JPH0672634A - 自動毛羽検出装置 - Google Patents

自動毛羽検出装置

Info

Publication number
JPH0672634A
JPH0672634A JP22725992A JP22725992A JPH0672634A JP H0672634 A JPH0672634 A JP H0672634A JP 22725992 A JP22725992 A JP 22725992A JP 22725992 A JP22725992 A JP 22725992A JP H0672634 A JPH0672634 A JP H0672634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
fluff
image
light
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22725992A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Harada
典明 原田
Hiroshi Kojima
博 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Engineering Corp
Original Assignee
Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Engineering Co Ltd Osaka filed Critical Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Priority to JP22725992A priority Critical patent/JPH0672634A/ja
Publication of JPH0672634A publication Critical patent/JPH0672634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/006Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package quality control of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チーズの表面、特にその端面に発生する毛羽
を正確に且つ迅速に検出することができ、且つ相対的に
簡単な機構を有する自動毛羽検出装置の提供。 【構成】 チーズ1を回転させながら高電圧発生装置1
6でチーズ1を帯電させて微細な毛羽を接地した遮光板
15に誘引して起立せしめ、チーズ1の端面に光を照射
して上記起立した毛羽をCCD素子を有する2次元カメ
ラ20で撮像して画像データを取り込み、該画像データ
を画像処理装置22で処理して毛羽部分のみを強調して
抽出することを特徴とする自動毛羽検出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維の原糸製造工程にお
いても用いることができる、原糸を管に巻回したチーズ
の毛羽を検出する自動毛羽検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維の原糸製造工程において原糸は最終
的には管に巻回されて製品となる。この製品はその形態
によってチーズ又はパーンなどと呼称される(以下総称
としてチーズという)。これらチーズは包装して出荷す
るに際して、事前に毛羽の有無を検出する必要がある。
従来、この検出作業は作業員が一つ一つチーズを手に取
って目視して検査をするのが普通であった。しかしなが
ら、人手作業では熟練度による個人差、作業員のその日
の体調によるバラツキがあり、また、毛羽がチーズの表
面に倒れて起立していない場合には到底目視では毛羽を
検出することができなかった。上記の問題点を解決する
ために、各種の自動毛羽検出装置が開発され提案されて
いる。例えば、超音波を発生させたり、赤外線を照射し
て毛羽を検出する方法(特開昭62−121350号公
報、特開昭61−283809号公報、特開昭60−1
19257号公報)、あるいは走行糸状の毛羽検出装置
については特開昭62−108136号公報、特開昭5
8−76571号公報で提案されている。一方、受光器
の受光量に応じて光源光量を制御する機構を設けること
により光検出器の感度を一定に保って毛羽を正確に測定
する技術が特開昭53−16674号公報に記載されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術は超音波発生装置や赤外線照射装置を採用して
いるので全体的に検出装置が大型化して操作も複雑だっ
たり、また走行状態の毛羽を検出する装置であったり、
あるいは製品の表面が水平状態であるとの理想的な形状
を想定して2次元カメラを水平状態に設置して毛羽を測
定するものである。しかしながら、チーズの表面にはか
なりの凹凸があるのでその凹凸によってカメラの視野が
遮られる箇所が生じたり、画像上で表面の凹凸によるも
のか毛羽によるものかの識別が判断できなかったり、ま
た上記の技術ではチーズの側面の毛羽検出は可能であっ
てもチーズの端面の毛羽検出は難しかった。ここでチー
ズの側面とは、原糸を全円周にわたって巻回した管に平
行なチーズの表面を言い、端面とは管に直交したチーズ
の両側表面を言う。
【0004】一方、チーズの全円周の情報を得るため
に、チーズを回転させるか測定装置を移動せしめるかの
いずれかがあるが、前者の場合、回転によって微細な毛
羽が風圧あるいは遠心力によって倒れてしまうので画像
データ上では抽出できない。後者の場合は測定装置を移
動・回転させなければならないので装置製作コストが嵩
み、検出時間がかかるといった問題があった。本発明
は、上記従来技術の問題点を解決し、簡単な機構で毛羽
を強制的に起立せしめ、該毛羽を2次元カメラで鮮明に
抽出する自動毛羽検出装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はチーズを
その端面を露出した状態で軸芯を中心として回転させる
装置、該回転装置上のチーズを帯電させる装置、帯電し
たチーズの端面の毛羽を起立せしめるためにチーズの端
面に近接して配置され且つ接地された毛羽起立部材、チ
ーズの両端面にそれぞれ光を照射する装置、チーズの両
端面の起立した毛羽を撮像するように配置された2台の
CCD素子(固体撮像素子)を有する2次元カメラ、2
台の2次元カメラで撮像された画像を合成する画像合成
装置、該画像合成装置に接続されて画像中の毛羽のみを
抽出する画像処理装置から成る自動毛羽検出装置によっ
て達成される。
【0006】前記チーズを帯電させる装置としてチーズ
の側面に対向して配置された電極と該電極に接続された
高電圧発生装置を用いると好ましく、前記チーズの両端
面にそれぞれ光を照射する装置としては、チーズの端面
に照射される光をエッジのはっきりしたスリット光にす
るために、例えばハロゲンランプから成る光源から反射
鏡および遮光板を介して光を照射すると好ましい。なお
毛羽起立部材としては前記遮光板を接地させることによ
って併用して用いることができる。その際帯電状態のチ
ーズの電荷が接地した遮光板(金属製)に逃げようとす
る作用により微細な毛羽が金属製の遮光板に引きつけら
れて強制的に起立されることになる。前記画像処理装置
においてはCCD2次元カメラで撮像した画像を最小値
・最大値フィルターで処理して原画から減算して毛羽の
みを強調して抽出し2値化処理するとよい。
【0007】
【作用】本発明に係わる自動毛羽検出装置は、ハロゲン
ランプから照射された光は反射鏡・遮光板を介してエッ
ジのはっきりしたスリット光に変換され、チーズの両端
面に投光される。高電圧発生装置に接続する電極部から
電荷が放射されてチーズは帯電状態になり、該電荷がチ
ーズ端面近傍に設置し接地された遮光板に逃げようとす
る作用により微細な毛羽は上記金属板に引きつけられて
強制的に起立するので、チーズを回転させてチーズ全円
周の画像をCCD2次元カメラで撮像し、該画像を最小
値・最大値フィルターで処理して原画から減算して毛羽
部分のみを強調して抽出して2値化処理することにより
毛羽の検出が可能となるものである。
【0008】
【実施例】本発明の自動毛羽検出装置の一例を示す添付
図面を参照して本発明を以下詳述する。図1は本発明の
自動毛羽検出装置の全体の構成を説明する略示正面図で
ある。図1において1は管2に原糸3が管2の全円周に
わたって巻回された被測定対象物のチーズで、該チーズ
の管の下端に合成樹脂製のトレイ4が装着固定された状
態で回転テーブル5に載置されている。上記管2の下端
とトレイ4の頂部、トレイ4の底部と回転テーブル5の
上面とはそれぞれ凹凸の溝が穿設されているのでそれぞ
れ嵌合して固定されている。6は上記回転テーブル5を
回転させる駆動源である。チーズがその回転時にいたず
らな振動をしないために、先端が鋭角状に凸設した合成
樹脂製のストッパー7が駆動源10の作動により下降し
て管2の上端に嵌合する。8はストッパーを支持する軸
で、該軸8はベアリング9を介して駆動源10に軸支し
ている。従って、チーズ1はトレイ4と一体となって回
転テーブル5に載置され、駆動源10が作動してストッ
パー7が下降して管に嵌合する。駆動源6が作動すると
チーズ1はストッパー7、トレイ4と一体となって回転
する。
【0009】11は光源であるハロゲンランプで、光は
ケーブル12を経由してライトガイド13から投光され
るが、外乱光を防止するために光は反射鏡14で方向を
変え、遮光板15を介してチーズ1の上下両端面を照射
している。上記遮光板15は反射鏡14とチーズ1の端
面の間にそれぞれ設けられており、該遮光板15は反射
鏡14で反射された光のエッジ部のぼやけた部分を除去
する機能と、帯電した毛羽を吸引する機能を有するの
で、該遮光板は接地されていて導電性のよい金属で製作
され、また毛羽を鮮明に撮影するために該遮光板は艶消
しの黒色系統に着色されている。
【0010】16は高電圧発生装置で、17はチーズの
側面に平行して対面し、多数の針状の電極部がチーズの
側面に直交する方向に直列に凸設した電極である。高電
圧発生装置16を作動させると電極17の針状の電極部
から電荷が放射され、該電極はチーズ側面に接近してい
るのでチーズは帯電状態となる。一方、遮光板15は金
属製でそれぞれ接地してチーズの端面に接近しているの
で、電極部から放射された電荷はチーズを経て遮光板1
5の方向に移動する作用が働くので、その作用に誘引さ
れて微細な毛羽は強制的に遮光板に引きつけられ起立す
るものである。本実施例では、印加電圧は15KV,チ
ーズの端面と遮光板の距離は20mmに設定されている。
【0011】チーズの両端面を撮像するためにチーズ端
面に対してアングルが5°内外に設定されたCCD素子
を有する2次元カメラ20がそれぞれ2台設置されてお
り、該カメラで撮像した画像は画像合成装置21で一つ
の画像に編集され、画像処理装置22で毛羽部分のみが
強調されて抽出され検出されるものである。
【0012】次に図2,図3に基づいて毛羽の検出手順
について説明する。本実施例では、チーズは60RPM
で回転し、CCD素子を有する2次元カメラ20は51
2×512ドットの処理能力と1/60・S毎の撮像能
力を有しているので、1/60・S毎に奇数フレーム・
偶数フレームの順に信号が出力される。従って、画像ズ
レが生じないように画像処理装置22は奇数フレームか
ら入った情報は奇数フレーム・偶数フレームの順に連続
的に画像メモリ上に記録され、また、偶数フレームから
入った情報は偶数フレーム・奇数フレームの順に連続的
に画像メモリ上に記録される能力を有しているので、チ
ーズ1周分のデータを連続的に取り込むことができるも
のである。図2の30〜33は、画像処理装置22でチ
ーズ1周分のデータを取り込んだ1枚の画像メモリ上の
データを示すものであって、30はチーズ上部端面奇数
フレーム、31は上部端面偶数フレーム、32は下部端
面奇数フレーム、33は下部端面偶数フレームの情報を
示すもので、チーズが60RPMで1回転するので一度
に上部端面30枚、下部端面30枚の合計60枚の画像
データがメモリに記録される。画像データは本実施例で
は512×512ドット、256階調の明度分布にて取
り込まれる。
【0013】画像の取り込みが完了すると、画像処理装
置22で毛羽の抽出が行われる。この処理手順を図3で
説明すると、入力された画像データ(図3の)に対し
て3×3ドットのエリアを作成し、このエリア内で最小
の値を中心の値に変換する操作を最小値フィルターとい
うが、この最小値フィルターを画面全部に対して行う
(図3の)。次に上記変換した画像に対して3×3ド
ットのエリア内で全体値を中心の値に変換する最大値フ
ィルターを画面全部に対して行う(図3の)。これら
の処理により毛羽を形成する細い線は消去され、チーズ
端面の凹凸形状部分のみが残される。そして、入力され
た画像データから最大値フィルターにかけた画像を
減算することにより毛羽部分のみが強調されて記録され
る(図3の)。被測定対象物のチーズの毛羽は図3の
の画像に表れる毛羽の個数の和、毛羽の面積の和、そ
の他の数値を基準値(チーズが用いられる用途に応じて
定める)と照合して評価し、そのチーズの良否が判定さ
れる。
【0014】尚、本実施例では上記した最小値・最大値
フィルターなどの画像処理をソフトウエアで行っている
が、これをデジタルロジックで構成すれば更に高速で画
像処理することができ、また被検出部のサイズが大きけ
ればマスクエリアを上記の3×3ドットではなく更に大
きくとればよい。
【0015】また本実施例ではチーズを60RPM回転
し、CCDカメラは1/60・S毎の撮像能力を有して
いるので、チーズが6°毎回転した画像が得られること
になるが、分解能を更に大きくするためにはCCDカメ
ラの動作速度を上げるか、あるいはチーズの回転速度を
遅くすればよい。その場合、当然ながら画像データを記
録するメモリ量が増大するので画像処理装置の能力を上
げる必要がある。
【0016】本実施例では表面に凹凸の多いチーズの端
面の毛羽検出について説明したが、もちろんチーズ側面
の毛羽の検出も容易である。ただし概してチーズ側面の
表面には凹凸が少ないので、上記したような装置を設置
しなくても毛羽の検出は可能であり、その技術は公知で
ある。
【0017】本発明になる自動毛羽検出装置は原糸が管
に巻回したチーズの毛羽検出に限定するものではなく、
表面に凹凸があるので被検査対象物の表面を水平方向か
ら撮影しても該対象物表面の欠陥が表面の凹凸に起因す
るものか欠陥そのものなのか判別できなかった対象物、
例えばシート状の対象物の欠陥でも検出することができ
るものである。本実施例では光源としてハロゲンランプ
を採用しているが、別にハロゲンランプに限定するもの
ではなく、例えばキセノンランプなどでもかまわない。
また、外乱光のノイズから守るために本実施例の毛羽検
出は暗室内で行うのが好ましいが、反射鏡・遮光板など
を採用しているので暗室内でなくても十分に毛羽の検出
はできる。
【0018】
【発明の効果】本発明になる自動毛羽検出装置は、簡単
な機構で操作も容易な毛羽検出装置であって、チーズを
帯電して静電気を発生させ微細な毛羽を強制的に起立せ
しめ、該毛羽をCCD2次元カメラで撮像して最小値・
最大値フィルターにかけて毛羽部分のみを強調して抽出
することができるものであり、毛羽を鮮明にそして正確
に抽出できるので製品の品質向上に大きく貢献し、従来
作業員の目視作業に頼っていた検査工程を一掃して省力
化し、また高速で処理できるので生産性の向上にも大い
に資するものであって、原糸を製造する業界に及ぼす効
果は著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動毛羽検出装置の全体の構成を示す
略示正面図である。
【図2】2次元カメラと画像処理装置の画像メモリ上の
データとの関連を示す図である。
【図3】画像処理装置における毛羽の検出手順を説明す
る図である。
【符号の説明】
1…チーズ 41 〜10…チーズ回転装置 11…ハロゲンランプ 12…ケーブル 13…ライトガイド 14…反射鏡 15…遮光板 16…高電圧発生装置 17…電極 20…CCD素子を有する2次元カメラ 21…画像合成装置 22…画像処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チーズをその端面を露出した状態で軸芯
    を中心として回転させる装置、該回転装置上のチーズを
    帯電させる装置、帯電したチーズの端面の毛羽を起立せ
    しめるためにチーズの端面に近接して配置され且つ接地
    された毛羽起立部材、チーズの両端面にそれぞれ光を照
    射する装置、チーズの両端面の起立した毛羽を撮像する
    ように配置された2台のCCD素子を有する2次元カメ
    ラ、2台の2次元カメラで撮像された画像を合成する画
    像合成装置、該画像合成装置に接続されて画像中の毛羽
    のみを抽出する画像処理装置から成る自動毛羽検出装
    置。
JP22725992A 1992-08-26 1992-08-26 自動毛羽検出装置 Pending JPH0672634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22725992A JPH0672634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 自動毛羽検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22725992A JPH0672634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 自動毛羽検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672634A true JPH0672634A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16858022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22725992A Pending JPH0672634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 自動毛羽検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3848311A1 (de) * 2020-01-07 2021-07-14 Lenzing Aktiengesellschaft Automatische qualitätskontrolle von spulen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3848311A1 (de) * 2020-01-07 2021-07-14 Lenzing Aktiengesellschaft Automatische qualitätskontrolle von spulen
WO2021140132A1 (de) 2020-01-07 2021-07-15 Lenzing Aktiengesellschaft Automatische spulenkontrolle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909377B2 (ja) 屋外用距離計測装置
JP3754003B2 (ja) 欠陥検査装置及びその方法
JPH0736001B2 (ja) びんの欠陥検査方法
EP0816833A2 (en) An illumination unit and illumination method
WO2017169242A1 (ja) 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法
WO2018168510A1 (ja) 円筒体表面検査装置および円筒体表面検査方法
JPH0672634A (ja) 自動毛羽検出装置
TW200527405A (en) Appearance inspector
JP3283356B2 (ja) 表面検査方法
JPH08114432A (ja) 含網状体透明シート材の検査装置
JP2861338B2 (ja) 光学式検査装置
JPH1194750A (ja) 感光体ドラム検査方法及び感光体ドラム検査装置
JPH04169840A (ja) 円周表面傷検査方法および装置
JPH0823530B2 (ja) 物体観測装置およびその装置を用いた円筒物の内壁面検査方法
JP2973153B2 (ja) コイル先端形状検出装置
JPH0315681B2 (ja)
JPH02272682A (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH0592175A (ja) メロンの外観評価装置
JP2000244825A (ja) 固体検出器の欠陥判定方法および装置
JP2984388B2 (ja) 表面検査方法
JPH07320306A (ja) 光学ディスクの保護コート膜検査方法及びそれを使用した検査装置
JP2001041898A (ja) ロール状フィルムの欠陥検出装置及び欠陥検出方法
JPH10185519A (ja) コイル位置検出装置
JPH03226659A (ja) 円筒内面検査装置
JPH09288072A (ja) 割れきず用x線検査装置