JPH067301A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH067301A
JPH067301A JP4193241A JP19324192A JPH067301A JP H067301 A JPH067301 A JP H067301A JP 4193241 A JP4193241 A JP 4193241A JP 19324192 A JP19324192 A JP 19324192A JP H067301 A JPH067301 A JP H067301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
mark
presented
light
sensor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4193241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4193241A priority Critical patent/JPH067301A/ja
Publication of JPH067301A publication Critical patent/JPH067301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 簡易な構成により、高解像力の広角撮影を行
う。 【構成】 撮像に当って白色光源1を点灯をすると、光
束はスリット2によりスリット光とされ、更にレンズ
4、焦点レンズ5、リレーレンズ7、ガルバノミラー
8、対物レンズ8を経て被検眼Eの眼底Erを照明する。
この照明光はスリット光ではあるが、ガルバノミラー8
により偏向走査されているので、眼底Erは二次元的に照
明される。眼底反射光は同じ光路を戻り半ミラー6で反
射され、焦点レンズ10、可動ミラー11で反射し、ラ
インセンサアレイ12に入射する。テレビモニタ15に
は、ラインセンサアレイ12からの出力が信号処理制御
回路14によりビデオ信号に集積されて、白黒眼底像E
r' が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科医院等や眼鏡店で
使用する眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】共焦点走査式眼底観察装置にはレーザー
光を使って二次元的に走査する米国特許公報第4765
730号や、一次元的にスリット光束で眼底を走査する
米国特許公報第4732466号等が知られている。
【0003】従来の自動視力計は、被検者に対して視力
測定マークを1個ずつ呈示して被検者に判断させ、その
正誤をコンピュータにより判断して視力を測定するよう
にしたものが知られている。
【0004】また、これらの自動視力計では視力測定マ
ークは各段について2つしかなく、各段で縦方向の視力
測定マークの次は横方向の視力測定マーク、横方向の視
力測定マークの次は縦方向の視力測定マークを呈示する
ようにしているが、選択的に呈示してるわけではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の走査式
眼底観察装置では、前者は高速の回転多面鏡を使用し、
また後者は大きな回転ドラムを使わなければならず、構
造が複雑になるという難点がある。
【0006】また、従来の自動視力計においては、測定
に要する時間が長過ぎるという問題がある。更に、呈示
順序が単純であるため、被検者が呈示順序を記憶し易
く、測定値が不正確になり易い。
【0007】本発明の第1の目的は、構造が簡単で広角
撮影が高解像力で実現できる眼科装置を提供することに
ある。
【0008】本発明の第2の目的は、自動視力計の従来
例の問題点を改善し、測定に要する時間をできるだけ短
縮できるようにすると共に、正確な測定値が得られるよ
うにした眼科装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1の眼科装置は、対物光学系による瞳共役位置に
設けた回転反射部材と、照明光と眼底反射光とを分割す
る光束分割部材と、前記対物光学系、前記回転反射部材
及び前記光束分割部材を介して眼底にスリット光束を投
影する照明光学系と、眼底反射光を受光するラインセン
サアレイと、該ラインセンサアレイの信号より眼底像を
形成する映像手段とを有するものである。
【0010】第2の眼科装置は、各段ごとに大きさが異
なる複数の視標マークを有し、これらの各マークを1個
ずつ順次に呈示する視標呈示手段と、呈示された視標マ
ークの方向を被検者が入力する入力手段と、該入力手段
からの入力に対する正誤により視力を判断する判断手段
とを有し、前記視標呈示手段は各段において2回目に呈
示する視標マークを、1回目に呈示した視標マークと直
交する方向の視標マークを選択呈示するようにしたもの
である。
【0011】
【作用】上述の構成を有する第1の眼科装置は、眼底に
回転反射部材を用いてスリット光束を投影し、ラインセ
ンサアレイを用いて二次元眼底像を得る。
【0012】第2の眼科装置は、視標の各段において2
回目に呈示する視標マークを、1回目に呈示した視標マ
ークと直交する方向のマークを選択して呈示するので、
被検眼に乱視がある場合は早い時点でこの乱視を発見し
て、視標呈示回数を少なくすることができる。
【0013】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。第1図は第1の実施例の走査式眼底観察装置を示
し、1はランプ等の白色光源であり、被検眼Eに至る光
路01上に、スリット2、レンズ4、焦点レンズ5、半ミ
ラー6、リレーレンズ7、ガルバノミラー8、対物レン
ズ9が配置されている。なお、スリット2は図2に示す
ように、2枚の絞り板が可動とされスリットの幅が可変
となっている。半ミラー6の反射方向には、焦点レンズ
10、可動ミラー11が設けられ、可動ミラー11によ
って二岐の光路が択一的に選択され、それぞれの光路に
図3、図4に示すラインセンサアレイ12、13が配置
され、これらのセンサアレイ12、13の出力は信号処
理制御回路14に接続されている。そして、この信号処
理制御回路14の出力は、テレビモニタ15、駆動手段
16に接続されており、更に駆動手段16の出力はガル
バノミラー8に接続されている。また、半ミラー6とガ
ルバノミラー8は被検眼Eの瞳孔Epと共役になってお
り、スリット2とラインセンサアレイ12、13は半ミ
ラー6を介して共役関係を保っている
【0014】なお、ラインセンサアレイ12は白黒用で
あり、セインセンサアレイ13はカラー用でR、G、B
フィルタが設けられた3本のセンサアレイから成ってい
る。また、センサアレイ12、13の長手方向はスリッ
ト2の長手方向と一致し、紙面と垂直方向になってい
る。
【0015】撮像に当って白色光源1を点灯をすると、
光束はスリット2によりスリット光とされ、更にレンズ
4、焦点レンズ5、リレーレンズ7、ガルバノミラー
8、対物レンズ8を経て被検眼Eの眼底Erを照明する。
この照明光はスリット光ではあるが、ガルバノミラー8
により偏向走査されているので、眼底Erは二次元的に照
明される。
【0016】眼底反射光は同じ光路を戻り半ミラー6で
反射され、焦点レンズ10、可動ミラー11で反射し、
図示の例ではラインセンサアレイ12に入射する。この
場合に、焦点レンズ5、10を動かして眼底Erと共役関
係を保つ。テレビモニタ15には、ラインセンサアレイ
12からの出力が信号処理制御回路14によりビデオ信
号に集積されて、白黒眼底像Er' が表示される。
【0017】カラー画像をテレビモニタ15に表示する
には、可動ミラー11を切換えて半ミラー6の反射光を
カラー用のラインセンサアレイ13に入射させる。この
とき、スリット2の幅をラインセンサアレイ13の幅に
合わせると共に、信号処理制御回路14の出力によりガ
ルバノミラー8の駆動速度も調整する。
【0018】図5は被検眼E内の光路図を示し、照明光
L1と隣接して同方向に反射光L2が戻ることになる。図6
は瞳孔Ep上の照明光L1と反射光L2を示し、照明光L1と反
射光L2は走査によっても紙面内断面では常に同方向を向
いているので、前眼部でこれらの光束L1、L2が分離され
たことになり、照明光L1とによる散乱光が反射光L2に混
入して画像を低下させることがない。
【0019】また、スリット2とラインセンサアレイ1
2、13の位置をずらせば、暗視野照明の眼底像が得ら
れる。
【0020】なお、光分割部材である半ミラー6は、ハ
ーフミラーを使用すれば必ずしも瞳孔Epと共役である必
要はない。また、対物レンズ9はミラーでもよく、ガル
バノミラー8は回転多面鏡であってもよい。更には、光
源1はレーザー光を円柱レンズにより光束を広げてもよ
く、焦点レンズ5、10は照明光と反射光が共用する光
路中に入れれば1個で済む。
【0021】図7は第2の実施例による自動視力計を示
し、21は視標であり、コントローラ22に接続されて
いる。また、コントローラ22には被検者自身が操作す
る入力手段23、表示手段24が接続されている。な
お、Sは視標21の段数を示している。視標21は各段
Sにおいて、それぞれ上下左右の4方向に向いた例えば
ランドルト環から成る視標マークM1a 〜M1d 、M2a 〜M2
d 、M3a 〜M3d 、・・・を有し、これらの各視標マーク
Mの近傍には指定マークPがコントローラ22の指令に
よりに従って点灯するようになっている。
【0022】被検者は点灯された指定マークPの近傍の
視標マークMの方向を判断し、その方向を入力手段23
のスティック23aをその方向に倒すことによって入力
する。入力の正誤はコンピュータを備えたコントローラ
22が判断して視力を決定し、その結果を表示手段24
に表示する。この表示手段24はプリンタでもよいし、
カードに書込むようにしてもよい。なお、指定マークP
を使用する代りに液晶視標を用いて、1個ずつ視標マー
クMが現れるようにしてもよい。視標21は遠方に配置
してもよいし、レンズを用いて見掛け上遠方にあるよう
にしてもよい。
【0023】本実施例は視標マークMを呈示する視標マ
ーク呈示手段に特長を有するものであり、視標21の各
段において2回目に呈示する視標マークMを1回目に呈
示した視標マークMの方向と直交する方向のものを選択
的に呈示するようになっている。例えば、図8に示すよ
うに1回目に呈示した視標マークM1が下方向であれば、
2回目はそれに直交する方向即ち右方向又は左方向の視
標マークM2を呈示する。その理由は、乱視を早い時点で
発見できるからである。一般に、被検眼が乱視である場
合に、縦横の視力はかなり違う場合が多く、続けて同じ
方向の視標マークMを呈示すると乱視と判らず測定が先
に進んでしまい、結局は後になって前のところに戻るこ
とになり、それだけ視標呈示回数が多くなって測定時間
が長くなるが、本実施例においてはそのような問題が解
消されることになる。
【0024】また、本実施例においては、初期の段階で
大きい視標マークMから順に呈示し、被検者の応答が正
解ならば1回で次段の小さい視標マークMを呈示し、そ
の場合に先の視標マークMと直交する方向の視標マーク
を呈示するようになっている。
【0025】例えば、図9に示すように最初の視標マー
クM3が下方向で正解が得られた時は、次段の視標マーク
M4は右方向又は左方向の何れかを選択して呈示する。こ
の場合も、乱視を早めに発見して戻りを少なくすること
ができ、測定時間を短縮することができる。最初の呈示
は4個の視標マークMから無作為に選択し、それが正解
であれば次段では最初に呈示した視標マークMに直交す
る2つの視標マークMの何れかを無作為に選択して呈示
することになる。
【0026】このように無作為に選択すると、乱視が或
る被検眼に対して視標呈示回数を少なくして測定時間を
短縮することが可能である。また、毎回呈示の順序が異
なることになるので、被検者が呈示の順序を記憶する虞
れもない。
【0027】なお、各段の視標マークMを4つ以上にし
て斜め方向のものを追加してもよいが、その場合はそれ
に直交する方向の視標マークMを用意する必要がある。
【0028】また、本実施例においては、視標21の各
段において3回目に呈示させる視標マークMを、前2回
で間違い入力した視標マークMと逆向き方向のものを呈
示するようになっている。例えば、図10に示すように
或る段において、1回目に呈示した視標マークM5が正解
で、それと直交する2回目の視標マークM6が間違ってい
れば、3回目の視標マークM7は視標マークM6と逆向き方
向のものを呈示する。なお、3回目を視標マークM5と逆
向きなものにすれば、結論が遅れてしまうことになる。
また、1回目が間違いで2回目が正解であれば、3回目
は1回目のものと逆向きの視標マークを出せばよい。
【0029】この場合も、乱視の或る被検眼に対して視
標呈示回数を少なくすることが可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように第1の眼科装置は、
ラインセンサアレイを使用しているので、素子数も多く
解像力を高くでき、カラー化も容易である。つまり、回
転多面鏡や大型の回転ドラムのような複雑な構造を用い
ずに、共焦点で一時的には光束が細いので、小瞳孔でも
広角の眼底像が得られる。
【0031】第2の眼科装置は、被検眼に乱視がある場
合はそれを早い時点で発見できるため、視標呈示回数を
少なくして測定時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】スリットの正面図である。
【図3】白黒用ラインセンサアレイの正面図である。
【図4】カラー用ラインセンサアレイの正面図である。
【図5】被検眼間の光束の光路図である。
【図6】瞳孔中の光束の説明図である。
【図7】第2の実施例の構成図である。
【図8】或る段における視標マークの呈示順序の説明図
である。
【図9】或る段と次段にかけての視標マークの呈示順序
の説明図である。
【図10】或る段における3回目の呈示順序の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 白色光源 2 スリット 6 小ミラー 8 ガルバノミラー 11 可動ミラー 12、13 ラインセンサアレイ 14 信号処理制御回路 15 テレビモニタ 21 視標 22 コントローラ 23 入力手段 24 表示手段 M 視標マーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物光学系による瞳共役位置に設けた回
    転反射部材と、照明光と眼底反射光とを分割する光束分
    割部材と、前記対物光学系、前記回転反射部材及び前記
    光束分割部材を介して眼底にスリット光束を投影する照
    明光学系と、眼底反射光を受光するラインセンサアレイ
    と、該ラインセンサアレイの信号より眼底像を形成する
    映像手段とを有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 各段ごとに大きさが異なる複数の視標マ
    ークを有し、これらの各マークを1個ずつ順次に呈示す
    る視標呈示手段と、呈示された視標マークの方向を被検
    者が入力する入力手段と、該入力手段からの入力に対す
    る正誤により視力を判断する判断手段とを有し、前記視
    標呈示手段は各段において2回目に呈示する視標マーク
    を、1回目に呈示した視標マークと直交する方向の視標
    マークを選択呈示するようにしたことを特徴とする眼科
    装置。
  3. 【請求項3】 前記視標の或る段において、1回目に呈
    示した視標マークに対する正解入力後に、該段よりも小
    さな視標マークを呈示する際に、先に呈示した視標マー
    クと直交する方向のマークを呈示するようにした請求項
    2に記載の眼科装置。
  4. 【請求項4】 前記視標の各段の3回目に呈示される視
    標マークを前2回で間違い入力した視標マークと逆向き
    の方向のマークを呈示するようにした請求項2に記載の
    眼科装置。
JP4193241A 1992-06-26 1992-06-26 眼科装置 Pending JPH067301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193241A JPH067301A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193241A JPH067301A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067301A true JPH067301A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16304683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193241A Pending JPH067301A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067301A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248175A (ja) * 2001-12-10 2003-09-05 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的捕捉のための配置
JP2005037388A (ja) * 2003-07-11 2005-02-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起された、および/または後方散乱した光放射を、対物レンズ二重配置により光学的に捕捉するための配置およびその方法
JP2005073822A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2011510720A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 リノス フォトニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウンド ツェーオー,カーゲー Oct及び眼底撮像のための統合型眼底走査装置
US9456746B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for broad line fundus imaging

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248175A (ja) * 2001-12-10 2003-09-05 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的捕捉のための配置
JP4670031B2 (ja) * 2001-12-10 2011-04-13 カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的検出のための装置
JP2005037388A (ja) * 2003-07-11 2005-02-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 試料内で励起された、および/または後方散乱した光放射を、対物レンズ二重配置により光学的に捕捉するための配置およびその方法
JP2005073822A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2011510720A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 リノス フォトニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウンド ツェーオー,カーゲー Oct及び眼底撮像のための統合型眼底走査装置
US9456746B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for broad line fundus imaging
US10441167B2 (en) 2013-03-15 2019-10-15 Carl Zeiss Meditec Ag Systems and methods for broad line fundus imaging
US11284795B2 (en) 2013-03-15 2022-03-29 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for broad line fundus imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588902B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP5606813B2 (ja) 眼科装置
JPH01501527A (ja) 眼の後部観察用物の結像装置
WO1997030627A1 (en) A three dimensional imaging apparatus and a method for use thereof
JPH06142044A (ja) 眼科測定装置
JPH1075931A (ja) 眼底検査装置
JP2018047049A (ja) 自覚式検眼装置、及び自覚式検眼プログラム
US5066116A (en) Optical system in a laser scanning eye fundus camera
JPH06343608A (ja) 角膜形状測定装置
US4917480A (en) Eye refractive power measuring apparatus
JPH0654804A (ja) 視野計
JPH10108836A (ja) 眼屈折力測定装置
JP6060525B2 (ja) 眼底検査装置
JPH067301A (ja) 眼科装置
JPH06165754A (ja) 眼科装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPH09103408A (ja) 検眼装置
JP3762025B2 (ja) 眼科検査装置
US5694198A (en) Apparatus including waveform rectifying means and method for eye examination
JP7348334B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH07241272A (ja) 角膜形状測定装置
JP3636553B2 (ja) 眼底検査装置
EP3695773A1 (en) Ophthalmic device
JPH07241274A (ja) 眼科用測定装置
JP2023019698A (ja) 眼科検査装置及び眼科検査装置の制御方法