JPH0673928A - ダイヤル式南京錠 - Google Patents

ダイヤル式南京錠

Info

Publication number
JPH0673928A
JPH0673928A JP18163992A JP18163992A JPH0673928A JP H0673928 A JPH0673928 A JP H0673928A JP 18163992 A JP18163992 A JP 18163992A JP 18163992 A JP18163992 A JP 18163992A JP H0673928 A JPH0673928 A JP H0673928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
main body
pipe member
padlock
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18163992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576000B2 (ja
Inventor
Naoji Suzuki
尚次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUSHIYOU TRADING KK
Original Assignee
SUZUSHIYOU TRADING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUSHIYOU TRADING KK filed Critical SUZUSHIYOU TRADING KK
Priority to JP4181639A priority Critical patent/JP2576000B2/ja
Publication of JPH0673928A publication Critical patent/JPH0673928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576000B2 publication Critical patent/JP2576000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】極めて簡単な構造で、しかも南京錠の本体に設
けられた係合穴以外の任意の部材に対しかんぬき部材を
係合させてロックさせることができる。 【構成】本体20と、本体内に回転不動でかつ軸線方向
に摺動可能に配設されたパイプ部材30と、パイプ部材
30の内孔に回転自在に挿入保持されたかんぬき部材4
0と、本体20より外周の一部が露出するように該本体
20に保持されると共に、かんぬき部材40に嵌挿され
外周に数字が設けられた複数個のダイヤル輪50、5
1、52とを備え、ダイヤル輪50、51、52の内孔
には、軸線方向に切り欠き溝53、54、55が形成さ
れ、パイプ部材30の外周には、回転ダイヤル輪50、
51、52のそれぞれに対し切り欠き溝53、54、5
5に進入可能な突起部32、33、34が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイヤル式南京錠に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に用いられているダイヤル式南京錠
は、かんぬき部材の先端部を本体に設けた穴に係合させ
た後にダイヤル輪を適当に回してかんぬき部材をロック
するようになっている。従って、かんぬき部材を本体の
穴以外の部材の穴に係合させた状態ではロックできな
い。また特殊なダイヤル式南京錠として、かんぬき部材
を定められた本体の穴に対して108度回転させた位置
でロックすることが可能なものが市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤル式南京錠の特
殊な用途として、2つの部材をロックするために、例え
ば一方の部材にダイヤル式南京錠を取付け、他方の部材
にかんぬき部材を係合させる係合穴を設け、かんぬき部
材を他方の部材の係合穴に係合させてロックさせること
がある。このような場合、従来一般に多用されてきたダ
イヤル式南京錠では、かんぬき部材を定められた本体の
穴以外の部材に係合させた状態ではロックさせることが
できないので、かかる用途には用いることができない。
こうしたロックが可能な従来の特殊なダイヤル式南京錠
は、構造が非常に複雑なために高価であり、またかんぬ
き部材を本体の穴側より180度回転させた状態でない
とロックさせることができなく、使用が限定される。
【0004】本発明の目的は、極めて簡単な構造で、し
かも南京錠の本体に設けられた係合穴以外の任意の部材
に対しかんぬき部材を係合させてロックさせることがで
きるダイヤル式南京錠を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、本体と、この本体内に回転不動でか
つ軸線方向に摺動可能に配設されたパイプ部材と、この
パイプ部材の内孔に回転自在に挿入保持されたかんぬき
部材と、前記本体より外周の一部が露出するように該本
体に保持されると共に、前記かんぬき部材に嵌挿され外
周に数字が設けられた複数個のダイヤル輪とを備え、前
記ダイヤル輪の内孔には、軸線方向に切り欠き溝が形成
され、前記パイプ部材の外周には、回転ダイヤル輪のそ
れぞれに対し該ダイヤル輪の前記切り欠き溝に進入可能
な突起部が形成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】ダイヤル輪の露出した外周部を操作して回転さ
せ、予め設定された番号、即ちダイヤル輪の切り欠き溝
をそれぞれパイプ部材の突起部に合わせる。このように
切り欠き溝を突起部に合わせると、パイプ部材はその軸
線方向に移動可能となるので、かんぬき部材を引くと、
パイプ部材も共に移動し、突起部が切り欠き溝に入る。
これによりロックが外れる。このロックを解除した状態
でかんぬき部材を回して先端部を本体の穴又は他の部材
に設けられた穴に対応させ、かんぬき部材を押し込んで
先端部を穴に挿入すると、かんぬき部材と共にパイプ部
材も移動し、パイプ部材の突起部はダイヤル輪の切り欠
き溝の外に位置する。そこで、ダイヤル輪を適当に回転
させ、切り欠き溝を突起部よりずらす。これにより、か
んぬき部材を引いてもパイプ部材の突起部がダイヤル輪
の側面に当たり、かんぬき部材を引くことができなくロ
ック状態となる。このように、かんぬき部材は、任意の
回転位置でロックさせることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3によ
り説明する。ダイヤル式南京錠10は、本体20に形成
された円筒状の中空部21にパイプ部材30がその軸線
方向に摺動可能に遊嵌されている。パイプ部材30の外
周には、その軸線方向に溝31が設けられ、この溝31
に本体20に形成された突起22が係合し、パイプ部材
30が回転せぬようになっている。そして、パイプ部材
30の内孔にはJ字状に成形された棒状から成るかんぬ
き部材40が回転自在に挿入され、右端部41と中間部
42が突起部を有するように成形されてパイプ部材30
を挟むようになってパイプ部材30よりの抜け止め手段
をなし、かんぬき部材40はパイプ部材30に保持され
ている。またパイプ部材30の外周には3ケ所に突起部
32、33、34が形成されている。本体20には3ケ
所に切り欠き窓23、24、25が設けられ、この切り
欠き窓23、24、25から外周の1部が露出するよう
に配設された3個のダイヤル輪50、51、52がパイ
プ部材30に遊嵌されている。ここで、ダイヤル輪5
0、51、52の外周には0乃至9の数字が等ピッチで
刻印されている。前記ダイヤル輪50、51、52の内
孔にはパイプ部材30の突起部32、33、34が通過
可能な形の切り欠き溝53、54、55が形成されてい
る。またかんぬき部材40は、本体20に設けられた穴
26から外部に突出し、J字状に曲げられた先端部43
は、本体20に設けられた穴27に係止可能になってい
る。
【0008】次に作用について説明する。ダイヤル輪5
0、51、52の露出した外周部を操作して回転させ、
予め設定された番号、即ちダイヤル輪50、51、52
の切り欠き溝53、54、55をそれぞれパイプ部材3
0の突起部32、33、34に合わせる。このように切
り欠き溝53、54、55を突起部32、33、34に
合わせると、パイプ部材30はその軸線方向に移動可能
となるので、かんぬき部材40を引くと、パイプ部材3
0も共に移動し、突起部32、33、34が切り欠き溝
53、54、55に入る。これによりロックが外れる。
【0009】そこで、通常のダイヤル式南京錠10とし
て使用する時は、前記したようにロックを解除した状態
でかんぬき部材40を回して先端部43を本体20の穴
27に対応させ、かんぬき部材40を押し込んで先端部
43を穴27に挿入すると、かんぬき部材40と共にパ
イプ部材30も移動し、パイプ部材30の突起部32、
33、34はダイヤル輪50、51、52の切り欠き溝
53、54、55の外に位置する。そこで、ダイヤル輪
50、51、52を適当に回転させ、切り欠き溝53、
54、55を突起部32、33、34よりずらす。これ
により、かんぬき部材40を引いてもパイプ部材30の
突起部32、33、34がダイヤル輪50、51、52
の側面に当たり、かんぬき部材40を引くことができな
くロック状態となる。なお、パイプ部材30は、本体2
0の突起22とパイプ部材30の溝31で回転ができな
くなっているので、前記したようにかんぬき部材40を
回してもパイプ部材30は回転しなく、ダイヤル輪5
0、51、52も回転しない。即ち、パイプ部材30の
突起部32、33、34の回転方向の位置は不動である
ので、かんぬき部材40を回しても予め設定した番号が
変わることはない。
【0010】次に特殊な使用方法について説明する。一
方の部材60と他方の部材61とをダイヤル式南京錠1
0でロックする場合、ダイヤル式南京錠10を部材60
に取付け、部材61にかんぬき部材40の先端部43が
挿入される穴62を設けておく。そこで、前記〔000
8〕項で説明したロック解除状態で、かんぬき部材40
を回して先端部43を部材61の穴62に対応させ、か
んぬき部材40を押し込んで先端部43を穴62に挿入
する。これにより、前記
〔0009〕項で説明した作用
と同じ作用によってパイプ部材30の突起部32、3
3、34はダイヤル輪50、51、52の切り欠き溝5
3、54、55の外に位置するので、ダイヤル輪50、
51、52を適当に回転させれば、かんぬき部材40は
ロックされる。このように、かんぬき部材40は、任意
の回転位置でロックさせることができる。
【0011】次に前記した特殊な用途としてクレセント
に適用した一実施例を図4により説明する。アルミサッ
シ等の2枚の引き戸1及び2の一方の枠3には、周知の
クレセントの受金5がビスによって固定されており、他
方の枠4にも同様に、クレセントの本体6がビスによっ
て固定されている。本体6には掛け金7がピン8によっ
て回動自在に軸承され、掛け金7は操作レバー部7aに
よって回動させられる。前記操作レバー部7aには、周
知のダイヤル式南京錠10が取り付けられ、本体6に
は、かんぬき部材40の先端が挿入される係止穴6aが
設けられている。
【0012】次に作用について説明する。ダイヤル式南
京錠10のダイヤル輪50、51、52によってかんぬ
き部材40のロックを解除し、かんぬき部材40を係止
穴6aより離してダイヤル式南京錠10の方向に回し、
ダイヤル式南京錠10の穴27に挿入した図5(a)の
状態に通常はしておく。そこで、引き戸1及び2を突き
合わせた後、操作レバー部7aを回動させて掛け金7を
受金5に係合せしめる。そこで、かんぬき部材40を上
方に持ち上げて係止穴6aの上方に回し、該かんぬき部
材40の先端を係止穴6aに図4及び図5(b)に示す
ように挿入する。そして、ダイヤル輪50、51、52
を適当に回すと、かんぬき部材40はロックされる。引
き戸1及び2を開ける時は、ダイヤル輪50、51、5
2を予めセットされた番号に合わせると、かんぬき部材
40のロックが解除される。そこで、かんぬき部材40
を上方に引いてかんぬき部材40の先端を係止穴6aよ
り離し、かんぬき部材40をダイヤル式南京錠10の方
向に回しておけば、操作レバー部7aは回動できる。操
作レバー7aを回動させる場合、図示の実施例において
は、かんぬき部材40を手で持って回動させることにな
るので、かんぬき部材40につまみ部44を取り付けて
おくとよい。または操作レバー部7aをダイヤル式南京
錠10の上方まで伸ばしておくとよい。
【0013】このように、ダイヤル式南京錠10をクレ
セントに組み込むと、クレセントの近くのガラスを部分
的に破壊しても、予めセットされたダイヤル輪50、5
1、52の番号を知らなければ操作レバー部7aを回動
させることができなく、防犯性が極めて高い。ところ
で、ダイヤル式南京錠10の代わりに普通の鍵をクレセ
ントに取り付けることも考えられるが、鍵を使用する
と、鍵の保管、紛失等の問題が生じる。この点、ダイヤ
ル式南京錠10であれば、かかる問題は生じない。また
ダイヤル式南京錠10の本体部を操作レバー部7aと一
体に製作してもよい。またダイヤル輪50、51、52
の一部が露出するようにダイヤル式南京錠10の本体を
カバーで覆ってもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明に成るダイヤル式南京錠によれ
ば、本体と、この本体内に回転不動でかつ軸線方向に摺
動可能に配設されたパイプ部材と、このパイプ部材の内
孔に回転自在に挿入保持されたかんぬき部材と、前記本
体より外周の一部が露出するように該本体に保持される
と共に、前記かんぬき部材に嵌挿され外周に数字が設け
られた複数個のダイヤル輪とを備え、前記ダイヤル輪の
内孔には、軸線方向に切り欠き溝が形成され、前記パイ
プ部材の外周には、回転ダイヤル輪のそれぞれに対し該
ダイヤル輪の前記切り欠き溝に進入可能な突起部が形成
された構成より成るので、極めて簡単な構造で、しかも
南京錠の本体に設けられた係合穴以外の任意の部材に対
しかんぬき部材を係合させてロックさせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成るダイヤル式南京錠の一実施例を示
す中央断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の主要部品の分解図である。
【図4】ダイヤル式南京錠利用のロック式クレセントの
斜視図である。
【図5】(a)は通常の状態を示す説明図、(b)はロ
ック状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ダイヤル式南京錠 20 本体 22 突起 30 パイプ部材 31 溝 32、33、34 突起部 40 かんぬき部材 50、51、52 ダイヤル輪 53、54、55 切り欠き溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤル式南京錠の特
殊な用途として、2つの部材をロックするために、例え
ば一方の部材にダイヤル式南京錠の本体を取付け、他方
の部材にダイヤル式南京錠のかんぬき部材を係合させる
係合穴を設け、かんぬき部材を他方の部材の係合穴に係
合させてロックさせることがある。このような場合、従
来一般に多用されてきたダイヤル式南京錠では、かんぬ
き部材を定められた本体の穴以外の部材に係合させた状
態ではロックさせることができないので、かかる用途に
は用いることができない。こうしたロックが可能な従来
の特殊なダイヤル式南京錠は、構造が非常に複雑なため
に高価であり、またかんぬき部材を本体の穴側より18
0度回転させた状態でないとロックさせることができな
く、使用が限定される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】ダイヤル輪の露出した外周部を操作して回転さ
せ、予め設定された番号、即ちダイヤル輪の切り欠き溝
をそれぞれパイプ部材の突起部に合わせる。このように
切り欠き溝を突起部に合わせると、パイプ部材はその軸
線方向に移動可能となるので、かんぬき部材を引くと、
パイプ部材も共に移動し、突起部が切り欠き溝に入る。
これによりロックが外れる。かんぬき部材はパイプ部材
に回転自在に挿入されているので、前記したようにロッ
クを解除した状態では、かんぬき部材を回すことができ
る。この場合、パイプ部材は本体内に回転不動に設けら
れているので、前記したようにかんぬき部材を回しても
パイプ部材は回転しない。またパイプ部材の突起部がダ
イヤル輪の切り欠き溝に係合しているので、かんぬき部
材を回してもダイヤル輪が回ることもない。そこで、ロ
ックを解除した状態でかんぬき部材を回して先端部を本
体の穴又は他の部材に設けられた穴に対応させ、かんぬ
き部材を押し込んで先端部を穴に挿入すると、かんぬき
部材と共にパイプ部材も軸線方向に移動し、パイプ部材
の突起部はダイヤル輪の切り欠き溝の外に位置する。そ
こで、ダイヤル輪を適当に回転させ、切り欠き溝を突起
部よりずらす。これにより、かんぬき部材を引いてもパ
イプ部材の突起部がダイヤル輪の側面に当たり、かんぬ
き部材を引くことができなくロック状態となる。このよ
うに、かんぬき部材は、任意の回転位置でロックさせる
ことができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】次に作用について説明する。ダイヤル輪5
0、51、52の露出した外周部を操作して回転させ、
予め設定された番号、即ちダイヤル輪50、51、52
の切り欠き溝53、54、55をそれぞれパイプ部材3
0の突起部32、33、34に合わせる。このように切
り欠き溝53、54、55を突起部32、33、34に
合わせると、パイプ部材30はその軸線方向に移動可能
となるので、かんぬき部材40を引くと、パイプ部材3
0も共に移動し、突起部32、33、34が切り欠き溝
53、54、55に入る。これによりロックが外れる。
かんぬき部材40はパイプ部材30に回転自在に挿入さ
れているので、前記したようにロックを解除した状態で
は、かんぬき部材40を回すことができる。この場合、
パイプ部材30の溝31に本体20の突起22が係合
し、パイプ部材30は本体20内に回転不動に設けられ
ているので、前記したようにかんぬき部材40を回して
もパイプ部材30は回転しない。またパイプ部材30の
突起部32、33、34がダイヤル輪50、51、52
の切り欠き溝53、54、55に係合しているので、か
んぬき部材40を回してもダイヤル輪50、51、52
が回ることもない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】次に前記した特殊な用途としてクレセント
に適用した一実施例を図4により説明する。アルミサッ
シ等の2枚の引き戸1及び2の一方の枠3には、周知の
クレセントの受金5がビスによって固定されており、他
方の枠4にも同様に、クレセントの本体6がビスによっ
て固定されている。本体6には掛け金7がピン8によっ
て回動自在に軸承され、掛け金7は操作レバー部7aに
よって回動させられる。前記操作レバー部7aには、前
記したダイヤル式南京錠10が取り付けられ、本体6に
は、かんぬき部材40の先端が挿入される係止穴6aが
設けられている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、この本体内に回転不動でかつ軸
    線方向に摺動可能に配設されたパイプ部材と、このパイ
    プ部材の内孔に回転自在に挿入保持されたかんぬき部材
    と、前記本体より外周の一部が露出するように該本体に
    保持されると共に、前記かんぬき部材に嵌挿され外周に
    数字が設けられた複数個のダイヤル輪とを備え、前記ダ
    イヤル輪の内孔には、軸線方向に切り欠き溝が形成さ
    れ、前記パイプ部材の外周には、回転ダイヤル輪のそれ
    ぞれに対し該ダイヤル輪の前記切り欠き溝に進入可能な
    突起部が形成されていることを特徴とするダイヤル式南
    京錠。
JP4181639A 1992-06-17 1992-06-17 ダイヤル式南京錠 Expired - Lifetime JP2576000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181639A JP2576000B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ダイヤル式南京錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181639A JP2576000B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ダイヤル式南京錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673928A true JPH0673928A (ja) 1994-03-15
JP2576000B2 JP2576000B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16104282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181639A Expired - Lifetime JP2576000B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ダイヤル式南京錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193892A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 鈴木 文子 ダイヤル式南京錠

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837299A (ja) * 1971-09-13 1973-06-01
JPS5589756U (ja) * 1978-12-16 1980-06-20
JPS63146059U (ja) * 1987-03-17 1988-09-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837299A (ja) * 1971-09-13 1973-06-01
JPS5589756U (ja) * 1978-12-16 1980-06-20
JPS63146059U (ja) * 1987-03-17 1988-09-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193892A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 鈴木 文子 ダイヤル式南京錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576000B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672829A (en) Doorlatch knob assembly having front end loading
CA1265555A (en) Knob assembly for doorlatches including free knob rotation and front end loading
JP3675747B2 (ja) シリンダ装置及びそれをそなえたロック装置
US4424691A (en) Pull-resistant cylinder lock
US5133203A (en) Axial pin tumbler lock
US4860561A (en) Numerical lock
WO2000071841A1 (en) Door locking device
US4416129A (en) Cylinder lock with key removable plug
JPH05133148A (ja) プツシユボタン錠構造体
US4095445A (en) Off-center locking handle
KR101042455B1 (ko) 마그네틱 키로 작동되는 로크
US5355700A (en) Window-lock and lever-type lock
JPH0673928A (ja) ダイヤル式南京錠
US3952562A (en) Combined knob and permutation lock assembly for door latches
US5551263A (en) Lock with dead bolt camming action on 90 degree lock cylinder rotation
US5482335A (en) Tubular lock assembly
JP3017276B2 (ja) シリンダ錠
EP0162158A1 (en) Cylinder lock and key
US6679090B1 (en) Removable core lock with increased rotation
GB2184155A (en) A lock key
JPH07305553A (ja) 南京錠
CA1264343A (en) Knob assembly for doorlatches including free knob rotation and front end loading
JPH0448296Y2 (ja)
JPS5821866Y2 (ja) 引戸錠のシリンダ−装置
JPH0586754A (ja) シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16