JPH0673024U - 印刷装置における排紙装置 - Google Patents

印刷装置における排紙装置

Info

Publication number
JPH0673024U
JPH0673024U JP1116093U JP1116093U JPH0673024U JP H0673024 U JPH0673024 U JP H0673024U JP 1116093 U JP1116093 U JP 1116093U JP 1116093 U JP1116093 U JP 1116093U JP H0673024 U JPH0673024 U JP H0673024U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
arm
tray
stopper portion
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1116093U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1116093U priority Critical patent/JPH0673024U/ja
Publication of JPH0673024U publication Critical patent/JPH0673024U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置の排紙口5より排出される用紙を受
ける排紙台7に設けた用紙ストッパー部10が不用意な
下向きの外力にて損傷するのを防止する。 【構成】 排紙台7の裏面側に、アーム9を上下回動可
能に枢着し、アーム9に設けた上向きの用紙ストッパー
部10を排紙台7に穿設した挿通穴11より上向き突出
するようにばね等の付勢手段14にて付勢する。また、
用紙ストッパー部10の上端の係止片12を排紙台7の
上面と略同一高さ位置に保持するように係脱させる操作
杆16を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複写機、フアクシミリ、ワードプロセッサ、レーザビームプリンタ 等の印刷装置における用紙の排紙装置の構造に関するものであり、より詳しくは 、排出された用紙の端部を揃えることができる構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、印刷装置にて印刷された用紙は、排紙機構により排紙台上に排出される が、そのままの状態では複数の用紙は充分に整列されていないことが多い。その ため作業者が印字済みの用紙を手で揃えるとすると手間が掛かるという問題があ る。この問題を解決するため、例えば、実公平3−48117号公報に示すよう に、排紙台に用紙の進行方向に沿って摺動可能なストッパー体を設けたり、スト ッパー体を起伏回動自在に設け、排紙作業時には前記ストッパー体の下端を排紙 台に設けた凹所に差し込んで起立させた状態に保持し、不使用時には排紙台表面 側に寝かせるようにすることを提案している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、排紙台上に摺動自在に設けたストッパー体では、常時ストッパ ー体が排紙台の表面から上向きに突出した状態であるので、嵩張るし、外観デザ インの制約もあった。また、作業者が不用意にストッパー体に手等が衝突すると 、該ストッパー体が破損したり、作業者が怪我をする。さらに、ストッパー体を 摺動可能とするため、排紙台側に移動範囲にわたって印刷装置本体内に連通する 開口部(開口溝)があいているので、その箇所から塵が進入する等の問題もあっ た。
【0004】 そして、前記起伏回動可能なストッパー体では、起立状態に保持されたストッ パー体に作業者が不用意にストッパー体に手等が衝突すると、該ストッパー体が 破損したり、作業者が怪我をするという問題はやはり解消できないのであった。 本考案は、前記の問題を解決した印刷装置における排紙装置を提供することを 目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案の印刷装置における排紙装置は、印刷装置の 排紙口より排出される用紙を受ける排紙台の裏面側に、アームを上下回動可能に 枢着し、該アームに設けた用紙ストッパー部を排紙台に穿設した挿通穴より上向 き突出するように付勢する一方、前記用紙ストッパー部の上端を排紙台の上面と 略同一高さ位置に保持する係脱手段を設けたものである。
【0006】
【実施例】
次に、本考案を具体化した実施例について説明する。図1は印刷装置としての レーザビーム式のプリンタの斜視図、図2は一部切欠き側面図をそれぞれ示す。 プリンタの本体1内には、印刷部2を備え、本体1下部に着脱自在に装着された 用紙カセット3に積載された用紙を給紙ローラ(図示せず)等の給紙機構を介し て1枚づつ印字部2に給紙し、周知の印刷方式にて印刷後、搬送路4を介して本 体1の上面に開口した排紙口5のゴムローラ対6から、印刷済みの用紙が排紙台 7方向に排出される。
【0007】 本実施例における排紙台7は本体1の上カバー体1aの上面の平面視略矩形状 の凹所に一体的に形成されたものであり、この排紙台7の裏面(下面)側には、 前記排紙口5寄り部位に支軸8にて基部を上下回動可能に枢着された板状のアー ム9を用紙Pの進行方向に延びるように配置し、該アーム9の先端には上向きに 突出する用紙ストッパー部10を設ける。該用紙ストッパー部10は排紙台7に 穿設した横長の挿通孔11より上向きに突出し得るように配置されてあり、用紙 ストッパー部10の上端には、略水平に突出する把手兼用の係止片12を備える 。
【0008】 排紙台7における前記挿通孔11の近傍には、アーム9を下向き回動させて用 紙ストッパー部10が完全に排紙台7の裏面側に没するとき、前記係止片12の 上面が排紙台7の表面(上面)より低い位置になるような横長の凹所13が形成 されている。 そして、前記アーム9はコイルバネ等の付勢手段14により上向き回動付勢さ れ、用紙ストッパー部10が排紙台7の表面から上向きに突出する状態を保持す るように構成されている。前記係止片12が前記凹所13内に位置保持するため の係脱手段として、前記アーム9の一側方に横向き突出させた板状の係合片15 に対して、上下交叉する方向に延びる操作杆16の下部を軸17に回動可能に枢 支し、該操作杆16に屈曲させる等して設けた鉤状係合部18を下向き回動させ た係合片15の縁に係合させて、バネ19により操作杆16における鉤状係合部 18が係合片15に向かうように付勢し、アーム9の下向き姿勢を保持できるよ うに構成する。
【0009】 本体側に設けた規制部20は操作杆16が必要以上に回動しないように規制す るためのものである。なお、操作杆16の上端は前記本体1の上カバー体1aと 排紙台7側方との連設部に形成した操作凹所21の孔22から上向きに突出させ ている。また、前記操作凹所21内に螺合して上下移動自在な調節ねじ23の下 端を前記アーム9における板状の係合片15の上面の適宜箇所に臨ませ、前記ア ーム9の上向き回動位置を高低調節することで、用紙ストッパー部10の排紙台 7上面への突出高さを調節可能となるように構成するものである。
【0010】 この構成により、排紙口5から排出された用紙Pの端部を排紙台7上にて揃え たいときには、操作杆16を図5の矢印A方向に回動させると、鉤状係合部18 が係合片15の縁から外れる。従って、付勢手段14にて付勢されたアーム9が 上昇し、用紙ストッパー部10が排紙台7における挿通孔11から上向き突出し 、前記排紙された用紙Pの進行方向先端部が用紙ストッパー部10に衝突し、前 記端部が揃えられた状態にて用紙Pは排紙台7上に次々と積み重ねられる。また 、作業者の手等が係止片12等に当たって下向き外力が作用すると、前記付勢手 段14のばね力に抗してアーム9及び用紙ストッパー部10が下降するように逃 げるので、アーム9や用紙ストッパー部10等の部品に過負荷が作用せず、破損 する事故を防止することができる。
【0011】 そして、この用紙ストッパー部10を使用しないときや、長い用紙Pを排出す るときには、係止片12を上から押して、用紙ストッパー部10を排紙台7の下 面(裏面)側に押し込めば、その上端の係止片12が排紙台7における凹所13 に嵌まった状態にて、操作杆16における鉤状係合部18が係合片15の縁に係 合して、その姿勢を保持できる。この状態では、係止片12の上面が凹所13内 にあって排紙台7の上面から突出していないから、用紙Pの通過の妨げにならず 、また、排紙台7における挿通孔11の大部分を係止片12にて覆うことができ 、塵等がの侵入も防止することができる。なお、図5の一点鎖線で示すように前 記係止片12と反対側に延びるように係止部12aを形成すると、前記挿通孔1 1を一層良く隠すことができる。
【0012】 また、前記アーム9を下向き回動させ、用紙ストッパー部10の上端(係止片 12)が排紙台7の上面から突出しないように保持する係脱手段として、マグネ ット等の手段を前記アーム9の下降位置近傍に設けても良いことはいうまでもな い。
【0013】
【考案の作用・効果】
以上に説明したように、本考案の印刷装置における排紙装置は、印刷装置の排 紙口より排出される用紙を受ける排紙台の裏面側に、アームを上下回動可能に枢 着し、該アームに設けた用紙ストッパー部を排紙台に穿設した挿通穴より上向き 突出するように付勢するので、排紙台上に排出された用紙の進行方向前端は用紙 ストッパー部に衝突し用紙の端部が揃うように積み重ねることができる。そして 、この用紙ストッパー部に下向きの外力が作用すれば、用紙ストッパー部及びア ームが前記付勢力に抗して下向きに逃げ回動でき、過負荷により、前記各部品が 破損する事故を少なくできる効果を奏する。
【0014】 また、前記用紙ストッパー部の上端を排紙台の上面と略同一高さ位置に保持す る係脱手段を設けたので、用紙の揃え作業をしないときや、印刷装置の梱包・運 搬時には、前記用紙ストッパー部を排紙台の下面側に押し込めて位置保持すれば 良く、外観デザイン上も向上すると言う効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタの斜視図である。
【図2】プリンタの一部切欠き側面図である。
【図3】排紙部の一部切欠き平面図である。
【図4】図3のIV−IV線矢視断面図である。
【図5】要部拡大側断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 印字部 5 排紙口 7 排紙台 8 支軸 9 アーム 10 用紙ストッパー部 11 挿通孔 12 係止片 14 付勢手段 16 操作杆 18 鉤状係合部 23 調節ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置の排紙口より排出される用紙を
    受ける排紙台の裏面側に、アームを上下回動可能に枢着
    し、該アームに設けた用紙ストッパー部を排紙台に穿設
    した挿通穴より上向き突出するように付勢する一方、前
    記用紙ストッパー部の上端を排紙台の上面と略同一高さ
    位置に保持する係脱手段を設けたことを特徴とする印刷
    装置における排紙装置。
JP1116093U 1993-03-15 1993-03-15 印刷装置における排紙装置 Pending JPH0673024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116093U JPH0673024U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 印刷装置における排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116093U JPH0673024U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 印刷装置における排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673024U true JPH0673024U (ja) 1994-10-11

Family

ID=11770291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116093U Pending JPH0673024U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 印刷装置における排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673024U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126345A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126345A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248139A (en) Document transport apparatus
US5387043A (en) Compact printer
US4531852A (en) Printing apparatus of modular construction having a rotatable printhead and plural print stations
JP3372066B2 (ja) ペーパー・カセット
US4728094A (en) Arrangement for setting a paper feeding cassette
JPH0688677B2 (ja) 給紙装置
JPH0673024U (ja) 印刷装置における排紙装置
US20080099986A1 (en) Media registration devices
US4880202A (en) Computer printer stand
JP4250352B2 (ja) 給紙装置
US5139250A (en) Oscillating blade envelope rotator
US5713569A (en) Printer including an opening receiving a stack of printable media
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4753500B2 (ja) 原稿読取装置及びこれを備えた複合機
US3319956A (en) Sheet feed trays
JP4741751B2 (ja) 小型プリンタ媒体用装填装置
JPS6123144B2 (ja)
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
EP0807526B1 (en) Discharged-sheet table apparatus
JP3413321B2 (ja) ロール紙収納装置
JPH0667446U (ja) 給紙装置
JPH06345274A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH05738A (ja) 給紙装置
JP2599672Y2 (ja) Oa機器用デスク
JP2803302B2 (ja) 排紙収納装置