JPH067240A - 置き敷きカーペット及びその製造方法 - Google Patents

置き敷きカーペット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH067240A
JPH067240A JP16631892A JP16631892A JPH067240A JP H067240 A JPH067240 A JP H067240A JP 16631892 A JP16631892 A JP 16631892A JP 16631892 A JP16631892 A JP 16631892A JP H067240 A JPH067240 A JP H067240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carpet
pile yarn
layer
cut
strains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16631892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kato
藤 直 行 加
Takashi Fukushima
島 孝 福
Kenzo Ichihashi
橋 謙 三 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSHIYUU STREAM KK
Diatex Co Ltd
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
SENSHIYUU STREAM KK
Diatex Co Ltd
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSHIYUU STREAM KK, Diatex Co Ltd, Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical SENSHIYUU STREAM KK
Priority to JP16631892A priority Critical patent/JPH067240A/ja
Publication of JPH067240A publication Critical patent/JPH067240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーペット上に重ねて敷いて使用しても、位
置ずれし難く、しかも、カットパイル糸の毛抜けを防止
し、カーペットに水が透過するのを防止し、カーペット
に重量感、弾力性を与えた置き敷きカーペットを提供す
る。 【構成】 一次基布(a) の一方の側より植設された結晶
性ポリプロピレン製カットパイル糸(b) と、該一次基布
(a) の該カットパイル糸(b) の反対側に、軟化点(DIN
52011 )が80〜130℃のアタクチックポリプロピレ
ンの溶融物を塗布して形成したアタクチックポリプロピ
レン樹脂層(c) とからなる裏面用カーペット部層(A)
と、該裏面用カーペット部(A) 層のアタクチックポリプ
ロピレン樹脂層(c) 側に表装材層(B) とを積層した積層
体からなる特徴とする置き敷きカーペット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーペット上に重ねて
敷いても位置ずれし難い置き敷きカーペット及びその製
造方法に関し、特に自動車などの車両内装材のカーペッ
ト上に重ねて敷いて使用しても、位置ずれし難く、しか
も、タフテッド糸の毛抜けを防止し、カーペットに水が
透過するのを防止した重量感と弾力性を備え持つ置き敷
き用のカーペット及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の床面などには、防音、断
熱、居住性などを改良するために、例えばニードルパン
チした不織布に、軟化点が100〜130℃の熱可塑性
樹脂の水性エマルジョンを塗布又は含浸させて乾燥した
成形性繊維マットや、ポリエチレンテレフタレート等の
高融点の繊維と、100〜130℃の融点を有する熱可
塑性樹脂繊維バインダーとの混合繊維よりなる不織布マ
ットなどを加熱し、自動車のフロア形状に合わせた金型
でプレス成形した内装用フロアーカーペットが敷設され
ている。このフロアーカーペットの汚れ防止や掃除を容
易にするために、ポリ塩化ビニル樹脂やゴムの材料で型
成形され、かつ裏面に凸状の絞模様を有するフット用カ
ーマットを載置している。一方、住宅や事務所、ホテル
などでは車両などと同様に床上にカーペットが敷設され
ているが、これら床の全表面に豪華な段通やシャギーカ
ーペットを敷設することはコストの上昇を招くので、床
全面に安価なカーペットを敷設し、その上に豪華なタフ
テットカーペット、シャギーカーペットや段通を部分的
に敷設するということが行なわれたり、或いは床全表面
が高級なカーペットや段通で敷設されているときは、勝
手口の上り口や勉強机の下の激しく踏み付けられる場所
などでは部分的に汚れ易かったり、傷みやすいので、特
にその様な部分においてはよりサイズの小さな、かつ、
安価な置き換え可能なカーペットがその上に敷設され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなカ
ーペット上に重ねて敷いて部分的に置き敷きされる置き
敷きカーペットは、下側に敷設されたカーペットの毛足
が長いほど、また、該置き敷きカーペットの踏み付けら
れる頻度が激しければ激しいほど上側に敷設された置き
敷きカーペットの位置がずれ易くなり、しばしば、その
ずれを直すために置き敷きカーペットの位置を元の正し
い位置にまでずらす作業を行なわなければならなかっ
た。このずれは自動車のフット用カーマットにおいても
同様で、自動車を運転している際に、従来のフット用カ
ーマットはその裏面に凹凸部が形成されているものの、
前記裏面の凸部では必ずしも十分にカーマットのずれ防
止機能を果たすことができず、ずれを生じてしまうこと
もある。このためフット用カーマットの裏面に固定金具
を付けてこのマットを取り付けることも行なわれるが、
掃除のときに分解して取り外す作業をするのが面倒であ
る。このようにフット用カーマットがずれた状態におい
ては、不快感を与えたり、運転に支障をもたらす虞があ
り、また、靴などにより持ち込まれた泥などが自動車の
フロアーカーペット上に散乱するとの欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[発明の概要]本発明者らは、上記問題点に鑑みて鋭意
研究を重ねた結果、カーペットの位置ずれを防止するた
めには、裏面用カーペット部(A) 層の積層体マット(a)
に植えられるパイル糸(b) を、下側に敷設されたカーペ
ットのパイル繊維の層の内部にまで曲がらずに突き刺し
て、カーペットを位置ずれさせる力が働いた際にも突き
刺されたパイル糸(b) が簡単に折れ曲がらないように、
適度な剛性を有する樹脂材料で構成され、適当な間隔や
密度で積層体マット(a) に植設されていることが重要で
あるとの知見に基づき本発明を完成するに至ったもので
ある。すなわち、本発明の置き敷きカーペットは、一次
基布(a) の一方の側より下記の条件下にて植設された結
晶性ポリプロピレン製カットパイル糸(b) と、該一次基
布(a) の該カットパイル糸(b) の反対側に、軟化点(DI
N 52011 )が80〜130℃のアタクチックポリプロピ
レンの溶融物を塗布して形成したアタクチックポリプロ
ピレン樹脂層(c) とからなる裏面用カーペット部(A) 層
と、該裏面用カーペット部層(A) のアタクチックポリプ
ロピレン樹脂層(c) 側に表装材層(B) とを積層した積層
体からなる特徴とするものである。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール
【0005】また、本発明のもう一方の発明である置き
敷きカーペットの製造方法は、一次基布(a) の一方の側
より結晶性ポリプロピレン製カットパイル糸(b) を下記
の条件下にて植設し、該一次基布(a) の植設したカット
パイル糸(b) の反対側の面に、軟化点(DIN 52011 )が
80〜130℃のアタクチックポリプロピレンの溶融物
を140〜190℃の温度で塗布し、アタクチックポリ
プロピレン樹脂層(c)を形成して裏面用カーペット部層
(A) とし、この裏面用カーペット部(A) 層のアタクチッ
クポリプロピレン樹脂層(c) 側に表装材層(B) を積層さ
せることを特徴とするものである。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール
【0006】[発明の具体的説明] [I] 置き敷きカーペット (1) 積層体の構造 本発明の置き敷きカーペットは、一次基布(a) の一方の
側より下記の条件下にて植設された結晶性ポリプロピレ
ン製カットパイル糸(b) と、該一次基布(a) の該カット
パイル糸(b) の反対側に、軟化点(DIN 52011 )が80
〜130℃のアタクチックポリプロピレンの溶融物を塗
布して形成したアタクチックポリプロピレン樹脂層(c)
とからなる裏面用カーペット部(A) 層と、該裏面用カー
ペット部層(A) のアタクチックポリプロピレン樹脂層
(c) 側に表装材層(B) とを積層した積層体からなるもの
である。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール 必要に応じ、カットパイル糸(b) の先端部に膨出部を形
成させることにより、より一層ずれ防止力を向上させた
置き敷きカーペットとすることができる。
【0007】(2) 構成層 (a) 裏面用カーペット部層(A) 一次基布 本発明の置き敷きカーペット1において用いられる一次
基布(a) としては、ジュート、麻などの天然繊維、合成
繊維などの織布又は不織布(a1 ) を使用することもでき
るが、焼却性、強度、コスト、耐熱性、接着性などの点
から、パイル糸と同種の結晶化度20〜80%の結晶性
ポリプロピレン製のフラットヤーンを格子状に織成した
ものが好ましい。フラットヤーンの幅は3〜15mm、
好ましくは5〜7mmで、厚さが18〜100μm、好
ましくは20〜30μmであるのが一般的である。
【0008】更に、これら織布又は不織布(a1 ) に熱可
塑性樹脂繊維バインダー製不織布(a2 ) を積層し、ニー
ドリングした一次基布(a) であっても良い。かかる熱可
塑性樹脂繊維バインダー製不織布(a2 ) としては、熱可
塑性樹脂繊維からなる不織布で、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、線状ポリエステル、ポリアミド、これらの複
合繊維などの融点ないし軟化点温度が80〜160℃、
好ましくは90〜145℃で、目的に応じて太くても細
くても良いが、通常2デニール以上で、繊維長さは絡み
の面から5mm以上が好ましく、この樹脂繊維バインダ
ー製不織布はニードルパンチ法などにより絡み合わせて
得られる、また、カードなどによる得られる繊維ウエブ
状態のものや、バインダー固着されたものでも良い。
【0009】また、この繊維バインダー製不織布(a2 )
は、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミドなどの
樹脂のペレットを押出機を用いて溶融し、細い孔を多数
有するダイよりところてん状に押し出し、これを風に乗
せて個々の繊維が収束しないように引き出し、ダイの下
方にあるスクリーン上に沈積させ、これを巻取機で巻き
取って製造したものであっても良い、一般に目付量が1
5〜600g/m2 、好ましくは30〜150g/m2
のものが使用される。かかる繊維バインダー製不織布(a
2 ) は、水が通過できる間隙を多数有するもので、ダイ
アボンド工業(株)より「メルトロンW」の商品名で、
それぞれポリアミド系のものがPAY−200、PAS
−200、ポリエステル系のものがES−500、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体系のものがY−7のグレード
名で、また、三井石油化学工業(株)からはポリプロピ
レン系のものがシンテックスPK−103、PK−10
6、PK−404、PK−408などの商品名でポリエ
ステル系のものが「アドメル」の商品名で、更に、呉羽
センイ(株)からは不織布が「DYNAC」の商品名
で、LNS−2000、B−1000、B−2000、
B−3000などのグレード名を付して市販されてい
る。このような繊維バインダー製不織布(a2 ) の使用
は、アタクチックポリプロピレン接着剤(c) によるパイ
ル糸(b) の固着をより強くすることができる。
【0010】ニードリング 前記織布又は不織布(a1 ) に熱可塑性樹脂繊維バインダ
ー製不織布(a2 ) を積層し、ニードリングした一次基布
(a) の場合における、織布又は不織布(a1 ) と熱可塑性
樹脂繊維バインダー製不織布(a2 ) との積層は、単に両
者を重ね合わせ、ニードリングすることによって行なう
ことができる。一般には後記ニードリングによる針の突
き通しが繊維バインダー製不織布(a2) 層側から行なわ
れるために下層に織布又は不織布(a1 ) が、また、上層
に熱可塑性樹脂繊維バインダー製不織布(a2 ) が配置さ
れる。ニードリングは繊維バインダー製不織布(a2 ) 層
と織布又は不織布(a1 ) とを、好ましくは垂直に貫通し
て行なうことが必要であり、これによって不織布のバイ
ンダー製繊維が織布又は不織布(a1 ) の全体に亘って絡
み合わされて容易に抜けない程度になるまで行なわれ
る。ニードリングは前記積層体のどちらの面の側から行
なっても良いが、繊維バインダー製不織布(a2 ) 層の側
からニードリングする場合には、繊維バインダー製不織
布(a2 ) 層のバインダー繊維はニードリングによって一
次基布(a1 ) の裏側にまで挿通され、そこで既に挿通さ
れたバインダー繊維と絡み合って、不織布(a2 ) 層のバ
インダー繊維が織布又は不織布(a1 ) と一体となり、一
次基布(a) とすることができる。ニードリングは針を1
平方インチ当たり80〜300本の割合で垂直方向で反
対側にまで突き通すことによって行なわれる。該繊維バ
インダー製不織布(a2 ) 層のバインダー繊維は、上記ニ
ードリングによって織布又は不織布(a1 ) の裏側に積層
された全バインダー製不織布(a2 ) 層のバインダー繊維
の3〜50%、好ましくは10〜35%が、織布又は不
織布(a1 ) の表面側にまで挿通される。上記積層及びニ
ードリングによってバインダー製不織布(a2 ) のバイン
ダー繊維が織布又は不織布(a1 ) に絡み合わされて一体
となった一次基布(a) が形成される。
【0011】 パイル糸 前記一次基布(a) に植設される結晶性ポリプロピレン製
パイル糸(b) としては、パイル糸(b) の先端部分が下側
に敷設されたカーペットのパイル繊維層の内部にまで突
き刺してパイル糸(b) がパイル繊維層の内部にまで達す
る必要があるし、しかも、カーペットを位置ずれさせる
力が働いた際にも突き刺されたパイル糸(b) が簡単に折
れ曲がらないように、適度な剛性を有する繊維で構成さ
れ、適当な間隔や密度で一次基布(a) に植設されている
ことが重要である。従って、一次基布(a) の裏面側に植
設されるパイル糸(b) は、下記の性質を備えている必要
がある。 パイル糸の高さ(h): 2〜20m
m、好ましくは 2.5〜8mm パイル糸の総繊度 : 800〜6,00
0デニール、好ましくは 800〜2,000デニー
ル 上記パイル糸の高さ(h)とは、図1に示すように一次
基布より突出するパイル糸(b) の部分であり、下側に敷
設されたカーペットのパイル繊維の層の内部にまで突き
刺すことのできるパイル糸(b) の長さのことである。
【0012】該カットパイル糸(b) の形状は、細長い棒
状(モノフィラメント)或いは細長い板状(フラットヤ
ーン)のもので、一次基布に植設することができるもの
である。このようなカットパイル糸(b) としてはモノフ
ィラメント、フラットヤーン、及びそれらの集束物など
を挙げることができる。また、上記カットパイル糸は下
記の形状のフラットヤーンであることが望ましい。 高さ : 4〜10mm 好ましくは3〜8mm 幅 : 1〜12mm、
好ましくは3〜8mm 厚さ : 30〜120μm 好ましくは38〜90μm かかるカットパイル糸(b) の結晶製ポリプロピレンとし
ては、結晶化度が20〜80%であるプロピレンを主体
とする樹脂で、プロピレンホモ重合体、プロピレン・エ
チレン共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン−1共
重合体、プロピレン・4−メチルペンテン−1共重合
体、プロピレン・ブテン−1共重合体等が利用でき、こ
れらの中でもMFRが0.5〜10g/10分、融点が
164〜174℃のプロピレンホモ重合体が剛性、成形
性、耐摩耗性の面から好ましい。
【0013】パイル糸(b) の植設 前記一次基布(a) にパイル糸(b) を打ち込んで植設する
には、該一次基布(a)にパイル糸(b) を針で刺し、反対
側の面で鉤に引掛けて再び引き出してパイル(b) を作る
ことによって植設される通常のタフテッドマシン、パイ
ル織機ウイルトン織機、パイルニット織機等を用いてカ
ットパイル糸を形成する。また、該植設は下記の条件下
で行なわれる。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ 好ましくは25〜169株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ 好ましくは5〜13株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ 好ましくは5〜13株/インチ 上記植設条件の範囲を外れるとカーペットは位置ずれし
易くなる。なお、パイルの植付ピッチにおいては、ステ
ッチ方向とゲージ方向のカットパイル糸の植え込み株数
が同じものが最適である。
【0014】 アタクチックポリプロピレン樹脂層
(c) 本発明の置き敷きカーペットにおいて、一次基布(a) の
一方の側に植設されたカットパイル糸(b) の反対側に形
成されるアタクチックポリプロピレン樹脂層(c) は、一
次基布(a) に打ち込まれたパイル糸(b) を固着してパイ
ル糸(b) の抜けを防止すると共に、パイル糸(b) を垂直
に保持して下側に敷かれたカーペットのパイル糸と絡み
易くさせたり、得られる裏面用のカーペット(A) と表装
材層(B)とを一体化するため、並びに、該置き敷きカー
ペットに防水性を付与するために形成される。そのバッ
キング材として使用されるアタクチックポリプロピレン
樹脂は、密度が0.84〜0.89g/cm3 、軟化点
が80〜130℃のアタクチックポリプロピレン樹脂が
使用される。中でも数平均分子量(Mn)が7,000
〜18,000、重量平均分子量(Mw)が30,00
0〜90,000、Q値(Mw/Mn)が4〜6のもの
が好ましい。このアタクチックポリプロピレン樹脂は、
柔軟性、粘着力、流動性、カットパイル糸のポリプロピ
レンとの接着力等に優れ、かつ裏面用カーペット(A) の
一次基布との接着面に優れているので、バッキング材と
して最適である。このアタクチックポリプロピレン樹脂
は、その本来の性能が損なわれない範囲で、他の相溶す
る樹脂、例えば石油樹脂、ワックス、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレ
ン・メタクリル酸共重合体の金属塩、結晶性プロピレン
・エチレン共重合体を35重量%以下でブレンドして用
いても良い。
【0015】このアタクチックポリプロピレン樹脂を用
いることで一次基布、表装用カーペットと共にポリプロ
ピレン系素材を用いたときは、カットパイル系もポリプ
ロピレン系素材であるから、フット用カーマットは複合
体でありながらリサイクルの面で処理が容易となる。か
かるアタクチックポリプロピレン樹脂は、Huls社の
アモルファスポリプロピレン「VESTOPLAST
508、520、703、708、750、X−364
3、X−3642」などとして市場より入手することが
できる。もしバッキング材として結晶性ポリプロピレン
を用いるとバッキング時の溶融温度が190〜230℃
と高いため、裏面用カーペット(A) のカットパイル糸の
熱劣化を促進するので好ましくない。
【0016】バッキング(塗布) バッキングはアタクチックポリプロピレン樹脂を140
〜190℃、好ましくは150〜165℃の温度に加熱
し溶融させた後、ホットメルトコーター等を用いて塗布
する。この場合、裏面用カーペット(A) に直接塗布が行
なわれるが、一次基布にカットパイルが植設されたまま
での作業性の面から若干量のバッキングが行なわれるの
はかまわないが、パイル糸(b) の係止効果を考えると直
接塗布が好ましい。バッキングにおける手段としては、
通常、リッカーロール、絞りロール、吹き付けガン等を
挙げることができ、一般に一次基布(a) 層への含浸をよ
り完全なものとするために、更に塗布されたアタックチ
ックポリプロピレン樹脂層(c) を圧縮ロールにより圧搾
することができる。
【0017】塗布量 バッキング材として用いるアタクチックポリプロピレン
樹脂は、300〜1,000g/m2 、好ましくは50
0〜800g/m2 の量で使用される。該アタックチッ
クポリプロピレン樹脂層(c) の塗布量が上記範囲より少
ないと、柔軟で剛性が弱く、弾性の少ないものとなり、
水の透過防止が不十分となり、置き敷きカーペットに重
量感が乏しくなり、皺ができ易くなり、成形後の形状保
持性の改善も期待できない。また、多すぎると硬くなり
過ぎたり、重くなり過ぎたりする。
【0018】(b) 表装材(B) 前記一次基布(a) にパイル糸(b) を植設し、アタックチ
ックポリプロピレン樹脂層(c) をバッキングして得られ
た裏面用カーペット部(A) 層に貼着される表装材(B) と
しては、木綿、麻、羊毛、ナイロン、ポリアクリルニト
リル、ポリアセテート、ポリエチレンテレフタレートな
どの繊維を素材として得たニードルパンチカーペット、
ポリプロピレン製フラットヤーンで編んだ一次基布上に
木綿、麻、羊毛などの天然繊維やポリアミド、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレンなどの合成繊維の
パイルを起立させたタフテッドカーペット用原反、又は
上記ニードルパンチカーペットやスパンボンド不織布を
一次基布とし、その上にパイルを起立させたタフテッド
カーペット用原反や、段通などがある。なお、この表装
材は必ずしもカーペット自体でなくても良く、その使用
目的に応じて各種の化粧マットを使用することもでき
る。
【0019】(c) 積 層 前記裏面用カーペット部層(A) の一次基布(a) のアタッ
クチックポリプロピレン樹脂層(c) をバッキングした側
に表装材(B) 層を積層するためには、図2にて示すよう
に、前記裏面用カーペット部層(A) にアタックチックポ
リプロピレン樹脂(c) を140〜190℃の温度で溶融
し、これを貯槽2の下側で回転する塗布ロールによって
塗布してバッキングさせた直後に、このアタックチック
ポリプロピレン樹脂層(c) に、表装材(B) 層の裏面側を
貼り合わせて圧着ロール3などによって積層することに
より、裏面用カーペット部層(A) (パイル糸(b) /一次
基布(a) /アタックチックポリプロピレン樹脂層(c) )
/表装材(B) 層より構成される置き敷きカーペットを得
ることができる。
【0020】[II] 置き敷きカーペット(積層体)の
製造 このような置き敷きカーペットは、前記一次基布(a)
に、一方の側から結晶性ポリプロピレン製カットパイル
糸(b) を下記条件下にて植設し、次いで、該植設したカ
ットパイル糸(b) の基端部側の一次基布(a) 面に、軟化
点(DIN 52011 )が80〜130℃のアタクチックポリ
プロピレンの溶融物(c) を140〜190℃、好ましく
は150〜170℃の温度で塗布し、アタクチックポリ
プロピレン樹脂層(c) を形成して、これによって前記カ
ットパイル糸(b) を固着させて裏面用カーペット部(A)
層とした後、該裏面用カーペット部(A) 層のアタクチッ
クポリプロピレン層(c) 側に表装材層(B) を積層させる
ことによって製造することができる。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール また、必要に応じて、カットパイル糸(b) の先端部を後
記する加熱処理を施して膨出部を形成させることによ
り、より一層ずれ防止力を向上させた置き敷きカーペッ
トとすることができる。
【0021】[III] 膨出部の形成 (1) 加熱 フロアーカーペットとのずれ防止力をより一層向上させ
るために、前記カーペット1の裏面用カーペット部(A)
層において、一次基布(a) に植設されたパイル糸(b) 側
をバーナー、赤外線ヒーターなどの加熱溶融手段により
加熱して溶融させることにより、該パイル糸(b) の先端
部分のカットパイル(b) の頭部(b2 ) に基部側(b1 ) の
太さよりも径の太い膨出した膨出部(b2 ) を形成させ
る。これら植設されたパイル糸(b) 側を加熱などによる
膨出部(b2 ) の形成は、前記カーペット部(A) を製造し
た後の表装材(B) を積層する前に、或いは、積層させた
後に行なうことができる。
【0022】(2) 膨出部の形状 前記パイル糸(b) の先端部分に形成された膨出部(b2 )
の形状は、カットパイル(b) の基部(b1 ) 側の太さより
も径が1.1〜2倍、好ましくは1.3〜1.5倍に形
成され、しかも、部分的に先端部が縮れていたり、折れ
曲がっていたり、部分的に融着してループを形成してい
たり、束ねられて強度を増した構造となっているので、
これら太い膨出した膨出部(b2 ) などが下側に敷設され
たバンチカーペット、ループカーペット、カットパイル
カーペットなどのカーペットのパイルに絡まって位置ず
れがよりし難くなる。従って、下側に敷設されたフロア
ーカーペットの毛足が長いほど、また、該置き敷きカー
ペット1の踏み付けられる頻度が激しければ激しいほど
カーペット1の位置がずれ難くなり、そのずれを直すた
めの作業を行なう必要がない。
【0023】
【実施例】本発明の置き敷きカーペットについて、以下
にその実施例及び比較例を挙げて具体的に説明する。 (1) 評価方法 得られたカーペットについては、以下の各種の特性につ
いて評価した。表装材の接着性 このカーペットより25mm×250mmサイズの試料
片を切り取りスパン100mmに支持し、インストロン
型試験機を用いて試料の表装材(C) と裏面用カーペット
(A) 層との接着強度を測定した。ず れ 市販のループカーペット又はニードルパンチカーペット
の上に、置き敷きカーペットを敷き、この置き敷きカー
ペット全面に100g/cm2 の荷重を30秒間かけた
状態で置き敷きカーペットを水平方向に引っ張って(引
張スピード100mm/分)、ずれが開始された時の応
力を測定した。剥離強度 市販のループカーペット又はニードルパンチカーペット
の上に、置き敷きカーペットを敷き、この置き敷きカー
ペット全面に100g/cm2 の荷重を30秒間かけた
後、この荷重を除去して、速度1.000mm/分で1
80度方向に引っ張って、剥がれ始めた時の応力を測定
した。
【0024】実施例1 (1) 幅6mm、厚さ20μmの結晶性ポリプロピレン
フラットヤーンを平織して形成した一次基布上に、幅
4.7mm、1,200デニールの開繊ポリプロピレン
パイル糸(融点約167℃)をゲージ方向に8株/イン
チの間隔で、ステッチ方向に8株/インチの間隔で打ち
込み、タフテッドカーペットとし、次いで、パイル糸の
ループを切断して、カットパイル糸とした。該カットパ
イル糸の毛並みの高さは約6mmであり、カットパイル
糸の植え付け株数は64株/平方インチであった。 (2) このタフテッドカーペットのカットパイル糸側と
は反対側である裏面側に、西独Huls社のアタクチッ
クポリプロピレン「VESTOPLAST 708」
(商品名、軟化温度105℃、数平均分子量144,0
00、重量平均分子量544,000、Q値4.76、
190℃の溶融粘度8,000mPAS)を160℃の
温度でホットメルトコーターを用いて500g/m2
量で塗布した。 (3) 一方、表装材(B) として結晶性ポリプロピレン
(融点172℃、結晶化度60%)製ループパイルのタ
フテッドカーペット(坪量1,000g/m2 )を用意
し、これを前記(2) の積層体のアタクチックポリプロピ
レン溶融物側に対向させ、ロールで圧縮して一体化し乾
燥した。得られたマットは、折り曲げ、ロール巻きなど
で癖も残らず十分に柔軟・弾性があった。
【0025】(4) この一体化したものの(1) の積層体
のポリプロピレン製カットパイル糸(b) 側をバーナーの
炎で焼くとパイル糸の先端(2〜4mm)が溶融、収縮
し、原糸のパイル糸の太さよりは径が太い膨出した頭部
が形成された置き敷きカーペットが形成された(表装材
(B) と裏面用カーペット部層(A) との接着強度は4.5
kg/25mm幅であった。)。 (5) このものを、縦50cm、横70cmにカットし
て自動車のフット用カーマットとしてアクセルペダルと
ブレーキペダルのあるフロアーカーペット上にパイル糸
を焼いた側が接するように敷設し、自動車を運転したと
ころ、このフット用カーマットのずれは無かった。更
に、このカーマットの表装材層(B) 側より水を50cm
の高さより注いだところ、水流はカーマットを貫通せ
ず、横側に流れ、カーマットの端部より水滴となって落
下した。この置き敷きカーペットの焼かれたカットパイ
ル糸の抜き取れる強度は2.8kg/1株であった。こ
こで1株とは、1個の針穴からでたカットパイル糸の本
数を言い、図1では2本が1株に相当する。また、この
置き敷きカーペットを市販のカーペットに敷設したとき
のずれ強度と剥離強度を表1に示す。
【0026】実施例2 (1) 幅6mm、厚さ20μmの結晶性ポリプロピレン
フラットヤーンを平織して形成した一次基布上に、結晶
性ポリプロピレン繊維バインダー製不織布(融点約16
7℃、坪量100g/m2 、16デニール)を載置し、
不織布側からニードリング(150回/インチ)を施し
て、不織布の繊維を不織布側の反対側の一次基布上にも
出し、不織布と一次基布の繊維を絡み合わせると共に
(簡単に離れないようにする)、織布の両面に前記繊維
バインダー不織布の繊維を存在させた。一次基布を得
た。 (2) 次いで、上記一次基布の不織布を載置させた側よ
り幅4.7mm、1,200デニールの開繊結晶性ポリ
プロピレンパイル糸(融点約167℃)をゲージ方向に
8株/インチの間隔で、ステッチ方向に8株/インチの
間隔で打ち込み、タフテッドカーペットとし、次いでパ
イル糸のループを切断し、カットパイル糸とした。カッ
トパイル糸の毛並みの高さは約6mmであり、カットパ
イル糸の植え付け株数は64株/平方インチであった。 (3) このタフテッドカーペットのカットパイル糸側と
は反対側である裏面側に、西独Huls社のアタクチッ
クポリプロピレン「VESTOPLAST 703」
(商品名、軟化温度125℃、数平均分子量7.77×
103 、重量平均分子量4.20×104 、Q値5.4
1、190℃の溶融粘度2,500mPS)を150℃
の温度でホットメルトコーターを用いて400g/m2
の固形分量となるように塗布した。 (4) 一方、表装材(B) として結晶性ポリプロピレン製
ループパイルのタフテッドカーペット(坪量1,000
g/m2 )を用意し、これを前記(2) の積層体のアタク
チックポリプロピレン側に対向させ、ロールで圧縮して
一体化し乾燥した。
【0027】(5) この一体化したものの(3) の積層体
の結晶性ポリプロピレン製カットパイル糸側をバーナー
の炎で焼くとパイル糸の先端(2〜4mm)が溶融、収
縮し、原糸のパイル糸の太さよりは径が太い膨出した頭
部が形成された置き敷きカーペットが形成された(表装
材(B) と裏面用カーペット部層(A) との接着強度は4.
1kg/25mmであった。)。 (5) このものを、縦50cm、横70cmにカットし
て自動車のフット用カーマットとしてアクセルペダルと
ブレーキペダルのあるフロアーカーペット上にパイル糸
を焼いた側が接するように敷設し、自動車を運転したと
ころ、このフット用カーマットのずれは無かった。更
に、このカーマットの表装材(B) 側より水を50cmの
高さより注いだところ、水流はカーマットを貫通せず、
横側に流れ、カーマットの端部より水滴となって落下し
た。この置き敷きカーペットの焼かれたカットパイル糸
の抜き取れる強度は3.5kg/1株であった。ここで
1株とは、1個の針穴からでたカットパイル糸の本数を
言い、図1では2本が1株に相当する。また、この置き
敷きカーペットを市販のカーペットに敷設したときのず
れ強度と剥離強度を表1に示す。
【0028】実施例3 実施例1において、植え付けるパイル糸として幅4.7
mm、1,600デニールの開繊結晶性ポリプロピレン
パイル糸を用い、これの植え付けピッチをゲージ方向に
8株/インチ、ステッチ方向5.2株/インチ間隔に変
更(41.6株/平方インチ)する以外は実施例1と同
様にして置き敷きカーペット(カットパイルの高さ5m
m)を得た。この置き敷きカーペットの物性を表1に示
す。
【0029】実施例4 (1) 幅6mm、厚さ20μmの結晶性ポリプロピレン
フラットヤーンを平織して形成した織布上に、プロピレ
ン・エチレン・ブテン共重合体繊維バインダー製不織布
(融点約145℃、坪量100g/m2 、16デニー
ル)を載置し、不織布側からニードリング(150回/
インチ)を施して、不織布の繊維を不織布側の反対側の
織布上にも出し、不織布と織布の繊維を絡み合わせると
共に(簡単に離れないようにする)、織布の両面に前記
繊維バインダー不織布の繊維を存在させた一次基布を得
た。 (2) 次いで、一次基布の不織布を載置させて側より幅
4.7mm、1,200デニールの開繊結晶性ポリプロ
ピレンパイル糸(融点約167℃)をゲージ方向に8株
/インチの間隔で、ステッチ方向に8株/インチの間隔
で打ち込み、タフテッドカーペットとし、次いでパイル
糸のループを切断し、カットパイル糸とした。カットパ
イル糸の毛並みの高さは約6mmであり、カットパイル
糸の植え付け株数は64株/平方インチであった。 (3) このタフテッドカーペットのカットパイル糸側と
は反対側である裏面側に、西独Huls社のアタクチッ
クポリプロピレン「VESTOPLAST 750」
(商品名、軟化温度110℃、数平均分子量1.53×
104 、重量平均分子量8.52×104 、Q値5.5
8、190℃の溶融粘度50,000mPAS)を16
5℃の温度でホットメルトコーターを用いて350g/
2 の固形分量となるように塗布した。 (4) 一方、表装材(B) として結晶性ポリプロピレン製
ループパイルのタフテッドカーペット(坪量1,000
g/m2 )を用意し、これを前記(3) の積層体に対向さ
せ、ロールで圧縮して一体化した。
【0030】(5) この積層体のカットパイル糸の先端
をバーナーの炎で焼き、カットパイル糸の先端部に膨出
部を形成させた。 (6) このものを、縦50cm×横70cmの大きさに
カットして自動車のフット用カーマットとしてアクセル
ペダルとブレーキペダルのあるフロアーカーペット上に
カットパイル糸(b) 側が接するように敷設し、自動車を
運転したところ、このフット用カーマットのずれは無か
った。更に、このカーマットの表層材側より水を50c
mの高さより注いだところ、水流はカーマットを貫通せ
ず、横側に流れ、カーマットの端部より水滴となって落
下した。この置き敷きカーペットの物性を表2に示す。
【0031】実施例5 実施例1において、カットパイル糸(b) の先端部分をバ
ーナーで処理する工程(5) を行なわなかった以外は同様
にして置き敷きカーペットを得た。この置き敷きカーペ
ットの物性を表2に示す。
【0032】比較例1 市販品(カットパイルポリプロピレン製カーペットの裏
面に、裏面に高さ3.5mm、直径3.2mmφ)頂部
径2mmφの円錐台の足を10mmピッチで有するポリ
塩化ビニルシート(肉厚2.5mm)の積層体の置き敷
きカーペット(フット用カーマット)の物性を表3に示
す。
【0033】比較例2 実施例1において、アタクチックポリプロピレン樹脂の
代わりに、エチレン・アクリル酸共重合体(融点105
℃)を200℃に加熱して溶融させ、500g/m2
固形分量となるように塗布してマットを得た。しかし、
カットパイルポリプロピレン製カーペット(A) のカット
パイル糸の大半が熱収縮し、外観上使用できないものと
なった。この置き敷きカーペットの物性を表3に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明の置き敷きカーペットは、裏面側
に裏面用タフテッドカーペット部層が設けられて、その
カットパイル糸の先端部分が下側に敷設されたカーペッ
トのパイル繊維の層の内部にまで突き刺すように形成さ
れており、かつカーペットを位置ずれさせる力が働いた
際にも、該カットパイル糸が突き刺したままの状態とな
っているので、カーペットの位置ずれを防止することが
できる。また、裏面用タフテッドカーペット部のカット
パイル糸はアタクチックポリプロピレンにより一次基布
に強固に固着されているので、カーペットにずれの力が
働いてもパイル糸が抜けることはない。また、アタクチ
ックポリプロピレンはパイル糸及び一次基布材料の結晶
性ポリプロピレンの融解終了温度よりも低い温度で基布
に塗布することができるので、カットパイル糸、基布に
熱劣化を生じさず、しかも、下側に敷設されたカーペッ
トの上に置き敷きして使用しても位置ずれし難いので、
特に自動車などの車両の床に置き敷きされるフット用カ
ーペットとして適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の置き敷きカーペットの断面図で
ある。
【図2】本発明の置き敷きカーペットの製造工程におけ
る、裏面用カーペット部層(A)にアタクチックポリプロ
ピレン樹脂エマルジョンを塗布して、アタクチックポリ
プロピレン樹脂エマルジョン層(c) を形成し、裏面用カ
ーペット部層(A) と表装材(B) とをロールにより挟着さ
せて積層させる置き敷きカーペットを製造する工程の説
明図である。
【符号の説明】
1 置き敷きカーペット 2 溶融樹脂供給装置 3 圧着ロール A 裏面用タフテッドカーペット部層 a 一次基布 b カットパイル糸 b1 カットパイルの基端部 b2 カットパイルの膨出部 c アタクチックポリプロピレン樹脂層 B 表装材層 h パイルの高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福 島 孝 富山県黒部市沓掛2000番地 ダイヤテック ス株式会社黒部工場内 (72)発明者 市 橋 謙 三 大阪府大阪市中央区備後町三丁目1番2号 株式会社泉州ストリーム内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次基布(a) の一方の側より下記の条件下
    にて植設された結晶性ポリプロピレン製カットパイル糸
    (b) と、該一次基布(a) の該カットパイル糸(b) の反対
    側に、軟化点(DIN 52011 )が80〜130℃のアタク
    チックポリプロピレンの溶融物を塗布して形成したアタ
    クチックポリプロピレン樹脂層(c) とからなる裏面用カ
    ーペット部層(A) と、該裏面用カーペット部(A) 層のア
    タクチックポリプロピレン樹脂層(c) 側に表装材層(B)
    とを積層した積層体からなる特徴とする置き敷きカーペ
    ット。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール
  2. 【請求項2】カットパイル糸(b) の先端部に膨出部が形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の置き敷
    きカーペット。
  3. 【請求項3】一次基布(a) の一方の側より結晶性ポリプ
    ロピレン製カットパイル糸(b) を下記の条件下にて植設
    し、該一次基布(a) の植設したカットパイル糸(b) の反
    対側の面に、軟化点(DIN 52011 )が80〜130℃の
    アタクチックポリプロピレンの溶融物を140〜190
    ℃の温度で塗布し、アタクチックポリプロピレン樹脂層
    (c) を形成して裏面用カーペット部層(A) とし、この裏
    面用カーペット部(A)層のアタクチックポリプロピレン
    樹脂層(c) 側に表装材層(B) を積層させることを特徴と
    する置き敷きカーペットの製造方法。 パイル糸の植付け密度: 16〜400株/平方インチ パイル糸の植付ピッチ ステッチ方向 : 4〜20株/インチ ゲージ方向 : 4〜20株/インチ パイル糸の高さ : 2〜20mm パイル糸の太さ :800〜6,000デニール
JP16631892A 1992-06-24 1992-06-24 置き敷きカーペット及びその製造方法 Pending JPH067240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631892A JPH067240A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 置き敷きカーペット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631892A JPH067240A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 置き敷きカーペット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067240A true JPH067240A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15829133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16631892A Pending JPH067240A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 置き敷きカーペット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380574A (en) Mats and rugs and process for producing the same
US6642160B1 (en) Loop material of hook-and-loop fastener and manufacturing process thereof
US5256224A (en) Process for making molded, tufted polyolefin carpet
JPH06510456A (ja) パイル織り模様付の溶着カーペット及び溶着カーペットタイル並びにそれらの製造方法
EP0547533A1 (de) Spannbarer textiler Fussbodenbelag
WO2011069996A1 (en) Primary carpet backing
CA2294012A1 (en) Improved tuftable backing and carpet construction
JP2017519092A (ja) ビニル床材用の支持体材料
JP4085354B2 (ja) タフテッドカーペットと一次基布
US3166465A (en) Bakced pile fabric and method of producing the same
CN111868320A (zh) 用于生产大地毯或小地毯的方法及由此获得的大地毯或小地毯
JPH073660A (ja) 置き敷きカーペット
JP3023899B2 (ja) 置き敷きカーペット及びその製造方法
DE602005005210T2 (de) Rutschfeste verkleidung
JPH1025652A (ja) パイル布帛およびカーペット
JPH067240A (ja) 置き敷きカーペット及びその製造方法
JPH05214662A (ja) 置き敷きカーペット
CN115023517A (zh) 可回收簇绒织物及其制造方法
JPH067239A (ja) 置き敷きカーペットの製造方法
JP4372315B2 (ja) フロアマット用裏材の製造方法及びフロアマット
JP4906237B2 (ja) タフテッドカーペット一次基布およびタフテッドカーペット
JPH05214660A (ja) 置き敷きカーペット
JPH09256255A (ja) 不織布およびカーペット用一次基布およびカーペットおよび壁材
JPH0646945A (ja) 置き敷きカーペット
JP2000273751A (ja) タフテッドカーペット用基布