JPH0674877U - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0674877U
JPH0674877U JP1582293U JP1582293U JPH0674877U JP H0674877 U JPH0674877 U JP H0674877U JP 1582293 U JP1582293 U JP 1582293U JP 1582293 U JP1582293 U JP 1582293U JP H0674877 U JPH0674877 U JP H0674877U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
tank
plate
header tank
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1582293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563700Y2 (ja
Inventor
宗一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP1582293U priority Critical patent/JP2563700Y2/ja
Publication of JPH0674877U publication Critical patent/JPH0674877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563700Y2 publication Critical patent/JP2563700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 組付け時及びろう付け時に正確な位置合せが
出来る熱交換器を提供すること。 【構成】 複数のチューブとフインとが交互に積層さ
れ、これら積層されたチューブの両端にエンドプレート
4aとタンクプレート4bとからなる2分割ヘッダタン
クが連通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設さ
れ、更に、前記ヘッダタンクに、熱交換媒体を導入させ
る入口継手及び熱交換媒体を排出させる出口継手が取付
けられたパラレルフロータイプの熱交換器において、継
手のタンクプレートへの取付け面11を、タンクプレー
トの外壁及び両プレートの接合部を被う形状に形成する
と共に、取付け面の周方向端部に前記接合部に係合する
掛止部12を備えさせた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2分割ヘッダタンクを備えたパラレルフロータイプの熱交換器に関 する。
【0002】
【従来の技術】
パラレルフロータイプの熱交換器は、複数のチューブとフインとが交互に積層 され、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンクが連通接続されている。 上記両ヘッダタンクの上下端部は盲キャップによって閉塞され、更に、一方のヘ ッダタンクの適所には熱交換媒体を導入させるべく入口継手が、そして他方のヘ ッダタンクの適所には熱交換媒体を排出させるべく出口継手が取付けられている 。また、上記入口継手と出口継手との間で、熱交換媒体が複数回蛇行して流れる ように、上記ヘッダタンクの所要箇所にはヘッダタンク内を区切る仕切板が配設 されている(実開平4−63982号)。
【0003】 上記ヘッダタンクには、丸パイプ状のものと、互いに径方向に組付けられて管 状物を形成する2分割タイプのものとがある。2分割タイプの一方はチューブを 取付けるもので、エンドプレートと称され、他方は上記継手等を取付けるもので 、タンクプレートと称される。本考案におけるヘッダタンクは、上記エンドプレ ートとタンクプレートとからなる2分割タイプである。
【0004】 この2分割タイプのヘッダタンクは、エンドプレートとタンクプレートとを 分離しておいて仕切板を取付けることが出来るため、熱交換器の部品の組付けが 容易となるという長所を有する。
【0005】 ところで、上記ヘッダタンクには、チューブの他、熱交換媒体を吸排するため の管が継手を介して接続される。そして、ここに接続される管の突出方向は機種 によって様々であるが、熱交換器の左右方向には上述のチューブが取付けられて いるため、継手の取付け位置に制限があり、一般には、特開平1−291098 号公報第1図、第4図に示すように、チューブと対向する位置においてヘッダタ ンクに流通孔を形成すると共に、継手にも切り込み孔を形成し、これらヘッダタ ンクの流通孔と継手の切り込み孔とを合致させて取付けていた。しかし、上記タ ンクプレートの外壁は弧面であるため、継手を正確に位置決めしてタンクプレー トに取付けるのは難しく、上記両孔のズレによる流体圧損を生じがちであった。
【0006】 実開平4−25984号公報第12図についても同様の課題がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、実開平4−25984号公報では、同公報第1図に示すように、継手 (結合ブロック)に管を継手の当接面から一部突出させて取付け、該管の突出部 分を上記ヘッダタンクの流通孔に嵌合させる構成としている。
【0008】 しかし、この公報開示の継手は、管がヘッダタンク内に落ち込まないよう、管 をカシメ等でブロックに固着する手間を要する。つまり、継手の製作に手間が掛 かり、コスト高となる。
【0009】 本考案は、確実に位置合せができ、簡易な構成で安価に製作できる熱交換器を 提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案の熱交換器は、複数のチューブとフインとが交互に積層され、 これら積層されたチューブの両端にエンドプレートとタンクプレートとからなる 2分割ヘッダタンクが連通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設され、更 に、上記ヘッダタンクに、熱交換媒体を導入させる入口継手及び熱交換媒体を排 出させる出口継手が取付けられたパラレルフロータイプの熱交換器において、上 記継手のタンクプレートへの取付け面を、タンクプレートの外壁及び両プレート の接合部を被う形状に形成すると共に、該取付け面の周方向端部に上記接合部に 係合する掛止部を備えさせたものである。
【0011】 なお、上記掛止部の形成箇所は、取付け面の周方向の一端部のみであっても、 両端部であってもいずれでもよい。
【0012】
【作用】
本考案の熱交換器における継手は、該継手をヘッダタンクに係合させるのみ で周方向の位置決めが実現される。具体的には、上記継手のタンクプレートへの 取付け面が、タンクプレートの外壁及び両プレートの接合部を被う形状に形成さ れているため、該取付け面をタンクプレートの外壁及び両プレートの接合部に添 わせるのみで、継手が二分割タンクプレートの外壁及び両プレートの接合部に密 着され、ここで、継手の掛止部が上記二分割タンクプレートの接合部に係合し、 この掛止部と接合部との係合が回り止めとして機能する。つまり、周方向の位置 決めが得られる。そして、上記掛止部は、継手の押出成型時に同時に形成される ので簡単に出来る。
【0013】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づき説明する。図1は熱交換器1の正面 図を示し、同図に見るように、本考案の熱交換器1は、複数の偏平チューブ2と 波状フイン3とが交互に積層され、上記積層された偏平チューブ2,2,2…の 左右両端それぞれには、エンドプレート4aとタンクプレート4bとからなる2 分割ヘッダタンク4,4が連通接続されている。タンクプレート4bには爪14 が長手方向に数箇所設けられ、エンドプレート4aに係止している。そして、上 記各ヘッダタンク4,4の上下の開口部は盲キャップ5により閉塞され、また、 最上端に存する波状フイン3の上側及び最下端に存する波状フイン3の下側には それぞれ断面コ字状のサイドプレート6が配設されている。
【0014】 7,7…は上記ヘッダタンクヘッダタンク4,4内に配設された仕切板であり これら仕切板7,7…は、該仕切板7,7…をタンクプレート4b位置決めして おいてエンドプレート4aをタンクプレート4bに取付け、以て、仕切板7,7 …をヘッダタンク4に組み付けられる。8は、上記エンドプレート4aとタンク プレート4bとの2条の接合部でヘッドタンク4の外壁に盛り上がった形状を形 づくっている。
【0015】 9aは上記一方のヘッダタンク4に、熱交換媒体を導入させる入口継手、9b は上記他方のヘッダタンク4に、熱交換媒体を排出させる出口継手であって、こ れら継手9a,9b(以下、総称するときは単に「継手9」という)はそれぞれ 熱交換媒体を流通させる透孔10を備え、これら継手9は、上記透孔10をヘッ ダタンク4のタンクプレート4bに形成した孔4cに合致せしめてタンクプレー ト4bに取付けられている。
【0016】 具体的には、継手9は、タンクプレート4の外壁及び両プレート4a,4bの 接合部8を被う形状の取付け面11を備え、該取付け面11に上記透孔10を開 口させている。実施例図では、取付け面11側の開口を一つとし、継手9内の流 路を二つにしている。すなわち、二つの流路10a,10bのいずれかを閉塞さ せて熱交換媒体の給排方向を選択出来る構成としてある。
【0017】 そして、上記取付け面11の周方向の一端部には、上記両接合部8に係合する 鈎条の掛止部12が形成されている。この鈎条の掛止部12は継手9の押出成型 時に同時に形成される。したがって、接合部8に掛止部12が係合させた状態に おいては、継手9はタンクプレート4の周方向に回転できなくなる。換言すれば 、掛止部12を接合部8に係合させるのみで上記透孔10をタンクプレート4b に形成した孔4cに周方向において合致した状態とすることが出来、このため、 組付け作業者は、タンクプレートの長手方向に関してのみ透孔10と孔4cとの 位置合せを行なえばよいことになる。また、タンクプレート4bに設けられた爪 14の位置を掛止部12の一端に設けておけば、長手方向の位置合せが不要とな る。ここで熱交換器の組立ては、複数のチューブ2とフイン3とが交互に積層さ れ、これら積層されたチューブ2の両端にエンドプレート4aとタンクプレート 4bとからなる2分割ヘッダタンク4が連通接続され、各ヘッダタンク4内に仕 切板7が配設され、更に、上記ヘッダタンク4に、熱交換媒体を導入させる入口 継手9a及び熱交換媒体を排出させる出口継手9bが取付けられてなされ、かく して組付けられた熱交換器1は、従来同様、ろう付け工程にまわされる。
【0018】 また、実施例では上記継手9に、熱交換器1を支柱等他部材(図示せず)に取 付けるためのブラケット13が一体に設けられている。
【0019】 なお、上記実施例図では、掛止部を一箇所設けているが、図3に仮想線で示す ように二箇所設けるようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の熱交換器における継手は、該継手をヘッダタン クに係合させるのみで周方向の位置決めが実現される。具体的には、上記継手の タンクプレートへの取付け面が、タンクプレートの外壁及び両プレートの接合部 を被う形状に形成されているため、該取付け面をタンクプレートの外壁及び両プ レートの接合部に添わせるのみで、継手が二分割タンクプレートの外壁及び両プ レートの接合部に密着され、ここで、継手の掛止部が上記二分割タンクプレート の接合部に係合し、この掛止部と接合部との係合が回り止めとして機能する。つ まり、周方向の位置決めが容易に得られるためその分だけ組付け作業が楽になる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面図。
【図2】同、要部拡大斜視図。
【図3】図2のIII−III縦断面図。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 フイン 4 二分割ヘッダタンク 4a エンドプレート 4b タンクプレート 7 仕切板 8 接合部 9 継手 11 取付け面 12 掛止部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチューブとフインとが交互に積層
    され、これら積層されたチューブの両端にエンドプレー
    トとタンクプレートとからなる2分割ヘッダタンクが連
    通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設され、更
    に、前記ヘッダタンクに、熱交換媒体を導入させる入口
    継手及び熱交換媒体を排出させる出口継手が取付けられ
    たパラレルフロータイプの熱交換器において、前記継手
    のタンクプレートへの取付け面を、タンクプレートの外
    壁及び両プレートの接合部を被う形状に形成すると共
    に、該取付け面の周方向端部に前記接合部に係合する掛
    止部を備えさせたことを特徴とする熱交換器。
JP1582293U 1993-03-31 1993-03-31 熱交換器 Expired - Lifetime JP2563700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1582293U JP2563700Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1582293U JP2563700Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674877U true JPH0674877U (ja) 1994-10-21
JP2563700Y2 JP2563700Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11899550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1582293U Expired - Lifetime JP2563700Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563700Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563700Y2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440400B1 (en) Heat exchanger
US5570737A (en) Heat exchanger
AU644234B2 (en) Heat exchanger
JPH05215475A (ja) 自動車用ラジエータ及び該ラジエータのためのモジュール構造
WO2005103597A1 (en) Two-piece mounting bracket for heat exchanger
EP1459029B1 (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
US7121329B2 (en) Plastic tanked heat exchanger-side, header tank assembly
JPH0674877U (ja) 熱交換器
JP3133374B2 (ja) 熱交換器
JPH0571892A (ja) 熱交換器
JPH0717964Y2 (ja) 熱交換器
JPH11325788A (ja) 熱交換器の接続構造
JPH0587483A (ja) アルミニウム製熱交換器
JPH0640684U (ja) 熱交換器
JPH0612388Y2 (ja) 熱交換器
JP3136220B2 (ja) パラレルフロー熱交換器
EP2057434B1 (en) Alternating plate headerless heat exchangers
JPH08219680A (ja) 熱交換器
JPH073173Y2 (ja) 熱交換器
JP2000039286A (ja) 熱交換器のブラケット構造
JP2508764Y2 (ja) 熱交換器
JPH0732378U (ja) パラレルフロー熱交換器のブラケット組付け構造
JPH0545490U (ja) 熱交換器
KR0139994Y1 (ko) 열 교환기
JPH0587484A (ja) 熱交換器