JPH067222B2 - カメラの焦点検出装置 - Google Patents

カメラの焦点検出装置

Info

Publication number
JPH067222B2
JPH067222B2 JP59121136A JP12113684A JPH067222B2 JP H067222 B2 JPH067222 B2 JP H067222B2 JP 59121136 A JP59121136 A JP 59121136A JP 12113684 A JP12113684 A JP 12113684A JP H067222 B2 JPH067222 B2 JP H067222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
optical system
mirror
sensor
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60263915A (ja
Inventor
康夫 須田
明 平松
明 石崎
彰 明石
圭史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59121136A priority Critical patent/JPH067222B2/ja
Publication of JPS60263915A publication Critical patent/JPS60263915A/ja
Priority to US07/077,998 priority patent/US4777506A/en
Publication of JPH067222B2 publication Critical patent/JPH067222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09972Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras using the mirror as sensor light reflecting or transmitting member

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一眼レフレックスカメラ等に用いられる焦点
検出装置に関するものである。
撮影レンズを介して入光する被写体光を焦点検出光学系
によって光電変換素子上に導き、この光電変換素子の出
力信号に基づいて被写体の結像状態を検知する方式のカ
メラの焦点検出装置においては、焦点検出光学系から出
射する光線と光電変換素子面の位置関係は正確でなけれ
ばならない。このため製作調整時には、焦点検出光学系
の保持体と光電変換素子収容体との間に位置調整のため
のスペーサを配置し、その厚さ調整によって結像面と光
電変換素子面とを一致させる方式が既に提案されてい
る。しかしながら、これらのスペーサは平行平板であ
り、光電変換素子面の傾きを調整することは容易でな
く、調整に手数を要しかつ交換用スペーサを準備せねば
ならないなどの問題点を有している。
本発明の目的は、上述の問題点を解消するために、傾斜
板によって光電変換素子面の調整を容易に、かつ正確に
処理するカメラの焦点検出装置を提供することにあり、
その要旨は、撮影レンズにより結像する被写体光の一部
を焦点検出光学系によって光電変換素子上に導き、該光
電変換素子の出力信号に基づいて撮影レンズの被写体像
の像状態を検知する焦点検出装置において、前記焦点検
出光学系の保持体と前記光電変換素子の収容体との間
に、周囲を不平行平面とし中央に光透過部を有する調整
板を回動自在に介在したことを特徴とするものである。
次に、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図はカメラ本体部の断面図であり、メインミラーが
下降している状態を示している。カメラボディは例えば
ダイキャストから成る基体1を囲む底蓋2、背蓋3、上
カバー4、前カバー5及び撮影レンズを接合するための
レンズマウント6により構成されている。中央部のミラ
ーボックス内には、撮影レンズを通過した光束を上方の
ファインダ光学系と写真フィルム面7とに択一的に導く
ためのメインミラー8が設けられており、その中央部は
ハーフミラー部となっている。
ファインダ光学系には、その光路に沿って順次にピント
板9、ペンタプリズム10及び接眼レンズ11a、11
bが配設されている。また、露出用の被写体輝度を測定
するための受光素子12、及びピント板9のマット面9
aで拡散された光を受光素子12に集光するためのフレ
ネルレンズ13が、接眼レンズ枠14の上部に固着され
ており、測距感度のピークを撮影画面の中央に合わせる
ためのプリズム15がフレネルレンズ13と対向してペ
ンタプリズム10の出射面に取り付けられている。
また、背蓋3から内方に向って写真フィルムを焦点面に
保持するための圧着板16、フォーカルプレーンシャッ
タのシャッタ幕17、アパーチャ枠18が配置されてい
る。
ミラーボックス中央部のメインミラー8はメインミラー
保持枠19に取り付けられており、保持枠19の中央部
にはハーフミラー部を透過した光束をサブミラー20に
導光するための開口部19aを有している。保持枠19
は回転軸21によって回動可能に軸支されており、図示
しないばねにより矢印A方向に回動するように付勢され
ているが、この回動はミラーボックス内に側面から僅か
に突出されたストッパ22によって所定範囲に規制され
ている。ストッパ22と当接する保持枠19の位置に
は、昇降時の衝撃を吸収するためのゴム板19bが付加
されている。また、メインミラー保持枠19の背部に
は、ハーフミラー部を透過した光束を焦点検出光学系に
導くためのサブミラー20が配置され、撮影レンズの光
軸を通る光線の入射角θが45度よりも大きくなるよう
に設定されている。このサブミラー20はサブミラー保
持枠23に固着され、回転軸24によってメインミラー
保持枠19に回動可能に軸支されており、図示しないば
ねによって矢印B方向に回動するように付勢されてい
る。ストッパ25はこのサブミラー保持枠23の停止位
置を規制するものであり、サブミラー保持枠23の回転
軸24側の端部にはカム部23aが設けられ、メインミ
ラー8の上昇に伴ってカム部23aがガイドピン26の
外周円に沿って接動するように構成されている。
メインミラー8の下方には、焦点検出のための二次結像
光学系となるセンサユニット27がゴースト防止用の第
1のマスク28を介して配置され、この第1のマスク2
8の光入射部は光路に沿った中央軸を有する開口部28
aとされている。センサユニット27はユニット保持部
29、二次結像レンズ30、センサパッケージ31等か
らなり、ユニット保持部29の下面にCCDラインセン
サを有するセンサパッケージ31が取り付けられてい
る。また、センサユニット27の下方には撮影レンズ側
の自動絞りレバーと連動する作動レバー32と、これを
保持する地板33が設けられ、作動レバー32はかしめ
だぼ34により回動可能に軸支されている。なお、35
は合焦状態表示用のLEDであり、ペンタプリズム10
の下面に取り付けられている。
第2図はセンサユニット27とその調整機構の断面を示
し、入射光路に従って順次に赤外線カットフィルタ3
6、フィールドレンズ37、反射ミラー38、像分離プ
リズム39、絞り40、二次結像レンズ30a、30
b、30c及び第2の反射ミラー41が配置されてい
る。なお、像分離プリズム39と二次結像レンズ30
a、30b、30cはモールド成形されている。フィー
ルドレンズ37の前面には第2のマスク42が設けら
れ、ほぼ一次結像面に位置している。ユニット保持部2
9とセンサパッケージ31の間には、迷光を防ぐための
第3のマスク43と傾斜調整板44とが装着されてい
る。ユニット保持部29の両端には同軸に一体成形され
た軸部29a、29bを有し、一方の軸部29aは調整
地板45によって回動可能に軸支され、他端の軸部29
bは調整アーム46によって回動可能に保持されてい
る。また、センサユニット27はコイルばね47によっ
て下方に押圧されている。そして、ユニット保持部29
に取り付けられた回動調整板48と調整地板45との位
置関係を調整することによって、軸部29a、29bに
よるセンサユニット27内の光路調整が可能となってい
る。
第1図、第2図に示される機構において、第1図のメイ
ンミラー8の下降状態では、撮影レンズを透過した光束
はメインミラー8によってファインダ光学系に導かれる
ものと、焦点検出光学系に導かれるものとに分割され
る。メインミラー8の中央にあるハーフミラー部を透過
した光束は、サブミラー20で反射されミラーボックス
の底部に配置された焦点検出光学系に入射する。焦点検
出光学系は第2図に示すようにセンサユニット27とし
てユニット化され、光束は第1のマスク28→赤外線カ
ットフィルタ36→第2のマスク42→フィールドレン
ズ37→第1の反射ミラー38→像分離プリズム39→
絞り40→二次結像レンズ30a、30b、30c→第
2の反射ミラー41→第3のマスク43→傾斜調整板4
4→センサパッケージ31に至る構成とされ、センサパ
ッケージ31の2列のCCDラインセンサ上の像の位相
差を検出して、撮影レンズの合焦状態を検知するように
なっている。
なお、撮影レンズの光軸を通る光線のサブミラー20へ
の入射角が45度よりも大きくとられていることと、フ
ィールドレンズ37の表面で反射した光が写真フィルム
に入射することを防止するためのゴースト防止用の第1
のマスク28が装着されているので、焦点検出光学系の
開口部をミラーボックス底部のアパーチャ枠18寄りに
配置することが可能となり、焦点検出光学系の有効配置
が図られている。
図示しないシャッタレリーズとの連動によって、メイン
ミラー保持枠19が第1図に示すA方向の付勢に抗して
上昇すると、ガイドピン26とサブミラー保持枠23の
カム部23aが当接摺動し、メインミラー保持枠19の
更なる上昇に伴ってサブミラー保持枠23は第1図のB
と反対方向に回転する。メインミラー保持枠19の上昇
が完了すると、サブミラー保持枠23は折り畳まれた状
態となり、撮影光束はけられることなくシャッタ幕17
に到達する。このときは、サブミラー保持枠23はメイ
ンミラー保持枠19の開口部19aを閉塞し、ファイン
ダ光学系からミラーボックス内への逆入光を防止してい
る。
第3図はこの自動焦点光学系の作動説明図であるが、実
際の配置状態とは異なっている。像分離プリズム39の
背部に二次結像系の絞り40が設けられ、光軸を狭んだ
位置に2つの矩形開口部40a、40bが開口されてい
る。撮影レンズの射出瞳49上には、絞り40をフィー
ルドレンズ37によって投影したときの開口部40a、
40bの像50a、50bが存在する。また、絞り40
の位置のずれ、或いは撮影レンズの光軸と焦点検出光学
系の光軸の偏心、傾きなどがあった場合のずれ50像
a'、50b'が変位して示されている。絞り開口部40a
を通過した光束は、CCDラインセンサ51a上に二次
結像を形成し、他方の絞り開口部40bを通過した光束
は、CCDラインセンサ51b上に二次結像を形成す
る。そして、このCCDラインセンサ51a、51bの
出力信号の位相差を検出することによって合焦状態が検
知されることになる。
絞り開口部40a、40bに入射する光束は、撮影レン
ズの出射瞳49上ではそれぞれの絞り開口部の像50
a、50b或いは50a'、50b'の範囲を通過するの
で、ずれ像50a'のように射出瞳9からはみ出している
場合には、これに対応するCCDラインセンサ51a上
の照度が低下し、測距不能或いは測距誤差の生ずる原因
となる。従って、二次結像光学系の入射瞳の撮影レンズ
出射瞳49上への投影位置は正確であることを要し、構
成部品の加工精度にも限界があるので調整機構が必須の
条件となる。測ち、センサユニット27を第3図に示す
Y軸及びZ軸廻りに回動可能とする調整機構が必要であ
る。また、二次結像レンズ30a、30b、30cに偏
心がある場合、或いはCCDラインセサ51a、51b
のセンサパッケージ31に対する位置決めが正確になさ
れていない場合には、視野両端での合焦移動が生ずる。
これを補正するためにはセンサパッケージ31の近傍を
通るY'軸を中心にCCDラインセンサ51a、51bを
回動させればよく、この原理は第4図に示している。
第4図は第3図に示した二次結像光学系の絞り以降の概
念図である。絞り開口部40a及び40bを出射し、C
CDラインセンサ51の一端に入射する光線を52a、
52bで示し、他端に入射する光線を53a、53bで
示している。二次結像レンズ30に偏心があるときに
は、図示のように光線52a、52bの方が光線53
a、53bよりも後方で交叉することがあり得る。この
場合にはCCDラインセンサ51を実線で示す位置に置
くと、視野両端での合焦移動が生じ正確な測距が不可能
となる。これを補正するためにはCCDラインセンサ5
1を破線で示す位置まで回動することにより、光線52
a、52b及び53a、53bは共にセンサ51上で交
叉し、合焦移動が解消されることになる。
第5図はセンサユニット27の調整機構を示す分解斜視
図である。CCDラインセンサ50a、50bが納めら
れたセンサパッケージ31、傾斜調整板44及び第3の
マスク43は、センサ固定ばね部材54によってユニッ
ト保持部29に固定される。このときセンサ固定ばね部
材54の爪部54c、54d、54e、54fはユニッ
ト保持部29の凹部29c、29d、29e、29fに
係合し固定が確実になされている。傾斜調整板44は第
6図に示す不平行面を有する断面形状を持ち、外周には
歯形が加工されており、センサパッケージ31がセンサ
固定ばね部材54によって押圧され、傾斜調整板44の
回動により第3図に示すY'軸廻りの回動調整が可能とな
る。このときZ'軸廻りの回動も同時に生ずるが、通常C
CDラインセンサ51a、51bの間隔はセンサ長さに
比較して1/4以下であるため、焦点検出精度に与える
影響は無視し得る程度である。また、第3のマスク43
は開口部43aを有し、有効光束はここを通過してセン
サに入射する。第2図に示すように第3のマスク43は
ユニット保持部29の下面全部を覆い、第1図に示す作
動レバー開口部1aなどからの迷光を防ぐ構成とされて
いる。
ユニット保持部29の軸部29aに挿入する回動調整板
48は、かしめ孔48g、48hにユニット保持部29
をかしめだぼ29g、29hを通した後に、熱かしめを
施すことによってユニット保持部29に固着される。回
動調整板48はばね性を有する金属板から成り、ロック
用緩孔48b及び軸部29aの挿通孔48aが設けられ
ている。調整地板45の軸受部45aは、回動調整板4
8挿通孔48aを挿通するユニット保持部29の軸部2
9aと回動可能に嵌合され、また調整アーム46の後部
の孔46bは、ユニット保持部29の軸部29bと回動
可能に嵌合され、更に調整アーム46の両側の孔46
c、46dが調整地板45のダボ45c、45dに嵌合
されることによって、センサユニット27と結合する。
コイルばね47がユニット保持部29の上部に接着され
た後、調整地板45のビス孔45g、45f、45hに
よりカメラの基体1に結合されることによってセンサユ
ニット27は下方向に押圧される。
センサユニット27の姿勢調整は、第3図に示すY軸廻
りの回動つまり第5図におけるユニット保持部29の軸
部29a、29b廻りの回動、及びZ軸廻りの回動つま
り第5図における調整アーム46の孔46c、46d廻
りの回動の2方向について必要である。Y軸廻りの回動
調整は回動調整板48の回動によって行われ、調整終了
後に調整地板45のロックビス孔45i、回動調整板4
8のロック用緩孔48bにビス55を挿通して固定する
ようになっている。Z軸廻りの回動調整は調整アーム4
6の傾斜長孔46eと調整地板45の長孔45eに工具
を挿入し長孔方向に動かせることによって行われる。そ
して、調整終了後に調整アーム46のロック用長孔46
j、調整地板45のロックビス孔45jにビス56を挿
通して固定するようになっている。なお、コイルばね4
7はチャージ状態にあり、センサユニット27は常に下
方に押圧されているので、軸部29aにがたが発生する
ことはない。また、回動調整板48はばね性のある金属
板であるため、Y軸廻りの回動調整とZ軸廻りの回動調
整は干渉することなく互いに独立的に行うことができ
る。
以上説明したように、本発明に係るカメラの焦点検出装
置は、二次結像光学系に対するセンサパッケージに傾斜
角を調整する手段として、板厚勾配を有する傾斜調整板
をユニット保持部とセンサパッケージとの間に配置し、
この傾斜調整板を回動することによって、二次結像光学
系の偏心等に起因する視野両端での合焦移動を容易にか
つ確実に実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るカメラの焦点検出装置の一実施例で
あり、第1図はメインミラー下降状態のカメラ本体の断
面図、第2図はセンサユニットの断面図、第3図は焦点
検出機構の作動説明図、第4図はセンサ傾斜調整の原理
図、第5図はセンサユニット調整機構の分解斜視図、第
6図は傾斜調整板の断面図である。 符号8はメインミラー、20はサブミラー、27はセン
サユニット、29はユニット保持部、31はセンサパッ
ケージ、43は第3のマスク、44は傾斜調整板、45
は調整地板、46は調整アーム、48は回動調整板であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 明石 彰 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 大高 圭史 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭58−61346(JP,A) 特開 昭58−139131(JP,A) 実開 昭57−187416(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズにより結像する被写体光の一部
    を焦点検出光学系によって光電変換素子上に導き、該光
    電変換素子の出力信号に基づいて撮影レンズの被写体像
    の像状態を検知する焦点検出装置において、前記焦点検
    出光学系の保持体と前記光電変換素子の収容体との間
    に、周囲を不平行平面とし中央に光透過部を有する調整
    板を回動自在に介在したことを特徴とするカメラの焦点
    検出装置。
  2. 【請求項2】前記調整板は回動により前記焦点検出光学
    系の保持体と前記光電変換素子の収容体との相対的位置
    関係を調整するようにした特許請求の範囲第1項に記載
    のカメラの焦点検出装置。
JP59121136A 1984-06-09 1984-06-13 カメラの焦点検出装置 Expired - Lifetime JPH067222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121136A JPH067222B2 (ja) 1984-06-13 1984-06-13 カメラの焦点検出装置
US07/077,998 US4777506A (en) 1984-06-09 1987-07-27 Camera having an assembling adjusting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121136A JPH067222B2 (ja) 1984-06-13 1984-06-13 カメラの焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263915A JPS60263915A (ja) 1985-12-27
JPH067222B2 true JPH067222B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14803760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121136A Expired - Lifetime JPH067222B2 (ja) 1984-06-09 1984-06-13 カメラの焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727109B2 (ja) * 1986-01-10 1995-03-29 キヤノン株式会社 光電調整装置
JP2005122063A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nikon Corp 焦点検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861346A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Toshiba Corp 回転体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60263915A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3435744A (en) Automatic focusing system
US4555169A (en) Focus detecting device for a camera
US4777506A (en) Camera having an assembling adjusting device
US4279484A (en) Apparatus for measuring a range to a subject
JPH067222B2 (ja) カメラの焦点検出装置
US4431285A (en) Movable mirror arrangement for use in single lens reflex camera
JPS6388511A (ja) 焦点検出装置
US5498864A (en) Camera focus detection apparatus detecting focus conditions among multiple areas within a photographic scene
JP2767108B2 (ja) 自動合焦カメラ
JPS60263914A (ja) カメラの焦点検出装置
JPS6388514A (ja) カメラ
JPH0326507Y2 (ja)
JPH067220B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JPH067221B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JP3313948B2 (ja) 焦点検出装置及びカメラ
US4483604A (en) Focus detecting device with shielding
JPS60262118A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3126027B2 (ja) カメラの構造体
JPS6060614A (ja) カメラの焦点検出装置
JPS60125812A (ja) 合焦検出装置
JPS6060611A (ja) カメラの焦点検出装置
JP4077920B2 (ja) 焦点検出機能を有するカメラ
JPS6060615A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ
JPH0727110B2 (ja) 焦点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term