JPH0673761A - 建設機械の安全装置 - Google Patents

建設機械の安全装置

Info

Publication number
JPH0673761A
JPH0673761A JP22397892A JP22397892A JPH0673761A JP H0673761 A JPH0673761 A JP H0673761A JP 22397892 A JP22397892 A JP 22397892A JP 22397892 A JP22397892 A JP 22397892A JP H0673761 A JPH0673761 A JP H0673761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
boom cylinder
load
angle
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22397892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tanizono
吉春 谷園
Sadakazu Nakajima
貞和 中嶋
Hideo Shimazoe
秀雄 島添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP22397892A priority Critical patent/JPH0673761A/ja
Publication of JPH0673761A publication Critical patent/JPH0673761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボトム圧の検出により発生する転倒危険性の
信頼性の低さを解消すべく、従来のボトム圧力検出セン
サに換えて、ブームシリンダ1の支点ピンBをピン型ロ
ードセルに置き換えて、ブームシリンダ1の支点ピン荷
重を直接に検出することとし、時間遅れがなく、また高
精度な転倒モーメントを演算出来るように構成した。 【構成】 ブームシリンダ1のブームシリンダ角β、ま
たはメインブーム4のブーム角αと、バケットアーム5
のアーム角θとを検出し、該ブームシリンダ角βとブー
ム角αとアーム角θにより、負荷荷重作用点を演算し、
ブームシリンダ1の支点ピン荷重を直接的に検出し、負
荷荷重作用点と、ブームシリンダ1の支点ピン荷重と、
予め姿勢別に演算した掘削部の重心位置GFを記憶さ
せ、該記憶数値に基づいて演算し転倒危険性を判断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックホー等の建設機
械において、転倒の危険性を判断しオペレーターに警報
を発する建設機械の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建設機械において転倒危険性
を判断し、オペレーターに警報を発する技術は公知とさ
れているのである。そして、従来の建設機械の安全装置
においては、メインブーム1のブーム角αと、バケット
アーム5のアーム角θと、ブームシリンダ1のボトム圧
力を検出し、演算して転倒危険性を判断していたのであ
る。しかしこの場合にはブームシリンダ1のボトム圧力
を検出するので、次のような問題点があり、その信頼性
が薄かったのである。即ち、第1に、ブームシリンダ1
及びコントロールバルブからの油のリークがあり、ボト
ム圧が一定しないこと。第2に、ピストンやロッド部の
シールによりピストンの摺動に摩擦抵抗が発生し、ブー
ムシリンダ1のボトム圧が正確に発生しない場合がある
こと。第3に、負荷の変動に対するボトム圧検出センサ
の追従性が悪く、タイムラグが発生し、また最大圧力が
検出できないので、転倒危険性の判断が甘くなる等の不
具合があったのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術において検出していたボトム圧の検出により発生する
転倒危険性の信頼性の低さを解消すべく、従来のボトム
圧力検出センサに換えて、ブームシリンダ1の支点ピン
Bをピン型ロードセルに置き換えて、ブームシリンダ1
の支点ピン荷重を直接に検出することとし、時間遅れが
なく、また高精度な転倒モーメントを演算出来るように
構成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、ブームシリンダ1のブームシ
リンダ角β、またはメインブーム4のブーム角αと、バ
ケットアーム5のアーム角θとを検出し、該ブームシリ
ンダ角βとブーム角αとアーム角θにより負荷荷重作用
点を演算し、ブームシリンダ1の支点ピン荷重を直接的
に検出し、負荷荷重を演算し、転倒危険性を判断するも
のである。
【0005】また、負荷荷重作用点と、ブームシリンダ
1の支点ピン荷重に対して、掘削部の重心位置GFは、
予め姿勢別に演算した値を記憶させ、この記憶数値に基
づいて演算し、転倒危険性を判断するものである。
【0006】
【作用】次に作用を説明する。転倒支点Oであるクロー
ラ式走行装置7の先端の位置における、転倒モーメント
と転倒阻止モーメントの両方を演算し、転倒モーメント
の方が大となると、転倒危険警報を発するのである。
【0007】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は本発明の安全
装置を具備したバックホーの全体側面図、図2はバック
ホーの各部の角度関係を示す側面図、図3はバックホー
の各部の寸法関係を示す側面図、図4はメインブーム4
のブーム支点ピンAと、ブームシリンダ1のシリンダ支
点ピンBの周囲の拡大側面図、図5はメインブーム4の
ブーム支点ピンAと、ブームシリンダ1のシリンダ支点
ピンBの周囲の負荷の関係を示す図面、図6は実施例の
センサーの配置を示す図面である。
【0008】図1において、建設機械のうちバックホー
の全体構成を説明する。クローラ式走行装置7の上に旋
回台軸受8を配置し、該旋回台軸受8の上に旋回フレー
ム9を全旋回可能に載置している。該旋回フレーム9の
先端に枢支ブラケット10を設け、メインブーム4とブ
ームシリンダ1を枢支している。該枢支ブラケット10
にメインブーム4を枢支するのがブーム支点ピンAであ
り、また枢支ブラケット10にブームシリンダ1を枢支
するのがシリンダ支点ピンBである。メインブーム4の
先端にバケットアーム5を枢支し、更にバケットアーム
5の先端にバケット6を枢支している。メインブーム4
とバケットアーム5との間にアームシリンダ2を介装
し、またバケットアーム5とバケット6の間にバケット
シリンダ3を介装している。
【0009】次に転倒危険性の演算方法を説明する。ま
ず図2において、メインブーム4のブーム支点ピンAの
回りのモーメントの釣合いから、負荷荷重を求める。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】また、バケット角を検出して、負荷荷重作
用点位置を演算する方がより正確であるが、実際の作用
点は、同じ姿勢でもバケット中にある場合、爪先にある
場合等があるため、完全に把握できないことと、掘削部
の姿勢別に最も有効と思われる点を作用点として仮定す
ることにより、バケット角を検出しなくても特に問題は
ないと考えられる。
【0014】また、掘削部重心の腕の長さL1について
説明する。掘削部の重心は、掘削部の姿勢により、変化
するが、演算が複雑で、マイコンで演算すると時間がか
かる。そこで、演算時間を省くために、掘削部重心の腕
の長さは、予め、姿勢別に演算した値を記憶しておくも
のとする。
【0015】また、転倒モーメントの演算について説明
する。回転中心が、ブーム支点Aから転倒支点Oに変わ
るため、荷重の大きさは変わらないが、腕の長さは変わ
ることになる。よって、転倒モーメントは、数1の通り
となる。
【0016】
【数1】
【0017】次に転倒の判定について説明する。転倒支
点Oまわりの自重により、機体を転倒させずに安定させ
ようとするモーメントは、(WG・LG)である。該
(WG・LG)と、上記演算により求めた転倒モーメン
トの値を比較して、転倒危険性を判断するのである。
【0018】以上の如く構成して求める転倒モーメント
の検出を、シリンダ支点ピンBの部分に設けた、ピン型
ロードセル等により検出しようとするのである。図6は
本発明の3実施例を示している。実施例1においては、
ブームシリンダ支点Bに係る力F1の検出手段として、
ブームシリンダ支点Bの部分に、X−Y2方向検出ピン
型ロードセルを介装して検出している。またブーム角α
の検出手段としても、X−Y2方向検出ピン型ロードセ
ルが兼用されている。またアーム角θの検出手段として
は、アーム支点Cにポテンショメータを嵌装している。
【0019】また、実施例2においては、ブームシリン
ダ支点Bに係る力F1の検出手段としては、ブームシリ
ンダ支点Bに1方向検出のピン型ロードセルを設け、ブ
ーム角αの検出手段としては、ブームシリンダ支点Bに
ポテンショメータを設け、またアーム角θの検出方法と
してはアーム支点Cに、ポテンショメータを設けてい
る。
【0020】また、実施例3においては、ブームシリン
ダ支点Bに1方向検出のピン型ロードセルを設け、ブー
ム角αの検出としては、ブーム支点ピンAにポテンショ
メータを設け、またアーム角θの検出方法としてはアー
ム支点Cにポテンショメータを配置している。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を発揮するのである。請求項1の如く構成し
たので、従来技術の不具合であった次の点を改善するこ
とが出来たのである。即ち、ブームシリンダ1の底部に
設けたボトム圧検出器によりブームシリンダ支点Bに係
る力F1を検出していた場合には、ブームシリンダ1及
びコントロールバルブからの油のリークがあり、ボトム
圧が一定しなかったのである。第2に、ピストンやロッ
ド部のシールによりピストンの摺動に摩擦抵抗が発生
し、ブームシリンダ1のボトム圧が正確に発生しなかっ
たのである。第3に、負荷の変動に対するボトム圧検出
センサの追従性が悪く、タイムラグが発生し、また最大
圧力が検出できないので、転倒危険性の判断が甘くなる
という不具合があったのである。これらの不具合を解消
することが出来たのである。
【0022】請求項2の如く、掘削部の重心は、掘削部
の姿勢により、変化するが、演算が複雑で、マイコンで
演算すると時間がかかる。そこで、演算時間を省くため
に、掘削部重心の腕の長さは、予め、姿勢別に演算した
値を記憶しておくものとする。これにより、複雑な演算
機能を省略することができて、演算装置を廉価の装置に
構成することができ、また正確に演算した場合よりも、
転倒危険性の判断において信頼性の高い結果を得ること
が出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全装置を具備したバックホーの全体
側面図。
【図2】バックホーの各部の角度関係を示す側面図。
【図3】バックホーの各部の寸法関係を示す側面図。
【図4】メインブーム4のブーム支点ピンAと、ブーム
シリンダ1のシリンダ支点ピンBの周囲の拡大側面図。
【図5】メインブーム4のブーム支点ピンAと、ブーム
シリンダ1のシリンダ支点ピンBの周囲の負荷の関係を
示す図面。
【図6】実施例のセンサの配置位置を示す図面である。
【符号の説明】
1 ブームシリンダ 2 アームシリンダ 3 バケットシリンダ 4 メインブーム 5 バケットアーム 6 バケット 7 クローラ式走行装置 8 旋回台軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島添 秀雄 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームシリンダ1のブームシリンダ角
    β、またはメインブーム4のブーム角αと、バケットア
    ーム5のアーム角θとを検出し、該ブームシリンダ角β
    とブーム角αとアーム角θにより、負荷荷重作用点を演
    算し、ブームシリンダ1の支点ピン荷重を直接的に検出
    し負荷荷重を演算し、転倒危険性を判断することを特徴
    とする建設機械の安全装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の負荷荷重作用点と、ブー
    ムシリンダ1の支点ピン荷重に対して、掘削部の重心位
    置GFは、予め姿勢別に演算した値を記憶させ、この記
    憶数値に基づいて演算し、転倒危険性を判断することを
    特徴とする建設機械の安全装置。
JP22397892A 1992-08-24 1992-08-24 建設機械の安全装置 Pending JPH0673761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397892A JPH0673761A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 建設機械の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397892A JPH0673761A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 建設機械の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673761A true JPH0673761A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16806661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397892A Pending JPH0673761A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 建設機械の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493357B1 (ko) * 1997-11-29 2005-08-29 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비전도방지장치
JP2013091945A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機及び杭打機の安定度測定方法
JP2013108245A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機及び杭打機の重心位置測定方法
WO2019116451A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 住友重機械工業株式会社 ショベル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493357B1 (ko) * 1997-11-29 2005-08-29 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비전도방지장치
JP2013091945A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機及び杭打機の安定度測定方法
JP2013108245A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機及び杭打機の重心位置測定方法
WO2019116451A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 住友重機械工業株式会社 ショベル
KR20200090804A (ko) * 2017-12-12 2020-07-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨
CN111511993A (zh) * 2017-12-12 2020-08-07 住友重机械工业株式会社 挖土机
EP3725959A4 (en) * 2017-12-12 2020-12-02 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. EXCAVATOR
CN111511993B (zh) * 2017-12-12 2022-06-14 住友重机械工业株式会社 挖土机
US11572676B2 (en) 2017-12-12 2023-02-07 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691437B1 (en) Laser reference system for excavating machine
JP5420061B2 (ja) 作業アームの位置制御装置を備えた移動作業機械および移動作業機械の作業アームを位置制御する方法
KR840008974A (ko) 적하 이송장치의 적하중량 표시장치
KR960006116B1 (ko) 건설기계에 있어서 상부선회체의 선회정지제어방법 및 장치와 경사각 연산장치
CN110382792A (zh) 作业机械
EP2060530A1 (en) Apparatus and method for monitoring the stability of a construction machine
JPH0783740A (ja) 重量物搬送積載装置
KR930007793A (ko) 건설기계의 안전장치
US20220112693A1 (en) Monitoring device and construction machine
JPH0673761A (ja) 建設機械の安全装置
JP2010127011A (ja) ショベル系建設機械
JPH1037254A (ja) 作業機械における負荷重量計測装置
JP6731365B2 (ja) 作業機械の操作支援装置
JP3161816B2 (ja) 建設機械の安全装置
JPH0350047B2 (ja)
JP3091937B2 (ja) 超小旋回パワーショベルの作業機干渉防止装置
KR0185428B1 (ko) 굴삭기의 부하하중 감지장치 및 방법
JPH09105155A (ja) 建設機械の姿勢安定度算出装置
JPH0517971A (ja) 建設作業用機械の安全装置
JPS62248724A (ja) 油圧シヨベルの揺動防止装置
US6845334B2 (en) System for determining a linkage position
KR20170058125A (ko) 건설기계의 제어 방법
JPS61277022A (ja) 作業機械の荷重検出装置
JPS59206534A (ja) 油圧シヨベルの掘削位置表示装置
JPS61159117A (ja) 作業車両の積載荷重検出方法及びその方法を利用した荷重検出装置付作業車両