JPH0674578A - 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置 - Google Patents

二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH0674578A
JPH0674578A JP27070892A JP27070892A JPH0674578A JP H0674578 A JPH0674578 A JP H0674578A JP 27070892 A JP27070892 A JP 27070892A JP 27070892 A JP27070892 A JP 27070892A JP H0674578 A JPH0674578 A JP H0674578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressor
oil separator
heat exchanger
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27070892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827084B2 (ja
Inventor
Hironosuke Umada
昿之亮 馬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP27070892A priority Critical patent/JPH0827084B2/ja
Publication of JPH0674578A publication Critical patent/JPH0674578A/ja
Publication of JPH0827084B2 publication Critical patent/JPH0827084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二元冷凍装置の低温側サイクルにおいて、圧
縮機吐出口より冷媒ガスと共に吐出されて、受液器内に
滞留している冷凍機油を、運転中に容易に抜き出して圧
縮機に戻し、圧縮機の油切れを予防し、連続運転を可能
にし、かつ蒸発器内に油が流入するのを未然に防ぎ、蒸
発器の冷却効果を高める。 【構成】 圧縮機13の吐出側の油分離器11と凝縮器
1の間に熱交換器5を介在させ、受液器2からの油抜き
管を熱交換器と連結する。熱交換器と別途の油分離器7
の間に蒸発圧力調整弁9を設け、冷凍機油の温度を冷凍
機油の流動点以上に維持して、圧縮機13のクランクケ
ースに戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二元冷凍装置の低温側
サイクルにおいて、受液器からの油戻し方法および装置
に関するものであり、特に受液器内に滞留する冷凍機油
を冷媒液と共に抜き出し、圧縮機からの叶出ガスと熱交
換し、冷媒液を気化分離後、冷凍機油を油分離器を経て
圧縮機のクランクケースに戻す油戻し方法および装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】フロン(R12,R22,R502等)
を冷媒とする通常の冷凍装置においては、冷媒の冷凍サ
イクルと共に冷凍機油も一つのサイクルを形成し、冷媒
と共に装置内部を廻って圧縮機に戻るシステムになって
いる。即ち圧縮機内部を潤滑する冷凍機油の一部が、冷
媒ガスと共に叶出口より叶出され油分離器にて分離され
圧縮機に戻るが、分離しきれない油もそのまま冷媒と共
に装置内(蒸発器を含む)を廻って圧縮機に戻るように
なっている。
【0003】しかし超低温冷凍装置においては、二元冷
凍装置の低温側サイクルにR23を使用するようになっ
てきて、圧縮ガスの温度が上昇し、油分離器での油の分
離が悪く、かつ凝縮器通過後受液器の冷媒液の上部に二
層分離して滞留し、圧縮機に戻らなくなる。
【0004】このため圧縮機は潤滑不良となり、新たに
冷凍機油を補給せねばならない。また受液器内冷媒液面
の上部に滞留している油は貼度が高く抜き出しが難し
く、蒸発器に流入した油は、蒸発器のデフロストと併用
して蒸発器内外を加熱し冷媒ガスと共に圧縮機クランク
ケースに戻す方法もあるが、受液器に滞留している油
は、受液器の冷媒液面上部より一旦油溜器に取り出し、
高圧冷媒ガス、電気ヒーター、温水ヒーター等で加熱し
液冷媒を蒸発させ、ガス化した冷媒を圧縮機にて吸入
し、その後に油を取り出す3段階ないしは4段階の過程
を経て処理しているのが現状である。
【0005】従って、油の処置のために余分のエネルギ
ーや時間を費し、処置中は圧縮機を一時的に停止するの
で、その間に冷蔵温度が上昇し、その温度を回復するた
めに、エネルギーや時間が必要になったり、冷蔵品の品
質が低下したりする悪循環を繰り返す状況であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】二元冷凍装置の低温側
サイクルにおいて、受液器内に圧縮機吐出口から冷媒ガ
スと共に吐出されてきた油が凝縮器および受液器に滞留
し、圧縮機に戻らないために圧縮機は潤滑不良となり、
冷凍機油を補給しなければならなくなる。また、受液器
中に大量に油が滞留すると、冷媒の流れに支障をきた
す。本発明は前記課題を解決するために、この滞留した
冷凍機油を圧縮機に戻す方法および装置を提供すること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のために、
本発明においては二元冷凍装置の低温側サイクルの圧縮
機と凝縮器の間(油分離器がある場合は、油分離器と凝
縮器の間)に熱交換器を設け、該熱交換器内に受液器内
に滞留している油を、その周囲に存在する冷媒液と共に
自動膨張弁を経て流量を調節しながら送り込み、該熱交
換器内で冷媒液を蒸発させて油を分離し、油分離器に流
入させる。
【0008】この時圧縮機の吸入圧力が低いため油の温
度が低下し、流動点以下となって油が流れなくなるの
で、油分離器と圧縮機の間に蒸発圧力調整弁を設置し、
熱交換器内および油分離器の冷媒の蒸発圧力(温度)を
一定に保つようにして、油の流動性を維持しながら冷媒
を蒸発分離するものである。
【0009】
【作用】本発明の方法並びに装置の作用について、実施
例に基づき説明する。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すもので、受液器
よりの油戻し装置配管系統図であり、圧縮機13より冷
媒ガスR23と共に吐出管12より吐出された冷凍機油
は、油分離器11で分離されクランクケースに戻される
が、一部の油は油分離器11を通過して冷媒と共に凝縮
器1に入り、凝縮した冷媒と共に受液器2に流入し冷媒
液の上部に浮いた状態で滞留する。
【0011】これを覗き窓3にて確認し止弁4(A,ま
たはB…)を開き、熱交換器5に流入する冷媒量を、該
熱交換器5内の蒸発量に合わせて調整する自動膨張弁6
を経て熱交換器5に送り、冷媒を蒸発させて油分離器7
にて油を分離し、冷媒は圧縮機13に吸入させる。
【0012】分離して残った油は圧縮機13のクランク
ケースに戻すわけであるが、超低温冷凍装置の蒸発温度
は極端に低くそのままでは流れてこない。本発明では油
分離器7と圧縮機13の吸入管10の間に蒸発圧力調整
弁9を設けてあるので、分離した油はスムースに油分離
器7に流入し、該油分離器7内に一定量溜るとフロート
弁8により自動的に圧縮機13のクランクケースに戻
り、圧縮機を停止することなく油戻しの操作が行えるこ
とを確認した。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば二元冷凍装置の運転を停
止することなく、低温側サイクルにおいて受液器内に滞
留している油を、周囲に存在する一部の冷媒液と共に抜
き出し、自動膨張弁を経て熱交換器にて圧縮機の吐出ガ
スと熱交換させ、連続的に油を分離し圧縮機に戻すこと
ができ、圧縮機の油切れを予防し、連続運転を可能に
し、かつ蒸発器内に油が流入するのを未然に防ぎ、蒸発
器の冷却効果を高める結果、省資源、省エネルギー、省
力等多くの顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受液器よりの油戻し装置配管系統図で
ある。
【符号の説明】
1 凝縮器 2 受液器 3 覗き窓 4 止弁 5 熱交換器 6 自動膨張弁 7 油分離器 8 フロート弁 9 蒸発圧力調節弁 10 吸入管 11 油分離器 12 吐出管 13 圧縮機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二元冷凍装置の低温側サイクルにおい
    て、受液器2内に冷媒液と二層分離して滞留している冷
    凍機油を、周囲に存在する冷媒液と共に抜き出し、減圧
    し、圧縮機13の吐出ガスと熱交換し、混在している冷
    媒液を気化させて分離し、冷媒ガスは圧縮機13のガス
    吸入側に戻し、油分離器7と圧縮機13の間で蒸発圧力
    を調整し、熱交換器5内および油分離器7内の蒸発圧力
    および温度を一定に保ち、該冷凍機油の温度をその流動
    点以上に維持して、圧縮機13のクランクケースへ戻す
    ようにしたことを特徴とする二元冷凍装置の低温側サイ
    クルにおける受液器2からの油戻し方法。
  2. 【請求項2】 二元冷凍装置の低温側サイクルにおい
    て、圧縮機13の吐出側の油分離器11と凝縮器1の間
    に熱交換器5を介在させ、受液器2からの複数の油抜き
    管を膨張弁6を介在させて前記熱交換器5の伝熱管入口
    と連結し、該伝熱管出口からの管を別途の油分離器7に
    連結し、該油分離器7の下部のフロート弁を圧縮機13
    のクランクケースへの管と連結し、および該油分離器7
    のガス出口と圧縮機吸入管10とを蒸発圧力調整弁9を
    介在させて連結したことを特徴とする二元冷凍装置の低
    温側サイクルにおける受液器2からの油戻し装置。
JP27070892A 1992-08-26 1992-08-26 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置 Expired - Lifetime JPH0827084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070892A JPH0827084B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070892A JPH0827084B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674578A true JPH0674578A (ja) 1994-03-15
JPH0827084B2 JPH0827084B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17489859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27070892A Expired - Lifetime JPH0827084B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827084B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827084B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1931347A (en) Apparatus for preparing potable water
US10408508B2 (en) Oil recovery for refrigeration system
JP6235467B2 (ja) 冷却装置用凝縮・蒸発装置とその方法
JP2002181416A (ja) 層分離を伴う冷却システム
EP2959239B1 (en) Oil management for heating, ventilation and air conditioning system
US2461342A (en) Removal of liquid refrigerant from the supply line to a compressor
CN111981628B (zh) 简单有效的冷媒分离提纯系统、控制方法和空调机组
JP2010255859A (ja) 冷凍装置
US6145324A (en) Apparatus and method for making ice
US20130061628A1 (en) Chiller
US3234754A (en) Reevaporator system for hot gas refrigeration defrosting systems
US3195321A (en) Refrigeration system including defrosting means
FI92432B (fi) Kompressiojäähdytysjärjestelmä öljynerottimella
JPH0674578A (ja) 二元冷凍装置の低温側サイクルにおける受液器からの油戻し方法並びにその装置
US2230892A (en) Purification of volatile refrigerants
US1944472A (en) Art of refrigeration
JP2010019541A (ja) 圧縮式冷凍機、及びその運転方法
JPH0583666U (ja) 冷凍装置
JP3237867B2 (ja) アンモニア冷凍装置
CN207123107U (zh) 一种新型移动制冰机
JPH06323636A (ja) 冷凍装置
KR101315810B1 (ko) 복합 제상 수단을 구비한 에너지 절약형 냉동·냉장 장치
RU2285869C2 (ru) Холодильная установка с насосно-циркуляционной системой охлаждения
WO2024077472A1 (en) Systems and methods for clear ice making in appliances
JP2007315637A (ja) スタンバイ付き冷凍機