JPH0674460U - インストステイの固定構造 - Google Patents

インストステイの固定構造

Info

Publication number
JPH0674460U
JPH0674460U JP2053193U JP2053193U JPH0674460U JP H0674460 U JPH0674460 U JP H0674460U JP 2053193 U JP2053193 U JP 2053193U JP 2053193 U JP2053193 U JP 2053193U JP H0674460 U JPH0674460 U JP H0674460U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
vehicle
steering member
stay
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053193U
Other languages
English (en)
Inventor
寛 村上
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP2053193U priority Critical patent/JPH0674460U/ja
Publication of JPH0674460U publication Critical patent/JPH0674460U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のインストルメントパネルに配設した
インストステイに起因する車室内での居住性の低下を防
止し、車両に付設する他の各種機構の障害とならず、且
つ耐久性を高めたインストステイの固定構造の提供を目
的とする。 【構成】 インストルメントパネル1の内方にステアリ
ングメンバ2を車幅方向に横設し、このステアリングメ
ンバ2の上部で且つ車幅方向の略中央部分を挾む左右一
対の位置に、フロント側の一端部が車体側部材8に固着
され、略中間部が前記ステアリングメンバ2の上側に接
して固定され、リヤ側が車室方向の斜め下方にフリー状
態に突出するインストステイ6,6を配設し、このイン
ストステイの車室側先端部6cの近傍に車室内に配備す
る各種機器13を取着したインストステイ6の固定構造
を提供する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車のインストルメントパネルに配備するオーディオ機器等を支持 するインストステイの固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に自動車のインストルメントパネルには、ステアリングコラムを支持する とともに車両衝突時の緩衝機能を有し、合わせて該インストルメントパネルの振 動防止機能を持たせたステアリングメンバが車幅方向に横設されている。
【0003】 上記に関して実開昭63−114766号公報には、図3に示したように、イ ンストルメントパネル1内の車室N側近傍に、ステアリングメンバ2がその両端 部を車体側部材であるダッシュサイドパネル(図示していない)に溶接もしくは ボルト止め等の手段によって固着され、該ステアリングメンバ2の運転席近傍部 位に設けたステアリング支持部材3にステアリングコラム4が挿通支持された構 成が開示されている。5はステアリングホイール,6は前記ステアリングメンバ 2とフロア間に配設されたインストステイを示し、このインストステイ6の上端 部はステアリングメンバ2に溶接されており、下端部は車体のフロア7にボルト 止めされている。
【0004】 上記ステアリングメンバ2は、通常断面円形の管状体で成り、所定の剛性を保 持するための管径及び板厚を有して構成されている。インストステイ6はステア リングコラム4の支持剛性を維持するため、通常車幅方向の中心位置を挾む部位 に2本立設されていて、一般には該インストステイ6を利用してオーディオ機器 等の重量物が取着されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来のインストステイの固定構造では、該インストス テイによってインストルメントパネルの下部が狭小となるため、車室内のフロン ト側空間部を犠牲にして乗員の居住性を悪化させ、ウオークスルー構造とする上 での障害となってしまうという課題があった。
【0006】 即ち、前記インストステイ6は、車幅方向中心位置で且つ上端部と下端部がス テアリングメンバ2とフロア7とを連結した状態として延設されているため、例 えば前席を3人掛けのシートにする場合には、該インストステイ6が中央の乗員 の前方に位置することになり、この乗員の足元をせばめて居住性が悪化してしま う外、該インストステイ6が車幅方向中心位置を挾む部位にあるため、乗員が運 転を交替する動作,所謂ウオークスルーを行う上での障害となってしまうという 難点が生じる。
【0007】 そこで本考案はこのような従来の自動車用インストステイの固定構造が有して いる課題を解消して、前記インストステイに起因する車室内での居住性の低下を 防止し、しかも車両に付設する他の各種機構を配備する上での障害となることが なく、且つステアリングメンバの耐久性を高めたインストステイの固定構造を提 供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために、自動車のインストルメントパネルの内 方に、該インストルメントパネルの振動防止機能とステアリングコラムの支持機 能とを有するステアリングメンバを車幅方向に横設する一方、該ステアリングメ ンバの上部で且つ車幅方向の略中央部分を挾む左右一対の位置に、フロント側の 一端部が車体側部材に固着され、略中間部が前記ステアリングメンバの上側に接 して固定され、リヤ側が車室方向の斜め下方にフリー状態に突出するインストス テイを配設し、このインストステイの車室側先端部近傍に車室内に配備する各種 機器を取着した構成にしてある。
【0009】
【作用】 かかるインストステイの固定構造によれば、ステアリングメンバを略中間部と してインストステイのフロント側が車体側部材に固着され、インストステイの略 中間部がステアリングメンバの上側に接して固定されているため、該インストス テイの車室側先端部の近傍に取着するオーディオ等の各種機器の重量を充分に支 持することができる。更にインストステイの車室方向の先端部はフリーの状態で あって、フロアにまで達していないため、インストルメントパネルの下方部分に 相当する車室内空間が広くなり、乗員の居住性が高められるとともに他の各種機 器の設置性が改善される。
【0010】
【実施例】
以下図面に基づいて、本考案にかかる自動車用インストステイ固定構造の一実 施例を、前記従来の構成と同一の構成部分に同一の符号を付して詳述する。
【0011】 図1,図2に示す1はインストルメントパネル、8はダッシュアッパパネルで あり、該インストルメントパネル1がダッシュアッパパネル8にボルト等の締付 具9,9を用いて締付固定されている。
【0012】 2はインストルメントパネル1の内方に横設されたステアリングメンバであり 、該ステアリングメンバ2の両端部に設けられた取付ブラケット2a,2bがダ ッシュサイドパネル10に固定されている。
【0013】 このステアリングメンバ2の下面で運転席の前方に位置する部位にステアリン グ支持ブラケット11が溶着されていて、このステアリング支持ブラケット11 にステアリングコラム4が挿通支持されている。5はステアリングホイールであ る。
【0014】 上記ステアリングメンバ2は、ステアリング支持ブラケット11を介してステ アリングコラム4を吊下支持するとともに車両衝突時の乗員に対する緩衝機能を 有し、合わせてインストルメントパネル1の振動防止機能を持たせている。この ステアリングメンバ2は、通常断面円形の管状体で成り、所定の剛性を保持する ための管径及び板厚を有して構成されている。
【0015】 一方、6,6はインストルメントパネル1の内方にあって車幅方向の略中央部 分を挾んで左右一対に配設されたインストステイであり、このインストステイ6 ,6のフロントFR側一端部に設けた固定部6a,6aが車体側部材である前記 ダッシュアッパパネル8、もしくは該ダッシュアッパパネル8内に装備したエア ボックス等に固着され、該インストステイ6,6の略中間部6b,6bは前記ス テアリングメンバ2の上側に接した状態として、図2に示す固定具12によって 該ステアリングメンバ2に固定されている。
【0016】 このインストステイ6,6は、ステアリングメンバ2の上方に相当する位置か ら車室N方向の斜め下方に向けて曲折されてフリーの状態として突出している。 そして該インストステイ6,6の車室N側先端部6cの近傍に、車室内に配備す るオーディオ等の各種機器13が取着されている。この機器13の位置はインス トルメントパネル1に形成された開口部1aの位置に一致している。
【0017】 図2に示したように、ステアリングメンバ2のフロントFR側に位置するイン ストステイ6の下面には、固着部15によって支持具14が固着されており、こ の支持具14の下端部が空調ユニット16に連結固定されている。
【0018】 つまりインストステイ6,6は、そのフロントFR側の固定部6aが車体側部 材に固着され、略中間部6bがステアリングメンバ2の上部に支持され、車室N 方向の斜め下方に曲折された先端部6cはフリー状態となっていて、従来のよう にインストステイ6,6の先端部6cがフロア7にまで達していないことが本実 施例の特徴となっている。
【0019】 かかるインストステイ6,6の固定構造によれば、ステアリングメンバ2を略 中間部として該インストステイ6,6のフロントFR側は固定部6aによって車 体側部材に固着され、インストステイ6,6の略中間部がステアリングメンバ2 の上側に接して固定されているとともに、ステアリングメンバ2よりもフロント FR側に位置するインストステイ6,6の下面には、空調ユニット16が連結固 定されているため、該インストステイ6,6の車室N側先端部6cの近傍に取着 するオーディオ等の各種機器13の重量を充分に支持することができる。
【0020】 更にインストステイ6,6の車室N方向先端部6cはフリーの状態であって、 該インストステイ6,6の先端部6cがフロア7まで達していないため、インス トルメントパネル1の下方部分に相当する車室内空間が広くなり、乗員の居住性 が高められる。
【0021】 そして車両の振動時には、ステアリングメンバ2を支点としてインストステイ 6,6を介して加えられる重量体の重力が該ステアリングメンバ2の前後で上下 方向に作用する。
【0022】
【考案の効果】
以上詳細に説明した如く、本考案にかかるインストステイの固定構造によれば 、ステアリングメンバを略中間部としてインストステイのフロント側が車体側部 材に固着され、該インストステイの略中間部がステアリングメンバの上側に接し て固定されているため、車室方向の斜め下方にフリー状態に突出する先端部近傍 に取着するオーディオ等の各種機器の重量を充分に支持することができる。特に 車両の振動時には、ステアリングメンバを支点としてインストステイを介して加 えられる重量体の重力が該ステアリングメンバの前後で上下方向に作用するため 、ステアリングメンバ自体に力を軽減することができ、該ステアリングメンバ自 体の耐久性を高めることができる。
【0023】 更にインストステイの車室方向の先端部をフリーの状態にしたことにより、該 インストステイによってインストルメントパネルの下部が狭小となることがなく なり、車室内のフロント側空間が有効に利用されて、前席を3人掛けにした場合 でも乗員の居住性を高めることができる上、ウオークスルー構造とする上での障 害がなくなって、これらの機構の設置性が改善されるという効果がもたらされる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかるインストステイの固定構造を
示す要部分解斜視図である。
【図2】図1の組付状態を示す側断面図である。
【図3】従来のインストステイの固定構造例を示す要部
側面図である。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 2 ステアリングメンバ 4 ステアリングコラム 5 ステアリングホイール 6 インストステイ 6a 固定部 6b 中間部 6c 車室側先端部 8 ダッシュアッパパネル 10 ダッシュサイドパネル 11 ステアリング支持ブラケット 13 機器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のインストルメントパネルの内方
    に、該インストルメントパネルの振動防止機能とステア
    リングコラムの支持機能とを有するステアリングメンバ
    を車幅方向に横設する一方、該ステアリングメンバの上
    部で且つ車幅方向の略中央部分を挾む左右一対の位置
    に、フロント側の一端部が車体側部材に固着され、略中
    間部が前記ステアリングメンバの上側に接して固定さ
    れ、リヤ側が車室方向の斜め下方にフリー状態に突出す
    るインストステイを配設し、このインストステイの車室
    側先端部近傍に車室内に配備する各種機器を取着したこ
    とを特徴とするインストステイの固定構造。
JP2053193U 1993-03-29 1993-03-29 インストステイの固定構造 Pending JPH0674460U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053193U JPH0674460U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 インストステイの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053193U JPH0674460U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 インストステイの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674460U true JPH0674460U (ja) 1994-10-21

Family

ID=12029744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053193U Pending JPH0674460U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 インストステイの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674460U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865468A (en) Knee bolster of a vehicle
JPH05139237A (ja) 助手席用エアバツグモジユールの取付け構造
JP5937110B2 (ja) 自動車用のステアリングコラムを取り付けるためのアセンブリ
JP2001080445A (ja) サイドエアバッグの取付構造
JP2001146120A (ja) 車両用インストルメントパネルの衝撃吸収構造
JPH0674460U (ja) インストステイの固定構造
JP3070224B2 (ja) インストルメントパネルの組付部品支持構造
JPH11129940A (ja) 自動車用ステアリングメンバ
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JPH10181500A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3491792B2 (ja) ニーボルスタの保持構造
JP2528272Y2 (ja) インストルメントパネルのフレーム取付構造
JP2007513000A (ja) 自動車用のシート及び同シートが装備された自動車
JPS6020534Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2764733B2 (ja) 自動車のフロントボディ構造
JPH05213103A (ja) 自動車のグリップ取付構造
JPH05286458A (ja) 自動車の車室前部構造
JPH081148Y2 (ja) 車両用エアバックの支持構造
JP3564713B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JPH0568753U (ja) 自動車のエアバッグ支持装置
KR100218180B1 (ko) 지지바에 의한 스티어링 휠의 차체 결합구조
JPH07323796A (ja) 自動車のニーボルスター取付構造
KR20050011521A (ko) 자동차용 대시 판넬 보강 구조
JP2607577Y2 (ja) 後席エア・バック装置
JP2596745Y2 (ja) クロスビームの取付構造