JPH0672471A - 脱酸素剤包装体 - Google Patents

脱酸素剤包装体

Info

Publication number
JPH0672471A
JPH0672471A JP22417192A JP22417192A JPH0672471A JP H0672471 A JPH0672471 A JP H0672471A JP 22417192 A JP22417192 A JP 22417192A JP 22417192 A JP22417192 A JP 22417192A JP H0672471 A JPH0672471 A JP H0672471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
air
permeable film
film
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22417192A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kamata
守 鎌田
Tomonobu Sekiguchi
朋伸 関口
Yoichi Yamakawa
洋一 山川
Kiyoshi Ozaki
清 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK, Nippon Soda Co Ltd filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP22417192A priority Critical patent/JPH0672471A/ja
Publication of JPH0672471A publication Critical patent/JPH0672471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期保存性に優れ、安定した低い剥離強度を
有し、製造直後の脱酸素性能を常に再現できる脱酸素包
装体を提供することである。 【構成】 熱シール性透気性フィルム3と非透気性フィ
ルム2をウレタン系接着剤層4及び不連続縞状に分布し
たメタクリル樹脂5を介して積層したシートによって包
装体1を形成したのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、脱酸素剤包装体に係
り、より詳しくは、長期保存性に優れ、製造直後の脱酸
素性能を常に再現できる脱酸素剤包装体の改良に係る。
【0002】
【従来の技術】脱酸素剤は、酸素を吸収する性質を有す
る粉末もしくは顆粒状組成物であり、通常は透気性の包
装材料内に充填シールして小袋とされ、酸素との接触を
遮断するため更にこれを非透気性の包装材料からなる袋
などで密閉保存されている。そして、使用の際には、そ
の直前に密閉袋を取り外して必要量の小袋のみを取り出
し、酸化防止する必要のある食品、医薬品などの物質と
共に密封包装されている。
【0003】脱酸素剤の酸素との反応速度は、透気性包
装材料の透気度の程度により適宜調整され得るが、反応
速度が高過ぎると上記使用の際に反応性があらかた低下
してしまうため、製造直後の脱酸素能を生かすことが難
しく、このためガーレ透気度が1000秒/100ml
以下の高速反応タイプが使用されることは希有であっ
た。
【0004】この発明に関連する先行技術としては、実
開昭55−170272号、特開平2−128676号
があり、脱酸素剤を収納した通気性素材の表面に、予め
粘着剤やホットメルト接着剤を塗布した非通気性素材を
積層接着した構成の、非通気性素材を剥離除去すること
で脱酸素機能が作動し得る脱酸素剤包装体が開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記先行技術の包装体
は、脱酸素剤の充填シール後に非通気性素材を積層する
場合と、予め仮接着した積層体を用いて脱酸素剤を充填
シールする場合がある。前者の場合、充填シールとその
後の積層接着との2つの工程が必要になるため作業が繁
雑となるだけでなくコストがかさむ欠点があり実用性に
乏しい。また後者の場合、粘着剤やホットメルト接着剤
は軟化点が低過ぎるため充填シール時(通常200℃)
の熱でシール部に浮き(トンネリング)が生じ、非透気
性フィルムを積層する意味がなくなり、剥離後の通気性
素材表面に粘着剤やホットメルト接着剤が付着残存する
ことが避けられず、そのために所望の透気度に設定した
通気性素材の透気度を著しく減少させる問題がある。ま
た、充填シールの際に粘着剤等のシール部から非シール
部への流動が避けられずそのために全体にわたって安定
した低い剥離強度が得難く、非通気性素材の取り外し作
業が著しく困難となる欠点もある。
【0006】そこで、この発明の技術的課題は、長期保
存性に優れ、安定した低い剥離強度を有し、かつ、製造
直後の脱酸素性能を常に再現できる脱酸素剤包装体を提
供することにある。
【0007】さらに、この発明の別の課題は、かつてな
かった高速反応タイプの脱酸素剤の使用を可能にする包
装体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の脱酸素剤包装
体は、非透気性フィルムと熱シール性透気性フィルムと
がウレタン系接着剤層を介して接着され、前記熱シール
性透気性フィルムの接着面にはメタクリル樹脂が不連続
縞状に分布していることを特徴とする。
【0009】また、ガーレ透気度が1〜1000/10
0mlである透気性フィルムを使用することができる。
【0010】さらにまた、酸素ガス透過度が20ml/
2 ・24hr・atm以下である非透気性フィルムを
使用することができる。
【0011】
【作用】包装体の外面は非透気性フィルムで被われてい
るので、脱酸素剤の性能が低下することはない。
【0012】また、透気性フィルムと非透気性フィルム
がウレタン系接着剤層及び不連続縞状のメタクリル樹脂
を介して積層されているため、剥離強度を手で容易に剥
離することができる程度に弱くできる。
【0013】非透気性フィルムを剥離後は、透気性フィ
ルムの表面にメタクリル樹脂が残存せず、透気性フィル
ムの透気度が低下することはない。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0015】図1に示すように、この発明の脱酸素剤包
装体1は、脱酸素剤6を封入した熱シール性透気性フィ
ルム3、3の周辺をヒートシールし、その外面にウレタ
ン系接着剤層4を介して非透気性フィルム2を積層した
ものである。
【0016】前記透気性フィルム3としては、ガーレ透
気度(JISP8117)10,000秒/100ml
以下、好ましくは1〜1,000秒/100ml程度の
透気度を有するものが好適に用いられる。常圧で水を通
さない、熱シール性のあるポリエチレンもしくはポリプ
ロピレンからなる不織布や微多孔膜が使用でき、これら
を通常、開孔率が10%程度以下の有孔のプラスチック
フィルムと積層一体化したものが使用される。
【0017】上記熱シール性透気性フィルム3の非透気
性フィルム2との接着面側には、後述の通りメタクリル
樹脂5が不連続縞状に分布していることが肝要である。
【0018】また、上記熱シール性透気性フィルム3と
積層される非透気性フィルム2としては、酸素、水蒸気
を実質上通過させないものであれば良く、金属箔、金属
蒸着膜、シリカ蒸着膜などが好ましいが、エチレンビニ
ルアルコール共重合体、セロハン、ポリエステル、ナイ
ロンなどの樹脂フィルムも使用できる。このフィルム2
の酸素ガス透過度は、20ml/m2 ・24hr・at
m以下であることが好ましい。
【0019】上記透気性フィルム3と非透気性フィルム
2との積層接着にはウレタン系接着剤層4を介して行う
必要がある。被充填物となる脱酸素剤6は鉄粉組成物で
あるため当然の事ながら硬くて動き易く、そのためにシ
ール後の包装体1から非透気性フィルム2が脱離してし
まう危険が絶えずあるが、その点、ウレタン系接着剤層
4は、接着性が良く、柔軟な接着剤でありまた透気性フ
ィルム3の表面に付着残存することがないため大変好ま
しい。なかでも、ガラス転移温度Tg(℃)が−5〜+
15℃の範囲にあるウレタン系接着剤層の使用が特に望
ましい。−5℃未満では、トンネリングなどのシール不
良が発生することがあり、また15℃を越えると接着剤
層としての柔軟性に劣るために接着劣化が生じることが
あるからである。
【0020】ウレタン系接着剤層4の使用に加えて、透
気性フィルム3の表面にメタクリル樹脂5を不連続縞状
に分布させることがこの発明の包装体1を得る上で重要
である。
【0021】使用するメタクリル樹脂5のTgは100
℃以上であり、その場合、ウレタン系接着剤層4との接
着性を阻害することもなく同時に透気性フィルム3との
接着性が殆ど無いため、その透気性フィルム表面3の分
布割合に応じて安定したしかも低い剥離強度を適宜選択
することが可能となるばかりか、非透気性フィルム2を
剥離除去した後の透気性フィルム3表面に付着残存する
ことがなく、その結果、透気性フィルム3の所定の透気
度を大きく変更させることがないという利点がある。
【0022】以下に実験例及び比較例を挙げる。
【0023】〔実験例〕 試料−1 厚さ12μのポリエステルフィルムと15μのアルミニ
ウム箔をドライラミネートして非透気性フィルムを作製
し、厚さ12μのポリエステルフィルムにポリエチレン
を15μ押出しラミネートし8%開孔率で孔をあけ40
g/m2 のアルト(阿波製紙株式会社製)を熱ラミネー
トして透気性フィルムを作製した。この透気性フィルム
のポリエステルフィルム面に85%占有率でメタクリル
樹脂をグラビアコートし、非透気性フィルムのアルミニ
ウム箔面にTg9℃のウレタン系接着剤を塗布ドライラ
ミネートし、試料−1を作製した。
【0024】試料−2 試料−1の作製工程において、透気性フィルムの12μ
ポリエステルフィルムに代えて20μの未延伸ポリプロ
ピレンフィルムを使用したこと以外は試料−1と同様の
方法で試料−2を作製した。
【0025】試料−3 試料−1の作製工程において、透気性フィルムの40g
/m2 アルトに代えて30g/m2 ポリエチレン系不織
布を使用したこと以外は試料−1と同様の方法で試料−
3を作製した。
【0026】試料−4 試料−1の作製工程において、透気性フィルムとしてタ
イベック1059B(デュポン社製、ポリエチレン不織
布)と8%開孔率の25μポリエチレンフィルムとを熱
ラミネートしたものを使用したこと以外は試料−1と同
様の方法で試料−4を作製した。
【0027】試料−5 試料−1の作製工程において、透気性フィルムとして3
0μTSF−PU(興人株式会社製ポリプロピレン微多
孔膜)と30g/m2 ポリエチレン系不織布とを熱ラミ
ネートしたものを使用したこと以外は試料−1と同様の
方法で試料−5を作製した。
【0028】試料−6 試料−1の作製工程において、非透気性フィルムとして
12μのポリエステルフィルムと15μのアルミニウム
箔とを15μのポリエチレンで押出しラミネートしたも
のを使用したこと以外は試料−1と同様の方法で試料−
6を作製した。 試料−7 試料−1の作製工程において、非透気性フィルムとして
15μのK−ONY(ポリ塩化ビニリデンコート延伸ナ
イロンフィルム)を使用したこと以外は試料−1と同様
の方法で試料−7を作製した。
【0029】試料−8 試料−1の作製工程において、Tg9℃のウレタン系接
着剤にかえてTg−3℃のウレタン系接着剤を使用した
こと以外は試料−1と同様の方法で試料−8を作製し
た。
【0030】試料−9 試料−1の作製工程において、Tg9℃のウレタン系接
着剤にかえてTg15℃のウレタン系接着剤を使用した
こと以外は試料−1と同様の方法で試料−9を作製し
た。
【0031】試料−10 試料−1の作製工程において、メタクリル樹脂占有率を
85%から92%に変更したこと以外は試料−1と同様
の方法で試料−10を作製した。
【0032】試料−11 試料−1の作製工程において、メタクリル樹脂占有率を
85%から70%に変更したこと以外は試料−1と同様
の方法で試料−11を作製した。
【0033】試料−A 厚さ12μのポリエステルフィルム、15μのアルミニ
ウム箔、30μのポリエチレンフィルムをドライラミネ
ートし試料−Aを作製した。
【0034】〔比較例〕 比較試料−1 試料−1の作製工程における、透気性フィルムで比較試
料−1を作製した。
【0035】比較試料−2 試料−1の作製工程において、非透気性フィルムとして
12μのポリエステルフィルムを使用したこと以外は試
料−1と同様の方法で比較試料−2を作製した。
【0036】比較試料−3 試料−1の作製工程において、メタクリル樹脂を使用し
ないこと以外は試料−1と同様の方法で比較試料−3を
作製した。
【0037】比較試料−4 試料−1の作製工程において、透気性フィルムとして3
0μのTSF−PU(前出)と30g/m2 混抄紙(紙
とポリプロピレンからなる)とを熱ラミネートしたもの
を使用したこと以外は試料−1と同様の方法で比較試料
−4を作製した。
【0038】比較試料−5 試料−1の作製工程において、メタクリル樹脂を使用し
ないこと及びTg9℃のウレタン系接着剤に代えてTg
−40℃のアクリル系粘着剤を使用したこと以外は試料
−1と同様の方法で比較試料−5を作製した。
【0039】比較試料−5 比較試料−5の作製工程において、透気性フィルムとし
てタイベック1059B(前出)と8%開孔率の25μ
ポリエチレンフィルムとを熱ラミネートしたものを使用
したこと以外は比較試料5と同様の方法で比較試料−6
を作製した。
【0040】比較試料−7 試料−1の作製工程において、Tg9℃のウレタン系接
着剤に代えてTg−40℃のアクリル系粘着剤を使用し
たこと以外は試料−1と同様の方法で比較試料−7を作
製した。
【0041】比較試料−8 比較試料−5の作製工程において、Tg−40℃のアク
リル系粘着剤に代えてTg−60℃のアクリル系粘着剤
を使用したこと以外は比較試料5と同様の方法で比較試
料−8を作製した。
【0042】以上のようにして作製した各包装材料試料
及び比較試料の内容について、図2、図3にまとめて示
した。
【0043】前記実験例及び比較例で作製した各々の包
装材料試料及び比較試料について、酸素ガス透過度、透
気度、仮接着強度、ヒートシール強度、加工性、製袋性
等について測定した。測定結果を図4、図5に示した。
【0044】さらに、前記実験例及び比較例で作製した
包装材料の試料1〜12及び比較試料1〜8を用いて、
非透気性フィルムを外側にして、50×50mmの包材
に製袋し、鉄粉を主剤とする酸素吸収能力が100ml
の脱酸素剤を充填し、脱酸素剤包装体を作製した。次い
で、非透気性フィルムを剥離し、各脱酸素剤包装体及び
500mlの空気を酸素バリヤー性包材(KON/P
E、15×30cm)の袋に入れて密封して後、25℃
で放置して酸素濃度が零になるまでの時間を測定した。
【0045】なお、各脱酸素剤包装体について、作製初
期の製品及び空気中に25℃で6ケ月間放置後の製品を
使用し、サンプル数は各実験例とも10点で行った。
【0046】測定結果を図4、図5に示した。
【0047】
【発明の効果】この発明によれば、以上のように透気性
フィルムと非透気性フィルムとを特定の複合可剥離性接
着層で積層しているため、非常に安定した低い剥離強
度、例えば5〜150g/15mm巾を得ることがで
き、またこの強度はヒートシール後も変わることがない
ため、非透気性フィルムの取り外し作業は従来にない大
変簡単なものになる。この結果、従来の透気性フィルム
で充填シールする代りに上記特殊包装材料で充填シール
するだけで、長期保存性に優れ、製造直後の脱酸素性能
を常に再現でき、かつ非透気性フィルムの取り外しを非
常に容易に行うことができる。勿論、高速反応タイプの
脱酸素剤の使用も可能になり、食品包装工場だけでなく
家庭で使用することも可能となり、産業の発展に寄与す
るところ大である。
【0048】また、透気性フィルム側にメタクリル樹脂
を縞状に形成してあるため、非透気性フィルムを剥離除
去後の透気性フィルム表面にメタクリル系樹脂層が残存
せず、剥離除去前と実質上同様の透気度が得られるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の包装体の一例を示す断面図
【図2】実験例の包装材料の構成を示す一覧表
【図3】比較例の包装材料の構成を示す一覧表
【図4】実験例の包装材料及びそれを用いた包装体の性
能試験の結果を示す表
【図5】比較例についての同上と同様の表
【符号の説明】
1 脱酸素剤包装体 2 非透気性フィルム 3 透気性フィルム 4 ウレタン系接着剤層 5 メタクリル樹脂 6 脱酸素剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 朋伸 大阪市中央区久太郎町三丁目6番8号 東 洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 山川 洋一 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 日 本曹達株式会社内 (72)発明者 尾崎 清 千葉県市原市五井南海岸12番地の54 日本 曹達株式会社機能製品研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非透気性フィルムと熱シール性透気性フ
    ィルムとがウレタン系接着剤層を介して接着され、前記
    熱シール性透気性フィルムの接着面にはメタクリル樹脂
    が不連続縞状に分布していることを特徴とする脱酸素剤
    包装体。
  2. 【請求項2】 前記非透気性フィルムの酸素ガス透過度
    が20ml/m2 ・24hr・atm以下である請求項
    1記載の脱酸素剤包装体。
  3. 【請求項3】 前記透気性フィルムのガーレ透気度が1
    〜1000秒/100mlである請求項1記載の脱酸素
    剤包装体。
JP22417192A 1992-08-24 1992-08-24 脱酸素剤包装体 Pending JPH0672471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22417192A JPH0672471A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 脱酸素剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22417192A JPH0672471A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 脱酸素剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672471A true JPH0672471A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16809647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22417192A Pending JPH0672471A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 脱酸素剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383182A3 (en) * 2002-07-17 2007-10-17 SAES GETTERS S.p.A. System for applying a gas sorbing device on a surface and processes for the production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383182A3 (en) * 2002-07-17 2007-10-17 SAES GETTERS S.p.A. System for applying a gas sorbing device on a surface and processes for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252771B2 (ja) 乾燥剤容器
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US4145001A (en) Packaging for controlled release of volatile substances
AU701618B2 (en) Desiccant container
US5804264A (en) Membrane permeable to frangrances and other products
US4254910A (en) Package for the controlled release of volatile substances
EP1105166A4 (en) IMPROVED MEMBRANE MODEL PERMEABLE TO AROMATIC PRODUCTS
US6254946B1 (en) Oxygen-absorbing component, oxygen absorbent package and oxygen-absorbing multilayered body containing same
US3759379A (en) Flexible halogen package
JPH0672471A (ja) 脱酸素剤包装体
GB2101870A (en) Oxygen absorbent packaging
KR100303625B1 (ko) 건조제 조성물
JPH0745222B2 (ja) 通気性包装材料および鮮度保持剤包装体
JPS6225408B2 (ja)
JP3186185B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP3744960B2 (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPH04279468A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH10120038A (ja) エタノール蒸気発生体包装物
JP3238483B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH04212840A (ja) 芳香剤用包装材
JPH08217089A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
IE44443B1 (en) Package construction
JP2601871Y2 (ja) アルミニウム箔製包装体
JP3104238B2 (ja) 防錆剤
JP3034065B2 (ja) 通気性包装材料