JPH0673460U - 鉄道車両用歯車型継手 - Google Patents

鉄道車両用歯車型継手

Info

Publication number
JPH0673460U
JPH0673460U JP020255U JP2025593U JPH0673460U JP H0673460 U JPH0673460 U JP H0673460U JP 020255 U JP020255 U JP 020255U JP 2025593 U JP2025593 U JP 2025593U JP H0673460 U JPH0673460 U JP H0673460U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electric motor
railway vehicle
joint
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP020255U
Other languages
English (en)
Inventor
佳孝 岸
幸博 角富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP020255U priority Critical patent/JPH0673460U/ja
Publication of JPH0673460U publication Critical patent/JPH0673460U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/18Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth
    • F16D3/185Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth radial teeth connecting concentric inner and outer coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動・騒音の少ない鉄道車両用継手を提供す
る。 【構成】 鉄道車両における電動機と歯車装置間に介設
されて駆動力を伝達する鉄道車両用歯車型継手におい
て、電動機側外筒13及び歯車装置側外筒18のそれぞ
れの内歯車13a・18aに噛合する電動機側歯車12
及び歯車装置側歯車16のそれぞれの外歯車12a・1
6aの歯先に、これと同心でかつ歯幅中心に、少なくと
も歯幅方向に湾曲状の突起部を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鉄道車両用台車を構成する台枠に取り付けられた電動機から輪軸に 軸受を介してマウントされた歯車装置に駆動力を伝達する歯車型継手の改良に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すように、従来、鉄道車両用台車を構成する台枠31に取り付けられ た電動機32と、輪軸33に軸受34を介してマウントされた歯車装置35間で 駆動力を伝達するために、歯車型継手36が介設されている。そして、台枠31 は軸バネ37・38を介して輪軸33に接続されている。従って、前記継手は、 満車時と空車時等の場合に生じる軸バネの伸縮によって生じる電動機と歯車装置 間の変位差を吸収するために、継手を構成する内歯車に噛合する外歯車の歯にク ラウニングを施している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
近年、時間短縮・輸送力増強のために鉄道車両の高速化が要求されており、電 動機の高速回転化が図られている。しかし、上記した構造の継手では、歯車のバ ックラッシュにより、例えば図7に示すような状態の時には、継手36を構成す る外歯車36aに対して内歯車36bがバックラッシュによる隙間α分だけ偏心 を生ずるので、この隙間α分のガタによって振動を引き起こし、騒音が生じる。
【0004】 本考案の目的は、振動・騒音の少ない継手装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本考案の鉄道車両用歯車型継手は、内歯車に 噛合する外歯車の歯先に、これと同心でかつ歯幅中心に、少なくとも歯幅方向に 湾曲状の突起部を設けた構成としているのである。
【0006】
【作用】
本考案は、外歯車の歯先に突起部を設けたことにより、図3に示すように、外 歯車と内歯車とのバックラッシュによる隙間αに起因するガタを、歯先に配した 突起部で支承するので、歯車間の振動を抑制でき、騒音の抑制が可能である。 また、突起部を少なくとも歯幅方向に湾曲状に形成しているので、電動機と歯 車装置との相対移動を吸収できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を、図1、2に示す実施例に基づいて説明する。 図1は本考案の鉄道車両用歯車型継手に用いる歯車の形状の一例を示した断面 図、図2は本考案の鉄道車両用歯車型継手の構成を示した図である。
【0008】 図1において、本考案の鉄道車両用歯車型継手に用いる外歯車1は、その歯先 上に、歯車の軸と同心に、かつ、歯幅の中心に、歯幅方向に湾曲した突起部1a を設けている。そして、この突起部1aの歯先からの高さは、これに噛合する内 歯車と噛み合いが円滑に行える範囲で可及的に高くなされる。
【0009】 図2において、12、16は図1に示した形状をした電動機側歯車、歯車装置 側歯車であり、電動機側歯車12は台枠に取り付けられた電動機からの駆動力を 伝達する電動機軸11に外嵌合し、ナット15により電動機軸11から抜けるの を防止している。そして、電動機側歯車12の外歯車12aは電動機側外筒13 の内面に形成した内歯車13aと噛合し、電動機軸11の回転を電動機側歯車1 2を介して電動機側外筒13に伝えるように成されている。
【0010】 電動機側歯車12と同様に、歯車装置側歯車16は輪軸に軸受を介してマウン トされた歯車装置に駆動力を伝達する小歯車軸17に外嵌合し、ナット20によ り小歯車軸17から抜けるのを防止している。そして、歯車装置側歯車16の外 歯車16aは歯車装置側外筒18の内面に形成した内歯車18aと噛合し、前記 電動機側外筒13に伝えられた駆動力を歯車装置側外筒18・歯車装置側歯車1 6を介して小歯車軸17に伝えるように成っている。
【0011】 なお、図2中の14・19は外筒13・18に取り付けられた水塵ヨケ、21 ・22は電動機側外筒13と歯車装置側外筒18を接結するボルトとナットであ る。
【0012】 本考案の継手は上記したような構成であり、空車時や満車時等の車両の積載荷 重の変化によって小歯車軸17と電動機軸11との相対位置が変化するが、この 際、歯車装置側歯車16は歯先に配した突起部が歯車装置側外筒18に形成した 内歯車18aの歯底と当接し、噛み合い部でのガタを規制する。
【0013】 このことは、電動機側歯車12と電動機側外筒13に形成した内歯車13aも 同様である。
【0014】 ちなみに、本考案の歯車型継手の効果を確認するために、本考案の歯車型継手 を採用した鉄道車両と従来の歯車型継手を採用した鉄道車両を310km/時の 速度で走行した時の振動を本考案者等が測定した。継手成分により生じる振動の 周波数は、電動機側歯車の回転数と同じで、この場合は107Hzである。 図4・5より、周波数107Hzにおいて、本考案の歯車型継手を採用した鉄 道車両の方が振動が小さいのは明らかである。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の歯車型継手を採用すると、振動を小さくできる 。よって、車両に発生する騒音を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鉄道車両用歯車型継手に用いる歯車の
形状を示した断面図である。
【図2】本考案の鉄道車両用歯車型継手の構成を示した
図である。
【図3】本考案の歯車型継手内の外歯車と内歯車の関係
を示す図である。
【図4】本考案の歯車型継手を採用した鉄道車両の振動
測定結果である。
【図5】従来の歯車型継手を採用した鉄道車両の振動測
定結果である。
【図6】鉄道車両用台車の構成を示す図である。
【図7】従来の歯車型継手内の外歯車と内歯車の関係を
示す図である。
【符号の説明】
1 外歯車 1a 突起部 11 電動機軸 12 電動機側歯車 13 電動機側外筒 16 歯車装置側歯車 17 小歯車軸 18 歯車装置側外筒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道車両における電動機と歯車装置間に
    介設されて駆動力を伝達する鉄道車両用歯車型継手にお
    いて、内歯車に噛合する外歯車の歯先に、これと同心で
    かつ歯幅中心に、少なくとも歯幅方向に湾曲状の突起部
    を設けたことを特徴とする鉄道車両用歯車型継手。
JP020255U 1993-03-26 1993-03-26 鉄道車両用歯車型継手 Pending JPH0673460U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020255U JPH0673460U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鉄道車両用歯車型継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020255U JPH0673460U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鉄道車両用歯車型継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673460U true JPH0673460U (ja) 1994-10-18

Family

ID=12022094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP020255U Pending JPH0673460U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 鉄道車両用歯車型継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673460U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009088A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Accouplement a engrenage flexible

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009088A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Accouplement a engrenage flexible

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2198596T3 (es) Dispositivo de soporte de una caja de engrase para bogie.
US4941409A (en) Wheel set guidance for trucks of rail vehicles, especially commuter traffic vehicles
EP3460278B1 (en) Gear-type flexible shaft coupling for railway vehicle, and railway vehicle bogie equipped with same
JP4501356B2 (ja) 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車
JPH0673460U (ja) 鉄道車両用歯車型継手
CN214450922U (zh) 一种用于三轴转向架的驱动装置及三轴转向架
JP2019027564A (ja) 鉄道車両用台車
CN216805446U (zh) 6轴6驱独立旋转智能控制双动力驱动转向架系统及车辆
CN113830112B (zh) 一种轨道车辆驱动系统及转向架
KR960007105B1 (ko) 기어형 유연축 커플링
JPH04302752A (ja) 電気車両用駆動歯車装置
JP2677158B2 (ja) 鉄道車両用軌間変更台車の駆動装置
JPS62147123A (ja) 車両の駆動電動機用継手
US5785143A (en) Motor-vehicle drive line with a drive motor, gearbox and axle
JP2004211789A (ja) 撓み軸継ぎ手
JPH06293262A (ja) 速度センサの取付装置
JPS6310976Y2 (ja)
CN216185101U (zh) 一种轨道车辆驱动系统及其防脱落保护装置
JPH0653353U (ja) 鉄道車両用動力装置
JPH0515131Y2 (ja)
CN114212117A (zh) 6轴6驱独立旋转智能控制双动力驱动转向架系统及车辆
JPH0579054U (ja) 鉄道車両用歯車形たわみ軸継手
JPH0145245Y2 (ja)
CN218761284U (zh) 变速齿轮组件、变速箱、动力总成和车辆
WO2023170947A1 (ja) たわみ軸継手