランジスタ 5 ドレイン電極 6 レーザ光照射部 7 レーザ光照射部 8 レーザ光照射部 10 駆動回路 11 ソース用駆動回路 12 ソース用駆動回路 13 ゲート用駆動回路 14 ゲート用駆動回路 15 アナログスイッチ 15a 端子 15b 端子 16 配線 A 液晶駆動ビデオ映像信号 B 表示修正信号 C 垂直帰線消去期間判別信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絵素電極とスイッチング素子とがマトリ
    クス状に設けられると共に、該絵素電極の周辺を通って
    複数の走査線と複数の信号線とが相互に交差して配線さ
    れ、欠陥スイッチング素子を介して該当する信号線と該
    当する絵素電極とを接続して修正が施され、かつ電圧無
    印加時に光の透過率が最大となるノーマリーホワイトモ
    ードで駆動される表示装置に付設される表示装置の駆動
    回路において、 該絵素電極に与える映像信号の垂直帰線消去期間に、該
    映像信号に代えて振幅の大きい表示修正信号を絵素電極
    に出力する構成とした表示装置の駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記映像信号と、該映像信号の垂直帰線
    消去期間を判別する垂直帰線消去期間判別信号と、振幅
    の大きい表示修正信号とが与えられるスイッチ回路を備
    え、該スイッチ回路が該垂直帰線消去期間判別信号に基
    づいて垂直帰線消去期間に映像信号と表示修正信号とを
    切り換える請求項1に記載の表示装置の駆動回路。
JP4227637A 1992-08-26 1992-08-26 表示装置の駆動回路 Pending JPH0675203A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227637A JPH0675203A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 表示装置の駆動回路
KR1019930016636A KR960014495B1 (ko) 1992-08-26 1993-08-23 액티브매트릭스형 표시장치용 구동회로 및 구동방법
EP93306736A EP0585112B1 (en) 1992-08-26 1993-08-25 A driving circuit for an active matrix type display device and a method for driving the display device
DE69321681T DE69321681T2 (de) 1992-08-26 1993-08-25 Treiberschaltung für eine Anzeige vom Typ Aktive Matrix und Verfahren zum Betreiben der Anzeige

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227637A JPH0675203A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675203A true JPH0675203A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16864011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227637A Pending JPH0675203A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 表示装置の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0585112B1 (ja)
JP (1) JPH0675203A (ja)
KR (1) KR960014495B1 (ja)
DE (1) DE69321681T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020003159A (ko) * 2001-11-17 2002-01-10 서석춘 효소분해를 이용한 무취 마늘분말 제조방법
KR20040003639A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 김영전 무취 마늘분말 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236593A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 松下電器産業株式会社 表示装置および表示方法
EP0381428B1 (en) * 1989-01-31 1995-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and active matrix display display apparatus
JP2669954B2 (ja) * 1991-05-08 1997-10-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585112B1 (en) 1998-10-21
EP0585112A1 (en) 1994-03-02
KR960014495B1 (ko) 1996-10-16
KR940004521A (ko) 1994-03-15
DE69321681T2 (de) 1999-05-20
DE69321681D1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233304B1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100417181B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100841616B1 (ko) 액정 패널의 구동장치
US8107032B2 (en) Active matrix substrate and display device having the same
US7187421B2 (en) Liquid crystal display having a source driver and scanning line drive circuit that is shutdown
US20110248979A1 (en) Electro-optical device, control method for electro-optical device, and electronic apparatus
JP4393550B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその画素欠陥修正方法
US7193598B2 (en) Noise suppressing method for switching on/off flat panel display
JP3034612B2 (ja) マトリクス型lcdパネルのアドレス方法
US20040246433A1 (en) Method and repairing defects in a liquid crystal display
US20120154368A1 (en) Liquid crystal display element, liquid crystal display device, and display method employed in liquid crystal display element
JPH0251129A (ja) アクテイブマトリクス液晶表示パネル
JPH0675203A (ja) 表示装置の駆動回路
JP3081748B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH06222328A (ja) 液晶ディスプレイパネルの駆動装置
JPH07140937A (ja) 表示装置の駆動回路
JP3332106B2 (ja) 液晶表示装置
KR100853215B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH08110527A (ja) 液晶画像表示装置における点欠陥救済方法
US10114255B2 (en) Display apparatus
KR100646778B1 (ko) 액정 표시장치
JPH09179098A (ja) 表示装置
JP3448879B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3108268B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP2007102007A (ja) 液晶表示装置およびその停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981124